昨日は私の誕生日
大阪の母や友人から、メールをいただいたり、
スタッフてるちゃん&経理スタッフのりちゃんからも
プレゼントをいただきました。
**ありがとう~**
夜は、家族で誕生日パーティー・・・
ではなく、桜井商工会の勉強会に参加。
「奈良の魅力再発見」というテーマで、
ここ桜井と、東京代官山でフラワーショップ&アレンジメント教室経営の
K's club 福島かすみさんの講演がありました。
(ホームページ)
銀行に勤めながら、大阪梅田でお花のお稽古事をされて5年、
近所のお友達にお願いされて教えだし、
みるみるうちに、口コミで生徒が増えて、300人に
その後、メディアに取り上げられ、
NHK「おしゃれ工房」の講師をされたり、百貨店で催しをされたり、
大変活躍中です。
(こんな可愛い小物も作られます 大阪タカシマヤに出品)
不思議なご縁で、今に至ったけれど、
東京に出てからの方が、奈良の良さに気付かれたそうです。
東京は、流れが速すぎて、みんな次は何を仕掛けようか、
何か目新しいものはないか・・・そればかりを考えている。
反対に、奈良は、自然の宝庫
昔から変わらず、自然とともに生活があり、日々の中に季節感がある。
花を「あしらう」ということで、自然の素晴らしさや奈良の心を、
表現したいと、おっしゃられてました。 (本も出されています)
こんな田舎から、東京代官山やメディアで活躍される女性って、
どんなバリバリのイケイケの人かなぁ・・・と、思っていたのですが、
なんと、素敵な可愛らしい女性
ほわっして、肩に力が入ってなく、
人の話に素直に耳を傾けておられる真摯な方
そして、自分に正直な方
若いころは、カッコよくって、パワー全開、ガンガン行け行け~(?)の
人に憧れていましたが、
今は、福島さんのような自然体の女性が、大好きです
でも、実はとっても努力されているんですよねぇ~
そうそう、お話の中に、
「誕生日の意味」についておっしゃられてました。
お誕生日・・・
それは、自分が誰かに愛されていることを確認する日。
そして、それを確認することで、「明日からまた頑張ろう!」と
元気が出る日・・・ですって。
8月26日、いろんな方に愛してもらって、ありがとうございます
それにしても、初めての勉強会でグループリーダーになり、
みんなの前で発表したので、ドキドキものでした・・・
ひろみ
テレビ朝日系列で放映中「ジウ」の作家「誉田哲也」さんの著書に、
「武士道シックスティーン」というのがあります。
高校時代の剣道部仲間が、みんな「ヨカッタ~」って言ってるのに、
まだ、読んでなかった私。
先日の同窓会でも、その本の話題が出たので、
やーっと、読みましたっ
「ヨカッタ~」
たぶん、いつの時代に読んでも、「ヨカッタ~」って思えます。
今まで信じてきたことが揺らいだとき・・・
過去の成功体験が活かされなくなったとき・・・
主人公の一人香織が悩みます。
比較の対象を「他人」あるいは「過去の自分」とし、
「今の自分」と比べて勝ち負けで判断すると、大切なものを見失う・・・
そんな文章がありました。
大切なものって、何だと思いますか?
「好きだっていう気持ち」ですって。
メガネが好き!
お客さんが好き!
だから、桜井にメガネ美人さんをいっぱいに、
メガネで男前~をいっぱいにしたいっ
他のお店さんと比べるのではなく、過去のヨシカワと比べるのではなく、
そんな「大好きっ」ていう気持ちを大切にしなくちゃ~
そして、昨日も、大好きなお客様が増えました。
お選びくださったのは、より男前に魅せてくれるJAPONISMです。
この曲線ラインが、落ち着きの中に、柔らかさを出し、
かつ、このカラーは清涼感が溢れています。
ゆとりを感じる大人の男性に、人気です。
「こんなに丁寧に検査してもらって、メガネも一生懸命に選んでくれて、
もう、何も言われへんわぁ」
そんなお言葉を下さいましたTさまです。
(JAPONISM JN-491 01シルバーカラー)
スポーティーなタイプ、若々しいタイプ、ちょっぴり色気のあるタイプ・・・
新しい表情も楽しんでもらいましたね
「部下に、びしっと厳しいことを言わないといけない仕事なんだ・・・」
と、Tさま。
お人柄といい、お話といい、武士道に通ずるものを感じました
ひろみ
一泊二日の鯖江ツアーで最初に行ったのは、
「めがねミュージアム」の中の「めがね博物館」。
100年ほど前に、鯖江地方でメガネを作りが始まりました。
メガネ1本が出来上がるのに、今は分業になっていますが、
(型を作る会社、パーツを作る会社、メッキをする会社・・・など)
昔は、同じところで全部の工程をしたそうです。
全て、こちらの職人さんのお父様が、使っていた道具。
銅90%と、金10%を溶かして混ぜて、合金を作るところから、
始まります。
ネジも、1本1本手造りです。
詳しいお話は、語り部職人さんから、直接お聞き下さい!!
