社長が独学で、当店ホームページを作成したのが、今年の初め。
店内の映像、いつ撮影されたんやーー!?
文字が勝手に動いてて、くるくる回ってるーー!?
アルバムのページがめくれるんやーー!?
スタッフ一同、バージョンアップするたびに、パソコンを覗き込んで、「へえー」「ほおー」とタメ息。
そして、当番を決めて、恐る恐るはじめたちょっとハッピーな物語(ブログ)。
最近、お客様から
「これが紹介されてたREALメガネやね。」
「うちのマンションの人が、載ってたね」
「劇団花吹雪、私も知ってるで」
「店長さん、子供さん生まれはってんなぁ」
などなど、見てくださってるのが、とっても嬉しいです。
そして先週、はるばる葛城市から、ホームページを見て、来てくださったお客様が・・・・
小顔で、チャーミングな奥様、人気の<COACH>のセルロイドに、ブラウンカラーを入れて、サングラスとしてお作りくださいました。
可愛い甘さの中に、サングラスとしてのかっこよさ・・・お客様のイメージにピッタリですよね。
<マサキ・マツシマ>のご主人様も、雰囲気出してますよねぇ。
また、お二人のお子様が、可愛くって可愛くって
いつまでもいつまでもバイバーイと手を振ってくれるんです。特に下のお子様が、さっきまで眠そうにしてたのに帰るとなると、ムクッと起きて、手を振るんです
むちゃくちゃかっわいいーーー
今日は一日、ほんわかした気持ちになりました。
遠方よりおいでくださいまして、本当にありがとうございました。(吉ひ)
こんにちは~スタッフ松本です(^△^)/
初秋の風が気持ちいいと思っていたのに、この何日間暑いですね・・・
朝一番のお掃除ですでに汗だくだくの松本です
今日は私松本の父から「K様がそちらに行くので宜しくね」と
お電話がありました(ドキドキの私です)
ご来店頂いたK様はとってもキュートな方でお話も楽しく
ついついたくさんのお時間一緒に楽しませて頂きました
K様は、遠近両用を初めて挑戦とのこと
今お使いの金色のナイロールから少しイメチェンもしてみたい
とのことでたくさんのフレームを挑戦して頂きました
の、なかでこちらのフレームが掛けた瞬間から気に入ってくだり
お決めいただきました。(楽しいひと時でした)
レンズカラーも入っての遠近 K様の登場は残念ながらありませんが
出来上がりましたらまた、ご紹介したいです
今日はブログ当番を朝から指名頂きまして、何の話題にと頭がぐるぐる回って朝礼も上の空、その時マドンナ豊山が、最近ブログ見てますと言って下さるお客様が、増えて来ましたねと嬉しい意見。
でもプレシャーデスデス。
でも天の助けです。いつも来てくださるお客様の息子さんが、メガネデビューで来て下さいました。妹さん達のお見立てでPlusMixのブラックに決まりました。家族皆様が、とっても小顔で美男美女です。
写真取らせてのおばさんパワーに良いも悪いも言う暇無くブログに参加してくれました。
ありがとう~
実は何時も来てくれるお嬢さん達も参加してくれたらと思っていたのですが、残念ながら今回はお留守番だったんです。残念
チョット緊張してますが、笑い顔がなかなかです。皆様に公開出来ない東の腕の未熟さが無念です。
また来てくださいね
今日はおばさんパワーの東でした。
本日は以前から、お父様、お母様も御利用頂いておりますY様のお嬢様が
お母様と一緒にご来店くださいました。
お嬢様は以前よりコンタクトレンズと眼鏡を併用されており、
今回はお車の運転もなされるとの事で近視度数を
少し上げてお作りなさいました。
現在お使いの眼鏡は緑色のフルメタルフレームをお掛けされており
今回はイメージを大幅に変えてテンプル部分太めのデザインが特徴の
セルフレームをお選び、おしゃれによりパワーアップしていただけました。
今回お嬢様がお選び頂いたフレームは
PINKY GIRLS PN-8006
正面から見ると左右のコーナー部分に施された
グラデーションカラーがポイントと太めのテンプル部分
にもかわいい花のデザインが印象的なフレーム。
お嬢様のイメージにぴったりなフレーム
をお選びいただきました。
お写真も快く御承諾いただきありがとうございました。
また出来上がりが楽しみです。
笑顔がとても素敵なお嬢様でした。
記事 森本
以前からお付き合いをさせていただいております、桜井市内在住のKさま ご家族さまに来店いただいました。
今回は、お嬢様の初めてのアイウェアと、ご主人さまの「遠近両用レンズ」のご相談でご来店いただきました。
まずは、ご主人様。
視力のチェックも終わってアイウェアをお選びに...というところで、向かわれた先は当店でも一目置かれているあの、コーナー。
そう、「REAL(リアル)」のコーナーでした...。
お話をお伺いしますと、なんと、Kさま、「REAL(リアル)」井上代表の「リアルメガネ オーナー Blog」をご覧になっていて、かなり「REAL(リアル)」のことを詳しくご存知のようです。
以前、ご来店のときにも、セラヴィ・ヨシカワで
「REAL(リアル)」のコーナーをご覧いただいたことがあり、
良く研究されておられるご様子。
「REAL(リアル)」の在庫状況もご存知のようで
私どもも顔負けの情報をお持ちです。 すごい!
