今日は、万葉の民は、新大阪まで新しいレンズと、視力測定の技術向上委員会の勉強会に行って参りました...。
お客様へのニュースレターのヘッダーは...
「フレームに恋する遠近両用レンズ」!?.....
たぶん、意味不明~か?
ニューレターではそこんとこを、わかりやすく書いたつもり(あくまでつ・も・り!)ですが、このレンズ、HOYAさんが最近発表した「HOYA Lux RSi」というレンズで今日はそれの研修会。
たった1枚のレンズはその設計パターンが計72種類もあり、そこから最適な1つのパターンが採用されるという。
そして...。
iPADの専用アプリを使用して、メガネフレームとお客様の顔との関係を自動計測し、数値化...。
今までこのような測定をして作るメガネレンズって見たことがなかった.。
それまで数値化されたものを最終的に、お客さまの視力測定データと調合してやっとレンズの設計パターンが決定される...。
やっぱり、「ここまで、フレームを好きになって、恋をするくらいの気がないと作れない」、遠近両用レンズでしょ.....!?
そのあと第2部は、視機能のお勉強会!
お客様への信頼をいただけるように切磋琢磨あるのみですね~。探究には終わりがないです。
今日は「てんこ盛り盛り」の1日でした。
明日も大阪行き...。今日は、この辺で(^_^)/~
♪万葉の民
お久しぶりのブログ当番です。毎日ドタバタの生活、一生このままだわ・・・と大変心配をしているけろでございます。
せっかく<北海道マラソン10kmコース>に向けて、スポーツクラブを再開したんやけど1週間行けずじまい、明日からがんばるでぇー
******************
そんな、運動長続きしないけろと違って、新中学1年のMちゃんは、MIZUNO協賛の「全国ジュニア選抜ソフトテニス大会」でレギュラーとして参加、団体優勝をしたそうです
ナント凄いっっ
小学生の時から、奈良県代表として、ジュニアオリンピックに出場の<期待の星>なのだー
そんなMちゃん、黒板の字が見えにくくなったので来てくれたのだけど、いつか、ソフトテニス時にも使うかも・・・ということで、<掛けているのも忘れるほど>の自然な装着感メガネのこちらで、お作りです。
(SWISSFLEXスイスフレックス クラシック)
フレームは、柔軟で、対衝撃性に優れた樹脂素材を使用、すごーく軽く仕上がっていて、金属ネジがひとつも無いんです。
こーんなにたくさんのレンズシェイプ、フレームカラーから、自分だけのオリジナルメガネを作ることが出来るのよ~
Mちゃんが選んだのは、一番目立たないクリアカラーに・・・
ちょっとおすましMちゃん
はにかみMちゃん
そしてこちらが・・・
超カッコイイ~Mちゃん
おばちゃん、応援してるよー
がんばれーっっ
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!