もうすぐ♪もうすぐ♪二十歳
こんにちは!!スタッフ 本です
って、自分があたかも二十歳かのように書いていますが違います
二十歳になるのは私の弟
小さい頃とっても甘えん坊で、いっつもにこにこ
人懐っこい可愛い子でした・・・そう!!!でしたの過去形
今はおっきくなりすぎちゃって・・・靴なんて高校生の時
指定靴のサイズがないから特別扱いだったし
顔もパパに似て濃い
でも、人懐っこい可愛い性格はそのまんま
ギャップがおもしろい
月の土地 1エーカー(1200坪に相当)購入
月は50億エーカーもの大きさ
既に4億エーカー販売されているとか
世界中で200万人日本で5万人所持
その5万人の仲間入り
二十歳の誕生日にサプライズするつもり
喜んでくれるかなぁ・・・DSのほうが良いとか言うかなぁ
本日は朝から雨でじめじめした一日でしたね!
そんな不快指数もスカッと吹き飛ぶ遠近両用レンズ
のご紹介です。
前回ご覧いただきました方は
次回の続きになりますが、スムーズに見える
視野が広いのと他に特徴が
このトリニティーには
Mタイプ、Bタイプ、Sタイプの3タイプから用途に
合わせて選ぶ事が出来ます。
ユレ・ユガミを抑え、違和感の少ないMタイプ、
遠くの視野に広さを感じるSタイプです。
従来の遠近両用レンズにはない魅力がいっぱいです。
是非今まで遠近両用のユガミにお悩みの方は
ご利用おすすめいたします。
メガネを掛けた瞬間に感動、クリア体験が
あなたをお待ち致しております。
記事 森本
お嫁に行きますなんてもちろん私めではございませんし、ヨシカワの看板娘の松本でも有りませんご安心を
東のお気に入りのメガネです。
私が掛けているラフォーン誉めて下さりついお薦めしてしまいました。お顔を紹介出来ないのが、残念ですが、メガネとお客様が、ピッタリと思ったんです。
お客様も良いなと思って下さった様なんですが、ちょっと最初の目的の物と違いましたので、どおしましょうと迷っていらしゃったら、ご主人様が、似合ってるよ
って背中を押して下さいました。
メガネをお薦めしていて、お客様が気に入って下さり、ご家族やお友達が気に入って下さると仕事していて良かったって疲れも吹っ飛びます。
有難うございました。是非ご愛用下さいね
今日は気持ちうきうきの東でした。でも食べすぎで大人のにきびが出来ました。恥ずかしい
「シルバーウィーク」もひと段落。
で、仕事始め?でちょっとひと息、の日曜日。
いかがお過ごしですか・・・?
この「シルバーウィーク」の最終日にご来店くださいましたのは
桜井市内 の Mさま 。
以前から 奥様とご一緒に
「セラヴィ・ヨシカワ」をご利用いただいています。
今回、Mさまは遠近両用の度数調整にお越しになられました。
昔は、大きめのトラディショナルなフォルムをご利用いただいていたのですが、
近年、コンパクト・デザインのアイウェアの流行で、
Mさま のアイウェアにの「デザイン」に対する感覚が「より、センシティブに」なられたようです。
Prada VPR51H 2AU-50mm
ちょうど昨年の2月に「Prada VPR51H」をおつくりになられて、しばらくお使いいただいていましたが、今回、最終的に決まったのが、こちらのアイウェア。
Masaki Matsushima MF-1117 3-57
どうでしょう! この凛々しい映り!
Mさまのスリムなイメージをより一層引き立てながら、
バランスよくフィットされていると思います!