そこでお選びいただいたのはつい先日に記事に出ていた、
REAL R0902 07( ツインアンティーク) でした。
もう、幻の存在、でも確かに「REAL」はここに、存在している!
Kさまの選択眼には脱帽いたしました。<( _ _ )>
サイドから見たときの、アセテート素材の、この、カラーリング!! すばらしい!!!
上部から見たときの、ウィングパーツとフロントの絶妙なカラー。
「アンテーィクゴールド でもなく アンティークシルバー でもない」と言われる....
装用される方にしか、見えない、 本物(REAL)の証! がインサイドに刻印されている...
現在、コンピュータを駆使してのお仕事とのことで、
今回は当プログでも、何度かご紹介させていただいたことがある、
スタートして頂く事になりました。
そして、S中学の 吹奏楽の「パーカッション」で
ご活躍のお嬢様。
先日のコンクールで見事「金賞」を勝ち取られたばかり。
ホント、すごい、才能をお持ちの笑顔がステキなお嬢様です。
本日は、お嬢様にも 掛け心地の良い、初めての「アイウェア」を
ご家族みなさんで、お選びいただき、最後にお父様のアドバイスでめでたく、お決めいただきました。
これからも、良く視えるアイウェアですばらしい「才能」に、
「磨き」をかけていってくださいね。
これから、しっかりと、確実に、お作りさせて頂きます。
出来上がりを 是非、楽しみにお待ちくださいませ。
よしかわ (な)
お久しぶりの松本です(>△<)
朝夕と冷え込むようになってきましたね・・・
あれ?夏はどこ?いつ?なんていってる間に終わってしまったようです
さぁ。夏が終わったと言うことは!!
食欲の秋 うほほ~いいい(*^О^*)幸せ
本日は夏前に初めてのセルフレームでお洒落に決めて頂いていた
Y様の『鼻パット加工』が出来上がってきましたので
ご紹介です
とってもとってもフレームを気に入ってくださっていたのですが
どーしても下がってくるのが悩みでした
Y様も「気に入っているから掛けたいし・・・でも下がって辛いの」
いうことで・・・・・
鼻を広げてみたり・横を狭めてみたり・・と試行錯誤の結果
やっぱり時間が経つと下がってくる
「鼻パットをつけたらどうなるかなぁ・・」とY様。
早速。つけていただきました
仕上がりはこんな感じ
まだY様にお会いしていないのでどんな感じか楽しみな松本でした
子供達が、小さいとき繰り返し読んだ絵本にはらぺこあおむしと言うのがありますが、皆さんも自分がもしくは、お子さんの為に一度は、読まれたのでは
ここ数年我が家のイタリヤンパセリにそっくりの青虫君が夏休みになるとやって来ます。今年は天候のせいか遅かったのですが、14匹孵化したようです。絵本ではあんなに喜んでいた子供達は今では彼らが庭に居る間は気味悪がって近寄りません。私などは彼らの為にパセリを植えているようなもので、主人が間違えて抜こうものなら餌が足らなくなると怒り心頭です。この時期もちろんサラダにも付け合せにもパセリは付きません
大体の方は、青虫なんてとんでも無いと思いますので遠慮気味に写真載せました。可愛い可愛い
と飽きもせず見てるものですから、我が家でも変人扱いですが、文句も我がままも言わず、黙々と美味しそうに食べる姿を見ていると息子達より可愛いかも
主人はどうも僕は青虫以下の気がすると言ってます。
僕 いっぱい食べてアゲハになります。
何が基準になるのか分かりませんが、三時間位うろうろしてようやく蛹になる場所決めたようです。
この子の様に見える所で蛹になる子は、毎年1、2匹です。
蛹に変わる瞬間を初めて見ました。上手く撮れなかったんですが、スルスルと皮を脱ぐんです。
アゲハになるのを見られるかは、運しだいです。
生き物好きの東でした。
先日家族で行った直島。
アートの世界を堪能してまいりました。
