毎月購読している「VOGUE NIPPON」、
写真を見てるだけで、クリエーター気分の私です。
編集長さんのコラムで、こんなことが書いてました。
ヴィヴィアン・ウエストウッドは、暇さえあれば美術館で時間を過ごすのですが、
それは、美術館がインスピレーションの宝庫だから。
歴史上の絵画に描かれた伝説の女性は、
自分たちの美意識とやり方で、スタイルを主張、
つまり、生き方と装いがまさに一体化してるんですって。
生き方が装いを決め、
装いが、生き方にさらなる意思を与える・・・
さらに、彼女が言うには、
「みすぼらしい格好」は、「主張のない生き方」、
つまり、「装い」は、「生き方の主張」と同義だそうです。
うん!そうですよね。
特に、自分を一番表す「お顔」、
そこに付けるメガネって、すっごく大事。
何を選ぶかで、その人のスタイルを表し、生き方を表す。
そーんなメガネ選びって、とっても、とっても、楽しいんですよ
本日は、 「女性を美しく、可愛らしく、そしてキュートにいかに魅せるか」
をテーマにしている、
FLEYE/AKITTOのデザイナー、川上氏が来店されました。
今回注文をした、新色のjam-nをちょっとお借りして、
川上氏と記念撮影。
この七宝の、とろろぉぉぉぉんとしたカラー、とってもいいでしょう
フロントも、お顔をはっきりさせながら、やさしく映る・・・
なんとも言えない、むちゃくちゃ良いカラーです。
FLEYE/AKITTOは、
デザインは、女性のハートにドッキューン
カラーは、お肌をつやつや、目元をキラキラ
そんな、そんな、作品ばかりです。
こんなの(maa)とか・・・
こんなの(fam)とか・・・
奈良県では、ヨシカワでしか、取り扱ってないんですよぉ
人気作品も、再入荷いたしますよ。
今までなかったデザインも、今回たくさん入荷します。
是非、見にいらして下さいね。
あっ、そうそう、
8月上旬に、本社のあるデンマークに行っておられたようです。
たくさんの作品たちに夢中になって、興奮して、
デンマークのお話を聞くのを、忘れてたぁぁぁ
(お写真全て、FLEYE/AKITTOブログより)
吉川 ひろみ
今日は、少し曇り空だったりで夕方から暑さは少し和らいだ
雰囲気となってきました。
穏やかな1日だなぁと思っていたところに、
セラヴィ・ヨシカワの経理を見ていただいている、
公認会計士のOさんが奥様と一緒にご来店になりました。
Oさんは6月にメンズ部門では人気の高い、あの、「REAL」を
お使い頂いています。
実は、この6月、セラヴィ・ヨシカワでメガネと創作人形との
コラボ展をさせていただき、この創作人形の教室の生徒さんでも
ある、Oさんの奥様も、ご来店を頂いてました。
その時に、ひろみさんが、一生懸命に奥様におススメをしていたのが、
こちらの作品です。
影郎デザインワークス NUDEⅢ(マーブルブラウン)
>>>こちらから
数あるラビリンスの中で、奥様の大好きなナチュラルカラー、
かつ、この滑らかな曲線美にぴたっ!!と、来たそうです。
そのちょっと前に、NHKで放映された「美の壺」で紹介された、
マコト眼鏡さんのことも、知っておられました。
この作品は、そのマコト眼鏡さんの手造りの逸品で、
硬くてゴツゴツしたセルロイドを、愛情を込めて、手で磨き上げ、
そうすることで、この曲面と、輝きと、フィット感が出るのです。
6月の時は、Oさんの方が先だったので、また今度・・・ということ
でしたが、「影郎さんのアレ、まだありますかぁ?」と、お電話を
いただきました。それでは、装用していただいたイメージです!!
スラットしたアイラインをそのままに、アンダーリム
(フレーム下部)の色の濃淡、デザインの凹凸でお顔に
立体感がでてきます。
スレンダーな奥様にちょっと深みを持たせる雰囲気。
奥様(左) と ご主人のOさま(右)
テルテルさん(左) と 奥様(右)です。今日から?NUDEⅢ仲間?
