今年最後の営業日。
ダイヤモンドシティへ買い物に行く予定の、娘達を引き止めて、
シャッターの掃除をさせ、店内のお正月の飾りをし、
今年最後のお礼状を書いて・・・
今日はバタバタと過ごしました。
そんな中、先日お作りいただいたY様、ご来店!!
じゃーーーーーん!!
無茶苦茶いいでしょ!!
絶対いいですって!!
おんなじPOISONなのに、カラー違いで、
こんなに印象がかわるんですよねっ。
(私のはフロント茶、サイド水色、裏側ブルー
Y様のはフロント黒、サイドグレー、裏側白)
以前のメガネはこれ
「キリッとして、結構、気に入ってたけど、今の方が、全然いい!!」
そうでしょ そうでしょ
そうでしょ
人のことでも、いつも一生懸命になられる、心優しいY様。
おしゃべりすると、楽しくって、
こちらまで、心があったかくなるような、お人柄。
大人の可愛らしさが、すっごく出て、Y様の魅力を、パワーアップ!!
わーーーい!!
私も、何か、すっごく嬉しくなりました。
今日の、お餅つきのお話、また聞かせてくださいね
それから、いつも磯城郡から、はるばるご来店くださるS美さま。
12月上旬の韓国旅行のお土産を、持ってきてくださいました。
ありがとうございますっ!!
こんなに、沢山くださったのです。
うるうる
緑のボトルは、韓国映画によく出てくる「チャミスル」という、お酒です。
うっふっふ
明日から、お休み!!
ちょびちょび飲むでありんすよ
S美さま、本当に、本当に、ありがとうございました!!
また、おしゃべりしましょうね
そして、最後に、ご近所にお住いのK様が、お嬢様と ご来店。
メガネの調整に、いらしてくださいました。
すっごくオシャレに、REALを掛けてくださっているので、
またまたお写真をいただきました。
なんか、なんか、すっごくいい雰囲気じゃないですか?
スッとお話を聞いてくださるような、柔らかさと、
おしゃれな感性と、チャーミングな笑顔、
うーーーん
なかなか素敵なお方です!!
お嬢様も、笑顔が可愛くって、仕草も何とも言えず、可愛くって・・・
(それしか言いようがなくて、ごめんなさい)
お二人一緒にいると、親子というより、恋人同士のような、仲の良さ。
見ているこちらまで、ニコニコしてしまいます。
無理言って、ご主人様にお写真をいただいたのですが、
今回は、お嬢様、笑顔でイヤイヤをしながら、後ずさり。
また、それが、可愛いっ
半年前のお写真は、お嬢様も仲良く肩を並べて、
写ってくださってましたが、そろそろ離れていきますよぉぉぉ
と、K様をいじめてしまいました。
ごめんなさーい
今度は、奥様も一緒に、遊びに来てくださいね。
今度は、いじめませーーん
吉川 ひろみ
ちょっとだけ、お知らせです。
セラヴィ・ヨシカワの年末・年始は
2009年
12/31(木) 休業
2010年
1/ 1(金) 休業
1/ 2(土) 休業 と なっております。
メガネでちょっとお困りの時で緊急の時は、一旦ご連絡いただき、留守録に「お名前」と「連絡先電話」を入れておいていただくと、折り返し、ご連絡いたします。
外出している場合には、すぐにご連絡できないことがございます事、ご了承くださいませ。
さてさて、本日、またまた、海外からの「ハコ」が届きました。
そう... FLEYE by AKIITO です...!
そうだっだんです。
この秋、東京 IOFT2009でお願いしてきた分が出来てきたのです!
早速、開封!!
一番早く見たかった、『uty』の続編がありました、ありました!!!
おっと、すみません。 まずは、モノクロでご覧下さい。
『uty』ほど、デザインに、緻密さを秘めながら、決して派手なカラーでもなく、フロントから両サイドに移り変わり行くイメージに、心を動かされるアイウェアはなかなか出てこないのでしょうね。
このモノクロで見ているだけでも、カラーがいろいろ連想できるところがスゴイところであると思います。
では、このモデルをカラーに戻してみましょう.... 。 uty col.S3420
マットな仕上げにほのかなブラウン系を基調としたどことなく「ノスタルジー」を感じさせる雰囲気がそのまま伝わってきます。
このシリーズには何種類かのカラーバリエーションが存在しているのですが、今回の写真のモデルは、来たと同時に、ウチのスタッフ(東:[ひがし]ちゃん)に狙い撃ちに合ってしまいました....。
そして今回初登場のモデル、『bie』
本家ブログによると
テンプルは日本橋の街灯をイメージ。
だからbridge。
テンプル:凸凹プレス&囲い無し七宝&スワロフスキー
フロント:手塗り仕上げ
最後のほうに
『お選びいただく際は必ずテンプルを光にかざして七宝の美しさをご覧ください。』
以上、本家より引用
ここの、『お選びいただく際は必ずテンプルを光にかざして七宝の美しさをご覧ください。』...これが究極の楽しみ方ですね。
この 『bie』にも、
実際、ご覧になると.....エエッ!と なる色展開が...!
ご興味のある方は新年1月3日より店頭で皆様にご覧いただけますので、是非お試しください。
追記 そ、そういえば、よく似た、シルエットを店でも発見!!
何となく、
の
よしかわ(な) でした。
今年も、残り3日になりました。
夜のTV番組も、年末に見たいのは、紅白歌合戦だけ。
あぁー、「JIN」が、良かったよぉ
何話目かで、南方先生が、ペニシリンを大量に作るのに、
資金援助を頼んだ場面がありました。
最初は、緒方洪庵先生と比べられ、
あなたの器では、援助はできないと断られるのです。
でも、一生懸命の南方先生を見ていて、最後に、承諾するのですが、
その時の言葉・・・
「あなたは、確かに、器がまだまだ小さい。
でも、きっと、きれいな器なんでしょうね。
だから、みんなが、あなたに協力したくなるのでしょうね。」
じょわぁ、じょわぁ、じょわぁぁぁぁぁぁ
なんて、素晴しい!!
小さくても、きれいな器・・・・
がんばるぞぉぉぉ
その、南方先生こと、大沢たかおさん。
TV「星の金貨」の頃から、大大大好きです。
あの方は、目と目がちょっと離れていて、
目尻がちょっとタレ目さんなんですね。
だから、ほんわかして、やさしいお顔に見えます。
そんなお顔の方に、オススメなのが、これ
当店11月に取引開始しました、LABYLINTHのポイズンⅣ。
結構、サイズがゆったり目で、この目尻側のデザインが、
タレ目ちゃんをカバーしてくれます。
ちなみに、ウチの社長も、これです。
えっ?
社長も、大沢たかおさんと同じ、タレ目さんですって?
そうかもしんなーい
そして、本日、仲良しのお客様のY様、
もう一つ、メルトダウンと、最後まで悩まれました。
こちらも、Y様の良さを引き出してくれるメガネでしたが、
まずは、大好きなカラーのブラックからと、いうことになりました。
ありがとうございますっ!!
あさってのご来店時に、お写真をいただきまーす
帰り際に、おっしゃられたこと。
「いつも、ビシッとされている社長さんなのに、
このメガネをかけてると、なんか雰囲気が違って、すごく良かった」
(あっ、ここはハートにすると、ちょっと問題ありかしら・・・?)