空き家を、空間ごと、そして積み重なった時間ごと、作品化した「家プロジェクト」。
美術館とホテルの機能を複合した、安藤忠雄設計の「ベネッセハウス」。
同じく安藤忠雄設計で、外光の取り込み開口部以外を地中へ埋設した「地中美術館」。
のんびりした時間の流れの中で、ゆったりと、作品を味わってきました。
直島の味・・・その1
ベネッセハウスからのプレゼント、パンプキンクッキー
直島の味・・・その2
地中美術館のカフェで飲んだ100%天然果汁の炭酸ジュースIZZE
どちらも、店内のディスプレーとして、活躍してもらってます。
是非、捜してみてくださいね。(吉ひ)
ベネッセ・アートサイト Naoshima 探訪 の 前回のつづきです。
「 家プロジェクト」 で 回れた、唯一の写真がこれです。
写真家・杉本博司氏による「護王神社」。
近づいていくと本殿には階段が...
それも 木製の階段ではないところが「アート」なの?と思っていると....
実は、これだけではありませんでした。
真横から見ると、何と、「氷!」のような涼しげな階段です。!!!
これは「ガラス製」だとの事。 粋な階段だなあと関心していたところに、
この階段の地面に接するところから下に石室があり、
その石室にも階段が続いていたのでした。
ほぉぉぉぉう~~~。
まだ、さらに、脇の方へ回ると石室に2人ずつ入ることができるのです。
この内部の様子は「神聖」なるもの、カメラ不可で画像が無いため、言葉だけの説明もつかないほど、入った人でないと体験できない、すごい世界が広がっていたのでした。 口では伝えられないのが非常に残念です。
これはおもしろい、感動の「アート」な世界でした。
関連リンク ベネッセアートサイト直島: www.naoshima-is.co.jp
さて、一昨日のずっと以前から
わたしの頭の中心で渦巻いていた「かぼちゃ」
のデザインの「アイウェア・イメージ」がこれです。
ちょっと「やりすぎた感」がございました。
ちなみに、このアイウェアは、店頭にはございません。
あしからず。...
よしかわ(な)
みなさん、こんにちは。
最近は、また以前の再来でインフルエンザが
流行しています。くれぐれもお気を付け下さいませ。
本日は最近セルフレームに良くあるお話ですが、
メガネが良く下がってきて仕方がないとの事で
よくご来店いただきます。
ご使用頂いてますと、横のテンプル部分が開いて
きて鼻の部分調整が出来ないために下がって
くる事がよくあります。
そんな時に御要望いただきますと
お鼻の部分に鼻盛り、クリングスの取り付けが出来ます。
鼻盛りや、クリングスを取り付けるとお鼻部分の
調整が可能になり、しっかり下がらない様に
お掛けいただけます。
御存知ない方には朗報です
いままで掛かり具合でなかなかセルフレームを
断念されていたあなた、もっとメガネで
おしゃれを楽しんで下さいませ。
詳しくは当店スタッフまで、お気軽に
お問合せくださいませ。
記事 森本
つい先日の2日間のこと。
外国人が行ってみたくなる「アート」な日本の島 とささやかれている、直島(岡山の南の島実は(香川県との事))に行ってきました。
少し前に、何かでこのような写真 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ を見て、
この「かぼちゃ」は一体、何なんだ? 実際に、この目で見たいと思っていました。
なんと、ここの島(直島)は、「外国人が支える観光地」として取り上げられたことがあり、ベネッセコーポレーションが島の文化とアート融合させたプロジェクトとして立ち上げられたスポットがあちこちにあるそうです。
「家プロジェクト」という 今までの家などの建造物を「アート」なものに置き換えているところが地元のあちこちに点在しているという事で、行ってみることになりました。
8月18日晴れ 我がファミリー全員、上陸!!
