本日は快晴で夏日のような天候でしたね。
最近は暑くなったり、寒くなったり
どうなっているのか、風邪なんかも
流行っているみたいなので、皆さん
お気を付けくださいませ。
私の二歳の息子も保育所に毎日通って
いるんですが薄着にするか、厚着するか
で毎日まよってます。
おっと余談でした。
さて気分を取り直して
先日ご新規にて当店ご利用
いただきました、I様が本日メガネの
出来上がりでお受け取りに
ご来店いただきました。
とっても清楚な感じのI様
最初イメージピッタリとおすすめしたのが
こちらのフレーム
FLEYE by AKITTO 「bie」
正面からみると手塗りのワインレッドがほんのり
あたたかみがあり
横顔は凸凹プレス&囲いなし七宝&スワロフスキ‐
日本橋の街頭をイメージしたテンプルが鮮やかで
奥様もすごく気に入っていただけご決定いただきました。
なんでもⅠ様、去年にご主人様が亡くなられ傷心なされてたのですが
現在ご一緒にお住まいのお嬢様も良縁でもうすぐ嫁がれるとか
気持ちも切り替えないとお嬢様にもとおっしゃられ、
今回素敵なフレームと出逢えて気分もリフレッシュできそうとの事で
お役に立てて光栄です。
お写真頂けなっかたのは残念でしたが
I様、いつでも当店に遊びにいらしてくださいませ。
本日は 森本がお送りいたしました。
昨日は、大阪で勉強会があり、今回は、外部講師のセミナーでした。
ずばり、「自分らしく、輝きながら、共に生きる」ために・・・というテーマ。
とはいっても、遊庵 ひでさんをお迎えしての、占い体験です。
もぉーーーーー、びっくりですっ!!
なんで、そんなにあたるのぉぉぉぉっ!!ですっ。
特に、タロット占い!
身体のどこが、不調か・・・
仕事の悩み・・・
自分の性格について・・・
もう、ピタッ!ピタッ!と、当てはまって、信じられなぁぁぁい。
それも、同じカードが、何度も出たりするんですよ。
一応セミナーなので、みんなの前で占ってもらうのですが、
どの人の結果も、当てはまるものばかり。
結果内容?
秘密でーす。
でも、最後に、一人ずつメッセージを書いてくださるのです。
私へのメッセージ・・・
いい言葉でしょう?
私の精神的な部分が、すごく守られているらしく、
そのために実現化されることが多いらしいのです。
だから、良いことを考え、マイナスの言葉は使わないように・・・
とのアドバイス。
「晴れたらうれしいね。雨なら楽しいね。」
うんっ、いい言葉っ
先日ご来店のK様。
ついこの間まで、フルでお仕事をされてました。
ご退職されて、のんびりされてるのかなぁ・・・
と思ったら、なんの!なんの!
もう、毎日、エネルギッシュで、生き生きとされてます。
まずは、写真家のご主人様の影響から、一眼レフの写真、
そして、ケイ山田の蓼科バラクライングリッシュガーデンまで行かれたほどのガーデニング、
子育て支援のボランティア、毎月の手芸教室、
その合間に1日講習の諸々・・・
退職してから、地域の団体に入るって、すっごく難しいと思うのだけど、
どこから、このパワーがでるのかしら?と、思うほど。
まずは、手芸用。
パープルが女性らしくて、シンプルさと、ちょっぴり小業(こわざ)が、
効いているBCPCです。
エレガントでしなやか~
サイドのデザイン、いいですねぇ
次に、外出用。眩しいのが困るのよ・・・ということで、
先日入荷したばかりの、LABYRINTHです。
さりげないカッコよさ~
このカラーは、ほんとに、すっっばらしいっっ!!
暗いところでは大人しーく、明るいところでは光沢が出る・・・という、
不思議な作品です。
デザインも、シンプルなんだけど、
キリッと感と、まろやか感が、すっごくマッチしていて、
とってもいいんですっ
K様も、ひとめぼれでしたね。
レンズカラーは、
まぶしさを軽減し、コントラストをはっきりさせるレンズです。
目元がパッチリとして、とってもステキな笑顔のK様
自分らしく、輝きながら、
そして、この作品たちもご一緒させてくださいね。
吉川 ひろみ
この4月から、朝はNHK。
「げげげの女房」、そして「あさイチ」という情報番組を見ています。
今日のテーマは、「最後に笑おう、仲良し夫婦への道」でした。
おもしろかったですよぉー
全国亭主関白協会・・・なるものがあって、会員数は9500人。
今の時代、そんなのあるんだぁーと、感心していたら、
なんと、合言葉が、「勝たない、勝てない、勝ちたくない」・・・
「いかに上手に妻の尻に敷かれるかを、追求する会」だそうです。
夫婦の価値観が違うのは、当たり前。
そのな時に使うのが、お返事3原則、「うん」「へえー」「わかった」・・・
そして最後に、愛の3原則、
「ありがとう」を、ためらわずに言おう!
「ごめんなさい」を、恐れずに言おう!
「愛してる」を、照れずに言おう!