社長、よかったね。
吉川 ひろみ
今日は、朝から親戚の叔母が、
メガネの鼻パット交換に、来てくださいました。
桜井にいらっしゃるので、本当に、心強い味方です。
情に厚く、そして、おしゃべりが大好きなので、来られると、
店がいっぺんに明るく、にぎやかになります。
それでは、今日のお客様です。
親子様で、いらして下さったF様です。
約3ヶ月前に、お手元用(老眼鏡)を、
お作り下さった奥様。
座って本を読む時は、便利になられたのですが、
お買い物時に、メガネをいちいち掛けるのが、不便。
そこで、今回、遠近両用に、交換をさせてもらいました。
ヨシカワでは、3ヶ月間ご使用いただいて、
慣れにくい、
とか、
もうちょっと便利に使えないかなぁ、
という場合に、
1回だけ、レンズ交換をさせてもらっています。
ですから、安心して、ご相談くださいませ。
そして、お嬢様に、お作りいただいたのが、
当店のイチオシ、LABYRINTHフレームです。
本当は、登場していただきたかったのですが、
ご家族様、皆様、恥ずかしがり屋さんなのです。
もう、何年、お付き合いいただいたかしら・・・
とっても、とっても、綺麗なお嬢様で、
是非、「ミス卑弥呼」とか、「ミス万葉」とか
(そんなのあるか知らないけど)出て欲しいくらいです。
近寄りがたい美人さんじゃなく、癒し系の美人さんなんですねぇ
ところが、お好みのものは、カッコ良いもの。
ちょっとマニッシュであったり、ボーイズっぽかったり・・・
そのギャップが、また、良いんですね。
今までは、GUCCIのプラスチックフレームで、
まさしくそんな感じだったのを、
今回、シンプルで、キリッとして、
スッキリした美人さんになってもらいました。
カラーは、真っ黒、真っ白、そして、サイドがグレーです。
とてもお顔が整っていらっしゃるので、
鮮やかなカラー・・・ いらない!
凝ったデザイン・・・ いらない!
そんなものなしで、
スカッと、
F様ご自身の魅力を出してくれるメガネです。
うふふ
出来上がりが、とっても楽しみ
そして、このLABYRINTHをかけたF様が、とっても楽しみです
ほんわかした奥様、
綺麗なお嬢様たち、
そしていつも、ニコニコ顔で、おおらかに見守っておられるご主人様。
話もあっちに行き、こっちに戻り、ワイワイと言いたいことを言って、
なんかとっても、とっても楽しかったです。
そして、たまにご主人様が、ぽろっと笑わせてくださって、
お帰りになられた後も、一人、私は、笑ってしまいました。
あー、本当に、楽しかった。
吉川 ひろみ
知らない間に、あと6日で、今年も終わり。
もう、びっくりですよね。
今日は、男の子に人気の、
ブラックのプラスチックフレームのお話です。
がっつりした、ワイルド系から、
流行のクラシック、ウェリントン型、
外側は黒、内側にカラーのチラリズムタイプ、
イメージキャラクター小栗旬モデル・・・
ひとつひとつ見ると、ブラックのプラスチックフレームって、
結構いろんなものがありますね。
日本人って、髪や瞳の色が黒だったり、昔から馴染みのある墨の色が黒だったり・・・と、
ブラックカラーって、案外、身近なものです。
そのため、ファッションアイテムでも、よく使われてますね。
靴、スーツ、時計・・・
何か、安心するカラーなんでしょうか?
でも、反対に、それだけ多くて、基本のカラーになるというのは、
そこに、自分らしさをいれないと、みーんないっしょ、
単調でおもしろくない・・・ってことに、なっちゃうんです。
本日のお客様。
中学2年生の、バスケットボール大好きのI君です。
初めてのメガネで、ブラックのプラスチックフレームが、
ご希望とのこと。
いろいろ掛けてもらって、お選びいただいたのが、
ファッションのスパイス、BCPCベセペセフレームの、これ
フロントの両サイドのブラックが、透明のしずく型に、
くりぬいてあるんです。
これは、レーザーで切削し、
透明感のあるスケルトンプラスチックで、張り合わせてます。
そのため、ごっつくて、重厚感のあるブラックが、
かるーいかるーいブラックになります。
まだまだ、あどけなさが残る、かわいい笑顔。
かわいいって、言っちゃあダメですね。
でも、お母様との会話が、とても素直で、優しくて、
そのまま大きくなっても、きっと好青年になること、
間違いなしっ!!
ブラックの男らしさと、透明感のさわやかさ・・・
まさに、少年から大人に変わる過程のようで、
またもや、おばちゃんは(私)、
「息子にキュン」となりそうでした。
ちなみに、息子はいませーん
吉川 ひろみ
「お母さん、私、これするわ!」と、
一本かけただけで、お決めになられたお嫁ちゃま。
「えー、もう決めたん?」と、
いつもなかなか決まらないという、義母さま。
でも、なんか、とってもいいコンビなんですね。
「写真?私はいいけど」と、お嫁ちゃま。
「えー、写真、どうしようかしら?」と、義母さま。
お話を聞いていると、なんか、面白いんですね
じゃあ、撮りますね。
「いち たす いち は?」
お嫁ちゃまは、BCPCフレーム。
毎日の生活の中で、元気に、楽しく掛けてもらえるメガネです。
BAZZARの雑誌にも、載ってた、カラーで、
このスケルトンの水色に、ひとめぼれをして下さいました。
今、ご使用のCOACHフレームも、良いけれど、
この元気ハツラツフレームは、
お嫁ちゃまの、さっぱりしていて、気さくに声をかけたくなる・・・
そんな雰囲気が出ているように思います
そして、お義母さまにお選びいただいたのは、
FLEYE/AKITTOのToiフレーム。
もう、このフレームは、絶対、オススメですっ
フロントのレンズの形は、やさしく、
サイドの柄は、シンプルでいて、ワンポイントとなり、
全体的に、ツヤ消しのまろやかなカラーが、主張しすぎず、かといって馴染みすぎず、
そして、トリさんカラーが、何とも良いコンビネーションになっています。
さらに、遠近レンズも、バッチリと入る大きさです。
「モード・オプティーク」という雑誌に、載ってるんですよ。
94ページの、ここに
デンマークのフレームですが、デザイナーは日本人。
海外ブランドで活躍されている、唯一のお方(写真一番右の真ん中の男性)です。
男性がデザインをするというのは、きっと
「女性にこういうのを掛けてもらいたいっ・・・」
そんな、想いがあるんでしょうか?
以前の、ゴールドカラーの下枠なしフレームに比べて、
柔らかさを保ったまま、少しメリハリをつけ、
そして若々しくカジュアルに掛けてもらえますね。
「ほんわかしてるんだけど、実は、しっかり者のお母さんなんです」
お互いを尊重して、認め合ってる・・・
とっても仲良しの義母さまとお嫁ちゃま。
きっと、どこに行っても、
「本物の親子ですか?」って、言われそうですね。
また、一緒に遊びに来てくださいね。
吉川 ひろみ
明日は、クリスマスイブ。
大人も子供も、ワクワクする日ですね。
我が家にも、届きました。
クリスマスカードが・・・
娘達に届いた、吉川の両親からのカード。
もちろん、中身は、MONEY
わぉー!!
こちらは、先日のブログにも登場していただいた、
○○の母から、娘達へ。
こちらも、MONEY
うーーーわぉー!