ベネッセハウスミュージアム に「陣」を張る前に、「家プロジェクト」より侵攻開始。
この暑さにも関わらず、「若いカップル」、そしてやはり、噂どおり「外国人」が結構来ている.... これって ホームグラウンドである、「奈良公園」界隈よりも多かったでした。
日頃見ている、 『アイウェア』のアートな世界は多少わかるけれど、
本格的な 建造物の「アート」は日頃見慣れないだけに、理解しようとしても時間がかかります。
「家プロジェクト」は カメラ不可な所多く、ご紹介は難しいので下記リンクをみてください。
ベネッセアートサイト直島: www.naoshima-is.co.jp
↓の写真は ベネッセハウス の宿泊したところ。(オーバル棟とよばれています)
ベネッセハウス館内が丸ごと美術館ということらしいのです。
部屋の前には、池のようになっていて水か 24時間溢れ流れて、水が溢れ出る音が聞こえています。
その上には、草木が茂っていて、上から見るとオーバルな池があるのがわかります。
これが夜になると、光のアートが水面に映ります。 ちょっと感動!!
というわけで、機会あれば、この後の 体験記?? も掲載いたします。
だれか、あの『かぼちゃ』をベースにしたデザインの『アイウェア』、 創らないかなぁ~。
よしかわ(な)
店が新しくなってからお客様に目でも楽しんでもらおうと入り口に専務が、季節々の花を置いています。
今年は雨が多かったり日差しが変に強っかたりで花がなかなか持ちませんでしたが、このサンパチェンスは頑張ってお客様をお迎えしてくれてます。
朝夕の水遣りは勿論ですが、お日様に当てたり軒に入れたり女性スタッフはもちろん社長、店長、会長まで目配り心配りまあこれが、ヨシカワのおもてなしの心の原点かもしれませんね。
お客様だけでなく、外の掃除の時など車から綺麗ですね本物ですかと良く声を掛けられます。
先日松本が社長の休日風景と言いますか、お店のメンテナンスする社長の姿を紹介していましたが、今日は掃除の時事務の豊山がシャッターが、閉まりませんがとの困り顔社長は今日は留守
どうしましょうのSOS に会長が助けて下さいました。さすが、職人魂です。分野は違いますが、直して頂いて一件落着でした。ありがとうございました。
雄姿を少しだけ内緒で取りました。無断ですみませんブログに乗せてしまいました。
お盆休みも終わり、子供たちの部活も始まりました。
当店は、ずっと営業していましたが、スタッフみんな順番にお休みをいただいておりました。
それぞれの夏休みは、各自、またこのブログで書くと思いますが、私は、上旬に大衆演劇「劇団 花吹雪」を見てまいりました。
義理と人情の芝居、そして・・・うっとりするくらい綺麗なショー、特に女性役(というのかしら?)が、無茶苦茶かわいいんですよねぇ。
生まれ変わったら、あんな可愛い女の子になりたいですよねぇ。
また、「劇団 花吹雪」は、日本とタイの芸術文化交流イベントの中の、日本伝統芸能文化代表として、今年、選ばれたそうです。
追っかけのおば様方は、タイまでツアーを組んでいくみたいですね。
すばらしい
選ばれたと言うと、当店も、「元気!HOT!イキイキ会員さん」に選ばれました。
わぁーい
中和地区商工会広域協議会といって、地域の事業者の支援活動をしてくださる商工会の中の、桜井・田原本・川西・三宅地区をサポートしてくださる公的団体があります。
この8月に「ビジネスTimes」を創刊されたのですが、栄えある1号に・・・と、商工会の I 様より推薦をいただき、紹介してくださいました。
I 様、ありがとうございました。
ちなみに、当店記載の下の、「十津川うどん 古道」に、先日行ってまいりましたが、とってもとっても美味しかったです。 (吉ひ)
みなさん、こんにちは!毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
さて我が「セラヴィ・ヨシカワ」もホームページ゙を立ち上げてから
半年近くたちますが...
本日、ホームページに「新コンテンツ登場!」との「ウワサ」でホームページを開いてみるとこれは、すごい!!