実は当店のテルさんも同じモデルを使っているのですが、
掛ける人によって、お顔の表情が、違ってきますね。
Oさん、奥様。本日は遠いところ来ていただき、有り難うございます。
本日お休みのひろみさんが、お会いできず、大変残念がっていました。
出来上がりを、是非楽しみにお待ち下さい。
よしかわ (な)
映画「20世紀少年 第二章」が、昨日テレビでやっていましたね。
去年の夏、娘と「最終章」を見に行ったのですが、
なんと、映写機(?)の故障か何かで、途中で中断になりました。
だから、「トモダチ」の正体がわからないままだったのです。
来週の「最終章」が、楽しみです。
私の掛けているLABYRINTHのカリスマデザイナー影郎さんから、
今年のIOFT(メガネの国際総合展)の招待状が、届きました。
年に1度の、アジア最大の展示会です。
昨年のお話は、コチラ と コチラ と コチラ
今年も、いっぱい見てきます!!
また、お話を聞いてくださいね。
本日のお客様。
エレガントで、透明感のある女性Yさまです。
どこから、この清らかさが出ているのかなぁ~と、思っていたら、
ご結婚前は、国語の先生だったのです。
「春はあけぼの~、やうやう白くなりゆく山際~」
なあんて、Yさまがおっしゃられると、どぉっぷり、
入り込んでしまいそうです。
・・・と思ったら、大学では、美術課程を専攻されてたのですって。
それも、わかるような気がする~
そぉんな、魅力的なYさまです こちら
(LABYRINTH POISON グレイッシュレッド)
赴任されていたのは、岡山県北木島の中学校、
本土から、毎日船に乗って、通勤されてたのですって。
北木島・・・というと、なんと、
吉本のお笑い芸人「千鳥(ちどり)」の山本大悟の出身校。
島あげて、応援しているみたいですねぇ。
初めてのメガネ、ちょっぴり色気も加わって、
さらに、さらに、魅力的なYさまになりますね。
また、北木島のお話、聞かせてくださいね。
吉川 ひろみ
昨日、富良野GROUPの「帰国」を見てきました。
「帰国」の漢字は、本当は旧字体です。
先日TVで、ビートたけし主演でやってましたね。
娘にチャンネル権を奪われたので、半分しか見れなかったし、
カリスマデザイナー影郎さんも、
北海道で見て感動!!・・・と、おっしゃられてたので、
当日券で見てきました。
今まで見た、戦争映画は、「火垂るの墓」に代表されるように、
「戦争は悲惨なもの」
「二度と戦争はいけない」
「今の平和を感謝して、毎日を大切に生きよう」
・・・といった内容が、多いですが、
昨日は、
「はたして、現代って幸せなんだろうか・・・」と、考えさせられました。
親の世代から、私達の世代、そして子供たちの世代、
どんどん変わっていく、その方向性が、
正しいか間違っているかもわからず、流されている。
子供達を正しい方向に、導く前に、
今の自分は、どうなのか??
豊かになった今、便利で、楽な道を、当たり前のように生きている。
頭でいろんなことを考えるけど、
体を使って、汗水流すことは避け、
つらいことから逃げている自分がいる。
たくさんの命と引換えになったのは、本当のこと、
あまりに重くて、深くて、簡単に、答えが出ないです。
今まで、POLARISフレームをお使い頂いていて、
この4月に、LABYRINTHを、
遠近両用でお作りいただいたYさま。
(LABYRINTH POISONブラックホワイト)
メガネを楽しんでくださっています!!
目ヂカラきりりっの、かっこいい大人の女性です!!
会社経営も、国際ボランティア団体の事務局もされていて、
なんとまあ、お忙しいYさま。
それでいて、お料理も、得意中の得意!
