時々、「老眼だけど遠近両用(または中近)レンズが使えない」という経歴の方があります。
① レンズ周辺部やレンズの下方部分がボヤケたり、歪んで見える
② 上記①は大丈夫で見えるけど、使っているとしんどくなってくる
理由は個人の見え方に対する感受性にもよるのもありますが、
①はレンズの設計などにより、近年は歪みを少なくしてくれるレンズが発表されているのでこれを選択することで快適に装用できるようになりました。
②は実は、両眼視機能が絡んでいる場合もあり、これを無視し度数だけ合わせて、遠近両用、中近レンズを作ってしまうと、「見えるけど、使えない」という事が起こります。
1つの例ですが、両眼視機能の簡易テストで有名な『ボラテスト』というチャート(視力表)で作る前にある程度の予測ができます。(この図は遠方の偏光板併用の視力表です。手元用でもこの応用で類似の視力表で確認できます。)
左右の視力(度数)が適正にあっている状態でも、偏光板を使った視標の図で下のように変化する場合はレンズを決定するにも慎重になります。
これだけで決定するわけではありませんが、今週のご来店の方のご相談のうち、お二人がそれぞれ、図の左下(Aさん)、と右下(Bさん)の傾向でした。
ここでひとつずつ細かく説明することは難しいので詳細は割愛しますが、この現象を確認しながら、お客様の目に何が起こっているのか(事件ではないですのでご安心を..)を考察しつつ、メガネのレンズ決定まで進んでいきます。
これは、本来、遠近両用や中近メガネだけの問題ではないのですが、この過程を通して、今まであきらめていた遠近両用や中近メガネを快適に使うための糸口が見えてくるのです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
滋賀県高島市のマキノ高原の
メタセコイヤ並木...
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
なんとか夕暮れに間に合った。琵琶湖のほぼ北端でした(^-^;
どこまでも続いていそう、ノーリミットなメタセコイア並木です。
たしか総延長2.4km、500本とか。朝のジョギングしてみたい。
高島市農業公園マキノピックランドからのかのら夕焼け
一瞬、北欧にいるかの様です
□□□□□□□ 営業案内 □□□□□□□
今月の営業ご案内です。
12月15(水)・16(木)は
休業致します。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
心地よいメガネを作るための視力測定では、じっくりと、落ち着いて
測れることを前提にご案内しております。
この師走、特に忙しいから10分で測定して~!ていうご希望の方もあります。
が、どんな高性能な測定機器を使っても、短時間で本来の目の事を知る事は困難です。
本来のご自身で無理なく見ねという状態は、
無用なストレス、緊張、心の状態をフラットにしてこそ実現できます。
フラットに緊張を抜いた視力を整えるまでの時間がどうしても必要です。
そわそわしながら視力測定...
仕事の隙間時間にちょっとだけ視力測定...
事情は理解できますが、正しい答えにはならない場合があります。
心地よいメガネを作るためにも、ご相談には、
時間と余裕をもってのご来店をお勧めいたします。
「心」と「目」は繋がっています。
心も、目も、安らぎを感じる...
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ほっとひと息いれることが出来る場所があります
紅葉シリーズ...(^ ^)/ 今回は滋賀県、『教林坊』
聖徳太子によって創建、
別名『石の寺』とも呼ばれているそうです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
門をくぐると目の前には、敷き紅葉が一面に広がる『侘びさび』の世界です。
小堀遠州作と伝えられている庭園ですが、ホントに素晴らしい...
掛軸庭園と言われているヨシ葺き書院の中。
掛軸型の窓を通してみる庭園は趣をさらに深めます。
人の気配がないこういう世界に足を踏み入れると
目も、心も安らぎますね。
今月の営業ご案内です。
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
師走で皆さん、お忙しモードなのか、飛び込みの 「視力測定」が多くなっています。
セラヴィヨシカワでご案内の レンズは「別注」で日数がかかる事が予想されます。
特に12月または来年1月が免許更新期限という方は希望の日にお渡しするためにも、
できるだけお早めにご予約下さいませ。
さて、目が「乱視」状態であるのをどう考えるか。
という事を考えて取り組むこの1週間でした。
視力測定などで(屈折状態が、)乱視でない方は、かなり少ないと感じています。
乱視の目と言われても、日常困らないし...
なんとなく見えるというイメージです。
(イメージはNIKONさんより)
上図のように全く見えないわけでないし、
かと言ってシャープさな欠けるイメージです。
昔から乱視の度合いが一定の方もおられますが、
近年の白内障などの目の症状や、目の使い方、特に近業を無理して見ていて、
乱視の度合いが年々、増加傾向で変化されている方もあります。
目に症状がある場合は眼科さんでの診察も併用し病的なものでなければ、平衡感覚が極端に弱くない限り、きちんと対応する方が、おつくりのメガネの見え方も楽になります。
乱視の状態を補正するために、乱視対応レンズを俗に「乱視レンズ」という呼び方をします。
が、お客様で、誤解されている方もおられました。
一般に言う「乱視レンズ」は、乱視のマイナスな影響を補正して、正常な屈折状態に近づけるためのレンズで、眼の状態をわざわざ「乱視にする」という意味ではないことを知っておいて下さいね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今年も終盤になりました、京都紅葉シリーズ...(^ ^)/
京都の真ん中にある『妙覚寺』
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
織田信長が京都滞在で、結構な回数、寄宿していたといわれてて
「信長の宿」のお寺という感じでしょうか。
こちらも...穴場スポットでした。(秘密モードですが...)
