外は雨。結構降っていますね。
11時になったら駅まで、長女のお迎えです。
遅くまで塾で、がんばってるんです。
今日で10月も終わりですね。
先日から、ひとり黙々と、並べ変えてる店内のディスプレイ。
2009年春、改装直後のお写真が出てきました。
今思うと、ごちゃごちゃですっ
今のヨシカワの店内は、こちら です。
使っている小物などは、ほとんど一緒、
どんどん、引き算していきました。
西側の壁面です。
こちらは、こんな風に変えました。
どこが変ったでしょうか?
外に向けてのディスプレイも取り掛かりましたよ。
まず、こちらは東の駐車場側。
こんな風に、しました。
セルロイド生地で出来た木の葉を、縫い付けました。
まあ、素人なので、こんなものでしょう
自分が楽しんで、納得できたらOK
ウィンドー左の女性の写真、ここが、今、課題です。
考え中!!
北側の以前の写真はないけれど、こんな風に変えました。
前を走っている車から、 見えたらいいな・・・と、作りましたが、
ちょっと、見えなさそう。
もうちょっと考えまーす。
ぶさいく~の手書きの字、まぁ、これもご愛嬌
まだまだ、改装計画続行中ですが、
明日はお休みして、こちらを見に行きます。
お友達の作品が、並びまーす。
楽しみ
ひろみ
東京ビッグサイトで開催された、
アジア最大級のメガネ国際総合展から、
戻ってきて1週間が過ぎたのですね。
はやいっ!!
今年もあと、2ヶ月ですよっ!!
焦っているのは、私ではなく、娘たち。
最後まで、あきらめずに頑張るんだぁぁぁぁ
最後を飾るのは、スウェーデン王室認定のPOLARIS。
今年も、ジャパンモデルのデザイナー石河節子先生にお会いしました。
左端が、いつもスマートでかっこいい石河先生。
そして今回は、海外モデルのデザイナーさんも、いらっしゃいました。
(真ん中)
石河先生、英語がぺらぺーらで、さらにかっこいい
今年のコレクションは、
ベルギー伝統のチョコレート「プラリネ」のイメージ。
愛らしさがいっぱい詰まった、宝箱みたい
「女性って、いくつになっても、可愛いものが大好き。
可愛いおばあちゃまって、素敵でしょう。」
と、石河先生。
レンズに、スワロフスキーがぱらぱらっと埋め込んであったり、
サイドのくり貫いたマークの隙間から、模様が見えたり、
シンプルなようで、ポチャッと、愛らしさが出たり・・・
そんな、ご年配の女性だけでなく、
お若い方も掛けてもらえる今年のデザインです。
この1週間で、お二人の方が、
「POLARISの新作、出ましたか?」と、見に来てくださいました。
まだ、パンフレットだけなので、もうちょっと、お待ちくださいね
そして、最後に、
東京ビッグサイトで、初めてお会いした眼鏡屋さんでーす。
左のご夫婦は、東京のササガワさんです。
ブログが、誠実で一生懸命なお人柄を表していて、
今回お会いするのが楽しみでした。
実際お会いしたら、本当にそんなご主人様。
そして、その横に寄り添っておられる奥様が、
また、可愛いのナンの いい奥様なのだろうなあ・・・
お互いに、朝のNHKドラマ「ゲゲゲの女房」のファンでしたが、
まさしく、「ふみえさん」タイプの奥様ですね。
私は、ぜーんぜん違って、すみませんねぇ
一番右端は、愛媛県のアイビーさんです。
やっぱりブログを覗かせてもらっていて、
すぐ、わかりました。
お写真で見る以上に、ずーっと、かっこいいっ!!