今回も以前と同様 HOYA Lux iD1.6で しっかりと
お手元が確保できるように調整させていただきました。
いまから、理髪の方へというご予定でしたが、
特別お願いしてお写真をいただきました。
さっそうと、お車で奥様と、次のご予定へとお立ちになられましたが、
私も、若輩ではありますが、Mさまくらいの世代になっても
スマートに凛々しい姿でいたいと羨望のまなざしで
お見送りをさせて頂きました。
次回は、エレガンスなイメージの奥様と是非、「ツーショット」を
(密かに密かに) .... お願い致します。 m<(. .)>m
Mさま、写真のご協力、本当にありがとうございました。
よしかわ (な)
暑いくらの秋晴れで・・・
こんにちはスタッフ~松本です(*´▽`)/
今日は以前から親子で当店のメガネをご愛用いただいている
M様親子をご紹介させていただきます
お嬢様Nちゃんの視力調整にご来店。
度数の変更と一緒にメガネを一式ご用命いただきました
聞くと、Nちゃんはご自分のおこづかいでメガネを新しくするようで・・・
その他にもきちんとご自分のものはご自分で計画していると聞き
ものすごく驚き、そしてなんて素直な良い子なんだろうと感心しました
お父様お母様が素晴らしいのと、Nちゃんが立派なのと・・・
将来がものすごく楽しみです
今回Nちゃんは可愛い♪オンプ♪のデザインのメガネに決定
なんでも音楽が大好きだとか・・・女の子らしいですっ
私松本は学生時代(小1~中3まで)真っ黒の野球・ソフト少女でしたので
女の子らしい可愛いNちゃんがとっても魅力的に感じました
本日は大変暑い一日でしたね。皆様はいかが
お過ごしでしたか?
そろそろ各地では運動会シーズンですね!
という事で最新レンズ情報です。
本日のレンズは、お孫さんの運動会での
名シーンをお見逃しのないよう
遠くから近くまでスムーズに見える遠近両用レンズです。
HOYALUX Trinity 従来の遠近両用レンズとの違いは
上下方向の視線移動が楽々。目から遠い凸面に縦方向の
度数変化を配置しました。
視線移動が小さくてすむのでスムーズ。
遠近特有の横方向の歪みが少ない。
横方向の視野の広がりを実現する為に、
目から近い凹面に横方向の度数変化を配置しました。
どうです、今まで遠近両用でお困りのお客様
視線移動が少なく、視野が広い
遠近両用レンズではこれ以上ないレンズです。
他にも、HOYALUX Trinity にはMタイプ、Bタイプ、Sタイプがあり
お客様のライフスタイルから選べます。
詳細は次号にて紹介いたします。
現在ヨシカワでは特別キャンペーン中で
特典をご用意して、ご提供いたしております。
是非この機会にお試し下さい。
スタッフ一同お待ちいたしております。
記事 森本
先日は、久しぶりのお休み。
大好きなキミちゃんと奈良で待ち合わせ。
長女がおなかにいた、母親教室の頃からのお友達です。
まずは、素敵なお店でランチ。 なんかいい感じでしょ
えっ、こんな奥にお店があるの・・・という場所なのに、もう、むちゃくちゃおいしくって、ランチなのに凝っていて、その上リーズナブル!!
あーん、お料理の写真をとっておいたらよかったよぉー
今日は、遅くなった誕生日のお祝いにって、キミちゃんにプレゼントしてもらいました。
ほんとにありがとねー!!
その後、キミちゃんちのルーク君と、ちょっとお遊び。
かっわいいでしょ
あー、うちも欲しいよぉー・・・ 私は、やっぱり柴犬!!
社長は?えっ?柴犬?いっしょじゃん!
長女は、黒のミニチュアダックス・・・うん、わかる、わかる。
次女は・・・まっちゃんちのトイプードル???? 犬嫌いなのに唯一好きなんだって???
最後に、高の原のダイヤモンドシティのお茶屋さん「三國屋善五郎」で、栗のほうじ茶を買いました。
見て!見て!本当に栗が入ってるんですよ
ご来店のお客様に、ただいま、栗のほうじ茶をお出ししています。
是非、ご賞味ください (吉ひ)
今、シルバーウイーク真っ最中、皆様お出掛けされてますか
私はちょっとズレテまして9月のスケジュール出すまで連休知らなかったんです。
特に何処も行けず子供達にお買い物に連れ出され貧乏になりました。悲しい
先日少し手元が見にくい時があるんですと、ご主人様とご来店頂きましたN様も今日は仕事でしたとおしゃってました。
奥様は今までメガネにあまりご縁がなかったのですが、ご主人はなかなかメガネ男子ですよ。
奥様のメガネ選んでいる間松本とリアル、 ドレスコードのコーナで結構盛り上がって下さってましたね。
で、奥様はと言いますと、色々見て頂きましたが、やはりおしゃれなメガネお選び下さいましたよ皆様如何ですか
デザインは、勿論ですがお色がお洒落どなたでも似合いそうですが結構着こなしが、プロっぽい色です。
サイドからのデザインが、お洒落です。
メガネを掛けてお出掛けしたくなりますね。
皆様も秋の行楽に新しいメガネでお出掛けしてみてください。
最近メガネが無いと自分の顔で無いように思えてくる東でした。
先週、「認定眼鏡士」の勉強会に参加してまいりました。
スタッフから「遊びに行った」と思われている?! いやいや、
しっかりと数時間、聞いてまいりましたよ!!