「うつし紅葉」 池ではなく、机にリフレクションです。
『雅』であり『わび・さび』も感じられる紅葉の光景は
心にしみます。合掌 <(_ _)>
2021/11/14~2021/12/5 (本日、日曜日が最終でした)
昼夜間特別拝観・紅葉ライトアップされていました。
□□□□□□□ 営業案内 □□□□□□□
今月のお休みはカレンダーの藤色の部分です。
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
明日からそろそろ忙しくなる師走。
クリスマスソングが聞こえるだけで、気忙しく感じて今う時期でもあります。
お隣の天理市からのお客様。
レンズが傷ついた状態で我慢してお使いでした。
さらにお風呂でも使ってしまわれ、湯の温度でコート剥がれも
起こしていました。
ご自分ではあまりレンズの傷やコート剥がれに
気づいておられませんでした。
メガネではきっちりとした視力が出にくく、セラヴィ・ヨシカワでの
視力測定ではそこそこ安定した見え方で幸いでした。
このようなキズやコート剥がれのレンズでは目の健康状態の異常にも気づきにくくなります。(<=これ!重要!!)
あと1カ月で新しい年を迎えます。あわただしくなる前に、メガネレンズのヘルスチェックもされておかれる事をおススメします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて!京都紅葉シリーズ...(^^)/
京都の真ん中にある『妙顕寺』
超穴場スポットです。
入り口から度肝を抜かれるデッカイ提灯。
人の背よりも大きい。
こちらでは、紅葉だけでなく、ダイナミックな襖絵や
アート作品も展示されています。
藁を使った衣装...
和室に、枯山水の庭!
人がいない紅葉のお庭は大変贅沢、で、満足です。
□ □ □ □ □ 営業案内 □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
12月のお休みは
こちら...
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
午前中の、眼の「お疲れ様モード」でご相談のお話し。
昔から、裸眼で視力1.2以上見えていたけど急に目の疲れを感じ出したと...
いわゆる遠近両用メガネを3年前に初装、普段は裸眼生活で、6時間ものパソコンのお仕事時のみ遠近両用使用。ノートPC作業がしんどくなってきたのでと、今回は眼鏡処方箋をご持参。
セラヴィヨシカワでも希望で測定しましたが、結果はほぼ同じでした。
---------------------------------
3年前 眼科さんの処方箋
遠近両用メガネ
R:S+1.00 ADD+1.25
L:S+0.25 ADD+1.25
---------------------------------
今回も 眼科さんの処方箋
こちらも遠近両用メガネと記載。
1.2X R:S+1.75 ADD+1.50
1.2X L:S+1.00 ADD+1.50
(両眼バランスOK)
---------------------------------
見ると、遠視の度合は確実に増えてきています。
だけど、普段は「裸眼」が希望....(´∀`)
さらにノートPCを6時間で遠近両用....(´∀`)
(´∀`) の顔マークが2つ並び、「遠近両用メガネ」で
簡単に解決できるだろうか?という気がします。
処方の度数だけ変えて、遠近両用メガネを作っても、
ひょっとしたらノートPC作業の辛さは解決しにくい事が予想できます。
理由はこちらをご覧ください⇒「目(見る)」には自粛期間はありません(^^;
ヒントは絶えず、ご自身の中にあります。
要は、「どれくらいの距離を」、「どれくらいの時間」見続けるか?
これをパスして、次(解決)には進めません。
でもね、ここで煩悩が邪魔するのですね。
この煩悩...をすっきりさせるのは...?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はい、恒例となりました、「京都 紅葉シリーズ...」
今回はてんこ盛りです。(^ ^)/
紅葉の時期は有名どころは激混みとのうわさ。
なので、あえて不便で人が行かないスポットです。
赤山禅院(せきざんぜんいん)
予想通りで自然が残されているどちらかというと「奈良的」な寺院です。
![]() | ![]() |
なんと、紅葉と桜の花が同時に見られます(^^♪ 少し得した気分です。
続いて、「小さな桂離宮」との言われる曼殊院門跡
今年が最後となる夜間特別拝観(ライトアップ)。
(偶然にも前日にBS11、京都TVでオンエア(京都紅葉生中継2021 ~古都を照らす希望の「光」~)され、高島礼子ファンやギタリストの押尾コータローファンも巡礼されていました)
ただ、夜間拝観は今年が最後となるそうです。
黄昏時の枯山水庭園と、暗くなったライトアップで浮かび上がる2つ世界、
「わび」「さび」の世界と合わさり、現世とは思えないイメージです。
紅葉と光が織りなす素晴らしい饗宴、ご馳走様でした。 <(_ _)> 合掌…
今年最後となる曼殊院門跡の秋の特別夜間拝観(夜間ライトアップ)は12月3日まで。
夜間の拝観は午後7時30分まで。午後7時00分受付終了との事です。
(あとわずかの間ですが、昼の夜の入れ替えがなしで拝観可能です)
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!