今まで視力がいいのが自慢。
50歳を過ぎて、
あら、いやだわ~老眼鏡!
掛けなくちゃいけないなんて・・・
と、初めてご来店いただいたのは5年前。
Yさま、只今55歳。
主婦であり、デスクワークの正社員。
ずっと頑張ってこられたのですね。
2年ほど前から、体調不良にと。
肩こり首こりガンガンです。
もしかしたら、目からの影響、
あるかもしれません。
視力の良い方ほど、
そんな事例がございます。
デスクトップパソコンから手元まで、
楽にピントが合うメガネが、まず一つ。
目の疲れを取りながら、
オールマイティに見たいものが見える、
遠近両用メガネがもう一つ。
2本のメガネで、生活をカバーします。
老眼とは目の筋肉の老化です。
それをメガネは補ってくれます。
ヨシカワの視力測定は、
時間がかかりますが、
お一人お一人の目の性格と
じっくり向き合い、
お一人お一人の生活に即した
レンズ選びを行います。
*来店時にはご予約を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
→こちら
Hiromi
「自粛で家でスマホばっかり
やったから、目が悪くなったと思う」
中学生のS君。
6月ハガキを見てお父様とご来店です。
確かに、スマホや本など、
近距離のモノを見続けていると、
近視になっちゃいます。
それは急になったとか、
一時的な場合もあるんです。
が、Sくんもそうかなー?
いえいえ、もう少し以前から、
近視になっていたような・・・
自粛生活になって、
近距離をみていた生活から一転、
学校が始まると、
遠くがぼやけて見えて、
まるで目が悪くなったように
思われたのですね。
新しい生活様式に
ちゃんと合っているか、
学生さんも、ビジネスマンさんも、
一度視力測定に
いらしてくださいね。
*来店時にはご予約を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
→こちら
Hiromi
70歳以上になると免許更新の前に、
「高齢者講習」があります。
さらに、75歳以上だと、
認知機能検査がございます。
「高齢者講習」では
器材を使って、
動体視力、夜間視力
及び視野を測定するのですが、
「認知機能検査は通ったのに、
視力はギリギリやと言われてん」
そんなご相談がございます。
メガネ歴が長く、
ずっと遠近レンズをご使用でも、
運転時に見えるは上部の箇所。
見える範囲が限られます。
メガネレンズで視力向上を目指しても、
「ギリギリ」という方には、
利便性のある遠近レンズより、
メガネレンズの全ての箇所で、
運転時に遠くが見える、
遠方専用レンズを
お勧めすることがございます。
新しいレンズに慣れる事で、
さらに視力アップの方もおられますが、
白内障など、眼科での治療が
必要な方もいらっしゃいます。
どちらにしましても、
「高齢者講習」に行かれるその前に、
余裕をもって、
視力測定にお越しくださいね。
*来店時にはご予約を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
→こちら
Hiromi
セラヴィヨシカワのエントランスでは
きちんと「春」という時が流れています...
10日ほど前からにぎやかになってきました。
お店の前でお花見をどうぞ...
ゆっくりとおくつろぎ下さいね。
来られるお客様のフォト・スポットにも
なっていま~す(^^)/
写真撮影OKです。
(「3密」にならないように)
・・・
・・・
お強い近視の女性の方。
白内障のお年頃で
単焦点の眼内レンズで強度近視は
程度が緩い近視になったものの
午後になると手元が裸眼では
見えにくい...
そんなご相談です。
メガネ掛けるとこんな感じ。
白内障とは関係なく、
遠方のみが見える単焦点レンズでは
手元にピント調節を自分でやれない限り
裸眼の方がまだ良いのですが、
裸眼で負担なしで近づけて見える
範囲(距離)というのがあります。
でも、そこからさらに近くに寄せて
見たいとなると、メガネのレンズを
使ってピント調節で足りない分を
補うという事が必要になります。
裸眼では1メートル弱の距離が
よく見えています。
次に、本を近づけてみえるか確認。
そこで楽に見ているか、それとも目に
負担を掛けて見えているか?
裸眼でも本は何とか見えるけど...
負担が掛買っている場合は、
快適に見える事が長続きしません。
午後になると新聞や読み物が
見えにくくなることが多いです。
白内障術後で、手元も良く見える様に
でも、実は微妙に自分でピントを調節
(負担)をしながら見えていた場合は、
疲れが出やすかったり、集中できないと
いう事が起こりますので、
少しでも「あれっ?」という事があったら
白内障術後でも視力測定をされて
おかれる事をお薦めします。
*来店時にはご予約を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
*営業時間の変更
4月19日(日)より当面のあいだ営業時間を、
10:00~18:00 とさせていただきます。
店休日は 木曜日 (変更なし)です。
*今後の政府・自治体からの休業要請により、
店舗クローズの場合もございます。
どんな場合でも、メガネは急を要する事があります。
ご連絡くださいね。個別対応をさせて頂きます。
♪万葉の民
デスクワークが最低1時間はあるという
主婦の方。
遠近両用メガネを使えば
モノが楽に見えると言われ、
ずっとパソコン作業にも
お使いでした。
どうもPC作業をしていると
おかしくなるとの事。
病院へ行き、整形外科でも
問題なし的なお答え。
仕事周りの具体的なお話しを
まとめるとこんな感じです。
お持ちの遠近両用では
デスクトップPCの画面は
顎(あご)を上げた状態で
メガネのかなり下の方でないと
見えないとの事でした。
下図参照 ↓↓↓↓
常に顎(アゴ)を上げて見るという事が
日常的に起こっているのです。
この姿勢を続けていると肩や首の
異常を訴えられたり...
それも気付かない場合もあります。
デスクワークに集中して作業する
場合は、手元まわりを見る時の
負荷の加減もありますが、
デスクトップ用メガネで
負担のかからない正しい姿勢を
キープできるようになります。
こんな姿勢の猫背も良くないのですね。
こんな場合は、画面までの距離を
少し離して見えるようにメガネの
レンズ度数を調整する必要があります。
・・・
・・・
一時が万事。
一時の姿勢 と思っていて
我慢している姿勢も、
毎日それが続くのです。
姿勢で身体に負担の掛けない、
さらに、
目の調節(手前へのピント調節)と
輻輳(寄せ目)にも負担のかかりにくい
メガネを使ってスッキリと解決する事が
出来ます。
追記....
記事の内容と関連して...
ノートPCの画面を
デスクトップ画面のように
見る事ができるお道具が
有りました...(@_@)
使うか、使わないかは別ですが...
立ったままでノートPC使いたいけど
画面の高さが低すぎる!っていう場合
不要なキーボードが転がっている方 は
試してみると面白いです...ねっ?
しっかり視力測定、
あなたに合うメガネ選び、
ご予約はこちらまで
お電話でも受け付けております。
0744-42-7105
♬万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!