その中で、興味深かったのが、
レンズの「カラー」ってどうやって付けるの??
と、いうテーマでした。
その昔、透明なレンズを暖めた染色液に漬けて(まるで漬物!)
レンズに色をつけていた光景を何度か見たことがありましたが、
近年は、そんなことをしていないそうで、
なんと「文明の利器」(表現が古い?)パソコン
+ インクジェットプリンタを 使っているそうな。
これをさらに応用した転写技術でほぼ精度が良くて、
退色が少ない染色方法を使っているそうです。
すばらしいですね。!
講習会場で急遽撮影した為、ピンボケですがモニターから離れてご覧下さい。
レンズに文字やロゴが印刷??されていますが、実は、これ、カラー染色の技術なんですって!? 信じられます? | 最新のカラーをつける技術でこんな虹色をグラデーションで表現できるんですね。 |
![]() | ![]() |
これは最先端の応用例で実際にはまだこのようなレンズを店頭で普通に発注できるようになるまで、もう少しかかるようです。
よしかわ (な)
こんにちはスタッフ松本です(^о^)
シルバーウィークはお天気が続きそうなので色々な休日を
過ごされていることと思います
私もお家でさつまいもの収穫を家族でしました
私の家は昔から変わらずの風景にお家、変わらずの生活スタイルで
お休みの日は自然に常に向き合い状態です
(不便なことの方が多いですが・・・食べ物などはおいしいです)
甥っ子「いっちゃんおっきいのとるぅううう」 とモグラのように掘る掘る
無農薬なので実際にモグラさんにもかじられていました(笑)
そんな中。甥っ子がお芋を放る放る
ばぁば「こらっ!!お芋さん傷ついちゃうやろ!!」
甥っ子「だって。おいもホリやろ。」
・・・・・・・・全員で大爆笑。
甥っ子はどうやらおいも掘りの『ホリ』はおいも放りと思っていたようです
何をしても可愛いです(めちゃくちゃおばバカ
)
掘ったお芋はすぐにスイートポテトに変身させちゃいました
毎年作るのですが毎年もっと食べたいと言われるので今年は
お嫁さんにも手伝ってもらい1㌔700㌘のスイートポテトを作りました
次はかぼちゃの予定・・・かぼちゃはタルトとハロウィンの
お化けかぼちゃにに変身しますよ(笑)本当です
この度、初めて当店をご利用いただきました、
S様をご紹介致します。
数多くの眼鏡店より当店をお選びいただきまして
ありがとうございました。
今回ご来店されたのは、以前のメガネレンズに傷が
入ったとの事でお越しいただきました。
まず最初に度数の検査をさせていただきました。
内容的には右と左のバランスの調整をさせていただき
レンズの種類は高屈折1.67両面非球面でお仕事上
傷や熱にも非常にお困りとの事でオーガテック
傷や熱に強いレンズをお選びいただきました。
さて次はフレーム選びを一緒にさせて頂きました。
S様のご要望でお顔がほっそりなされているので
フレームサイズ50サイズの枠をご希望されました。
色々掛けて見ていただき、最後にご決定したフレーム
がこちら
見事な色使いが注目の当店イチオシフレーム
テンプル部分も表と裏でカラーが違うのと
フロントカラーがS様の褐色の肌に馴染んで
とっても凛々しく映られていました。
お写真頂けなかったのは非常に残念ですが
すごく素敵なフレームをご紹介でき
S様にもお気に入りのフレームが見つかって
良かったです。また出来上がりにお会い
できますのをたのしみにお待ち致しております。
記事 森本
今日は三世代でヨシカワをご贔屓にして下さってる御家族を、ご紹介させていただきます。
4月に可愛い妹ちゃんが、出来てお兄ちゃんになった彼は、家族の中でも一番のヨシカワのご贔屓さんです。
大きな瞳は大好きな本を、いっぱい読んで色々な夢を育んでいるのでしょうね。ヨシカワの視力表も1.5まで記号も平仮名もすらすら読んでくれました。
メガネは全然必要ではないのですが、お父様やお母様のメガネのお手入れには、行くのを楽しみにしてくれているようで、おばあちゃまが、いらして下さった時もヨシカワ大好きなんですよ、とお話くださいました。お店冥利につきます。
そんなお兄ちゃんに、妹ちゃんの事を聞いたら可愛いってくるくる大きな目と優しい声で教えてくれました。
彼女はどんなお嬢様になるのか楽しみです、ちょぴりお兄ちゃんに強い可愛いお姫様になるのでは、と秘かに東は、思っています。出来る事ならヨシカワファンでお願いしますね。
今回は、彼女中心の写真を松本がベストショットで撮ってくれました。
又ご来店お待ちしていますね。 東でした。
秋色といえば皆さんは何色を連想するでしょう?
