2010年9月1日リリースのRF104、
写真でしか見てませんでしたが、すっごく、いいですっ!!
あの色、綺麗
ここのデザイン、素敵
みんなでワイワイと、話している中に、
REAL大好きのFさま も、ご来店になり、いっしょになって、掛け比べ。
Fさま驚きの、サプライズも見せてもらい、大盛り上がりでした。
Fさまが、海外旅行の写真を見せてくださっているところ。
今日は、前回とがらりとイメージが変わって、
フェラガモの装いで、オシャレ~
「たまには、正装した姿も、見せなあかんしなぁ~」と、
バリ島のお土産持参で、サプライズ返しのFさまでした。
(お顔は内緒なのですが、モノトーンのお洋服に、
RF102の「ナオト」が映えて芸能人みたーい )
7時からは、REALご愛用のお客様と、初めての交流会。
場所は、私の大好きなお店、「菊ちゃん」です。
美味しくって、お手頃で、弥生ちゃんの笑顔が素敵で、
おかあさんの話が面白くって、サイコーです!!
もう、どて焼きの美味しいこと、美味しいこと・・・
平日の夜なので、なかなかご参加いただけない中、
Mちゃんと、Kさまが参加してくださいました。
もう、むちゃくちゃ楽しかったぁぁぁ
若いときは、次々と出会いがあるけれど、
年をとるにつれて、
何でも話の出来る人、気の合う人が、少なくなってくる。
格好付けるわけでもなく、素の自分でいられる・・・
そんな仲間のように感じ、とっても幸せなひととき・・・
きっかけは、井上氏&AKEMIさんの来店ですが、
つながりに、ご縁に、感謝の一日でした。
本当に、幸せな時間を、ありがとうございましたっ
そして、ちょっぴり二日酔いの本日、先ほど、Fさんご来店。
昨日の続きのお話、私たちは、みんなで楽しい時間を過ごしましたが、
Fさまは食事当番で、奥様のために、
ポテトサラダを作り、餃子を焼いていたそうです。
はい、はい
吉川 ひろみ
REAL大好きユーザーの、Fさま。
奥様との海外旅行が、毎年恒例です。
先日、「バリ島に言ってきたよ~」と、
お写真とお土産を持ってきてくださいました。
白くて丸いのは、ソープです。 女性陣に、プレゼントですって。
もぉー、気がきくんだからぁぁ
「ホテルに、ついてたヤツや」 ・・・あっ、そう
でも、 超豪華ホテルのものですって。
ありがたや~
ありがたや~
そこのスウィートにお泊りで、お写真を見せてもらうと、
寝室と、リビングと、洗面所と、風呂と、シャワールームを合わせると、
うちのお店より、広そう・・・
はぁぁぁ うらやまじぃぃぃ
バリ島の芸術の村「ウブド」、
バリ絵画のお写真も、見せてもらったのですが、
あの有名なゾウの絵画が、あるじゃあないですか。
「これって、あれと違うんですか?
ほらっ、あれっ、あれですって。ガのつくなんとか~!」
??? 言葉が、出てこなーい
これっ!これっ!ガネーシャ!!
娘に貸していた本、やっと、見つかった~
今晩、読もうっと
本日のお客様。
「IWAKO先生の創作人形展」の時に、 メガネをお作りくださったZさま。
調整にいらしてくださいました。
髪型も変わって、すっごくかっこいいっ!!
目元ぱっちりの、美人さん
思わず、写真を撮らせてもらいましたぁ
就活中のCちゃん、ご来店です。
ガールスカウトに入っていた娘たちを、よく、面倒見てくれてました。
人を押しのけることをせず、
じっくりと自分の心と向き合うことのできる人。
一緒にいて、安心できる・・・そんなお嬢さんです。
Cちゃんが、選んでくれたフレームは、Zさまの色違いです。
色が違って、掛ける人が違うと、雰囲気もガラリと変わります。
(REAL RF103)
眉のラインをいかして、シンプルではつらつとしたシルバーと、
サイドの赤が、ちょっぴり女の子
すっきり感が、素直で、 きれいな心をそのまま表現しているみたい。
「夢をかなえるゾウ」の、ガネーシャの言葉より・・・
服は変えることのできる環境の一つです。
ナポレオン・ボナパルトくんも言うてはります。
「人はその制服の通りの人間になる」と。
服装が人の意識に与える影響は見逃せまへん。
自分に自信の持てる服を身につければ、
行動や言動も変わると言われとります。
一番大切なお顔、 そこに、自信の持てるメガネを掛けると、
ほらっ、行動も言動も、変わるでしょう
心の器に、ガールスカウトで培われた色々な経験や想いが、
いっぱい詰まっているCちゃん。
面接、落ち着いて・・・就活、がんばれっ!!