いきなり、お金持ちのお嬢様。
ちょちょっと、年末ピンチの私を、お助けくだされー
こちらは、次女の入っているファンクラブから届いた
UVERworldからの、カード。
「愛するCrewの皆さんが、明日も笑える日を迎えられますように
いつも祈っています」と、書かれています。
21日には、メンバーの一人、TAKUYA∞(この、無限マークをいれないといけないそうです)の誕生日パーティを、友達としたそうです。
はい、はい、良かったね
そして、私には・・・
ファンクラブから届いた、
シン・スンフンのカード。
うっほっほっ
3月には、お友達のキミちゃんと、記念コンサートに行くもんね!!
やっぱり、やっぱり、
「はぁるよ来い!早く来いっ!!」ですね。
吉川 ひろみ
ぶるぶる・・・ 今日も寒いですねぇ
今日のお客様は、
先日お求め下さいましたF様です。
(その時のお話は、コチラ)
とっても朗らかで、可愛らしくて、
いつも元気に飛び回っておられます。
だから、不思議と、良い気を運んでくださるのでしょうね。
とっても、とっても、憧れの奥様ですっ!!
お求めのフレームは、シンプルでいて、
サイドのデザインが、とってもキュート!!
主張しすぎないカラーが、とってもいいですね。
フロントの丸みのある形、
柔らかめのカラー、
サイドのポイントの模様とカラーの組み合わせ、
そして大事な掛け心地・・・
このFLEYE/AKITTOのフレームは、
とってもとっても、素晴しい作品です!!
当店在庫は、あとブラックのみ。
在庫補充しなくっちゃ・・・
F様、2回目のご登場、本当にありがとうございました。
そして、またまたLABYRINTHのアシュラです。
電池交換に、いらしてくださったY様。
お待ちの間に、社長がお話させてもらったら・・・
もう、お気に入りになってくださいました!!
この「アシュラ」って、掛けると最後、
虜(とりこ)にしてしまうんですよねぇ
だって、私が、そうでしたもの。
「POISON」のフレームも、
「これも、いいわねぇ」と、思案中。
そうなんです!そうなんです!
まずは、じっくりと、
「アシュラ」をお楽しみくださいね。
今日は、今から、「リアル・クローズ」の最終回。
主人公の香里奈が、すっごく前向き。
一生懸命で、仕事に、誠実に向き合っているところが
大好きで、
私も、がんばろうっ!!って思わせてくれます。
あら、もう15分、それでは、見てきまーーす
最終回・・・見てきましたよ。
香里奈の憧れの「神保美姫」、さっき良いこと言ってました。
夢のあるところに、人は集まる
何度も何度も、かみ締めたい言葉ですね
吉川 ひろみ
気がつくと、今年もあと、10日もなくなってしまったのですね。
さてさて、2日前のトリックの種明かしですが、答え、直感できた方は、鋭い!!!
Q.右から見たとき、左から 見たとき、縦のスリットが 瞬間移動します。 さてどうなっているのでしょう?
(小学生でもわかるヨというお声も.... |
それでは、この 「ネタ」、
どうなっていたかと言うと...。
こうなっているのです。 (最初からそうなっているて、分かっていたよ! ... 恐れいりました)
おまけです。
11月の「糸鋸教室」の作成現場で使用していた素材(フロント部)の残骸をそのまま、こっそりと持ち帰りました。
(たしか、OKダッタヨネ!? ですよネ!!)
もともとの素材をくりぬいてあるので、念のため、もとの形に組み合わせてみた。
「おお~っ、バッチリ!」
ちょっとした「ジグソーパズル」のような気分ですね。
こちらの存在感バッチリの作品「ミラクル・スリット」は、しばらく「秘蔵・コレクション」として展示しております。
(たいへん申し訳ありませんが....こちらは非売品とさせていただきます。 )
よしかわ (な)
毎日寒いですねぇ。
娘達(高2と中2)は、本日学校がお休みなので、
オシャレしてお出かけです。
二人とも、「写メで撮ってぇ!」と、にぎやか
ほよよぉぉぉ
こんな時が、いっちばん大好きです!!
そして、もう一つ、大好きな時は、
お客様に、素敵なメガネを選ばせてもらい、
それを本当に、気に入ってもらったときです。
本日は、この11月に取引開始した、
LABYRINTHのお客様をご紹介いたします。
実は、12月上旬にお作り下さり、納品も既にさせてもらったのです。
でも、単身赴任のご主人さまのお戻り時に、
家族皆様のお写真を是非・・・と、ご無理をお願いし、
そして、仲良くご来店くださいました。
どうですか?
素敵なご家族様でしょう?
とっても家族思いのご主人様、
お嬢様との絆が深く、さっぱりした性格の奥様、
マイペースでしっかりと意見を持っておられるEちゃん、
そして、明るくムードメーカーのKちゃん、
もう、お互いのメガネも、みんなで選んで、
わいわいとお話が、途切れることなく続きます。
とってもそのご様子が、楽しく、本当に仲良しです。
「でも、ほんまに、このLABYRINTHは、いいよな!」と、
何度も、お褒め頂きました。
「僕のこのメガネも、2月に買ったけど、ほんまにほんまに、
良いものやねんでぇ」と、
今回、ご主人様以外の皆様が、お作り下さったので、
何度も何度も、おっしゃられてました。
ちょっとかわいい・・・
単身赴任されて8ヶ月、早く戻ってこられるといいですね。
私も、お祈りしています
お二人目は、M様です。
いつも、モダンで、かっこよく、凛々しい奥様。
バシッ!!と、決まっておられますね
素敵なサングラスを、いつもお求め下さっています。
お求めの作品は、「アシュラ」という名前がついていて、
あの興福寺の阿修羅像から、イメージされたそうです。
阿修羅像は、戦闘の神様なので、
厳しい表情をされているのですが、
興福寺の阿修羅像は、顔の表情と手の動きで、
清らかさや、悲しみをも表しているそうです。
「11月に奈良で開催された、阿修羅展に行ってきたのよ」
わぁ、なんかご縁があったのかしら・・・
俳句をしたり、ひと月に一度の歩く会に参加されたり、
いつまでも好奇心を忘れない、素敵な奥様です。
一緒にご来店の、百貨店販売員30年のお友達も、
もう絶賛でした!!
ありがとうございました!
そして、最後は、○○の母です。
「写真!あかんわーあかんわー」と、言いながら撮ったのが、これ
しっかり、私の後ろで、ピースしてるやんっ
おもしろすぎっ
お作り下さったのは、当店社長もかけている
「ポイズンⅣ」です。
「絶対に、大阪の親戚か、○○の母にしといてや」と、
言い放って帰っていきましたが、
私は、絶対、誰だかわかると思います。
今日は、もう、長くなりましたので、この辺で、
終わります。
「ポイズンⅣ」のご紹介も、また、後日・・・
吉川 ひろみ
今日ブログに登場頂くのは、11月28日にメガネっ娘バンザイで登場頂いたMちゃんのお兄様です。今日は制服で、ご参加頂きましたが、先日来て頂いた時私服だったので、ちょ~可愛いかったんです
。男性に可愛いは失礼かと思ったのですが、それは、私達が若い頃の話で今は、可愛い方人気ですよね
。私もテレビのおひとりさまにはまってましてメチャメチャ観月ありさになりたかったですから、現実は
何時もの主人と高校生になって可愛いい系からイカツイ系に豹変してしまった息子が横に座ってます。
なんて私の話は置いておいて、彼可愛いだけでなく、私達おば様にもちゃんとお相手してくれますし、ブログも快く引き受けてくれますし、笑顔が良いお母様が羨ましいです。
メガネはBCPCのBP-3067シリーズ05カラーです。赤と黒のカラーが希望だったので、気に入って貰えたようです。
メガネも似合うんですよね。必要な時だけとおしゃってましたが、ずーと掛けていて頂きたいぐらいです。
また遊びに来てくださいね。
カメラマンが下手糞なのでちょっと緊張してますが、素顔はもっとソフトで笑顔が良いんですよ
いいな いいなと独り言が出る東でした。
つい2日前のこと。
1つの荷物が届きました。
......あっ 、 出来てきたんだ! ワクワク。ドキドキ!!