そして、色んなことに、チャレンジしておられ、
本当は、もっともっとお話をお聞きしたかったので、残念でした。
今度、お会いしたら、お話きかせてくださいませ。
他にも、初めてお会いした眼鏡屋さん・・・
北海道の三愛さん、ブログのお写真では、
クールなハンサムさんのイメージでしたが、
とってもフレンドリーな男前さんです
チャーミングな奥様、あんまりお話できず、残念でした。
東京の久保田さん、音楽関係をされていらっしゃったとかで、
ロックで、パンクで~の方かなと思っていましたが、
(スミマセン!音楽を誤解してるかも~)
とってもジェントルマンさん
惹きこまれそうに魅力的な奥様とご一緒。
以前にもお会いしている眼鏡屋さんも、
再会でき、とってもうれしかったです。
いつも、いろんな眼鏡屋さんのブログを覗かせてもらっていますが、
実際にお会いすると、刺激があって、いいものですね。
1年に1回のお祭り、今年もたくさん勉強させてもらいました。
みなさま、本当にありがとうございました。
でも、一番勉強になったのは、
やっぱり神奈川のボアールさんかなぁ・・・
ひろみ
学生さんに一番人気の、ポップなブランド、BCPC。
とってもカラフルで、デザインが楽しくって、
見てるだけで元気をもらえる・・・そんな作品ばっかりです。
(2010年春夏モデル 店頭在庫あり)
(2010年春夏モデル In RED 7月号掲載)
東京の展示会、担当してくださったのは、
なぁんと、天理出身の城さん!
BCPCの、デザイナーをされてます。
福井県鯖江市で、一人暮らし、もう、鯖江人になってしまったのか、
やまと言葉に、鯖江弁(?)と標準語などが入り混じって、
うっ、うっ、うっ、
奈良県民あげて応援している、城さんが、
大和(やまと)弁を忘れてる~
まあ、それはいいとしてー、城さんの説明を聞いている社長です。
今回のBCPCも、とっても、とっても、可愛いんですよぉぉ
そして、なんと、なんと、キッズフレームが出来たのです!!
早く、ご紹介したいなぁ
きらきらのラメいっぱいの星があったり、
先っちょに肉球がついてあったり・・・
ケースも、ぽにょっですよ。
特に、夜空に光る星シリーズは、城さんのデザイン。
きっと、きっと、一人実家から離れて、
天理の星空を恋焦がれて、作られたのでしょうねぇぇぇ
5月、帰省時にお立ち寄りくださったときのお客様とのお写真。
楽しかったですねぇ
是非、是非、また、遊びにきてくださいねっ!!
ひろみ
昨年から、取引開始した、もう一つのブランド、FLEYE/AKITTO。
今年も、仕入れてきましたよぉ。
このFLEYE/AKITTOは、当店でも1-2位を争うくらいの人気作品。
だって、だって、だってぇぇぇぇぇー、
可愛いんだもんっっっっ
可愛いんだもんっっっっ
可愛いんだもんっっっっ
入荷しても、すーぐ、フライ~と、飛んでいくんですよっ!!
東京に行く前に、人気作品の補充をしていたので、
今回は、新型のみの注文。
桜井の奥様方、美人さんになるフレームが、今回も充実ですっ!
ほんと、楽しみにしていてくださいっ
毎年、FLEYE/AKITTOのブースは、
フラワーデザイナーニコライバーグマンがデザインをされていて、
とーっても、素敵
(写真はFLEYE/AKITTOブログより)
(この3枚は社長の撮影。カメラの差?)
奈良テレビで、日曜夜10時から放映の、
「ソロモン流」という番組、ご存知ですか?
大阪テレビでは、もう、放映されたのですが、
11月7日(日)夜10時から、浅野温子さん特集があります。
49歳の浅野温子さん、
数々のトレンディードラマや映画に出演されましたが、
私生活を全然感じさせない女優さん。
なので今回、初めて謎の私生活が明かされます!!
どのようにして休日を過ごされるの?
お気に入りの店とはどんなところ?