吉川 ひろみ
いよいよ秋刀魚の季節。美味しいですよねぇ~
大・大・大好きな秋刀魚ちゃん、
出だしは、もうお値段が高すぎて、今年は、食べれないかもーと、
思っていましたが、今は一匹100円!!
うっふっふっ じっくりと食べてあげるわよぉぉぉ
今日のメニューは、
・焼サンマ・・・おいしくって、新鮮な秋刀魚は、塩をかけずに焼くべし。
食べる時に醤油をかける。大根おろしはもちろん。
くちばしの黄色いものを選ぶべし。油がのっている。
・かぼちゃの煮物
・白菜・玉ねぎ・人参・あげの味噌汁
・ワカメをそえた冷奴
・きのこのバター炒め
青菜も欲しいところだけど、なんで、こんなに高いのっ!!
弁当に必需品のトマトも、ムチャ高っ!!
あれが安けりゃ、こっちが高い・・・
予算、栄養バランス、明日の弁当の分・・・
主婦って、いろいろと考えてやりくりしてるんですよぉ。
主婦って、えらいっ
仕事をしながら、家事もこなしている主婦って、さらに、えらいっ!!
言ってやったぁぁぁ (手抜きしてることは、見ない振り~
)
今日の奥さま、ご体調を崩されて、
外出する気持ちもちょっぴり下降気味なのですって。
久しぶりに、メガネを新調されることになりました。
「あら、最近のメガネは、色んなカラーがあるのね」と、
色々と試してくださいました。
そして、お選び下さったのが、こちら
ショートカットのヘアスタイル、お洋服もモダンで、
スレンダーなパンツ姿がカッコイイ
お顔もキリッと、シャープに決めてもらいました。
あらっ、このフレーム、先日勉強していた本に、載っていたんです。
ここでーす。
東京青山にある「グラスギャラリー291」のページです。
眼鏡作りの町、福井県鯖江市、
100年という長い歴史に裏付けられた「最高品質」の眼鏡を紹介している、福井県眼鏡協会の総合ギャラリーです。
ということは、デザイン、機能ともに、優れた作品なのです!!
「黒ってどうかしら・・・?」
いいえ、ブラック・・・というカラーは、
不屈の精神、根性、自信を与えてくれる色。
また、今苦境にあるとしたら、その状態から何とか抜け出たいという
強い意志、可能性を秘めているカラーと言われています。
そんな可能性を、ご自身のお顔に寄り添わせ、
どうぞ、お嬢様のおっしゃるとおり、
胸張って、お出かけなさってくださいね。
フレー!フレー!Kさまっ!!
吉川 ひろみ
先日のお休み、大阪へお出掛けしましたが、
電車の中でも、待っている駅でも、
やーっぱり、いろんな人のお顔を見ます。
車内の向かいのシートに座っておられる、
オーバル型の黒いプラスチックフレームの60代奥様。
ボリュームダウンした茶色の柔らかい髪に、目元も茶系、
お顔は丸みがあって、おでこ丸出し・・・
あー、FLEYE/AKITTOのfamを、掛けて欲しいなぁぁ
(写真FLEYE/AKITTOブログより)
目ヂカラをつけるのに、ブラックカラーでくっきりより、
大人の落ち着き感主張のこのカラー、秋のお洒落にもピッタリ
・・・あ、うちのfamちゃん、全部売れてしまってた
同じく、向かいの座席の、目がつり上がり気味の大学生くん。
最近の若者って、眉をイジってるようで、細くてちょっと、怖いよぉ・・・
あーー、LABYRINTHのバラモン、掛けて欲しいっ
お顔に溶け込んで、お顔に滑らかな表情が表れる。
細部まで計算されたこだわりが、
目のライン、眉のライン、フレームのライン・・・すべてに、ピタッとはまりそう
さらに、さらに、このサイドのテンプル、
段、段、段・・・と、3層構造の立体的になっていて、
それも、ツヤあり・ツヤなしと、無茶苦茶、手が込んでるぅぅぅぅ
男性諸君、横からも、見られてますよぉぉ
駅で電車待ちの親子。お嬢様が、モデルさんのように素敵!!
背が高くて、スタイルバツグン、マニッシュな雰囲気がかっこいい!
でも、お顔が幼くって、
うーーーん、そのアンバランスもいいのかも知れないけど、
せっかくなら、お顔もメガネで、イメージしてやって
(写真は影郎さんブログより)
マニッシュっぽい四角より、このレザー調のブラックで、よりモダンに。
丸みのあるフォルムが、隠しきれない女の子が見え隠れし、
とっても魅力的
このLABYRINTHフラストレーションのレザー調ブラック、
当店のお客様も、やっぱり掛けてもらっているのは、
モデルさんのような女の子。
某有名国立大学を卒業の秀才。
だけど、自分のやりたい道を、今、まっしぐら!!