「体が固くて、もうこのまま、固まってしまうかも知れないです~」
という、私の言葉を聞いて、
ピューっと、わざわざ本を取りに帰って、持ってきてくださいました。
そんな、Yさま、パソコン用に、近々レンズを入れて、
こんなお洒落なFLEYE/AKITTOフレームで、
お作り下さいました。
小麦色に焼けたお肌に、オリーブカラーが映えて、
なんとも、エキゾチック
「与えられたことは、何でもやってやろう!!」
人生前向きに、取り組んでおられるのを感じます。
このスワロフスキーのキラキラが
とっても、とっても、お似合いの
憧れの女性です
吉川 ひろみ
昨日は、午前中だけ臨時営業。
昼から、社長と次女と私の3人で、
「借りぐらしのアリエッティ」を見に行きました。
「新たな“才能”を育ててこれなかったという危機感」から、
宮崎駿は、新人を監督に大抜擢。
今まで同じようなこともあったが、こだわりの強い宮崎駿、
最後には乗っ取ってしまう為、今回は作品に介入せず、
新人の米林監督は、プレッシャーがすごかったそうですね。
(上記は公式サイトより)
映画の内容は、さらっとわかりやすく、
どっかーーーーんの感動や、
ほわぁぁぁぁぁんというほかほか感や、
私もやったるでぇぇぇぇぇという興奮など、
ちょっぴり少ないように思いました。
でも、でも、
スタジオジブリ営業部長のブログを読んでると、
お父さんのキャラクターは、
今、忘れられている父親像を表現したかった・・・とか、
翔くんとアリエッティが、対等の関係であるために、
どのように表現したらいいか・・・とか、
ふかーい意味が、いっぱいあったんですねぇ。
音楽でも、文章でも、絵でも、見えているものだけでなく、
その奥のふかーーーいところを読み取ると、面白いです
先日ご来店のお客様、Oさま。
メガネの上につける、サングラスをお作り下さいました。
一見、サングラスを掛けているみたい・・・
でも、実は、レンズの上に、
サングラスカラーのプラスチックレンズが、かぶさっていて、
片手で、ぱかっ!!っと、上げることができます。
なんと、びっくり・・・でしょう?
ちゃんと、レンズの形にあわせて、出来るんですよ~
そして、いつの頃からか、一緒に来てくださるようになったAちゃん。
色白で、ストレートの黒い髪、なんともミステリアスな雰囲気なんです。
そこで、Aちゃんを、いろんなイメージに変えようっ!!
って、こぉんなメガネを、掛けてもらいました。
まずは、愛らしく、そして小悪魔風に・・・
次に、ちょっぴりセクシーで神秘的な香り漂う・・・
最後に、萌えぇぇぇぇぇ~
かっ、可愛すぎるぅーーー
こぉんなに、イメージが変るんですねぇ
ひとつひとつの表情が、良すぎますぅ~
「ところで、Aちゃんって、いくつなの?」
なぬぅぅぅぅぅ?
高校生?!
うちの娘と、一緒じゃあ、ないですか?
将来が、楽しみだねぇ~
吉川 ひろみ
暦の上では、立秋。
なんとなーく、夜に風を感じます。
今週半ばごろから、みなさん、お盆休み。
先週末からお休みの方も、いらっしゃることでしょう。
休みはあっても、こんだけ暑かったら、どこにも行きたくなーい
という、お客様。
REAL愛好者のFさまが、こぉんなお写真を持ってきてくださいました。
どうですか?
空と海が、おんなじ青さ・・・
もう、見てるだけで、リゾート気分
こちらなんか、まるで絵葉書です。(ニューカレドニア イルデパン)
F様は、毎年ご夫婦で、海外旅行に行かれるそうです。
1年間のご褒美にですって
こちらは、また違って、夕日です。(マレーシア タンジョンジャラ)
海に長く映っている夕日の光・・・
影になっている手前の木々や葉・・・
いいですねぇぇ
こぉんな夕日を見てると、幸せですねぇ
この夕日も、素晴らしい~。(タイ ホアヒン)
雲が、下から夕日に照らされています。
いつまでーも、眺めていたい・・・。
スタッフてるちゃんと、思わず何度も、「幸せですねぇ~」
ほとんどフリープランで行動されてるFさま、
あと5年位して、私たち余裕ができましたら、
金魚のフンでもいいですっ!!
是非、連れて行ってくださいっ!!
本日のお客様。長女の親友のお母様、Iさまです。
長女と親友Aちゃんは、
中学高校と同じで、かつ、吹奏楽部で6年間がんばってきた同志です。
暖かくて、のんびりと穏やかな・・・そんなIさま、
同じ高校を卒業された上の方もいらっしゃるので、
いつも、色々と教えてもらっています。
みなさま仲良し、ほんと、とっても、素敵なご家族様です
それでは、お写真を・・・
とってもキュートで、えくぼが可愛いっ
柔らか味がありつつ、目尻をきゅっと引き上げてくれるデザイン。
初めてのメガネ、あんまり目立ちたくないの・・・と、
LABYRINTHのフラストレーションをお選びくださいました。
さらに、こちらのカラーは、特殊な光沢になっていて、
暗いところでは大人しく、
明るいところでは主張する、
そんな、びっくりするようなカラーです。
コンクールも終わり、今日は引退式。
6年間、ふたりとも、がんばったね。
引退後は、しばらく、ぼぉーっとしていたと、
Aちゃんのお姉さんの言葉。
そうなんやぁ・・
そんなものなんかぁ・・・
Iさまのような、おおらかなお母さんに、なりたいなぁ
吉川 ひろみ
毎日あっつーいですよねぇ
いつも、クーラーで涼しい店内にいるのですが、
8月3~6日、お休みをいただいて、
あっつーい中、出かけておりました。
濱観光さん主催の、「長岡花火1泊2日バスツアー」です。
長岡市あげての花火大会、全部で2時間もありました。
メッセージ花火があったり、
音楽とストーリー性のある天地人花火があったり、
スポンサーも企業だけでなく、
田中の親父を偲ぶ会というスポンサーがあったり、
今年還暦の長岡高校卒業生のスポンサーがあったり・・・
すごかったですよぉぉぉ
これ以上の花火を、こんな迫力で、
もう2度と見ることは出来ないだろう~って感じです!!
