ご近所のF様が、奈良のタウン誌、「ゆるりな」を持って、遊びにいらしてくださいました。
私は、全然知りませんでしたが、近所のスーパー「ヤマトー」に、置いてあるみたいです。
平城遷都1300年祭特集号ですが、
な、なんと、F様の次男様が載っていたのです!!
日本酒発祥の地でありながら、知名度が低い奈良の日本酒。
その奈良の日本酒PRのために
「平城京1300年記念カクテル」を生み出し、
全国へ発信していくとのこと。
それを選ぶ「平城京1300年カクテルコンペティション最終選考会」
が、明日、奈良日航ホテルで開催されるのですが、
T君が、最終候補14人の一人として、出場されるのです。
すっごぉぉぉぉい
一度だけ、前の職場の会員制バーにお邪魔したことが
ありましたが、もう、むちゃくちゃかっこいい
経験の浅いうちから、いろんな賞をとられてるんですよ。
「カクテルの味や色、何と何を合わせればどんな味ができるか・・・
そういった感性は、母親の味から学んだ」
と、先日F様に、おっしゃられたそうです。
さすが、栄養管理士のF様。
そんな事を言ってもらえるなんて、母親として、最高の喜びですよね
本日ご来店のY様、2歳8ヶ月の男の子のお母様です。
メガネを壊されたの・・・
ということで、お選びいただいたのが、これ
そう!
私と一緒のPOISONターコイズ!
私が掛けているのを見て、「可愛いっ!可愛いっ!」を連発
ありがとうございますっ
東京で出会ったカリスマデザイナー影郎さんのお話、
LABYRINTHの一つ一つの作品のお話、
そして、これを掛けたときの私の気持ち・・・
目をキラキラさせて聞いてくださいました。
わーい!
仲間がふえたぞぉぉぉ
「LABYRINTHのホームページ、帰ってから見ましたよ」
と、遅くに再度、ご来店くださいました。
「すっごく、気に入りました!」とのこと。
ありがとうございますっ
「でも、お葬式には、ちょっと掛けれないかなぁと、思って・・・」
お忙しい中、シンプルなシルバーフレームをお取り置き下さいました。
うーーーん。
ここらへんでは、やっぱりお葬式にはむずかしいのかなぁ??
澄んだ心の持ち主で、とてもきれいな瞳のY様、
このPOISONターコイズは、新しい自分を作ってくれて、
そして、パワーを与えてくれます。
鏡をじっと眺めていたくなる・・・そんなメガネです。
いろんな活動もされ、子育ても楽しんでおられるご様子。
「子供が出来てから、農薬や添加物など気になって、
出来るだけ手作りのお料理にしているんです。」
忙しい中でも、食について、とっても大事にされておられるY様。
母の味、母の思い、きっと知らない間に伝わって、
大人になってから、それがとっても大切なことになるのでしょうね。
吉川 ひろみ
本日は夕方頃からK様ご夫婦ご来店いただきました。
今回はご主人様白内障の手術をされて1ヶ月後との事で
眼科の先生より度数変わるおそれがあるとの事ですが
安定するまで待てないとの事で現状の度数にて処方箋ご持参いただきました。
以前のメガネはハネアゲ式のメガネを掛けておられましたが、
今回は知的に見えるメガネと実用性をコンセプトにデザインを
お選びさせていただきました。こちらのフレームです。
シックなブラックにナイロールフレーム独特なレンズフォルム
ご主人様ゆえの大人な上質感が漂うイメージぴったりなフレームです。
奥様も以前からのイメージチェンジにご納得のご様子でした。
レンズの方は、10年前に遠近両用されたが慣れにくいとの事で
単焦点にされていましたが、両面累進のホヤラックスIDにて再度
遠近両用に挑戦、これならいけるの好感触でした。
またお渡し時が楽しみです。
出来れば素敵なお写真いただきたく思います。
記事 森本
昨日は何時もご利用頂いているお客様にアフターを兼ねてお便り書いてました。暫くお会いしていないなとか、この間お伺いしていたことが、うまく行ったかしら?とか思いながら、余り美しい字とは言えませんが、心だけは暑苦しいぐらい込めて書いています。