茶色であったり、オレンジ色、濃い目の黄色....
「パーソナルカラー」をキーワードで調べてみると、
AUTUMN (秋)
色相:イエローべース
明度:中~低明度
彩度:低~中~高彩度
を中心にした中間色を中心にした色のグループです。
「ディープカラー/暖かみのある深い色」
明度が低めの中彩度や高彩度の色が中心で、それぞれの色相に深いイエローやゴールドを含みます。全体的に深みのある落ち着いた暖かな色。例えば、秋の紅葉した山々に見られる赤や黄、橙、茶、緑、また重なりあった落ち葉の色合いなど、大地の色と融合した実り豊かな色合いです。オータムカラーはシックでディープ、落ち着いた色のイメージです
ある情報によると2009年 秋のトレンドカラーは下記のようです。
これからアイウェアをセレクトされるあなたも、
この色パレットを参考にされるときっとなアイウェアを
手に入れることが出来ると思います。
さて、以前から、お越しの女性のM様のお話。
数年前に「ポラリス」がお付き合いのはじまりで、
その後も、ずっとお使いになっておられる。
お付き合いされている眼科の先生にも
この「アイウェア」のことをいつもお褒め頂いておられるとの事。
最近、リーディング・グラス(お手元用)を作りたいとの事で、ご来店になり、
この季節から新たにスタートできるアイウェアを探しておられる。
M様はポラリスのときもそうでしたが、
ご自身の「色」がある程度決まっておられる。
髪のお色も綺麗にネイビーブルーに染めておいでで、
センスある装い、「そう」この色、柄のデザインしかないと、
ご案内させて頂きました。
熟慮されてお決めいただいた、デザインが下のイメージ。
あまりにも、お似合いなので、「桜井のお洒落さんを作ろう!」企画のための
「フォト」をお願いしたのですが、NGだった のがチョット残念。
M様、 出来上がりを楽しみにお待ちくださいませ。
よしかわ (な)
こんにちはスタッフ松本です
今日はY様よりお土産を頂きましたので載せさせていただきました
うわぁ~い
Y様は日ごろより当店の大切なお客様で、ご来店いただくと
本当にお話が楽しく、この松本もいっつもお世話に
なっておりますエヘッ
とってもおいしいお土産いただきました
松本はすでにいただきました(ごちそうさまでした)
いつも当店スタッフのことを気遣ってくださり
Y様には本当感謝感謝
です
特に昨年は肩こり症の私松本のことを気遣ってくださり
肩こりに効くグッズまで貸してくださって
Y様の暖かい気持ちに涙しました
Y様これからも宜しくお願いします
今回ご紹介させて頂くお客様は
以前より当店御利用いただいております。
とってもチャーミングな奥様S様です。
この度、度数の変更とお嬢様よりもっとおしゃれな
メガネをとの事でとっても素敵でおしゃれなメガネを
お選びいただきました。
以前のメガネはナイロールフレームという
下のリムがないフレームをお掛けくださって
いらっしゃいましたが、自然体でよかったの
ですが、メガネが目立たないため
今回はおしゃれ度アップという事で
フルメタルフレームでカラーもボルドーカラー
をお選びいただきました。
こちらが頂きましたお写真です。
どうです、すごくおしゃれですよね!