ただ今、クラブのイベント企画会社を友達と立ち上げ、
DJとして活躍中。
昨日も、大阪ミナミのクラブ「モンタナ」で、主催されたんだって。
すんごいなぁぁぁぁ
クラブ・・・って、知ってます?
昔のディスコのようなもので、
夜10時くらいから朝方までやってるそうです。
お誘いいただきましたが、オバチャンは踊る自信がありません。
えっ? 踊らなくてもいいの?
そんじゃあー、何して時間を潰すの?
今の遊びは、よう、わからん
吉川 ひろみ
メガネ屋さんの新しいお仲間が、出来ました。
秋田の めがね職人のお店プリーマさん と、
大阪の ヤスノリ眼鏡店さん です。
リンクをはらせてもらいました。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
プリーマさんは、同じ女性として、
メガネの販売においても、人生においても大先輩。
(・・・というほど、お年は変らなかったりして)
ブログを拝見してても、自然体で、
色んなことを楽しんでおられるのが、よくわかります。
20代、30代、40代、50代・・・
歳を重ねるごとに、素直なありのままの自分になるのでしょうか?
とても、活き活きとされています
ブログの短い言葉の中に、
優しくって、愛情いっぱいのお人柄がうかがえ、
とても魅力的な先輩です。
ヤスノリ眼鏡店さんも、ブログを通じて知り合い、
そして昨日、遊びに行ってきました。
「ヤスノリ」・・・って、きっと、
社長の名前が、「安田のりお」さんか、「安川のりすけ」さん・・・
って思っていたら、苗字だったので、びっくりしました。
超めずらし~!!
ブログを拝見してると、私の文章となぁんか似てるところ、
同じ大阪出身で、ともに19才で父親が他界したこと、
ご主人さんは奈良出身で、高校はヨシカワのすぐ傍の高校出身、
結婚前に勤めていた会社が、ヤスノリさんのお店の近くだったこと、
思い込んだら、脇目も振らず突っ走るところが、まさしく一緒・・・
もうこれは、前世で、姉妹だったに違いありません
(本当は、双子って言いたいところだけど・・・
さらにずうずうしいですね。ごめんなさいっ)
まっすぐで一生懸命、そして、そして、とっても可愛いLadyさん。
親しみやすい笑顔、とっても魅力的ですっ
ちょっと前の、模索中の私たちに似ている気がして、
思わず、いろいろ言ってごめんなさいっ
これからも、ながーいお付き合い、させてくださいね。
そして、将来は、是非、一緒に海外旅行に行きましょう!!
ヤスノリ眼鏡店さんにお邪魔したあと、
大阪のグラフィックデザイナーさんとお話をしました。
店舗の外回りを、ただ今、検討中なのです。
社長と私の頭の中で、漠然としているものを、
自分たちで、形にするのが難しくって、相談です。
あんなふうにしたい!
こんなふうにしたい!
いっぱい言ったけど、まとめてもらえるのかなぁ?
でも、私たちには考えも及ばない、
若い感性と新しい風を、店に吹き込んで欲しいなぁ
関西で超有名な、高視聴率番組「探偵ナイトスクープ」、
そのDVDパッケージもデザインをされた若い彼。
面白くなるかも
でも、私たちのこんなびっくり顔を、外に張らないで下さーい
吉川 ひろみ
お休みの日、午前中だけ、のーんびり過ごすことがあります。
そんな時に良く見るのは、NHK「げげげの女房」「アサイチ」に続く、
「歌うコンシェルジュ」という番組です。
「人生、豊かな時間を過ごしたい」と思う中高年世代に、
役に立つ番組を厳選して紹介してくれてるんです。
(歌うコンシェルジュ ホームページより)
主婦層に大人気の音楽家・秦万里子が進行係。
いつも楽しいメガネを掛けておられます。
金髪なので、いろんなメガネが映えますね~
その番組で先日紹介されていたのが、
昨年12月に放送されたカーレーサー井原慶子さんのお話。
詳しくは、コチラ。
秦万里子さんが、おっしゃられてました。
イギリスのレースに初参戦された時、全然英語が話せなかった井原さん。
でも、「絶対にこうなるんだ!」と思うと、全く障害はなくなる。
障害の方が逃げていく。
人は輝いている時が、一番素敵。
もし、家族が自分の意に反した道を歩いたとしても、
その輝いている姿を見れると、自分も幸せ。
中高年世代の番組、
あーー、私にぴったりだわぁ
一昨日のお昼に、「田舎茶屋千恵」で、お食事をいただきました。
桜井の中でも、さらに人里離れた片田舎、
そこに現れたのは、築150年の古民家。
地元の安心野菜を中心にした、創作料理のお店です。
近くで採取された野草
こちらも、揚げ物のメニューになります。
ご飯は、本格かまど炊き。
今年の3月に、読売テレビで、紹介されたそうです。
左から「大竹まことさん」「板東英二さん」
「田嶋陽子さん」「うつみ宮土理さん」
気持ちよい自然の風を感じながら、
のんびりと、ゆったりと、季節を感じる創作料理をいただき、
しあわせ~なひとときを過ごしました。
(お写真は、全て「田舎茶屋千恵」さんのホームページより)
日々バタバタしているので、
誕生日も、結婚記念日も、結構忘れてしまっています。
先日の8月の私の誕生日、
朝起きたら、机の上に、こんなものが・・・
手紙と、その中に、今流行のイギリスちっくのブローチ。
娘からのプレゼントです!!