それが通じたのか?ヨシカワの看板娘をお嬢様と良くお願いしているM様が、来店下さいました。まだお手紙出して無いのですが、不思議です。家で使う実用的なのが、欲しいんだけど?とのご要望で、見ていただいて掛けていただいて決まりました。
LABYRINTH TABU3です。
すごくお洒落やけど???ちょと????みたいな感じですが
試しに掛けてみてください、見て頂くの初めてだからと、ご試着いただきました。
色々候補があった中で別の商品にほぼ決定していたのですが、そんな気なしに何気なく掛けてみてこれいいね見たいな感じで決まりました。
本当に不思議な作品です。
今回はフレームだけの登場ですが、またブログに参加してくださいね。
で、その後お忙しいのに申し訳ございませんでした。暫くぶりに楽しくお話させて頂きました。
何時も忙しそうだから悪いと思って寄らなかったの。との事
いえいえヨシカワは、皆様がお茶でも飲んでくつろいで下さるだけで十分ですので、ブログ見て頂いている皆様、是非 遊びにいらして下さい。
お待ちしていますね。
ではお店でお会いしましょうね。
今日は東でした。
先日の店休日、社長と、文楽を見に行って来ました。
大阪の、国立文楽劇場です。
文楽大好きのお客様が、いらっしゃるのですが、
「いつも見に行く時は、着物をビシッと着ていくのよ」
と、おっしゃられてました。
そ、そんな、畏まったところなんや・・・と、思っていたのですが、
いえいえ、私達のような、初めての者でも、楽しめるんですね。
ちゃんと、上のほうに、字幕表示があるので、
話している言葉は、昔の表現でも、よく、わかるのです。
浄瑠璃語りの太夫、三味線、人形遣いの、三位一体の演芸で、
男性のみで行います。
太夫は、声優のようなもの・・・いーーえ、それ以上です!!
登場人物のすべてのセリフだけでなく、
その場の情景から事件の背景の説明までをひとりで語ります。
長いものだと90分近くかかり、登場人物の数も数人から十数人になることも、あるんですって!
すっごいねぇぇぇ
ひとりで老若男女、武家、庶民など、語り分けるのですよ!!
人形遣いさんは、3人で、一体の人形を操ります。
この3人の気持ちと、呼吸がぴったりとあわなければ、
人形の動きはばらばらになって、生きているように見えないそうです。
日本の伝統芸術の文楽、
この三位一体のどれをとっても奥が深く、・・・オススメです!!
そして昨日、当店の三位一体のフレーム、
REALが、羽ばたきました!!
井上文秀氏の熱き魂、
福井県鯖江の職人技、
そして、その思いを伝える伝道師(小売店スタッフ)・・・
この三位一体が、ピタッと、お客様にはまるんですねぇ
もう、皆さま、手にとって、お顔に掛けてもらうと、
鏡に写ったご自身のお顔から、視線が動かないんです!!
この細かい磨きのかかった、フロント。
このメタルのツヤと、サイドの微妙なカラー・・・
何ともいえないですねぇ
山そのものがご神体のスピリチュアルスポット、三輪大社。
古くから、そのご用達でいらっしゃる三輪のS寿司のオーナー様が、
お手元様として、お作り下さいました。
「この間もNHKの取材があったけど、僕はあんまり映りたくないんだ・・・」
ということで、お写真は、いただけませんでしたが、
男性的なかっこよさと、優しい口調のお人柄。
吉本芸人のインタビューや、歌舞伎役者の奥様・・・
有名人の来店もあるそうで、
社長と二人、うらやましくなってしまいました。
「今度行きますので、この顔(社長)とこの顔(私)、
覚えていてくださいっ」と、思わず社長が口走っていました。
だれか、芸能人に会わないかなぁ(ミーハーな私達)
吉川 ひろみ
「レンズの片方が、どこかにいってしまった・・・」と、T様がご来店されました。
T様は、一刀彫の職人さんです。
奈良の一刀彫は、平安時代からあったそうです。
平安時代の終わり頃、春日大社の祭礼に飾られていたのが、
その起源といわれており、
