本日お渡しのAちゃんやYちゃんは高校3年生、受験生です。
あーーー、昨年の長女の受験を思い出します。
母もつらかったー
みーんな、みーんな、がんばれっっ
仲良しのあいうえだぁさん、右目の視力1.2、左目の視力0.5と、
左右差があるため、遠方用のメガネをお作り下さいました。
LABYRINTHのGOBLINも、候補にあがりましたが、
今回は、こちらに・・・
(BCPC BP-3061 ボルドー)
フロントサイドに見える白が、お気に入り
ボルドーカラーのフロントと、白のテンプルが、
まるでジグゾーパズルのピースのよう、ピタッとはまっています。
管理栄養士と、調剤薬局の登録販売者資格を持つあいうえだぁさん、
仕事をしながら、チャレンジ精神旺盛でプライベートも充実され、
それでいてお料理上手な奥様…
涼しそうなお顔で、何でもさらりとこなされます
なんて、マルチな人間なの~
( あいうえだぁさんのブログは、コチラ )
先日からの食事減量を、「がんばってんねんっ」的に
お話しましたが、ダメだしいっぱいでした。
やっぱり、そうだよねぇ~
なんとなーーく、努力不足を感じていましたが、やっぱり~
どうして人間は、お腹が減るんだろう・・・
食欲の秋です
(あ、でも、夕食後の果物はやめたよ~)
ひろみ
ヨシカワも毎年参加する「メガネの国際総合展(IOFT)」では、
同じく毎年恒例の「ベストドレッサー賞」というのがあります。
会場に、芸能人が来て、ナマで見れるんですよぉぉぉ
なので、私はいつも、30分くらい前から並んで、
出来るだけ近くで見ようっっ!と、頑張るんです
今年の「ベストドレッサー賞」受賞者は・・・
政界部門 鹿野道彦氏(農林水産大臣)
経済界部門 藤巻幸夫氏(㈱テトラスター代表取締役)
文化界部門 高島彩さん(フリーアナウンサー)
スポーツ界部門 三浦知良氏(プロサッカー選手)
芸能界部門 水谷豊氏(俳優)
サングラス部門 土屋アンナさん(モデル/アーティスト)
特別賞(今後メガネを掛けて欲しい人) AKB48(アイドルグループ)
「AKB48が来んねんでぇぇぇ!!見れるねんでっっっ!!」って、
娘たちに自慢しても、
「ふぅーーん」っだって・・・ ちっ
でもぉー、やっぱり会場で、
「あっちゃーーーん」とか、とか、とか、(・・・他は知らん)
叫ぶ人がいるんやろか・・・
「当日出席するメンバーは選考中」とホームページに
書いてあるので、お楽しみだねぇ
秋晴れの今日、学生さんのご来店が多かったです。
運動会前に、メガネが壊れて・・・なんて、
お困りのお客様も、数名いらっしゃいました。
やっぱり予備のメガネは、必要ですよ
そんな中、今年の1月にCOACHをお求めくださったKちゃんが、
お友達をご紹介下さいました。
今日が運動会だったので、ちょっぴり日焼けで赤くなってますが、
綺麗なお肌の高校生Yちゃん、美人さんです。
(BCPC BP-3096 イエローパープル)
チャーミングで可愛いっっっ
濃いパープルだけど透明感あって、かつ、チラ見せの裏側イエローが、
さらに美白効果ですっ
同じくイエローのクリップと、テンプルのチェック柄が効いてます
ケースも新しいバージョンが追加され、
Yちゃん曰く、「ハイエナ柄」だって~
うーーーーーん。 そうかも・・・
「月9のドラマに出ていた『ニイガキ』に、似てない??