美意識を磨き続け、自然体で年を重ねておられる
素敵な女性ですよね
その、浅野温子さんが、東京自由が丘のグラスミュゼさんで、
この、FLEYE/AKITTOを掛けて、テレビに映っておられます。
私が掛けているこちらも、紹介されてました。
今なら、どちらも店頭にあるので、是非手にとってご覧くださいませ。
浅野温子さんが、プライベートで掛けておられるのは、
影郎さんの作品LABYRINTH。
「メガネがお化粧のような感じ」で、大好きなんですって。
昨日紹介したLABYRINTH新作も、掛けておられましたので、
是非、11月7日(日)夜10時から見てくださいね
あっそうそう、東京の展示会場で、
自由が丘グラスミュゼのスザンヌさんにお会いして、
撮影の裏話を教えてもっちゃった~
明日も続く
ひろみ
「今年の展示会、新しいブランドを捜すぞぉぉぉ!!」
と、意気込んでいたのですが、
当店お気に入りのブランド新作が、
どれもこれも、すーんごく良かったので、
今回新ブランドは入荷しませんでした。
でも、いーっぱいのブランドを見てきたので、
お店に帰って、みんなで報告会をして、
春の展示会での新規導入に向けて、話し合いです。
その中で、国産の職人さんブランドが、一番ピピピッときたので、
もりりん店長の私物として、仕入れてきました。
あのNHK「美の壺」で紹介された、セルロイド職人さんです。
手間隙かけて、いとおしく、作られる最高の1本。
妥協せず、時間をかけて、何度も磨きを入れ、艶を出し、
お顔にぴたっと吸い付くフレーム・・・
いいでしょう?
もりりん店長も、
「こんなの捜していたんだぁぁぁ」と雄叫びをあげて、
入荷を待っています。
正式に取引開始した後、詳しくは、ご紹介いたします。
昨年から、取引させてもらった、影郎デザインワークス。
今年も、やーっぱり、やーっぱり、最高でした
やーっぱり、やーっぱり、いいわぁぁぁ
まずは、MoRA(モーラ)。
珍しく、レンズは大人しーい形。
でもそこに、ピッ、ピッといろんなものが付いていて、
可愛いんです
いくつになっても、女性って可愛いのが大好きっ!!
(絵は、影郎さんブログより)
ぱっちりの目元の方も、すっきりの目元の方も、
是非、一度、掛けてみてくださいね!
影郎さん MoRA製作秘話 vol.1~4
お次は、Goblin(ゴブリン)。
うっふっふっ
「これっ、買いますっっっっ!!」
掛けた途端に、お願いした私です。
(写真は、影郎さんブログより)
実物、無茶苦茶、綺麗ですっ
影郎さん Goblin製作秘話 vol.1~4
最後に、COBRA3(コブラ3)
後ろに写っているのは、影郎さん。ペアでお散歩だよーーーん
影郎さんはアンティックグレーがお気に入りのようですが、
私はアンティックブラスの方が、気に入った!!
影郎さん COBRA3製作秘話 vol.1~6
ひとつひとつ、真剣に見ています。
どんな感じに映るのか、どんな人におススメかを考えて、
必ずお顔にのせて確認してから、仕入れます。
影郎さんブース前で、
左から、モデルのさいうさん・・・
昨年のイメージとがらりと変わってマニッシュに。かっちょいい~
影郎さんの奥様・・・
なんと、ボーカルをされていて、CDを出されています。
無茶苦茶きれいで澄んだ歌声。
とってもお優しくて、ハートの暖かい奥様です。
三重県グラスコンティ伊藤さん・・・
ブログで拝見していたので、お会いした途端、
「あー!!」と、指をさして、叫んでしまいました。
芸能人に会ったような気分で、ちょっと興奮!!