昔の人の知恵ってすごいなぁーと、びっくりすることばっかりです
また、
細くした金属をなめしておくための藁(わら)、
メッキの後、きれいにする為のおろし大根、
高熱の火を室内で使う為、広い場所がいる・・・など、
丁度、農家にとって副業にしやすかった
とか、
徐々に分業化がすすみ、お互いを自転車で行き来するため、
この鯖江地方の中だけで、メガネ作りが発展し、
現在、全国で95%のシェアを占めるようになった
とか、
「なるほどー」がいっぱいでした
韓国のテレビ局が、撮影に来ていましたよ。
嬉しがりの社長、こっそり後ろで映っています
オブジェも、メガネ~
あらぁ~
当店取り扱いのJAPONISMとBCPCの社長さんです。
韓国テレビの取材のために、こちらにいらっしゃいました。
その後、会社にお邪魔して、商品を注文して来ましたよ~
ガールスカウトでお世話になっていたY様、
そのメイド・イン・鯖江のオシャレーなサングラスを、
先日お求め下さいました。
(BCPC BS-029 ワインカラー)
大きめレンズに、モードシェイプ。
テンプルにチェック柄が入っていて、
私たち世代にもバッチリの可愛さー
このままバカンスに、行ってもいいねぇ~
それとも、一緒に、鯖江に行く~???
ひろみ
子供たちも大きくなると、家族旅行してくれません。 くすん
耳元で「行こうよー行こうよー」攻撃をして、
なんとか次女は行ってくれそう・・・
でも、その前に・・・鯖江ツアー
4月はもりりん店長と日帰りでしたが、
今回は、社長と、仲良しのYASみよちゃん と一緒に、
一泊旅行をしてきました~
鯖江でのお勉強のお話は、また今度。
なので、今日は、「鯖江秋吉ツアー~」
(左から、私・YASみよちゃん・マコト眼鏡由美子さん・マコト眼鏡社長)
こちらが、かの有名な焼き鳥専門店「秋吉」です。
お初の社長と私とYASみよちゃんは、
食べる・食べる・食べる・飲む・食べる・食べる・食べる・飲む
・・・・
の繰り返しでしたが、
マコト眼鏡の社長さんは、
語る・・・
語る・・・
語る・・・
注文する・・・
この語っている内容は、「秋吉」の焼き鳥について。
もう、美味しくって、美味しくって、食べてばっかりの私、
ほとんど聞いてませーーん
人を惹きつける不思議な魅力の田中眼鏡さん。
食後に一人、たそがれておられます。
田中眼鏡さんのお店で、見つけました (前回のお邪魔はこちら)
ギネス世界記録の認定証です!!
ほんものッッ!!
「鯖江メガネ」って書いているでしょう~
今年の5月に、「メガネの産地として世界に広めよう」と、
国内外から、2万2千個以上のメガネが集められ、
なんと繋げて2011m!
ギネス・ワールド・レコーズ社の公式認定員も立ち会って、
ギネスに認定されたそうです。
(鯖江観光公式サイトより)
こんなメガネケースを頂きました。
田中眼鏡さんで、500円で販売されています。
(ここでしか買えないっ)
田中眼鏡さん、地域のために、貢献されてるんですよねぇ~
すごい方だなぁ
田中眼鏡さんのお店で、撮ってもらいました。
みんな、いい笑顔だねっ
えっ?!
由美子さんって、こんなに背が低かったっけ???
やっぱり遠近法???
ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!