そう、あれは1ヶ月前のこと。
このブログでもご紹介したことがある、「鯖江」のメガネの手作り
通称「糸ノコ教室」で悪戦苦闘していた作品が出来てきたんだ....。
ご丁寧に、「竹内先生」のご挨拶もはいっていました。
メガネを掛けた時に、チョット「おおっ!」となるエッセンスが
どうしても欲しく、ただ、造型に特に才能がある訳でもないし...
それと、掛けたときだけでなく、置いてある状況でも存在感が欲しくて....
いろいろ素材選びの時に迷いまして、
その中で、ビビッ~~~~ッと来た材料を見つけました。
生意気ながら、作品の「タイトル」もその時には既に付いてしました。
作品名 「ミラクル・スリット」..(見たままじゃん!?)
それでは、チョットだけ「作品」のご紹介を....。
ジャーン....!
フロントを右から見たとき。スリットは右に...
反対側からフロントを(左から)見たときは
スリットは左に 瞬間移動!... します。
面白いでしょう!?
見る角度でスリット(シマシマ)の現れ方が違うのです!!!!
実はちょっとした「マジック・エッセンス」を埋め込んでいます。
この「マジック・エッセンス」の 「ネタ」わかった方はコメントに投稿してみてください。
写真で合成しているんだろ? とか、180度回転して撮影したのだろ!といわれそうですが、「今回は」していません。
正解(簡単すぎる!?)は2日後に発表いたします。
よしかわ (な)
今日は、ホントにホントに、寒かったですよねぇ
ここ桜井も、雪がちらほら・・・
山手からお見えのお客様は、
「朝起きたら、積もってたわぁ」
「行ったときは、何ともなかったのに、帰りは吹雪いてたわぁ」
・・・と、みなさま、口々におっしゃられます。
はぁぁぁぁ、いやだぁぁぁ
寒いのは、苦手です。
「春よ来いっ!はぁやく来いっ」と歌いながら、
朝、気合をいれて、外回りの掃除をするんですが、
歌った後で、「春ってまだまだやんか」と、
自分でツッコミをいれたり・・・
春よぉぉ、早くきてくださーい!!
今日は、先日お作りくださいました、POLAPISのご紹介です。
POLARISは、50代から70代の女性に、
たいへん人気のフレームです。
お顔の表情を作るフレーム、
カジュアルな装いにピッタリのフレーム、
色々有るんですが、
やっぱり枠のないフレームが、一番・・・と、
おっしゃられるお客様には、POLARISですっ!!
2010年モデルは、テーマが「NEW CAFE」
カフェで過ごすような、ゆるやかに流れる時間の中で、
どれだけ自分らしく楽しめるか・・・
そんな「リラックス&ゴージャス」をイメージした、
オシャレに積極的な、シニア世代のコレクションです。
上品で、物腰が柔らかく、おしゃべりすると何となく可愛らしいT様。
今までお使いのPOLARISは、
(ルチア・・・北欧のお祝いルチア祭イメージし、
気品に満ちた明るい未来を予感させる軽やかなアイウェア)
と、もう一つ、
(ウイング・・・翼をデザインモチーフにし、その伸びやかで美しい翼は、
時代を超え、見に付ける人の心をはるか天空にはばたかせるデザイン)
どちらも、とってもエレガントで素敵でした。
「最近、ずり落ちてくるのよ」と、ご来店。
ふっ・・と見た、POLARIS「NEW CAFE」
掛けていただくと・・・
ほらっ、素敵でしょ
ちょっぴり細くなると、カジュアルになって、
パンツにも、合わせやすいですよね。
このボルドーカラーが、優しいお顔立ちにメリハリをつけてくれます。
ちょっと、わかりにくいですが、下がサンプル品、上がT様のPOLARISです。
サンプル品は、レンズのぐるりに、ラメが入って、
キラキラしています。
「キラキラは、ちょっと恥ずかしいわ」
そうですね。
キラキラがなくても、十分、T様は、輝いておられます!!
「23日に、メサイアを歌いに行くの」
わぁ
舞台の上、緊張感も吹っ飛ばすくらいの笑顔で、歌っておられる姿が
目に浮かびます。
「衝動買いしちゃったわぁ」
きっと、今年1年、がんばったご自分への、ご褒美ですね。
来年も、素敵に、キラキラと輝いてくださいね
吉川 ひろみ
今日は、お店のお休み。
年末なので、お家のお掃除の日です。
主婦にとって、やりたくないけど、毎年しなくちゃいけないのが、
換気扇の掃除。
よーし!
今日は換気扇の掃除から、がんばるぞぉー!!
パネルを外して、中を見ると・・・
なんで、こんなに汚れているのぉぉぉ
はい!
今日は、一生懸命、換気扇の油汚れと格闘しました。
がんばったので、もう、掃除はおーしまいっ
ご来店のお客様が、いらっしゃらないので、
今日は、お友達になってもらった(無理やり?!)、
眼鏡店のオーナーのお話です。
そのお店は、北海道の旭川市にあります。
1977年に創業され、そのうち、28年間は普通の地域の眼鏡店だったそうです。
それが、今から4年前、あるカリスマデザイナーと、
衝撃的な出逢いがあり、それから目指すものが、変わられたそうです。
そう。
もう、この業界では、知らない人はいません。
eyewearshop 北斗 さんです。
北斗さんは、10月に開催された、アジア最大「メガネ国際総合展」の
セミナーでも、100名の前で、講演されました。
ちなみに、うちの社長、一番前に陣取って、聞いてきたんですよ
その北斗さんの、先日のブログで、
こんなお話をされておられます。
いままでメガネを機能でしか見てなかったお客様を、
メガネをかける事が楽しいと思うお客様に変える作業を
厭きもせずにこの4年間やってきました。
・・・省略・・・
その作業をコツコツとやってきました。
商売には早道も特効薬も存在しません。
自分の信念をeyewearを通して伝えれるかどうかだと考えるようになりました。
それもサラットやりたい。
お店に来ていただければお客様が肌で感じられるように・・・・
言葉で言うと・・・・・多分・・・・・居心地がいい空間と時間作りですかね。
お客様から「何故か落ちつくね」といわれるのが
^o^/~katsundoは一番嬉しい!
さらに、
eyewearを楽しんでいただくお客様をこの街に増やしたい。
eyewearをかけて美しく、若く、カッコよくなってもらいたい。
お客様と一緒に心豊かな人生を過ごしたい。
そうなんです!!
もやもやっとして、何か伝えたいのだけど・・・
北斗さんの言葉を、使わせてもらったのだけど・・・
そうなんです!