ところで、長岡ってどこにあるか、知ってますか?
なんと、はるばる、新潟県!
なので、1000kmを超える走行距離のバスツアーでした。
ほとんど、移動時間でしたが、
初日の昼食は、 信州そばをいただき、
花火は、結婚式場の屋上、目の前での打ち上げを見ながら、
食事をいただき、ビール飲み放題、
そして、笹倉温泉で宿泊し、
次の日は、加賀で昼食・・・
至れり付くせりでした。
一緒に行ったのは、実家の母。
「似てる~!!」と言われたけど、似てるかなぁ・・・
ブログに登場いただいたS様やF様、
ご一緒させていただき、ありがとうございました。
そして、昨日と本日、
娘たちの最後の吹奏楽コンクールがありました。
どちらも、金賞を取れず、残念な結果に終わりましたが、
とても、いい経験をさせてもらったね。
やり切ることは、素晴らしい
若い人たちのエネルギーや感動は、素晴らしい
コンクールを見にくるのも、
今日が最後と思うと、寂しいなぁ
吉川 ひろみ
7月22日と30日の2日間、もりりん店長と、
岐阜県大垣市で開催された「影郎塾」に、行ってきました。
「影郎塾」とは、昨年秋に、取扱いを始めたLABYRINTHの、
カリスマデザイナー影郎さん主催の、勉強会のことです。
昨年12月、長野県松本市「天下堂」さんの、
LABYRINTHトランクショーに行き、
そこで見た「影郎マジック」。
もう、驚きでした。
たった2時間しかいませんでしたが、
素敵な空間、楽しい時間、ワクワクドキドキの心の高まり、
暖かいオーナーご夫婦と、フレッシュなチーフさん、
そして、たくさんのお客様の笑顔、
お客様同士の絆・・・
その中で見たLABYRINTHの作品たちと、影郎マジック・・・
はぁぁぁぁ
こぉんな世界が、あるんだぁぁぁ
こぉんな風にして、お客様の表情が変わるんだぁぁ
一瞬にして、どんどん引き込まれていく・・・
すごいっ!
すごすぎるっ!!
あの日は、私の夢になりました。
だから、「影郎塾」なんです。
いっぱい、いっぱい、教えてもらいました。
後は、自分のがんばりです。
日本人女性の86%は、自分の顔に満足していないそう。
その数値は、世界で最も高いんですって。
でも、お顔って、変えることができるんです!
整形手術のように、高いお値段がかかるわけでなく、
ヘアカットで、「あっ、失敗した」って、伸びるまで我慢することなく、
メガネで、お顔の欠点をカバーしたり、
掛けかえるたびに、いろんなイメージを演出したり・・・
そう、メガネって、魔法の道具
メガネで、新しいイメージを作ると、新しい魅力が加わります。
自分の顔が好きになって、
そのメガネを選んだ自分のことが好きになって、
掛けている毎日が、とっても、とっても、楽しくなります!!
(影郎ギャラリー屋上にて 真ん中が影郎さん
京都ムーラのさやかちゃんと周平くん、
名古屋Gトランスの中根さんと細田さん)
終了後、影郎さんイチオシの「中村屋」さんで、
ツケメン+温玉をいただきました。
この味は、一生忘れないと思います。
ううん、たぶん味は忘れるだろうけど、
影郎さんの奥様の優しい眼差しや、
「ラーメンは、黙って食べる!」と言った影郎さんや、
人懐っこい中根さんの笑顔や、
一生懸命食べてる細田さんの横顔や、
仲良しのムーラさん姉弟・・・
うれしくって、胸いっぱいの気持ちは、忘れないと思う
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!