高級感と質の高さが、奈良の一刀彫りにはあるそうです。
奈良の伝統工芸の職人さん紹介で、T様がお話されています。
「僕らが魂を吹き込むものではないと思っています。
買った人が使っていく中で、だんだん魂がこもっていくんですね。
だから、大切にずっと長い事使って欲しいなと思っています。」
職人さんの言葉って、素晴しいですねぇ・・・
私が掛けているメガネ<POISON>も、
私にとって、そうなのかも知れない。
カリスマデザイナーの影郎さんが、この形を生み出されて、
それを掛けた自分の顔を、私は、好きになり、
そして、じっくりと、この作品を手にとって、眺めて、どんどん引き込まれ、
さらに、さらに、好きになり・・・
この<POISON>を掛けた顔を、鏡で見るたびに、
私とフレーム、いっしょになったこの顔が、自分そのものなんだ・・・と、いっつも感じるんです。
いつも、いつも、鏡を見るたびに感じることのできるフレームが、
あるんですよ。
「年末までは干支、今は、雛人形で忙しいなぁ」と、T様。
がんばって早く、お作りしますので、
出来れば、頭にメガネを掛けないように、お願いしまーす。
内側のカラー・・・こんな気持ちで、いつもありたい、そんな色。
外側のカラー・・・仕事の色。こつこつ、ひとつひとつ、一歩一歩、着実に。
サイドのカラー・・・うーん、なんだろう?
影郎さんは、この3色で、宝石の「ターコイズ」のカラーを表現してるそうですが、
このサイドのカラーは、私を守ってくれる色かも知れないなぁ。
吉川 ひろみ
今日は、作品紹介をしまーす。
昨年の11月から、掛けているフレーム、POISONのお話です。
毎年、秋に開催される、東京での「メガネ国際総合展」。
いつも、妖しげなブースで、「私を見てちょうだいっ!!」と、
主張しているフレームたち。
なんやかんや言ってても、田舎者の私たちは、
「ひゃー!!東京のものは、やっぱり違うねぇ」
「こんなん似合う、ホストさんやモデルさん、桜井では見えへんなぁ」
おととしも、そんな事を言ってたっけ・・・
でも、昨年は、違いましたっ!!
「こんなん、私には、無理っっっ!!」って、思ってたのが、
うそっ!うそっ!うそっ!
むちゃくちゃ、いいやん!!
お顔に掛けると、全然、違うやんっ!!
そうです。
慎重に、すっごく考えて行動するはずの私が、一目ぼれですっ
それが、これ
こんな素晴らしいデザインの、
フレームがあったんだ!!
このサイドのくねくね模様の、可愛いこと、可愛いこと
フロント真ん中の、粋なデザインのしゃれたこと、しゃれたこと
レンズの形が、シャープでありながら、全然きつくなく、
それでいて、リフトアップ効果、バッチリ
そして、このカラー、ブラウンなのに、全然暗くないんですっ!!
内側のブルー、サイドのブルー、
こんな色、フレームでは、見たことのないカラーですっ!!
もう、素敵すぎて、
言葉がいくらあっても、足りませんっっ!
是非、店頭に見に来てください!!
きっと、きっと、
このPOISONを掛けた、ご自身の顔に、引き込まれますっ
1月に入荷たくさんしております。
今年の春の流行色 「カーキ」
お年の上のお客様にもかけてもらいたい 「パープル と ホワイト」
元気になる新作カラーの 「オレンジ と イエロー」
そして、絶対これっ!と、言いたくなるような 「ブラウン と ブルー」
(えへへ、私の掛けてるカラーのこと)
写真では、この素敵なカラーが、分かりにくいので、
(単に、上手に写真が撮れないだけかも・・・)
是非、お顔に掛けて、試してみてくださいねっ
吉川 ひろみ
数年前に、甲状腺の病気、「バセドウ病」になられて、
瞼が、ぷっくりとされています。
そのぷっくりが、気になるので、
それを隠せる大きいメガネが欲しいとの事。
現在、お使いのメガネも、結構大きくて、10年来ご使用。
数年前に、ちょっぴり小ぶりのメガネにしたが、
使いずらいんですって・・・
うーーーん。
それでは、これで、どうでしょう?