チャーミングなS様にぴったりなフレーム
お顔の印象もパッと華やかで明るく
なったイメージですごく素敵でした。
これでお嬢様にも喜んでいただければ
最高です。
またご評判などお聞かせくださいませ。
以前、8月7日に ご紹介の 「ダスキンの補虫器」がご縁で
当店にて 「アイウェア」をご用命いただいた、ダスキンのM様。
本日、ご来店になりました。
早いもので もう 1ヶ月経ったのですね。
というのも、当店で「アイウェア」をご新調いただいた際に
設置させて頂いた、例の「補虫器」の様子を見に来てくださいました。
8月に設置させて頂き、最近「虫」少なくなったのかナァと、思っていたら、
実はちゃんとこの「補虫器」、お仕事を忠実にこなしてくれていました。
本日は 当店の「補虫器」のメンテナンスに
きていただいたというこという事です。
・・・・・・ 素晴らしい! 感銘いたしました。!!
「補虫器」の点検のあと、せっかくですので、
お使いいただいている「アイウェア」も
しっかりと お手入れさせて頂きました。
「補虫器」の売上が1.2倍に売れる「アイウェア」を
ご提案したものの、その後どうだったかなぁ?? と
恐る恐る.....お伺いした所、
「補虫器」の 売上も きっちり、上がられたご様子で、
ウン、ウン、 良かった! 良かった!
誠実なM様 を より一層引き上げてくれる、「アイウェア」 を
これからも お仕事に 末永くお役立ていただきたく思います。
ダスキンのM様、 本日は わざわざ お越し頂き
ありがとうございました。!!!
また、「アイウェア」のメンテナンスには 是非お立寄り下さい。
スタッフ一同 、 お待ちしておりまーーーす。
よしかわ (な)
パーソナルカラー・・・って、ご存知ですか?
人にはそれぞれ、似合う色・調和する色のグループがあります。
肌の色は、人種に関係なく、黄色を基調とした暖色系の「イエローベース」と、青色を基調とした「ブルーベース」に分かれます。
それを更に、その明るさや鮮やかさによってさらに2つに分類し、その結果を「フォーシーズンカラー」と呼びます。
このパーソナルカラーを判定するには、カラーアナリストと呼ばれる診断士が、様々な手順を踏んで、判定するのですが、それには知識と経験が必要だそうです。
そ・れ・が、実は、目の虹彩の特徴で、ある程度予測ができるのです。
先日、ご来店のK様、色白で、とってもきれいなお姉様・・・それでいて、さっぱりとしていて朗らかなご性格。
「知人から、よくブログに載せさせて・・・といわれるの」とのこと。
はいっ!わかります。
とっても素敵なお客様でしょ
いっしょにお選びしましたフレームは、BCPC(ベセペセ)。
今までのGUCCIフレームの、ブランドのオシャレと違って、K様の魅力を、一段と引き上げてくれる・・・
そんなフレームカラーで、粋な形のBCPCフレームです。
そして、K様の虹彩を覗かせてもらうと、SUMMER TYPE
そうです! まさしく、SUMMER TYPEのこのカラーです!!
やっぱりお顔の色映りが、きれいですよね。 なるほど!
おそるべし!パーソナルカラー!!
ご興味のあるお客様は、是非、お声がけください。 (吉ひ)
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、そろそろ本当に暑さも種類が違う様に思えます。服装も夏のままでは、なんだか違和感有りますね。
先日会長がカエデ、もみじの鑑賞会のポスターを貰って来て下さってお店に秋の雰囲気を添えてます。
実はここ、私の家からそう遠くない所に有りまして去年お稽古仲間達が紅葉狩りに豪華なお弁当を、もって行かれとても好評だった所です。皆様もお出掛け下さい。
でもってお店も秋にコーディネイト専務がされてましたよ。
ちょっとだけお披露目続きはお店で見て下さい。
で東お薦め秋のメガネは、これこれ如何ですか
是非とも秋のお出掛けのお供に連れて行ってやって下さい
秋と言えば色気が無くなっても食い気が残る東が担当しました。
こんにちは。スタッフ~松本です
最近、寝ても寝ても寝たり無いのは涼しくなったから?
それとも食べすぎでお腹いっぱいだから?