なんと、そこには 一冊の アルバムが ...
しかもマウスでページもめくれてしまうすぐれものです。
ちょとハッピィーな詩と画像があなたを別世界の空間へお誘いします。
私としましては是非、「シリーズ化を!」とお願いしてしまいました。
さあ、あなたもいますぐ画像をクリックしてみてください。
ホームページの「ちょっとハッピーなアルバム」にてあなたをお待ちいたしております。
記事森本
こんにちはスタッフ松本です(*>о<)/
お盆で皆さんお疲れの方も多いのでは???
私も、お墓参り・花火にバーベキューと行事に参加し夏バテ気味です
当店スタッフも色々なお休みの仕方があったかとおもいますが・・・
当店ヨシカワ社長はお休みも頑張っておられました
ので、お写真頂いてしまいました(テヘッ)
フロントの足元が何ヶ月か前からなにやら皆さん、つまずくつまずく
配線のガードマンが割れてしまったのが原因だったようで・・・
『これは危ない!!』
と思った社長が早速直してくださいました。
普段スーツでビシッと決められている社長も楽な服装に身を包み・・・
材料調達に走る走る
測って・切って・貼って(繰り返し・・・)
「メガネ削るより難しい・・・」と言いながら頑張ってくださいました
シャッターチャンスの私、松本に
「よし。出来た!!」と爽やかスマイルを披露
(写真では分かりにくいですが汗だくの模様・・・)
の、すぐ後に・・・
「あっ!!まだこっち出来てなかったぁ・・」とまた
測って・切って・貼って・・・を繰り返し
メガネの加工はプロなのに日曜大工はちょびっと苦手な社長でした
今年の夏は変ですよね
長雨が終わって
夏が来たと思ったらたちまち台風がやってきて大暴れ
大きな災害になりました。
同時に地震まで来るものだから年2回の民族大移動に大きなダメージが、災害地の方も観光地の方も帰省の方も今年はとても大変です。
我が家はいつものごとくご先祖様が、帰ってこられる普通の夏ですが、気持ちだけでも夏をと涼しげで軽いHAMAMOTOのメガネを紹介します。クリアな色が他では、見られなくデザインも一味二味違います。
次のHAMAMOTOこれは、暑い暑い皆がぼやいている時に季節の先取りです。やせ我慢でも涼しい顔して暦通りに秋の装い粋だね
そうそうこのHAMAMOTOのすごい隠し技レンズが、入れ替え自分でも出来るんです。カラーレンズでサングラスに変身なんて事も出きるかも
メガネって楽しいですね。
東でした。
当店おすすめのポラリス。
毎年、相談会に来てくださる石河先生が、なんと、ラジオ出演をされたそうです。
久米宏さんのラジオ番組「ラジオなんですけど」(TBSラジオ954kHz) の3月28日にゲスト出演されました。
石河先生!今頃教えてもらってもぉー・・・といったのですが、「会社にも言ってなかったのよ」とのこと。
番組を聞けなくて、残念
スタッフ東のブログで先生の変わりに写したお馬さんも、しっかり出てました。
その相談会にいらっしゃったお客様の中で、ひときわオーラを放っておられたのが I様。
さすが、美容師の先生。
髪型、カラー、お洋服・・・すべての装いの中から、オーラが出ています。
(実は、先日当ブログに出てくださったD君のおばあちゃまです)
もちろん、ポラリスのメガネも輝いています。
お嫁様に感謝、家族に感謝、美容院のお客様に感謝・・・と、
お話を伺ってると、 心の優しいお人柄が本当に伝わってきます。
年を重ねると、いつか I様のようなオーラが出るのかしら???
また、いろいろなお話を、聞かせてくださいね。(吉ひ)
お盆を大人しく、お過ごしの方に耳寄り情報です.....。
セラヴィ・ヨシカワでは、 ただ今、 「遠近両用メガネ・フェア」を開催中です。
巷ではキーワードとなっている、「アンチ・エイジング」などという事で、近視のみのメガネで頑張っていらっしゃる、そこの「お客様」。
使い勝手が良くなって、生活スタイルが、そう、5~6年前にタイムスリップした感覚になれますよ。
P.S.