メガネを通して、お客様と一緒に心豊かな人生を過ごしたいです!
もっともっと、自分の言葉で、お客様おひとりおひとりに、
メガネを素敵に、かっこよく掛けてもらう楽しさを
お伝えしていきたいです。
今、私たちを導いてくださる、先輩方が、
本当にたくさんいてくださいます。
まだまだ、メガネの楽しさをお伝えしきれず、
だめだなぁ・・・と、思うことも多々ありますが、
eyewearshop 北斗さんがおっしゃられるように、
毎日を丁寧に、コツコツと、やっていきたいと思います。
北斗さん、素敵なお話、ありがとうございました。
それから最後に、
eyewearshop 北斗さんが衝撃を受けた
カリスマデザイナーさんは、
この11月から、取引開始をいたしました、影郎さんでーす!!
吉川 ひろみ
最近、「エッ、ホント???」とびっくり させられるものを
インターネットで見つけてしまいました....。
そういえば、昔、たまたま見つけたサイトで
登録だけしておいたっけ????
それが な、なんと!!
blogram 「メガネ」 ランキングで、3位 になっているではないですか!?
このブログの要約までしてあります。
結構おもしろくまとめてあります??
下の「お笑いに関心が」は・・・???
こんなおもしろいランキングってあるのですねぇ~。
さてさて、REAL(リアル)を記事としてご紹介させていただいたら、有難いことに、不思議と後にそれにバッチリのお客様が続きます...。
不思議なものですねぇ~。
リアル新作は 井上代表 &AKEMIさんによるプロデュースの中でもシンプル。
本日も、新作REAL(リアル) RF101の中から次に気になるカラーをご紹介いたします。
REAL RF101 Col.05 (薄紅)
一見、ピンクカラー でも良く見ると ブラウン~濃いブラウン 。
リアルの十八番、ツートーンのグラデーションカラーです。
メンズ系と(勝手に)思われがちなリアルですが、
R0805 を彷彿させる大人の女性的なカラーイメージをもちあわせています。
程良いシンプルさ。特にフロントが際立って華やかに。
そして、両サイドに行くにつれ、向かって正面から左へはさらに明るく、さらに、反対側には少しダークなカラーで「奥行きのある大人」をイメージさせます。
今回の新作 「REAL RF101」共通のポイントで、
店頭でご覧になられるお客様には、一見しただけでは、
ほとんど気づかれない部分。 実は 下図
。
メガネを折りたたむ部分。
お客様の読者の方であれば、今一度ご自身のメガネを見ていただきたい。
リアルメガネBlogの11月6日の記事にも紹介されているように、ここの所。
こんなところにも、特別な作りこみ、技術的には大変な苦労が隠されているのですが、この結果、この作品としての(セクシーな)曲線美を感じてしまう一番のポイントだと思います。
注 ただ、これを実現するには、通常の作り方ではできないという意味で、このようになっていなくてはダメと言う意味ではありません。
シンプルな作風。 でもなぜか気になる
「REAL RF101」 Col.05 (薄紅)
是非、店頭でお試し下さい。
よしかわ (な)
今日は、先日メガネをお作り下さいました、岩子先生のご来店です。
はい! いきなり、お写真ですっ!!
(先生のフレーム REAL R903 ピアノマン
私のフレーム REAL R805 グリーン・フォグ )
おしゃべりするといつも楽しくて、パワーのいただける先生です。
初めての遠近レンズですが、細いメガネでも慣れやすい、
HOYAラックスidレンズで、お作りしました。
HOYAラックスidレンズは、
遠くから手元までの視線移動がスムーズで、
ユレ・ユガミを感じる部分が少ない
オーダーメイドレンズです。
「あっ、いける!いける!
もうこれ掛けて、運転して帰ってもいいよね」と、
初めてなのに、遠近レンズの見方に、すぐに慣れてもらったようです。
やっぱり、HOYAラックスidレンズは、すごいっ!!
先生、もうこれで、表参道の個展は、ばっちりですよね
そして、今日は、以前にいただいた創作人形をリメイクして、
持ってきてくださいました。
これが、リメイク前です。
やっぱりお店においておくと、色あせるんですね。
そして、こちらが、リメイク後・・・
お店の雰囲気に合わせて、へんしーん!!
全然、違う、やんちゃ娘(?)になって、帰って来ました。
わーい!
元気一杯もらえますっ!!
こんなお顔です。
すごいでしょ
おもしろいでしょ
よぉーく見ると、いろんなものが、付いてるんです。
頭の上に、音符があったり、指先にビーズが
付いていたり・・・
これは、後姿。
体を巻いている生地は、お笑い芸人2丁拳銃さんの人形を
作られた時に使用されたものと、同じだそうです。
わーい!!
ヨシカワも、メジャーになるかしら・・・
これは、足(土台)です。
私の好きな蛙ちゃんもいます。
おもしろいでしょ!
見てるだけで、「あっ、こんなとこに、こんなのがあるっ」
「えー、これ、どうなってるの?」
見れば見るほど、魅かれるんですぅ
貼ってある黒・赤・水色などの生地は、先生自ら、思うカラーに、染めていらっしゃいます。
この微妙な染め具合も、難しいそうで、センスが問われるそうです。
(先生!長野さんからお聞きしましたよ)
実物をご覧になりたいお客様、是非、お店にお越しくださいね。
入って正面で、
「いらっしゃあーーーーい」 しています。
明日から、寒くなるそうです。
みなさまお体を大切に・・・
吉川 ひろみ
今日はポラリスのお話。
アイウェア「POLARIS」の2010年モデルはどちらかというと、ゆる~いデザインとデザイナーの石河先生はおっしゃっていましたが...、
実は、私的には、男性用の洒落たモデルだなーと直感的に思ってしまいました。
なぜかというと、全体的にサイズが大きいのは少し前からの流れですが、レンズシェイプが兎に角「ユルイ」。
シェイプの曲線にしても「直線的な」?「曲線」になっている。
このシリーズの一番バッターのお客様は「男性」だろうな。
それも以前ご紹介したことがある「Nさま」だろうか....と。
東京のIOFT2009で 感じていました。
そんな事を勝手に考えているところへ、「奥様」のお許しが出たとのことで、ご来店いただきました。
そう、やはり「Nさま」。
最近になって、この「POLARIS」のために何度か来ていただいたとの事。
さすがは 「Nさま」。 速い!