今のフレームより、一回り小さく、シャープなデザインです。
お掛けのフレームは、瞼全体がレンズの中に入ってしまい、
ぷっくりが、より気になっていますが、
上のラインがシャープなので、シャキッと視線を遮ってくれます。
ご希望の大きさで、かつ、金色メッキカラーも、今と一緒ですが、
形が変わると、モダンな印象になりますね。
レンズカラーは、今のピンク系は膨張色なので、
ローズグレーの無彩色カラーで、引き締めることにしました。
サイドのデザインも、シンプルでスッキリとしながら、
結構、凝っていますね
美容師というお仕事柄、
鏡に映った姿、触れている手元の髪、
どちらもしっかりと、広く見たいということで、
HOYA史上最高峰の遠近両用レンズ、「HOYALUXトリニティー」で、
お作り下さいました。
このレンズは、お客様のライフスタイルや生活シーンに合わせて、
フルオーダーメイドで設計する遠近両用レンズです。
美容師のお客様には、大変好評をいただいておりますので、
お仕事時に、とっても使いやすいと思います。
本当に、ありがとうございました!!
長い間、同じフレームを使っておられると、
それが、自分自身の顔になっていますよね。
でも、ご自身のお顔を、じーーっと、よく見てください。
以前と、ちょっとずつ、違ってきてるんです。
「このメガネ、一度、掛けてみてくださいっ!」
ほらっ、メガネで、こんなに素敵になるんですよ。
こんなに、お顔が変わるんですよ。
大変身は、抵抗があるかも知れませんが、
ちょびっとずつ、ちょびっとずつ、
ご自身の顔が変わる楽しさを
是非、ヨシカワで味わってくださいね。
女性にしか分からない悩みも、
是非、ご相談くださーい
吉川 ひろみ
仲良しのお客様のM子さんから、お電話。
「プリザーブドフラワーの講習会が、お休みの曜日にあるけど、
一緒にいかが?」
よく行くお花屋さんがいっしょで、お家の前のフラワーバンギングも、
ちらっと見せてもらったこともあります。
「うっわぁぁぁぁ 行きたいっ!!」
でも、その日は、社長が東京出張。
お店も営業なので、出掛けることが、できましぇぇぇん
残念ですっ!!
もう一つの、残念。
「メガネが出来たら、写真撮らせてね」
中学3年生のAちゃんに、お願いしていたのに、
本日お渡しして、すっっっかり、忘れていました。
バカバカバカ!
ごめんね、Aちゃん。
ボーイッシュな女の子、涼しそうな目元で、ブラックのフレームがご希望でした。
お選びいただいたのは、元気っ子BCPCフレーム。
真っ黒の髪が、お顔のサイド近くまであるので、
あんまり暗すぎないネイビーブルーのフロント。
ちらりと、サイドに、鮮やかなスケルトングリーンが見え、
お顔が明るくなりました。
おばあちゃまにも、喜んでいただき、ありがとうございました。
ところで、先日、こんな本を見つけました。
ウォーカームックNo.156 「骨筋メイク」 横山恵子著
今、はやりのモテ系メイクにするには・・・
今、はやりのシャドーの入れ方は・・・
今、人気のカラーは・・・
そういった特集は、結構ありますが、
「みんなに似合う」メイクじゃなく
「自分にぴったり」のメイクを、
その人の骨格と筋肉にそって、説明してあります。
このB(目頭)からE(鼻の付根のくぼみ)の距離が長いか、短いか、
F(眉頭)よりG(眉丘)が下がっているか、同じ高さか、
それによって、4タイプの顔に分かれます。
「シカさん目元」 切れ長で遠心的
・・・天海祐希、小西真奈美、篠原涼子
「ネコさん目元」 切れ長で求心的
・・・梅宮アンナ、加藤あい、小雪
「チワワさん目元」 丸くて遠心的
・・・安室奈美恵、石原さとみ、松嶋菜々子
「リスさん目元」 丸くて求心的
・・・香里奈、宮沢りえ、壇れい
そして、それぞれのメイクの仕方が、説明されています。
でも、ちょっと、待った!!