以前当プログで何度か、ご案内しましたあの、「脳科学」を応用した東海光学のベルーナ・レゾナス(遠近両用(正しくは、累進屈折力)レンズ)が 昨日 「ガイアの夜明け」で 脳科学が生み出したヒット商品の例として紹介されたようです。
メーカーリンク 東海光学
よしかわ(な)
みなさん、こんにちは!
本日は癒し系のかわいいお嬢様のご紹介です。
今回がメガネのお作り初めてとの事で
お母様とお姉さまとの三人様でご来店いただきましたM様です。
御本人様はお写真撮らせていただいた際
あまりご納得いただけてないようで
(もう、撮りたくなーいとおしゃられてました。)
無理無理お願い致しまして申し訳ございませんでした。
今回お選び頂きましたのは
PINKY GIRLSのフレームです。
黒のセルフレームがお顔の印象を引き締め
コントラストがはっきりでていてバランスの
良い印象でした。フレームの左智元部分
には動きのあるアクセサリーもついていて
注目の的まちがいなしです。
そうそう、お嬢様なんと高校の野球部の
マネージャーさんをされているようで
さぞかし野球部の勝利の女神的存在でしょうね。
毎日勉強にスポーツにお忙しいとは思いますが
またメガネのメンテナンスにもお立ち寄り下さいませ。
記事森本
こんにちはスタッフ松本です
毎日、雨が多いですね
スカットした青空が恋しいです(トホホ・・・)
四月にリニューアルOPENさせていただいてからヨシカワでは
お客様にくつろぎの空間
をとのことで店内色々なところに気を配っております
その中でもお客様に召し上がっていただくお飲み物も
楽しめて・ちょと変わったものを・・・とのことで
毎月、当店マドンナ吉川専務が仕入れてきてくださいます
今月は
夏と言えば『麦茶』ということで香り豊かな『りんごの麦茶』をご用意
後味すっきり・とってもフルーティ
グラスに注ぐスタッフも「んん~(*´ ̄`*)」と思わずなるほどの
良い香りのお茶・・・是非飲みにいらしてくださいね
このあいだ、ブログでご紹介させていただいた、N様 がご来店下さいました。
あの REAL R0902 ブロークンピンク を お決めいただいた時に、「写真も!」と お願いしておりました。
いつもフレームサイズで悩まれることが多いのですが、
そんなことにも比にならない位、 REALの「つくり」や「仕上げ」を
理解し、気に入って頂いた、さすが、『匠』を持つ方は違うナァと。
「サイズ」さえ 「大丈夫!」と言い切って頂くほどに気に入ってくださいました。
セラヴィ・ヨシカワが『匠』の技をお持ちのN様 の 「視える」をサポートさせて頂くことは、本当に仕事人冥利に尽きると思います。
これからも、世に残る素晴らしい作品の創出。 頑張ってください!!!
ありがとうございました。
よしかわ(な)
ちょっと気になるリアルを紹介
リアル好きには当たり前のシリーズですが、東が手に取るのは初めてな物でついついブログに載せたがります。
セルフレームとメタルの良いとこ取りですう~
団子3兄弟で無くヨシカワリアル4兄弟
特にお気に入りはRO-801 14なんだか引き付けられますと思いきや横から囁くRO-801 5 あぁ
~捨て難い
夜空に輝く星達かと思わせるテンプル宇宙を思うフロント部分すみません作者の方の思いと違うものを想像しまして。
どんなお客様にお薦めしようかたのしみです。
RO-801 12は、意志の強い男前
RO-801 1は、夕べ見た感動の琵琶湖の花火の様です
お薦めしたいRO-801 14です。
誘惑されるRO801 5迷います。
本日はダスキン業者のM様御紹介させていただきます。
この時期になりますと
毎年困るのが照明の関係で当店にもたくさんの羽蟻が
出てきて掃除に毎日大変でした。
そんな時にタイミング良くM様が
捕虫機の訪問販売にご来店されました。
この捕虫機とは夜に点灯しておくと
羽蟻が光に集まって来て、機械の中の
粘着テープに張り付いてしまうというすぐれものです。
当店でも早速使っておりますが、毎日朝になると
あちこちに羽蟻がいたのですが、捕虫機を
設置してからは、朝の掃除も楽になりました。
M様ありがとうございました。
その際にメガネもちょうど買い替え時期との事で
メガネの御用命もいただきました。
訪問販売の売上が1.2倍上がるメガネとの事で