とにかく目がとろ~ん状態です・・・参った参ったです・・・
今日は先日とっても可愛い高校生のお嬢様が
ご来店されました
色んなカラーのフレームを楽しんできたけど
今回は赤色にしようかな・・・とのこと
最初セルフレームの赤で考えていましたが
たくさん掛けて頂いた中に・・・
とってもお似合いになるフレームが・・・か・可愛いすぎる
サイドのお花がM様をさらに可愛く見せます
M様はお話の仕方がとっても大人っぽく・ときにチャーミングになる
とっても魅力的な女の子でした
帰り際、あまりにもお花のフレームの感じと、M様がピタッと
はまっていたのでお写真頂戴しました
**ありがとうございました**
本日はヨシカワ一押し商品のご案内です。
只今、ヨシカワでは
SEIKO 世界初の両面非球面レンズ(単焦点)
の特別キャンペーンを9月1日より実施しております。
両面非球面とは、世界最高レベルの光学性能と薄さを持つ
最高品質のレンズです。
特徴その1 自然な見え方
SEIKOが初めて実用化した、ユガミやボケがきわめて少なく、
疲れを感じにくく、快適な掛け心地を実現しています。
特徴その2 目元の美しさ
女性の方に朗報!以前よりのお悩み、メガネによるフェイスラインの変化を抑え、
自分らしいナチュラルな目元の美しさを損ないません。
特徴その3 薄さ・軽さに注目
両面非球面と超高屈折率素材を組み合わせることにより、
きわめて薄いレンズを実現しました。
その他にも乱視の方でも視野は鮮明で広くなり、
ボヤケの原因となる非点収差や歪みの原因となる
歪曲収差も小さくなります。
強度近視・遠視の方やコンタクトレンズの併用の方
にも御満足して頂けます。
いろんな角度からもレンズの頂点を行く両面非球面
今ならヨシカワにて特別価格にて御提供致しております。
是非ご興味の方は店頭にて歪みの違いをご確認下さいませ。
記事 森本
短期間のリフレッシュオープン記念の小イベントを終えて、さて
明日からのお客様のお出迎えが出来るように、夕刻より
レイアウトを変えることに...。
よ~い、スタート!
と 一斉にスタッフが動き出しました。
たくさんの「アイウェア」をお客様にご覧いただけるように
明日までに、間に合うのか?????????????
そこは、「アイウェア」を扱うには、慣れた手つきの我がスタッフ。
刻々とお店の、「アイウェア・ステージ」が出来上がっていく...。
ちっと変わった??? 店内になっていた「セラヴィ・ヨシカワ」店内も、
元通り。
明日からの皆様のご来店をお待ちしております。
よしかわ (な)
秋ですねぇ。
昼間は暑く感じましたが、夕方あたりから、吹く風の涼しさを感じます。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・
でも、なんといってもおしゃれの秋ですよねぇ
来週から、セラヴィ・ヨシカワでは、 を開催いたします。
大人の女性をステキに輝かせるフレーム・・・
もちろん上記写真の「PRISMAプリズマ」も人気がありますが、なんてったって、私が大好きなフレームは、「POLARISポラリス」です。
以前にK様にお作りいただきました「POLARISポラリス」。
大胆なデザインと、サイドのファセット(レンズの縁をデザインカット)が、エレガントでとっても綺麗ですが、もうちょっと今風に細くモダンにしたいということで・・・
デザインを換えて、レンズ交換をしました。
波型ファセットの前回と違って、すっきりとシャープなファセットが入っています。
見てください!レンズの下の部分には、ラメ模様がはいってるんです
パーツは一緒なのに、レンズの仕上がりで、全く違うイメージになるのが、「POLARISポラリス」のいいところ!