これって、メガネのデザインも一緒だよね。
今日のAちゃん。
切れ長の目元で求心的の「ネコさん目元」。
目元がスッとしていて、クールな感じに見えます。
今日のメガネ、真正面から見ると、サイドにグリーンがちらりあるので、
目尻側を強調させ、全体的にバランスよく見せます。
そして、上下にふくらみを持たせた形のレンズなので、
やわらかさが出ています。
ねっねっ
メガネって、すごいでしょ
吉川 ひろみ
今日は、お客様からいただいた、
とってもとってもうれしい、年賀状のお話です。
当店スタッフ、森本宛に、こんな年賀状をいただきました。
謹賀新年 平成二十二年元旦
おそろいで良い年をお迎えのことと思います。
今年はトラ年、上を向いて勇んで歩きたいものです。
(追伸)
先日は、ヘルパーさんに託して、
レンズ玉の外れの修理を依頼したところ
親切に対応して頂いたようで、ありがとうございました。
よろしくお願い致します。
こちらからのお手紙は、当たり前ですが、
こんなふうに、お客様から、あらためてお礼状をいただき、
みんな、みんな、大感激です。
大学の教授をされていた、とても、ダンディなご主人様。
今は、お体も少し不自由になり、ヘルパーさんが代わりに来てくださっています。
創業してから、今年で49年。
いろんな方の、人生の一部として、かかわらせてもらえることに、
「喜び」と、「責任」を感じます。
たくさんのお客様に、「ありがとう」って、言ってもらえるように、
明日も、スタッフみんなで、がんばりまーす!!
吉川 ひろみ
本日は、私、日曜日と言うのに、お休みを頂いておりました。
スタッフの皆様、ありがとうございますっ!!
お休みの日は、できるだけお掃除・・・の予定。
でも、昨日の朝、遅刻しそうな長女を車で送っていくのに、
走って、慌てて、凍てついている鉄板の上でつるりんっと滑って、
どってーーーーーん!!
青あざだらけの負傷中なのです
と、いうのは言い訳で
「寒いしー、体痛いしー、
たまには一日ぼぉーーーっとしてても、いいやんっ」
そこで、本日は、ラフォーンのこちらの作品のご紹介!!
とっても、とっても、お洒落なフレームです。
フロントは、デミ柄のプラスチック。
サイドは、薬剤で表面をもろもろっとさせている、
エッチングの技術で加工されています。
ブルーのこんな色って、ほんとっ、珍しい!!
そして、水色のスワロフスキーと、オレンジのステンドグラス。
牡丹の花が、描かれています。
パリジェンヌの香りが、漂いますねぇ
こちらは、バイオレットカラー。
フロントのプラスチック、下から上へ、だんだん濃さが変化しています。
表面と裏側のカラーが、違うのは、よくありますが、
こんなグラデーションって、あんまりないですよね。
女性の大好きなカラー、エレガントで素敵っ
そして、これは、ブラック。
フロントのプラスチック、3層になっています。
まず、表面は、ブラック。
一番内側が、オレンジ。
その間は、しゃーしゃーっとブラックの線が入った柄のもの。
上の写真の、花模様の隙間からも、見えますね。
ブラックのきりっとした中に、エレガントさが出ています。
今月号の「婦人画報」の眼鏡美人の極意にも、
ブラックフレームのことが、書いてあります。
この左ページ、羽田美智子さんが、
「セクシーな女スパイになった気分!!」と、おっしゃられてます。
ちょっと、(いやいや、かなり?)程遠い私ですが、
このフレームは、すっごく素敵ですので、
お顔にのせたイメージ、、見てくださいっ!!
自分で撮ったので、近すぎて、見苦しくて、すみませんねぇ
この距離で、真正面からは、到底、写せましぇーん
華やかに咲いた、大輪の牡丹、
たくさんの素敵なお客様の笑顔が、咲きますように・・・
吉川 ひろみ
今日は、たくさんのお客様にご来店いただき、
本当にありがとうございました。
ゆっくり、のんびりと、
そして楽しんで、メガネをお選びいただく事を、
今年の目標としておりましたが、
大丈夫だったかなぁ??
でも、いろんなメガネを、
たっくさん掛けてもらっているうちに、
「こんなんやったら毎年欲しくなるなぁ・・・」
というお声も、聞かせてもらい、
スタッフ一同、とってもとっても嬉しかったです。
メガネって、
「見るための道具?」
いえいえ、
それだけじゃなく
「自分を表現できる魔法の仮面!!」ですっ
68才のご主人様。
今までは、普通のメガネ
そして、今回は、これ
かっこいいっ!!