言われへん??」っていう私に、
二人して、「『アラガキ』のこと?」と・・・
すみません。
おばちゃんって、こんなものです。
まあー、よくあることです。
でも、社長にまで、
「芸能界に疎い俺でも『アラガキ』って、知ってたでー」と、
言われて、ちょっとショックでした
AKB48・・・もうちょっとだけ、覚えておこっかー
まるで頭の体操
ひろみ
先日の「切手貼り忘れ投函」事件も、
もりりん店長のチェックのお蔭で、無事解決し、
日ごとに秋の気配を感じております。
秋・・・
<天高く馬肥ゆる秋>に抗って、
1週間くらい前から、お菓子断ち、ご飯半分・・・にしてますが、
効果なし
くじけそう・・・
本日のお客様~
昨年12月の「影郎トランクショー」で、POISON白黒を、
そして、年明けにお嬢様と一緒にFLEYE/AKITTO beeを
お求めくださいましたMさまです。
「いつも素敵なメガネを掛けてるわねぇ
今度ヨシカワに行く時に、連れて行って~」と頼まれたの・・・と、
お友達をご紹介くださいました。
ところが、ところが、
やっぱりお洒落なMさま、こちらに惹かれちゃったぁ~
(LABYRINTH BARAMON)
お肌がとっても綺麗で、スカッとした美人さんですが、
実は、ちょっぴり「天然さん~」の、 チャーミングな奥様です。
そして、ご一緒にいらして下さったのは、Yさま。 (POLARIS PRALINE)
ベルギーの伝統のチョコレート「プラリネ」をイメージしたコレクション。
「可愛さと、繊細さと、楽しさと、個性・・・
そんな魅力が凝縮されたデザイン」って、カタログに書いてあるけれど、
なるほどぉーーー まるで、Yさまのことみたい
そして、さらに、さらに、こちらでは、別人に変身してもらいましたよ。 (LABYRINTH ASURA)
今までと全く違うご自身になり、一目ぼれ~
ちなみに、左端のワタシ、お休みですっぴんのため、
お写真を撮ったものの・・・
やーっぱり、見せれんっっ いえいえ、やーっぱり、見られへんっっ
そして、実はコチラも、悩まれた候補です・・・
(Mさま LABYRINTH PANDORA Yさま LABYRINTH MoRA)
「メガネって、楽しいわぁ~」って、
もう、迷宮入りの仲良しさんでーす
ひろみ
顔のイメージ、どこかで見たことのある イメージとなんとなく、 シンクロしますね! ==> | ![]() |
10月にある「メガネの国際総合展」招待状のご紹介です。
こちらのメーカーさん(BOSTON CLUB)は、
当店人気のJAPONISMとBCPCの会社です。
これ、なんでしょうか???
こぉーんな大きな招待状です。
それも、手すき和紙で出来ています。
福井県は、メガネの産地ですが、なんのなんの、
1500年の伝統を誇る、越前和紙の方が有名なんですね~
そのこだわりの和紙作りをされている杉原商店さんに、
BOSTON CLUBのスタッフさんがお邪魔して、
招待状を作られたそうです。
(その時のお話は、天理出身のデザイナー城さんブログにて)
(BOSTON CLUB ブログより)
和紙の真ん中に英語が書いています。
“ EXPRESSION FOUND ”
・・・・表現を作っていく・・・・
今回の展示会のテーマだそうで、
「驚きや楽しさ!あらゆる表現をしている」今回の新作、
とっても楽しみですっっ!!
今年の4月、BOSTON CLUB本社にお邪魔した記事 → コチラ
営業の坂野さんが、来店された記事 → コチラ
70代後半のKさま、イメージチェンジです。
ふちのないフレーム、下がり気味の瞼を気にされていました。
(JAPONISM JN-513 04カモフラージュ・グリーン)
お顔が引き締まりましたね。
この作品、上の写真ではわかりづらいですが、とっても綺麗なカラー
フロントからテンプルにかけて、カットしてそいであるので、
とってもすっきりと掛けてもらえます。
今までメガネを常用されてませんでしたが、
お気に入りのこのメガネなら、
奥様が気にかけてなくても、使ってもらえそうですね
ひろみ
今月は、勉強会がいっぱい。
先日、認定眼鏡士の講習会がありましたが、
明後日は、実技講習会があります。
お一人お一人、お顔や頭の形が違います。
左右の耳の高さや目の位置、鼻の傾斜角度・・・
みーんな違います。
お客様のお顔に合わせて、メガネの位置やかけ心地の調整をしますが、これまた、大変難しいのです。
いろんな調整の仕方があるので、またまたお勉強です。
こぉーんな工具を使って、するんですよ。
(赤のハートは、他の人のものと間違わないため書いておきました~)
これは、ごく一部。
いろんな種類があって、調整する箇所によって、工具を変えます。
たとえば、こちらの工具では、お鼻のところを調整します。
ところが、ところが、
最近の海外製フレームは、ちょっと調整するだけで、折れてしまったり、
メッキがはがれたり・・・が、あるんです。
これが、国産フレームを主流に置くようになった一番の理由。
数年前に、やっぱり当店でも、
お手頃な海外製を多く扱った時期がありました。
でも、扱ってみて、よーーーくわかったのです。
「ヨシカワさんだから、大丈夫」と、思ってくださっているお客様を
がっかりさせないように、色んな角度から、商品も選んでおります
「これ、軽いなぁ~」と、お選びくださったのは、こちら。
(REAL R0903 01カラー) お写真はREALブログより
フロントカラーは、チタンの無垢そのものの色。
作り手の井上文秀氏曰く、
素材の持つ “質感” を、 存分に感じていただくため
メッキ処理をせず 磨き上げていただきました。
ただし 素材を守る トップコート は、施しております。
テンプルは、
人の胸の中にある<心の空>をイメージして、選択しました。
それでは、Tさまのご紹介でーす。
いつも、いつも、とっても素敵な笑顔のTさまです。
調整のいらないくらい、かけ心地のいいREAL、
ふと、反対側を見ると・・・
これ、携帯電話の無線ヘッドホンですって
へぇ~!こんなのあるんですねぇ~
お忙しい中、いつも遠方の都祁村からありがとうございます!