お決めいただいたのは、New CAFE NC-9077
今までのポラリス・コレクションでややグレーやグレィッシュ・ブルー系でお楽しみいただいていたのですが、
少し赤味がある、パープル系が今回は目に留まったご様子です。
渋いイメージの「Nさま」は「POLARIS」をお仕事にも無理なくお使いになられる素晴らしいセンスをお持ちなので、より一層、大人の気品を奥深く醸し出す、必須アイウェアとしてお使いいただける事と思います。
レンズの外周にある「プールサークル」(ナイロール溝のようなものです)にもラメ入りのカラーが入って、これだけはホントにホントに私もうらやまし~く思う、隠れエッセンスがキラリと光ります。
サイズも「Nさま」好みのラージサイズにして「パーソナル・デザイン」にてお作り致しますね。
出来上がりを楽しみにお待ちくださいませ。
それにしても ポラリス・コレクション3本目となりましたね..。
よしかわ (な)
今日は、朝からとっても良い天気
外回りのお掃除も、なんだか楽しく、
ご近所さんとお会いするたびに「いい天気ですねぇ」と、
声も弾みます。
本日は、沢山のお客様にご来店いただき、
本当に本当にありがとうございました。
いろんなお客様のご案内をしたいのですが、
今日は、REALをお求め下さったお客様をご紹介いたします。
40代の男性。
今までは、シンプルなシルバーカラーオンリーの
NICOLEをご愛用いただいてました。
今回も、お仕事で白衣を着るので、
やっぱりシンプルなシルバーまたはブラックカラーを選びたいとの事。
そこで、お選びくださったのは、こちら。
この12月に入荷したばかりの、REAL。 ( RF101 シャドーブラック)
昨年の11月に取引を開始し、当店でも、大変人気のあるメーカーさんです。
このシルバーカラーは、チタン素材そのもののカラーをしています。
よぉーく見ると、ツヤのテカテカっの所と、ぼゃーんの所があります。
この、ぼゃーんの所は、メガネでよくあるマット仕上げでなく、
このチタン素材を磨きあげてるそうです。
さらに、ブラックの所は、その素材の上に、七宝で色をつけてるのです。
ひぇーーーーひょぇーーーーー
すっごい手間が、かかってるんです!!
気が遠くなるような、造りですっ!!
REALのデザイナー、井上文秀さんが、
このモデルを次のように言っています。
素材の光沢感が、男の強さと勢いを!
ブラックの七宝が、男の憂いを!
さらに、
憂いがあるほど 人は優しくなれる。
うーーーーん。
何か、男のロマンっぽくって、いいですねぇ
このモデル、「眼鏡コレクション」で、紹介されています。
紹介のページは、こちら。
取扱店として、当店も載せてもらっています。
拡大して
もしかして、近畿圏では、当店だけ???
すっごーーーい!!
M様、関西で、このメガネを掛けておられるのは、お一人だけですよ。
出来上がりを、楽しみにしてくださいね。
そして、このたび、REAL最年少記録、中学2年生の男の子に、
お求めいただきましたフレームが、こちら。
はいっ!そうです!
REAL フェニックス (ディープシーグリーン)です。
どうですか?
かっこいいでしょ!!
そして、また、オシャレなこと!!
さらに、さらに、性格も良く、とっても賢明な男の子なんですよ!!
フェニックスのこのカラーは、その質感・実際の色合いが、
たいへん素晴らしく、
デザイナーの井上文秀さんも、メタルのカラーとして、
世に出る 初めてのカラー と断言されています。
そのため、REAL公式サイトのメインとして、載っていたり、
ポスターにもなっています。
持っておられるのが、井上文秀さん。
お顔を見たい方は、ブログを是非!!
こんな、すばらしいフェニックスのディープシーグリーン。
もう、メーカーさんも完売になっており、
このカラーを見たくても見れない、
幻のメガネとなってしまいました。
こうなったら、K君に、有名人になってもらって、
その活躍の場で、このREAL を掛けてもらうっていうのは、
どうでしょう?
K君、大きく羽ばたいて、素敵な大人になってくださいね。
私も、応援しています!!
吉川 ひろみ
朗らかで、美人の奥様のF様、ご来店です。
いつもF様がお見えになられますと、静かーなお店に、
活気が湧いてきます。
お客様が、どんどん入ってこられるのです。
不思議だなぁ
F様が歩けば、いろんな人が、寄ってくるんですって・・・
不思議だなぁ
極めつけは、月曜夜7時に放送された関西TV「冒険チュートリアル」に、飛び入り出演されたこと!
あれは、7月。
「ぜったいきてね! 初めての招待状」 というコーナーがあって、
子供が書いた最寄の駅(このときは桜井駅)からの
地図をたよりに、その子供のお宅を目指してチュートリアルが
歩いていくのです。
TVを見ながら、娘と、
「あそこのプラージュの角を、右にまがるんだぁー!!」
「こっちを見ーろ!こっちを見ーろ!」
と、録画になってるのに、叫びまくりの私たち。
すると、
画面の外から、「桜井へようこそ!」と声が聞こえ、
チュートリアルがそちらを振り向くと・・・
なんと、F様ぁぁぁぁ!!
お嬢様と一緒にいる前を、チュートリアルが歩いていたそうです。
ほぇーーー しっかりと映ってますぅぅぅ
そんな事が、あるんですねぇ
そんな楽しい話題が沢山のF様に
お選びいただきましたメガネがこちら。
この11月に、新規取引を開始いたしました、
FLEYE / AKITTO です。
デンマークの商品ですが、なんと、デザイナーは日本人。
川上明仁さん、お名前から、「アキット」って付いたんですね。
この方は、日本人唯一の、海外ブランドでデザイナーデビューをされた方で、
奥様は、関西出身の英語ぺらペーらの聡明な方です。
そいでもって、超美人!!
(川上さん、お幸せですねぇ)
これは、左側。
こっちは、右側。
左右で、デザインが違います。
とってもユニークで、何ともいえないチャーミングな可愛らしさがあります。
当店には、あと、ブラックとブラウンがあります。
どちらもマット仕上げなので、まろやかで、
ほどよい主張と柔らかさ。
さらに、トリさんと木のカラー、
くわえている木の実、羽、葉っぱのカラー、
それらの色合いが、とっても、何とも、いいですねぇ
丸みのデザインとシンプル好みのF様のツボに、ぴたっっっと
さらに、made in JAPAN の掛け心地が、ご満足いただけようです。
楽しみにお待ちくださいね。
吉川 ひろみ
今日は、朝から雨。
お急ぎのお客様のメガネを、勤務先までいただきに行ったり、
お作りしたサングラスを、お届けに行ったり・・・と、
今日は出たり入ったり。
先ほど、電池交換にいらした奥様。
「70才過ぎて、遠くを見るのに、メガネがいるようになったの・・・」
とのこと。
ご使用のメガネは、当店でも人気のPRISMA。
ご婦人用メガネの中でも、とってもお洒落なメーカーさんです。
でも、小顔の奥様、ちょっとこちらを掛けてください!
ほら、若々しくなって、素敵でしょ!!
フロントカラーはお肌に馴染み、
鮮やかな裏側カラーは目元を明るく見せ、
目の周りをスッキリと見せてくれるでしょ
細いフレームは、若い人向け?
いえいえ違うんです。
目元の困ったチャン(シワ・たるみ・くぼみ・・・)を、
かぁーくぅーしぃーてぇー、くれるんですっ!!
(隠してくれるんです)
目じりのしわ、いやですよねぇ
目の下のくま、あーイヤイヤ
いつから、こんなシミ、あったの?
大丈夫!
お任せください!!