楽しみにお待ちくださっているK様、明日、ご連絡させてもらいますね。(吉ひ)
今日のヨシカワは、朝から様子が違います。
メガネのヨシカワから宝石のヨシカワに変身です。メガネでいらして下さったお客様はちょっとびっくりおそるおそるメガネいいですか・・・?なんて風に来られます。大丈夫です。森本が、ばっちり対応させて頂きます。
今日から3日間だけですが、パール.ダイアモンドとメガネが楽しんでもらえます。是非遊びにいらして下さい。
写真は松本がお客様と歓談中です。あまり楽しそうだっただったので、写真お願いしてしまいました。
男性には中々理解出来ないと思うのですが、女性は、見ているだけで元気がでるんですよね。
今日はメガネとジュエリーに虜の東でした。
余談ですが、今朝あげはが一匹飛び立つ準備を、しているのを偶然ごみだしに外に出て、見ることが出来ました。写真が取れなくて残念でした。
こんにちはスタッフ松本です(^▽^)/
九月にあっという間にはいりましたねぇ
夏服を新調する間もなく秋服に突入です
今日はまた、ステキな方に出会いましたので
ご紹介させていただきます
I様です
以前のメガネが壊れてしまった・・・とのことでご来店いただきました。
デザインより丈夫なメガネを・・・がI様のご希望でした
何点かご案内させて頂き、目に止まったのが
*Dress Code DC22226 ナイロール*
いかがですか?男らしいでしょう???
I様が気に入ってくださったポイントは
①テンプルネジがネジではなくシリコンのようなものでできており、
何度開閉しても緩まない!!
②智元の負担がかかりやすい箇所にはジルコニアチタニウムを
使っており、とっても丈夫!!
③分散パットで鼻への不快感が少ない!!
④機能性だけではなく、DoressCode特有の大人のメガネの魅力さが
満載!!
などなど・・・
I様は笑顔がステキな男らしい方でした
松本の勝手なお願いも快く受けてくださり本当に感謝感謝です
I様。これからもお仕事など頑張ってくださいね
本日はK様ご来店され、かねてからの注目NO.1メガネの
お引き取りにお越しいただきました。
偶然にも、REALのポスターも到着。
これは是非にK様お越しの際はポスターとの
ツーショット写真をと、社長はじめスタッフ一同
わくわくしておりました。
ご来店時に、早速お願いしましたところ
快く了解頂きありがとうございました。
本日カメラマンを担当させていただきました森本です。
店内のどこの場所がよいか、うろうろしましたが
最後は専務がポスターを持っていただきやっとのことで
撮影開始、あれ、何かおかしいなと思っていたら
デジカメのレンズキャップが着いていて
K様からキャップの声におろおろしてしまいました。
つたないカメラマンで申し訳ございませんでした。
その写真がこちらです。
凛々しく見えるK様のオーラに圧倒されてシャッターを
押す手が震えました。
さすがK様、さすがREALでした。
K様は今回のイメージはいかがでしょうか?
またご評判などもお聞かせ下さいませ。
担当 森本
ひとつ、ひとつ、魂を入れて作られて、セラヴィ・ヨシカワに来た
アイウェアが、生産終了となる話がありました。
それは、「REAL」(リアル)のフェニックス カインドでした。
業界は違いますが、過去に、電化製品でも作りすぎて、
在庫過剰になり、最後は...?? という運命をたどる製品も
たくさんあると聞きます。
が、しかし、 セラヴィ・ヨシカワ にやって来た
「REAL」(リアル)は最初から、全く違っていました。
作り手の息吹、こだわり、そしてアイウェアに注がれている
愛着までもが伝わってくる...
それは、当然、お使いいただくであろう、お客様にまで
伝播してしまう。
ひとつ、ひとつ、魂を入れて作られるのだから、
(当然、 )大量生産はできないのだと思います。
でも、それだけに、お求め頂いた、これまでのお客様も
この、作り手の「想い」を抱いて、丁寧に、大切に
使っていただいているのだと思います。
セラヴィ・ヨシカワ にある 「REAL」(リアル) 特に生産が終了と言うお話の
KIND シリーズは あと、2作品を残すのみとなりました。
ちょっと寂しいですが、でも お使いの方はきっとご納得頂ける事と思います。
「アート」ともいえる、素晴らしいアイウェア 「REAL」(リアル)。
じっくりと店頭でご案内させて頂くことにいたします。
REAL R0902 Col.1(通称:KIND:フェニックス カインド )
セラヴィ・ヨシカワのホームページを飾る2009年上旬発表の代表作。
バルボア・タイガーとも云われ、左右非対称な明るいゴールド?が特徴。
REAL R0902 Col.6(通称:KIND:フェニックス カインド )
2009年夏にセラヴィ・ヨシカワにデビューした新顔。
サイドのちりばめられた、ラメが輝く様は、夜空に輝く満天の星座のよう...
お使いの方のみが、この、「幻想的な世界」を少し楽しめます。
よしかわ(な)
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!