北海道のオプティークヒダカさま・・・
お帽子が素敵で、おしゃれ~なご夫妻。
「一緒のフレームだねぇ」とお互いにっこり
同士に出会ったような気がして、うれしかったです
是非、仲良くしてくださーい
明日へ続く・・・
ひろみ
ちょっと東京へ、メガネの勉強に行ってきま~す。
お台場の近所の国際展示場でIOFT2010。
メガネに関するあらゆる情報、知識なども発見したりできる
1年に1度のビックイベントです。
10/18日から3日間、開催されています。
ここへくる時は、いつも、使っている「ゆりかもめ」。
いままで何度、来ていても、見ることが出来なかった 、
こちらも↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回、初めて見させていただくことが出来るかも...
どんな感じかちょっと楽しみです。
お久しぶりのブログです。
今年は娘二人のダブル受験。
一人が「朝5時に起こして」といえば、
もう片方が「仮眠するから、夜中に起こして」・・・
「夕食4時に作って。食べてから塾に行くから」といえば、
もう片方は、夜11時に帰宅して夕食・・・
ようやく本気モードになってくれたものの、こちらも大変です。
応援してるよっ!!
最後まで、がんばれっ!!
最近のNHK、面白いですよねぇ。
火曜日の「セカンドバージン」、見られましたか?
鈴木京香、むちゃくちゃ素敵
色気があるけど可愛くて、そして、仕事のできる女!!
思いっきり、憧れますぅぅぅ
その、恋人役に抜擢されたのが、長谷川博己さん。
脚本家の大石静さんが、
内野聖陽さんを映画の画面で見たときや、
佐々木蔵之介さんをオーディションの場で見たときと同じような
「これはイケる」という感覚になった俳優さん。
こういう感覚は10年に1度あるかないかの感覚だそうです。
プロデューサーも「我々の財産になるように育てましょう」と、
おっしゃったほどの人材ですって。
うん。わかるような気がする。
あーんな目で見つめられると、ドキッとしますよねぇ
色んな役柄が、期待できそうな俳優さんです。
そして、このドラマを見て思ったのが、
鈴木京香さんも、草笛光子さんも、田丸麻紀さんも、段田安則さんも、
みーんな、メガネをかっこよく掛けてるんですねぇ
いろんな顔に演出する小道具として、とっても効果的
キリッと気合を入れるためのメガネ、
自己表現のためのメガネ、
男前に見せるためのメガネ、
仕事が出来そうに見せるメガネ・・・
色々と、お顔で表現が出来て、メガネって本当に面白いです
そうそう、本日の「ミュージックフェア」に、平井堅さんが、出ていました。
お顔は、濃いイメージがあるのですが、
髪の色を抜いておられ、面長顔にウェリントン型メガネが、
すっごくオシャレで、いい感じ~でした。
本日のお客様。メガネを失くしちゃって・・・と、お困りのTさま。
今までは、ちょっぴり細身だけど、正統派のフレーム。
今回は、さらに若々しく、スピード感溢れるデザインに挑戦!! (マサキ マツシマ)
スカッとした髪型に、
ブラックカラーの力強さと、流れのあるデザイン性・・・
スポーツマンっぽくって、かっこいいっっ
奥さま、ちょっぴり変身のご主人様の印象は、いかがでしたか?
また、お聞かせ下さいねっ!
ひろみ
すっかり秋の気配ですね。
読書の秋・・・ということで、今読んでいる本は、
あの、ジブリ映画の音楽で有名な、久石譲氏の
「感動をつくれますか?」です。
感動をつくるってどういう事?・・・と思って、買ったのですが、
音楽家としてどのように感性を磨いてるのか?
どのようにして曲は生まれるのか?
直感力を養うには?
・・・
結構、おもしろいです!
今、ちょうど半分くらい読みました。
メガネにおいて、クリエイティブなことって、
フレームのデザインだけのように思われますが、
お顔にフレームをのせることで、いろんな表情を出すのも
クリエイティブなことです。
お客様のお顔から何が読み取れるか・・・
より魅力的にするには、どうすればいいのか・・・
そんなフレームをイメージする。
そして実際に掛けてもらって、
さらにステップアップしたイメージもまたまた考える・・・
感性や直感力、大事ですよねぇ
昨日ラストのお客様。 高校1年生のKくんです。
受験期に近視の進む学生さんが多い中、
視力は変らず良かったのですが、
高校生になった途端、急に視力低下。
どうやら、読書が好きなようです。
エライっ!!