女性の敵、一挙に解決いたします
「70才過ぎてからが青春!」とおっしゃられた小篠あやこさん。
(デザイナー コシノヒロコ・ジュンコ・ミチコのお母様)
私は、その人生の大先輩の言葉を聞いてから、
歳をとるのが楽しみになりました。
「でもね、いくら背伸びをしても、自分は自分よ。」
LABYRINTHをお求めのU様。
はい、やっぱり人生の大先輩の言葉は、心に響きます。
吉川 ひろみ
皆様お久しぶりです。 最近は見るばかりで、書くのは緊張します。
先日のブログで社長が紹介していましたリアル101シリーズ特に06カラーチカラが入っていた様なんですが、行きましたお
よ
め
に
春から新社会人になるうら若き乙女に、この超氷河期に早々と 進路決定おめでとうございます。
仕事にも使いますので、丈夫でシンプルで、でもやはりお洒落心も欲しいですよねなんてお話しながらお勧めさせて頂きました。でも言葉は要りませんね
自然と選んで頂けるものです。
柔らかな物腰で、 控えめですが、一本筋が通っていらっしゃるかたなので、きっと職場でも皆様に好かれて頼られるでしょうね。
どんな仕事も慣れるまでは緊張の連続ですが、大丈夫です。皆一緒ですからファイト
新しい出発にお供する新しいメガネ 選ばせて頂けて嬉しかったです。の東でした
12月5日のブログで記事(1本を結ぶ..「三輪素麺」-「REAL」)にさせていただきました、「Kさま」。
「REAL」をお渡しした時に、写真掲載のお願いをさせていただいていたのですが、本日、わざわざ「写真、これから撮りに行くヨ!」とご連絡を頂き、お写真を頂戴いたしました。
新しい、Kさま。凛々しく映る「斜め横ショット」。決まってしまいましたネ。
どの写真が載るか、しっかりとチェック下さいました。
以前のメガネは、写真がありませんが、クラシカルな「メンズ・ワンブリッジ」タイプ。
それから「REAL」へとステップ・アップされました。
この「REAL」、シリーズ名は「フリーダム」。
これからも、お仕事に、プライベートに 自由(フリーダム)にご活用いただける事を願っています。
本日は、事務所の移転作業で
夕刻よりパソコンの「インターネット接続」作業もされるとの事。
ぜひ、お仕事場の皆様でご覧下さいませ。
「Kさま」、ご来店くださり、ありがとうございました。
また、メンテナンスにも お立ち寄りくださいね。
よしかわ (な)
先月から、取り扱いを致しましたLABYRINTH。
今日は、サングラスのご紹介です。
東京のメガネの総合展示会で、サングラスを探していた私たち。
昨年は、時間と、勇気がなく、ブースに入ることができなかった
今年は思い切って、ブースに入り、
(アポイントがないお店はお断り・・・と、書いてあるんです)
サングラスを見つけて・・・
ががーーーん!!
いっろんなブランドの、いっろんなデザインのサングラスがあるけど、
こんなおもしろいサングラスがあるんだっ!
ちょっと、掛けさせてもらって・・・
うっそぉー!!
全然、私、いけるじゃん!!
(はっきり言って、お年関係なく、すごくいいんですっ)
それが、これ
<ASURAアシュラ>
見ただけでは、すっごく奇抜なデザイン。
でも、掛けると、なんとステキなこと!ステキなこと!
サイドのこの柄、わかります?
模様の入った薄いラベンダーカラー、
よーく見ると、中の金属にも、模様があるんですよ。
形も、真っ直ぐじゃなく、所々、
ふくらんであったり、削ってあったりします。
これは、フロントの部分。
この柄、このカラー、この形、この滑らかなデザイン、
そして、表面は、玉虫色の光沢があります。
素敵すぎますぅぅ
この<ASURAアシュラ>、
是非、店頭で掛けてみてください。
新しいご自分のお顔を、感じることができます。
一度、これを掛けると、そのお顔が、忘れられません。
本当の、本当に、ステキで、ありんすよ
吉川 ひろみ
さて、師走もはや、第1週がたちましたが、
セラヴィ・ヨシカワにも 新たな 顔が登場いたしました。
「?????」 と思われたかも知れません。
実は、今月(12月)はじめに新しく加わったのが REAL(リアル) RF101シリーズです。
すでに、REAL(リアル)をご存知の方も、店頭でチラ見されたかも知れませんが.....、今回は今までとは全く違うコンセプト。 【 顔に溶け込むフレーム 】
そして、カラーリングもさることながら、フェニックスから引き継がれた、細部にわたる「こだわり」はきっちり引きつがれています。
いつものごとく、カラーによる名前がそのコンセプトを表しますが、
中でもCOL.6 (カラー06 ルビーレイアー)は、はじめの5秒では「赤」と思うのですが、
よくよく見ると...(続いて10秒 (^ム^;)
フロントだけでも「赤」色に凹凸(濃淡)があります。
(はじめは、照明による影のようなものかと見えましたが)
テンプル・サイド部も「赤」と言っても 透きとおる「赤」。
写真を撮れませんでしたが、テンプルの内側も、「赤」は「赤」でもまた違うのです!!!
第一印象、「赤」ですが、これだけいろいろな「赤」があると、本当に楽しい。
お顔に乗ったときに、きっとその方の、イメージ自体にも凹凸をつけ加えてさらに味を出しながら溶け込んでくれること間違いなしのモデルと言えます。
とろけそうな 「赤」!
削りだし のモダン(上図)は私の一番おススメのタイプです。
なんと、セクシーな「赤」なのでしょう!!!
是非、セラヴィ・ヨシカワでお試し下さい。
この後も、REAL(リアル) RF101シリーズについて、この私の勝手な感想と言ったところを、ひとつひとつ、ご紹介をさせていただくことにいたします。
よしかわ (な)
今日は、日曜日。
そろそろクリスマスの雰囲気ですね。
本日、ご来店のO様。
いつも、隣の橿原市から、お越しくださいます、
仲良し家族のお客様です。
お嬢様は、中学3年生。
「勉強もせえへんのに、近視が進んで・・・」
「えー、ちゃんとしてんでー」
・・・と、ワイワイ言いながら、本当に楽しそうな、ご家族様。
視力測定の間に、奥様に見ていただいたフレームが、
LABYRINTH(ラビリンス)!!
今までの、カジュアルなボルドーカラーのGUCCIと違って、
シンプルな大人のデザインです。
カラーは、「グレイッシュレッド」、とっても女性らしい香りが漂います。
フロントは、何ともいえない綺麗なブラウンカラー。
真ん中のブリッジ部分のデザインが、左右非対称です。
裏側は、とても鮮やかなピンクカラー。
お肌を明るく見せる、不思議なカラーです。
わかりますか?
お顔にのせると、メイク効果ばっちりです!!
「度数も進んでないし、GUCCIで十分満足してるんだけど、
なんか、いいわねぇ。ちょっと違うわぁ
あかん、奥さんのお話を聞いてると・・・のせられるわぁ」
いえいえ、私も、LABYRINTH(ラビリンス)に出会って、
触れて、掛けると、もう抜け出せなくなった一人です。
出来上がりが、楽しみですね。
仲良しご家族様のお写真、是非撮らせてくださいね。!