63才の奥様。
今までのメガネは、これ
今回は、こちらに、
おっしゃれ!!
サイドの柄も、目を引きますね。
どちらのお客様も、今までのイメージから、ぐぐっと若々しく、素敵ですよねぇ。
そして、本日のLABYRINTHは、こちら
ばしっと、かっこよく決めてくださったお母様と、
キュートでかわいい初めてのメガネのお嬢様。
先日、ご来店時に、このアシュラをお気に召してくださったのですが、
「ステキねぇ でも、派手かしら・・・? 娘に見てもらうわ」
ということで、本日、ご来店。
お嬢様、そのお姿を見るなり、
「それ、すごい、いいやん」と・・・
そうでしょそうでしょ
もう、ぜーんぜん他のサングラスと違うでしょう?
ワンダフォォォォォですっ!!
(アシュラちゃん、少なくなってきて、さみしいなぁ)
そして、そして、「私も、ちょっと見ようかな・・」と、
お選びいただいたのが、当店の、元気っ子メガネBCPC(ベセペセ)。
結構、淡いトーンのお顔立ち、
強めの色を持っていくよりも、
ちょっと透け感のあるプラスチックフレーム。
赤色カラーの可愛らしさと、中に挟みこまれたモノグラム柄が、
ご自身の味を出しています。
お肌がつやつやで、笑顔が、とってもチャーミング
うらやましいですっ
ありがとうございましたっ!!
そして、素敵な笑顔というと、H様。
以前は、サンローランの肌に馴染むカラーで、
サイドにスワロフスキーが少し入ったフレームでした。
今回、よく似た型で、下の縁がないのも、いっしょですが、
上の縁に、カラーが入って、メリハリがつきます。
サイドも華やかさがありながら、
お肌の色に近いので、目立ちすぎません。
「お出かけ用に、できるわぁ」
H様の笑顔から、元気がいただけそうです。
ありがとうございましたっ!!
まだまだ、たくさんのお客様のお話をしたいのですが、
出来上がり時に、素敵な素敵なお写真をいただき、
ご紹介いたしますね
そして、そして、桜井のお客様に、いえいえ奈良のお客様に、
もっともっとメガネって楽しいんだよぉ・・・って、
感じてもらいたいですっ!!
似合う、似合わない・・・
それも大事かも知れませんが、
大好きって思えるメガネ、
ゆっくりと、のんびりと、楽しんで、
選んでもらえるお店でいたいと思います。
スタッフ一同、お待ちしております
吉川 ひろみ
今日も、寒かったですねぇ。
店の外回りにおいてある、シクラメンの鉢も、これだけ寒いと店内へ・・・
そんな中、お修理したフレームを取りにいらした、N様が、ご来店。
そして、こんなにたくさん、ゆずを持ってきて下さいました。
ありがとうございますっ!!
今夜は、ゆず風呂。
実は、冬至の日、ゆずを買うお金をケチってしまった私
ただの入浴剤だけのお風呂だったのです。
これこそ、果報は寝て待て・・・違うか?
今日のお客様。
サイドのテンプルが、柔らかーいフレームが、ご希望。
「やっぱりスポーツ系しか、ないかしら・・・」
いえいえ、ありますよ。
お選びいただいたのは、Dress Code。
純日本製で、とっても軽いチタンフレーム。
もちろん、テンプルは、超弾性で、程よいフィット感。
お選びいただいたのは、ブラウンで、
上の写真の2本のみ、店頭に残っています。
前から見たカラーと、上から見たカラーが、違うんです。
七宝を焼き付けてあるんですね。
細かい模様も、入ってますよ・・・
職人技ですねぇぇぇぇ
このフレームは、全体の横幅の割りに、レンズの幅が小さいので、
目と目の距離の短い方、ちょうどいいんですよ。
レンズの真ん中に、ちょうど目が入ります。
やっぱり目の位置は、レンズの真ん中が、いいですよね。
アイシャドー・アイラインも、
目と目の距離の短い人は、目尻側に引くと、
視覚の錯覚が、おこるって言われてるでしょ
まさしく、アイシャドー・アイライン効果のような、目尻側デザインです。
ヒュー! ヒュー!