「東野圭吾」ですって。
活字離れが学生さんに多いのに、本当にエライっ!!
それでは、こちらがKくんでーす。
(PlusMix PX-13239)
焼けたお肌と凛々しい眉、切れ長の目元に、
プラスチックフレームで、がっつりと。
ただし、赤色カラーで、ちょっぴり甘さを加えてます。
本当は、にっこり顔のお写真を載せたかったなぁ
(今回はクールタイプということで、コチラに)
そちらも魅力的でしたよ!
そうそう、羽のはえたREALフレームも、魅力的でしたねっ!!
今流行の速読も試してるKくん、
お話していると、やりたいことや試したいこと、
可能性や夢がいっぱい・・・
どんな未来が待ってるのだろう?
楽しみだねっ
そういえば、「東野圭吾」と、うちの社長の出身大学って、
確か一緒です。
学部は違うけど、数年間
同じキャンパスライフを過ごしていたみたいです。
どんな学生さんだったのかしらねぇ??
K君のように、速読とかしてたのかなぁ??
吉川 ひろみ
先日、大阪の母と一緒に、京都南座で歌舞伎を見てきました。
時の人、市川海老蔵が三役をこなす、「通し狂言 義経千本桜」です。
イヤホンガイドを借りると、詳しい説明をしてくれるので、
よくわかって楽しめます。
衣装や髪型から、その人物像が表現されていたり、
情や忠義といった日本人の大切にしている心を題材にしていたり・・・
日本の文化って、本当にいいですよねぇ
歌舞伎で見せる立ち回りは、音楽に合わせて型をとりつつ、
ダイナミックな動きをするのですが、剛と柔の両方の要素があります。
そして、ロンドン・ローマ公演で大好評を得た海老蔵扮する狐役、
あのっ、あのっ、あのーーーーーっ、
TVではクールそのものの海老蔵さまが、
なんとも、コミカルな動き、すばしっこさと瞬発力、もう、見事でした!!
そして、後半の宙吊り、花道のちょうど真上の2階席でしたので、
目の前を、宙吊りの海老蔵さまが、「コン、コーーーン」と、
横切って行きました。
大阪の母と私、「私、海老蔵さまと、目が合ったわぁぁぁ」
この花びらは、そのときに、舞っていたものでーす。
本日のお客様、京都出身のKさまです。
8月に、「長岡花火ツアー」に参加したときに、
ご一緒させてもらいました。
もう、お会いしたときに、
「芸能人ちゃうの?」と、心の中で感じたくらい、とっても美しい奥様。 (POLARIS NEW CAFE)
なんとお孫様が、うちの次女と同級生。
ん?
本当に、お孫様?
お子様って言っても、ぜーんぜんわかりませんよ。
お作りいただきましたのは、
スウェーデン王室認定のPORALISフレーム、
よく、「婦人画報」の雑誌に、載っています。
スタッフてるちゃんのおススメ、ナイスですっ
シンプルなブラックカラー、シャープな横四角のレンズ、
そして上部の黒ラインと、下部の赤・黒・ラメのライン・・・
スカッとして、その人のお顔を主役に、引き立ててくれるデザインです。
Kさまの美しさを、さらに、さらに、引き上げてくれますっ
このフレーム、TVで、最近よく見ませんか?
そうです。落合監督が、掛けておられますねぇ。
監督のお顔も、だんだん丸みが出て、目の鋭さも和らいできました。
そこに、このフレームを掛けると、シャープさと品のよさを感じます。
セリーグ優勝、おめでとうございまーーーす!!
タイガース、3位かいなぁぁぁ
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!