今日は朝から、もりりん店長に伝授しておきました。
きっと、明日から変わると思いますよ、奥様~
えっ? 社長ですか?
横で、「ごめんなさい!」を連発しております
昨年12月に、REALフレームをお買上くださった、岩子先生。
創作人形の個展が、昨日より、
東京表参道ヒルズのアートギャラリーで、開催されています。
見ているだけで、すっごく楽しいですっ
見れば見るほど、引き込まれていきます
5月23日(日)まで開催しておりますので、
お近くの人、または東京に行かれる方は、
是非覗いてみてくださいねっ!!
本当に、おもしろいですよぉ
吉川 ひろみ
名古屋弾丸ツアー(?)に、娘達と行って来ました。
長女の大好きな「CHERRYBLOSSOM」のライブです!
昨年は、長女と二人だけでしたが、今年は次女も一緒。
当日に名古屋入り、ライブに行って、その日は名古屋泊。
翌日は、始発の5時30分の近鉄で帰り、そのまま学校へ直行です。
私も、大大大好きな曲で、涙ぼろぼろ、興奮しまくりです!!
チェリブロ大ファンの長女は、
「MEEKOちゃん、大好きっ!こんなに、好きになった人いないっ」
(おいおい、大丈夫?)
ライブ初めての次女も、
「すっごい感動!!無茶苦茶いいわぁ」
もう、絶好調の時に、いきなり、解散宣言があったのです。
もちろん会場は、しーーーーん。
しばらくして、ファンのみんなが、口々に、
「応援してるよっ」
「解散しても大好きだよ」
「今までありがとう」・・・
ホテルに帰る道、二人とも、
「今日は、来ることが出来て、本当に良かった」
私も、あなたたちと一緒に、青春出来て、本当に良かったです。
先日のお客様。
小柄で可愛らしい60代のT様。
以前にPOLARISをご覧いただいてて、
次に作る時は、絶対にそれにしよう!
と、恋焦がれて下さっていたのです。
小顔をちょっぴり面長に見せるために、
上のラインが、カーブのあるものにしました。
そして、しっとりとした女性らしさの赤。
この二つを組み合わせて、出来上がったのが、こちらです!
上品で、やさしいデザイン、
レンズの端に、擦りガラスの模様が入っています。
POLARISは、スウェーデンのメーカーです。
スウェーデンの北部は、北極圏に達しており、
夏は太陽の沈まない白夜、冬は反対に太陽が昇らないそうです。
南部を除き、冬は厳しい気候です。
だから、POLARISフレームのデザインには、
つららや雪、凍った水面を表現している箇所が、多いです。
左右非対称の擦りガラス、つららのイメージですね。
来月の6月6日(日)AM11時~PM5時、
毎年恒例の、ポラリスコーディネーターの石河節子先生が、
いらっしゃいます。
お話をしながら、お客様お一人お一人に、
ステキなデザインをして下さいます。
毎年、笑い声が絶えない、楽しいコーディネイト会、
そして、10才若返る、不思議なPOLARISフレームを、
是非、見に来てくださいね。
詳細は、店頭まで・・・
吉川 ひろみ
先週の土日、長女の高校生最後の、定期演奏会に行って来ました。
部員は総勢130人。
土日も練習があり、朝錬もあるという、厳しい部活だったけど、
3年間、よくがんばったね。
ボケボケだけど、
GReeeeNの「キセキ」の一部を、ソロで、吹かせてもらいました。
いろんなことが、あったけど、
いろんなことを乗り越えて、大人になっていくんだね。
今年中学3年生のY君。
とっても背が高く、落ち着いた雰囲気なので、大学生かと思っちゃった。
日に焼けたお顔、涼しそうな目元、爽やか~なイメージを、
赤色カラーで、ちょっぴり大人に、なってもらいました。
フレームは、小栗旬がイメージキャラクターのプラスミックスです。
もうすぐ封切の「 踊る大捜査線3」でも、
プラスミックスを掛けて、出演されるんですって。
ときどき見せる笑顔が、あどけないのだけど、
動じない精神力の強さ・・・を、感じるY君。
将来が、楽しみだなぁ・・・
ちょうど1年前に、BCPCフレームをお求めの高校3年のAちゃん。
新しくお作りのフレームもBCPCです!
元気のもらえるフレームで、
遊び心があって、
当店で、今、学生さんに一番人気のフレームですっ!
中学時代から、太陽のような女の子。
みんなの真ん中にいて、いつもキラキラした瞳をしていたね。
ねっ!
Aちゃん!
「えっ?」
「びっくりしたぁ」
おしゃべりすると、以前のままなんだけど、
ちょっぴり大人っぽく なったAちゃん、
ブラックカラーと鮮やかなピンクのビジューのインパクトにも、
全然負けていません!
今年は、受験生。
女子大生のAちゃんに会えるのが、楽しみだなぁ
これから先も、まだまだ人生、いろんなことがあるけれど、
明日、今日より笑顔になれる・・・
みんな、みんな、それを信じて、
1年後の新たな道に向かって、夢とともに、歩んでね。
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!