そういえば、届いた小包を、こそこそっと隠してたっけ。
ありがとうっっっっ
本日のお客様、ニコニコ顔のMさまです。
お仕事柄なのでしょうか、包容力があって、
どんな相談にも応えてくださいそうな温厚なお人柄。
お嬢様曰く、「ノーと言えない日本人」さんらしいのです。
ほんと、お話していても、穏やかで、安心感がします。
そんなM様、凛々しく、きりっとした目元、
そして若々しくなってもらいました。
(REAL R0902 5-52 KIND)
フロントカラーは、まるで、和の墨のような色。
お写真のような黒の袈裟にぴったり。
でも実は、細かなパール調仕上げが、施されています。
だから、お顔が暗くなりすぎず、クールすぎず、
そして、柔らかな大人の落ち着きを、感じさせるんですね。
サイドは、深みのある赤。
ハートの暖かさが、見え隠れしてる感じ。
(お写真は、すべてREALブログより)
このREALフレームは、チタンの金属でも、すごーく柔軟性のある、
ゴムメタルと呼ばれる素材で出来ています。
だから、掛け心地は、抜群
これぞっ、日本の技術
鯖江の実力ですっ
お忙しかった夏、頑張ったご褒美のメガネですね。
新しいイメージになっての檀家さんまわり、
きっと、メガネのお話で、盛り上がって頂けそう
わーい、楽しみだなぁ
吉川 ひろみ
昨日は、認定眼鏡士の勉強会がありました。
全国で約16,000店ある眼鏡店。(2008年統計)
でも、見えればいいんだ・・・と、雑貨として捕らえている眼鏡店も、
実は数多くあるんです。
使用し続けても、疲れず、快適で・‥など様々な条件が重なって、
出来上がるメガネ、
これには、専門的で複雑な技術が必要となるのです。
そして、その基本を学んだものには、認定眼鏡士という資格が与えられます。
私も、2年間のレポート、春夏のスクーリングに通い、最終試験をパスして、
認定眼鏡士の資格を取得しました。
その後も、年に数回の、勉強会に参加します。
昨日は、橿原文化会館で、その勉強会がありました。
講師の先生は、スクーリングで大変お世話になった、吉野先生です。
いつも穏やかで、ニコニコされていて、
お会いすると、「先生~」と、思わず駆け寄ってしまいます。
やっぱりお人柄です
昨日は、「眼球運動の基礎とその障害」「眼鏡以外の近視矯正法」を、
さらに、東京の専門学校の先生から、
「眼鏡に於けるプリズム作用とその度数決定」の講義を受けました。
隣の天理市からお見えのTさま、
美人さんの奥様と、3月にメガネをお作りいただいたお嬢様と、
一緒にご来店です。
もう、メガネ選びの時の、楽しそうなこと、楽しそうなこと・・・
仕事柄、落ち着いた感じのメガネをご希望の、ご主人さま。
周りの社員さんたちも、従来の形のメガネばかりで、
冒険が出来ないんですって。
でも、その中で、ちょっぴり若々しさと、
made in Japanの掛け心地のよいフレームを、ご提案の社長。
実は、下見で、奥様とお嬢様が見ておられたフレームです。
「ここが、こうなって、柔らかくって、顔に掛けると、この隙間が狭まって・・・」
「ふぅん・・・ここが、こうなって、ああなって・・・」
「絶対、このメガネほうが、いいよねぇ」
「私が掛けてみるから、横からも見てね」
「どれどれ・・・いちいち、このメガネを掛けないと、見えへんなぁ」 「その、丸メガネの顔、おもしろい~」
「どう?いける?」
もう、和気藹々と、笑顔いっぱいのご家族様。
思わず、お写真をたくさん撮らせてもらいました。
(もちろん了解済です)
それでは、最後に、ご主人様のとびっきりの笑顔で・・・
(日本製の人気フレームHAMAMOTO)
会社での、評判は、いかがでしたか?
先駆者になれそうですか??
また、みなさまで、にぎやかに、遊びに来て下さいね。
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!