昨日は店休日でした。
が、店はお休みでも、勉強会に行くことが多いです。
社長は神戸で、レンズの勉強に。
ワタシは大阪で、横田流フィッティングセミナーに参加。
朝の9時頃から夕方まで、色んな地域からメガネ屋さんが集まって、
お互いの顔にメガネを合わせる、フィッティング練習を行います。
ストレスなく掛けられるようなメガネを目標に、
埼玉から来て下さる横田先生にご指導いただきます。
色んな流派?がありますが、ワタシは横田流が一番だと思います。
頑張りますっっ
ファッションテイスト88理論を学んでいると、
「流行」=「似合う」は違うと、つくづく思います。
「流行」だからって、私が着るとなんか変なの・・・が、
そういう事なんですね
これも「流行」ですね。誰も彼もが、
枠のないメガネを掛けていた時期がありました。
でも今は、
お顔にメリハリつけるため、
目元のクマ・しわ隠しのため、
個性を出すため、などの理由で、
はっきりした印象のメガネが好まれています
(POLARISポラリス freja)
堂々とした風格をお持ちのTさまは、
カラフルな色や大胆な柄より、ご自身のオーラが勝っておられます
ラメがぐるりと囲む、多角的なレンズ・・・
太さのあるネイビー&ゴールドテンプル・・・
「流行」なんてどこ吹く風、ゴージャスタイプさんに合う、
煌めきと威厳のある、枠のないメガネです
Hiromi
6月って海外では、過ごしやすい時期なんでしょうが、私達の中では、
ジメジメ梅雨のマイナスイメージ強いですね。
春の花が咲き乱れる華やかさに押されぎみですが、アジサイ、ウツギ、沙羅双樹
そして、雨に輝く新緑が、しっとりみずみずしく美しいのですが、それを吹き飛ばす
恐るべしジメジメです。
ジメジメがストレスじゃなく雨を楽しんじゃいましょう
ハッピーな心が次のハッピーへの近道かもね
先日 留袖着る機会があり、それに合わせてメガネ新調したんです。
洋服だから、着物だからこんなメガネで無いと と、言うことは、有りません。
でも服や場所 そしてその時の自分の気持ちに一番添うメガネを付けると
嬉しい事は、もっと嬉しく、助けが欲しい時は心強く 美しくなりたいときは、
美しくなれるような気がします。
ちょっとうふふですが、この気がしますって とっても大事 ピンッと背筋が伸びますよ。
ポラリスは、ヨシカワでは珍しい縁無しメガネです。
縁が無いと、寂しかったり顔がぼんやりするのですが、
レンズのカットやストーンが、華やかに演出してくれます。
その日の服に合わせてお店で使ってますと、それってどれかしらって
聞かれることも多々ありちょぴり嬉しいかも。
半オーダー出来るのでレンズの形、アクセサリーパーツなど組み合わせは、お客様と
ご相談しながら作り上げていけます。
もちろんデザイナーの方が、作り上げたオリジナルのままですと完成された華やかさが
有りそれも素晴らしいかと思いますが、てるてるは、お店で使いやすいように
カラー薄め、アクセサリーいっこ外し、サイズ少し小さめに変更致しました。
先日てるてるの見てお作り頂きましたが、
実際使用してますと、お客様もわかりやすいようですね。
N様は、レンズの大きさ、カラー、アクセサリーストーンの色を変更したんですが、
もりりん、ひろみさん、4人でわいわい、がやがや、相談過程もまた楽しいものです。
しっとりお肌で、目元も美しい N様
出来上がったポラリス掛けていただくと華やかで羨ましかったです。
面長なのが、気になるそうで、レンズの縦幅長め希望 小顔効果とお手元しっかり
後日予備にと前のフレームにレンズ入れさせて頂きましたが、全然違うよなぁ~
と違いがわかる仕上がりになりましたよ。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
本日より、夏の風物詩、高校野球開幕ですね。
初日は大阪代表、桐蔭と和歌山代表、箕島
関西勢が出場します。
奈良県代表、桜井高校は、大会3日目、第二試合で栃木の作新学院
との対戦。名門ですが、何が起こるかわからないのが
高校野球です、めざせ初出場初優勝!桜井高校がんばれ!
今日も、帰ってからの熱闘甲子園が楽しみです。
普段何気なく見ている試合でも、選手一人一人にドラマがあり
いつも感動させられます。
今年はどんなスーパースターが生まれるのか楽しみです!
******************
本日は大淀町よりお越しいただきましたTさん
今回、遮光眼鏡のお求めいただきました!
遮光眼鏡とは、まぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。
遮光眼鏡をご使用いただくことで、まぶしさやぎらつきによる不快感を緩和し、自然な見え方を取り戻します。
主に網膜色素変性症などの補装具としても、ご利用いただいてます。
VERGINE by STG
従来のメガネフレームよりも、サイド光に対応出来ます。
東海光学CCPシングルビジョン UGにて作成いたしました!
生活の上で、光といってもいろんな波長の光が飛び交う自然光。
目に入る光を均一にカットする定番のサングラスカラーでは、まぶしさの原因となる光だけでなく、明るさを感じる光もカットされてしまいます。
明るいところではまぶしさが残り、少し暗いところでは視界が暗くなりすぎてしまうことがあります。
遮光レンズは、目の刺激を減らして、さらにコントラストもアップする効果的なレンズです!
是非ご興味のある方は店頭にてお試し下さいね!
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
毎年この時期になると、実家の明日香村に子供と蛍を見にいくのですが、今年は、まだ見れてません!
よく、蛍のスポットなど、たくさん見れる場所など耳にしますが、
子供の頃から、実家の窓の灯りで、カブト虫やクワガタが集まってくるような、環境に育った私は、蛍も夜には、一歩外に出れば、『あ、蛍や』って、発見出来るくらい、逆に蛍を見て『あー、もうそんな時期かあー』って感じるくらいでしたが、ここのところはさみしいもんです!
去年もなんとか、近所の公園で、たった一匹だけ見れたのですが、
今年は難しそうです。
昨日も、お休みだったもので、蛍の出没条件、『湿度の高い日』、『近くにきれいな水がある場所』、『真っ暗な場所』条件は揃っていたと思うのですが、結局見る事が出来ませんでした!
昔はたくさんの蛍が飛んでいて、当たり前の風景が近くにあったのですが、残念です!
また時間があれば、蛍のスポット探しに行ってきまーす!
**************
先日、お母様と一緒にご来店いただきました、S君。
2年前に、初めてのメガネを、眼科処方箋、ご持参でお作りさせていただいてました。
当時必要時に掛けるメガネとして作成しておりましたが、「なんか、最近見にくくなって来てるみたい」とお母様。
店頭にてお調べしますと、かなり近視が進んでおられた為に、度数の交換させていただくことに。
学生さんは、2年経つと、雰囲気もガラリと変わっておられ、以前の
メガネはオーバルでかわいい男の子の印象でしたが、すっかりお兄ちゃんになられていたのと、そろそろメガネも常用という事で、フレーム
も新しくしていただきました!
こちら
Plusmix PX-13524
当店では、男子学生さんに人気のプラスミックス
シンプルなデザインですが、ツヤがあって元気な学生さんらしく、キリットして、イケメン表情にしてくれます!
かわいい男の子も卒業ですね!....。
落ち着いたら、クラスの評判も聞かせてね!
BY もりりん
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!