吉川 ひろみ
もう年の瀬モードに突入しそうですが、
そ、そういえば 今年は、まだ 「雪」
見ていないですねぇ。
「去年は雪降ったなあ、けど今年は降らない分だけ暖かい気もするね。」とお客様からも。
お蔭様で、私のマスコット?「かくれ腰痛」さんも、まだお出ましになっていないようで安心です。
さてさて、本日も「REAL(リアル)」と「Kさま」のご紹介です。
「Kさま」はセラヴィ・ヨシカワの近隣の三輪素麺の製造をされている会社の代表さまです。
いままでも 私が小さい頃から、この 「Kさま」とは両親が素麺のことでご相談をしていただいたりと、お付き合いをさせていただいていました。
そして、このたび「Kさま」がメガネのご新調にご来店になられ、
いろいろと見ていただいた中で、目におとめいただいたのがこれ↓↓↓です。
REAL フリーダムこの「鮮やかなカラーリング」。
「スリムになれるフレームスタイル」。
そして、お選びになられた方にしか味わえない、「至高の装用感」。
「サイド」にも「こだわり」は、ぬかりがありません。
これも、私だけでなく、店長もほし~い!と言いながら、我慢させていたアイウェア。
すっかり、この「REAL(リアル)」をお気に入りいただきました。
「Kさま」の穏やかそうなお人柄に「深み」を付けてくれる鮮やかカラー。
お写真をいただけなかったのがちょっと残念でなりません。
そして、「Kさま」のお仕事をサポートさせていただく遠近両用レンズとして HOYA Trinity をお選びいただきました。
「Kさま」のように、いままでからもずっと、こだわりの素麺をお作りになられているということは、
「REALメガネ」 と 何か、単なる「メイド・イン・ジャパン」だけではない、共通の物があるように思えてなりません。
実は、ちょっと前に、この「Kさま」のところの素麺(そうめん)を
リアルメガネの井上さんとAKEMIさまにお試しにお送りしたことがございました。
REALメガネ-三輪素麺-REALフリーダム-「Kさま」
この偶然のようで偶然とは思えない「ご縁」。
これからも大事にさせていただきたいと
思っています。
よしかわ(な)
昨日は、当店お休みでしたが、はるばる京都の木津川市より、
お客様がいらしてくれました。
ご縁があって、仲良くさせてもらっている
創作人形作家の岩子先生です。
先日も、展示会にお邪魔して、岩子ワールドを感じてきました。
世の中には、いろんなデザインをされる方が、いらっしゃいますが、
岩子先生の創作人形は、本当に、楽しいんです。
見れば見るほど、知れば知るほど、おもしろいんです。
<わくわく星から来ちゃいました>シリーズです。
本当は、一体一体を、じっくりと見てもらいたいほどです!!
この作品たちは、今年5月に、東京ビックサイトで開催された
「デザインフェスタ」に出展されたんですよ。
それから、8月には、アートボックスドール新人賞を受賞され、銀座で
作品展も開かれました。
「吉川さん、これ持って!持って!」 と、岩子先生。
「えっ?いいんですか?!」
普通は、作品って触ったらだめなのに、
「持って写して!写して!」・・・楽しい先生なのです
さらにさらに、お笑い芸人2丁拳銃さんのポスター用にということで、
おふたりの人形を創られています。
百式2009+余弾 おおさか式(ルミネtheよしもと) の会場でも、
これは展示されたそうです。
あんまり、いじりすぎると、本人だとわからなくなるので、
マイクに、こだわったのですって。
さてさて、そんなステキな岩子先生。
お選びいただきました、フレームは、
先生、ちょっとお顔が硬すぎーー
はい、もちろん当店自慢の REAL です。
全国で、たった30本しか生産されていない、「ピアノマン」です!
この白のカラーは、なんていったらいいんでしょう・・・
ピアノの鍵盤のカラーから、この名前が付いてるのだと
思いますが、クリーミーな色合いで、冷たさを感じさせないのです。
また、グラデーションの黒も、黒なのに、きつくないんです。
全体に、まろやかに仕上がってるのですが、お顔にのせると、
やっぱりメリハリが、きいてます。
恐るべし REAL !!
先生っ!かっこよすぎますっ!!
当店に、飾ってある、メタボちゃんです!
そして、これは、岩子ワールドで見た新作です。
来年の5月、これらの新作とともに、表参道ヒルズ1F路面沿いの
アートギャラリー「ギャラリー80」で、個展をされます。
(5月18日~23日岩井啓子展)
先生、かっこいい!!
REAL、かっこいい!!
あ、でも、遠近両用レンズだってことは、内緒ってことで
そして、そして、その後、当店でも、個展をしてくださるお約束を
お願いしましたぁ!!
やったぁ
今後の、岩子先生のご活躍、楽しみにしています。
岩子先生 ホームページ 「宙ノ手(そらのて)」
吉川 ひろみ
今日は、先日お作りくださいましたY様が、ご来店です。
この11月から、新規取引をいたしました、影郎デザインワークス、
その第一号をお買い上げ下さいました、お客様です。
「ちょっと、変わってて、おもしろいわね」
「はい。 可愛いく見えたり、色っぽく見えたり、
他のメガネと違って、表情が、すごくでるんですよ」
どこかで、見たこと、あるなぁ????
メガネをお渡ししながら、???
お話が、ひと段落ついたところで、Y様、くるっと振り返って、
遠近両用メガネをお作り下さってるT様に
「久しぶりー!!」
「昔、一緒に働いてたのよ」
「そうなんですか」
ところが、その後、お聞きしていると・・・
「えー?! うちの長女の出産の時に、立ち会ってくださった助産婦さんっ!」
・・・ということが、発覚。
長女、ただ今、高校2年生。
16年前に、お会いしてたのですね。
「何か私、変なことしてなかった?」
と、とっても明るく楽しいお客様。
それどころか、本当に感謝しています!!
初めての出産。
不安だらけの妊婦を叱咤激励しながら、導いてくださり、
生まれて初めて、我が子を抱かせてもらったのですよね。
おサルさんのような赤ちゃんでしたが、
かわいくて、かわいくて、
愛おしくて、愛おしくて、
今でも、涙が出そうな・・・そんな思い出です。
是非、お写真を載せさせてくださいっ、とお願いしたのですが、
「それこそ、誰か分かるから、だめぇ」
きっと、たくさんのお母様が、
私と同じ思いで、
感謝されておられると思います。
16年前に、タイムスリップをしたようで、なつかしく、
私にとって、大切な思い出を、よみがえらせて下さり、
ありがとうございました!
吉川 ひろみ
今日から12月、一年って、あっという間ですね。
今日は、12月に入って、いきなり最初のお休みをいただき、
心斎橋に行ってきました。
お休みといっても、結構、メーカーさん廻りや備品の買出しなど、
用事があるものです。
地下鉄心斎橋から地上に上がると、
御堂筋のイチョウのきれいなこと!きれいなこと!
日本の四季は、やっぱりいいものですね。
もうすぐクリスマス。
インテリアのお店を覗いたら・・・
あら、ステキ
おもわず衝動買いです!!
正面の壁に、フランスの街灯っぽいシールを、貼ってみました。
殺風景だったので、ちょっといい感じじゃない?
木製のツリーと教会、黒いフェルトがはってあります。
向こう側は、大好きなREAL(リアル)コーナー。
同じく、赤いサンタさんとツリー。
ハート型のお皿と、黒いグラス。
当店のテーマカラーです。
そして、最後に、キラキラ光るトナカイとそり。
これは、大の仲良しのきみちゃんにいただいた、
クリスマスプレゼントです!!
本当にありがとう!!
とっても、とっても、うれしいですっ
最後に、12月から、ホームページが、リニューアルいたしました。
社長やスタッフみんなで、日々、試行錯誤しながら、
がんばっております。
メガネをかけることで、
自分を表現できる楽しさ、今までと違った自分との出会い・・・などなど
どのようにして、お客様にお伝えできるかを 、
もっともっと追求して、勉強したいと思います。
そして、お客様に、
ゆっくりと、のんびりと、メガネを選んでいただける・・・
そんな、お店にしていきたいなぁと思います。
これからも、セラヴィ・ヨシカワを、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!