ご一緒にフレーム選びさせていただきました。
M様御用命のフレームはPLUSUMIX13145
しっかりめの黒のリムがお顔の印象を引き立て
清潔感もでて、とってもお似合いのフレームを
お選びいただきました。
M様の素敵な笑顔で売上UPになる事
お祈り致しておりまーす。
記事 森本
女性の遠近両用に人気の プリズマシリーズ今回は、パープルも入りました。人気のオレンジお洒落なブルーやさしい色のパープル、オレンジと人気を二分しているピンクは、写真を取る前にお嫁に行ってしまいました。
レンズの形も綺麗ですがテンプル部分が、それぞれ個性があり横顔がとてもお洒落です。
ついつい皆が通る道とわかっていても手元が、見にくくなった時ショックですよね。
でも人間考えよう今までと違ったお洒落が出来る様になったとプラスに考えると楽しくなります。
見やすくなる上に女プリも上がっていい事ずくめです。一度手に取って見て下さい。
プリズマ三兄弟です。
人気のおれんじ
ミステリアスな女性になれるかも
上品なパープルもこのデザインなら可愛いかも
今日はおばさんから卒業したい東でした。
凛としていて、人生を前向きに、活き活きと過ごしておられるH様に、ご来店頂きました。
ケアマネージャーをしながら、現場でヘルパーさんもされておられる、責任のあるお仕事。
でもプライベートでは、山に登られたり、詩吟に挑戦されたり・・・と本当にパワー溢れる女性です。
ふちなしのMaxMaraフレーム、パープルピンクのつや消しカラーが、やさしさと品のよさを感じさせてます。
それに加えて、角型のスワロフスキーが、H様の性格のように、スカッと、気持ち良く輝いてます。
レンズは、初めての遠近両用。
「こんなに便利なのね。今まで会議で手元を見るときは、苦労していたのに・・・」と、すぐ慣れてもらえました。
「富士山に登ったのよ」 「がんばって舞台に立ったのよ」 「美術館に行って一人の時間を楽しんだの」
お会いするたびに、いつも前を向いて、しっかりと人生を歩んでおられるのを感じます。
私もがんばらなくっちゃ!!(吉ひ)
本日は昔から当店をご利用いただいています、N様に選んでいただいた、「REAL」をご紹介いたします。
REAL R0902 2 カラー
何とも渋いフロントのお色、ブロークンピンクに
コントラストがあり、存在感のある両サイドのカラーリングが出来すぎています!
N様は仕事の合間に、社寺などの屋根に取り付けてある、造作金物を
お造りにもなっておられています。まさに、『匠』の技をお持ちとこと。
で、 REAL の R0902 2 カラーの、ブロークンピンクに惚れ込んでいただきました。
よくよくお話をお伺いしていますと、ご自身も社寺などの屋根に取り付けてある、造作金物をお造りのときに、
「シャーリング」という仕上げ『技』 を お使いになることがあるそうで REAL を ひと目ご覧頂くだけで、
「この仕上げは手間がかかっている仕事だなぁ」と、
大変、気に入っていただきました。
お仕事を実直になさっているお姿が映りそうなN様。
是非、「世に残っていく」造作金物の世界を深めていってください!!
陰ながら、応援させていただきます。
よしかわ(な)
以前より当店ご利用いただいております、
H様ご来店されました。
前回は仕事用の近用眼鏡をお求めいただきましたが、
今回は普段用に遠用眼鏡をお求めいただきました。
今回お選びいただきました眼鏡は
glassense Jocelyn tr-50です。
彩りあざやかな赤色のフレームをお気に入って
頂きました。お嬢様もご一緒にご来店されていて
いろいろ掛けていただきましたが
肌にしっくりと馴染むフレームカラーを持つ
glassenseにお決め頂きました。
こちらのフレームのコンセプト通り
肌にしっくりと馴染み、肌、目、髪の美しさを
際立たせてくれるカラーがとってもお似合いでした。
お買い上げ頂きました以外にもシリーズをご紹介
しておきます。
ございます。皆様もH様のような
パーソナルカラーを是非当店にて
見つけてくださいませ。
H様素敵なフレームお選び頂き
ありがとうございました。
記事 森本
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!