メガネで、アイメイク効果、ばっちり
女性の皆様、是非メガネで、
目ぢからをつけましょう!!
さて、お話は変わって、当店では、お待ちのお客様に、
いつも、季節のお茶をお出ししております。
12月は、ゆずの緑茶でしたが、
今月は・・・
温州みかんの緑茶です。
「甘く優しく懐かしい・・・」
まさしく、そんな香りです。
是非、味わいにいらしてくださいね。
吉川 ひろみ
新年おめでとうございます。
お正月は、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
今年は、「3」という数字に、我が家は、関係がありそうです。
「3」に関係すること その1
1月1日
家族4人で、三輪大社へ初詣。
そして、毎年恒例の、おみくじ。
すると、な、なんと、社長と私と長女の3人が、
「第十番 中吉」だったのです!!
おみくじの番号まで、一緒だったんですよ。
び、び、びっくり!!
巫女さんも、2人一緒でも珍しいのに、と・・・
次女 「いいねん。いいねん。どうせ私だけ」と、ちょっぴり寂しそう。
「大晦日に一人すねて、早々に寝たやろぉ。それでやわ。」と、
ちょっといやみの私。
来年は、みんなで仲良く、紅白歌合戦を見ようね。
「3」に関係すること その2
1月1日
大阪の実家に帰り、私たち4人、弟家族4人、
そして、ブログにも登場した○○の母の、合計9人で、
娘たちの希望もあり、カラオケへ。
○○の母が捜してきたお店の名前は、
カラオケスナック「カサノヴァ」・・・
あやしぃ・・・
が、しかし、中に入ると、普通のカラオケボックス。
あぁ、良かった。
でも、こういうのに慣れていない、うちの社長。
いきなり、「地上の星」を入れたものの、よくわからないらしく、
3曲連続で入れておられました。
娘たち「えーーー!なんでこんな3曲もはいってんの?」
社長「ぼ・・ぼくです」
ぷぷっ
「3」に関係すること その3
1月2日
吉川の両親と、私たち4人で、お食事に。
場所は、三重県名張市。
伊賀忍術の祖、百地三太夫(ももちさんだゆう)が生まれ育った
隠れ里。
その名も「三太夫」。
ホームページ「三太夫」
もう、伊賀牛の炭火焼のおいしいってこと、おいしいってこと・・・
ぶっはぁぁぁ
食べた!食べた!
しばらくは、お肉、いりませーん
正月早々、話題が色々ありますが、
きっと楽しい1年に、なりそうな予感です。
ご来店のお客様も、一緒に楽しんでいただける
そんなヨシカワでいたいと思います。
そして、ご自身の顔 プラス メガネが、
1+1=2ではなく、
3にも、4にも、5にも・・・なるようなメガネを、
一緒にさがすお手伝いを、させてもらいたいですっ
最後に、3人のおみくじ・・・
中吉
このクジ運の方は、まもなく「大吉」にかわる
心落ち着けて諸事に当たるべし
勇み足は失敗をまねく
そして、
願事
迷いは禁物
失望するな
人の助けあり
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(もしかして、おみくじの内容って、言っちゃあいけないのかしら・・・?)
吉川 ひろみ
明けましておめでとうございます。本年もブログ読者の皆様宜しくお願いいたします。
お店は昨日からですが、重役出勤の東は、今日が初出勤です。ヨシカワの皆様申し訳ございません。
実は年末も29日を最後に主婦に変身です。が、最後の日に来たんです。Utyが朝から子供のお年玉を下ろしてお財布に入ってたのも何かの縁です。検品しながらレンズ出して来まして、店長に帰るまでに加工して下さい
とお願いしてゲットしました。お年玉は、さてどうなったでしょうか
昨日は子供の初稽古もちろん付けて行きました。好評です。
ちょっとでなく、思いっきり自慢したような気もしますが、お許しをつい嬉しくて皆様も是非ヨシカワにこだわりメガネ見にいらして下さい。
新しいメガネっ子?東も見にいらしてくださいね。
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!