お身体、大切になさってくださいね~
ひろみ
初めての遠近、私もでーす! http://t.co/CtJn6p5
09-08 22:46
お客様満足度 <ナンバー1> http://t.co/BtGN1Xh
09-08 00:11
昨日は、社長と私、認定眼鏡士の勉強会でした。
<お勉強 その1>
最近はやりの、タブレット型端末(スマートフォンなど)、
パソコン利用者よりも、今や多くなったそうですが、
近くにピントを合わせる「調節」
近くを見るときに目を内に寄せる「輻輳」
両眼で近くを見る時の、それらの左右バランスを考え、
疲れにくいメガネを合わせるにはどうすればいいか・・・
<お勉強 その2>
2010年が元年と言われた3Dの原理と、
なかなか普及しない原因のひとつ、「疲れる」理由について・・・
<お勉強 その3>
加齢黄斑変性症の最新情報(検査法・治療法)
などなど、勉強してきました。
認定眼鏡士には、毎年、
いろんな内容の講習会と、実技の勉強が、義務付けされています。
で、先日作った遠近メガネ、大変重宝しましたよ~
前のスライドを見る・・・
テキストを見る・・・
どちらも、見やすいので、はぁ~ 便利!!
スライドも、はっきり見えるんですよっっっ
テキストも、きっちりみえるんですよっっっ
この気持ち、老眼世代にならないと、わかんないでしょう~
どっちも見えるなんて、なぁんて、シアワセ~
こちらのN様も、私と同じく、初めての遠近メガネです~
(FLEYE/AKITTO rov )
素敵な笑顔~ とってもチャーミングですっっ
この作品は、シンプルだけど、こちょこちょっと可愛らしさがある作品
こんな風に、テンプルにスワロフスキーを埋め込んであったり・・・
(上から見た写真)
細かいプレス模様が、付けてあったり・・・
また、微妙なカラーが、お顔の色や目の色に反映して、
女性をさらに美しくしてくれる・・・
不思議な作品なんです
Nさまも、私も、初めての遠近メガネだけど、
えーーーっ?!
お年が、実は、一回り近く違うのぉ?!
信じられなーーーーーーい
同世代と思っていた・・・
がんばろっ
ひろみ
「歩AYUMI」フェア、開催中! http://t.co/83ouSYs
09-07 00:58
REALご愛用のYさま、先日調整にご来店。
「やっぱり、かけ心地は、これが一番だよねぇ。」
REALのお客様は、みなさま、おっしゃられます。
お客様満足度 <ナンバー1> の REAL ですっ
「最近手元が見えにくいんだー」と、初めてのメガネを
お作りのMさま、お母さまとご来店です。
「どんな感じになりたいですか~?」の私の言葉とともに、
色々とチャレンジ下さいました。
初めてだけど、とっても興味を持ってくださって、
私も、メガネ選びを楽しませてもらいました
お選びいただいたのは、REAL RF103 クロスシャーリング。
フロントからサイドにかけて、
こまかーい線の模様が「横方向に」入っています。
これ、シャーリングっていうんです。
ツヤツヤのシルバーと違って、クールなんだけど、まろやか~
そして、実はフロントの裏側にも、シャーリングが入っているんです。
それも、表と違って「縦方向に」!
この見えないところへのこだわりが、REALなんですねっっ
そして、また、このテンプルのカラーが、
とっても綺麗なんですよねぇ~
初めてのメガネで、初めての遠近レンズのMさま、
実は、私も1週間前から、初めての遠近レンズです。
いっしょに、ちょっとずつ、慣れていきましょうね~
ひろみ
Face bookとは、なんぞや?
と思いつつ、まぁ、登録だけしておこう~と入力しましたら、
「知りあいかも?」というところに、お友達を紹介?してくれました。
なに???誰なの??? 外国人ばっかり
どっから出てきたの???
さーーーーーっぱり、わからん???
本日の「歩AYUMI」です。
社交ダンスのH先生にお選びいただいたのは、
歩 008 5265カラー です。
優しいラウンド型。
フロントのレンズ面にかけて、なだらかに仕上げてあったり、
テンプルのラインも、緩やかにそいであったり・・・
この微妙な曲線が、さすが手造り
「これは、ピタッとくるわねぇ~」
・・・やっぱり、そうですか~
みなさん、おっしゃられます。
「普通のおっちゃん用は、どれ?」と、70代のFさまに、
もりりん店長がおススメしたのは、こちら・・・
(歩 036 0674カラー)
今までは、上だけフレームのナイロールタイプをお使いでしたが、
セルロイドフレームで、イメージチェンジ
「あら?いいわねぇ~」と、奥様もにっこり
なかなか渋く、決めてもらえそうです~
実は、このモデル、超人気!!
当店に無くてはならない作品ですが、
昨日までは、メーカーさんにあった在庫も、全て完売。
またしばらくは、欠品です。
トホホ・・・
大量生産できないところも、1本1本手造りだからなんですね~
只今、開催中です~
ひろみ
台風は、今どこにいるのでしょうか???
まだまだ雨風がきついです。
今年は、天災の恐ろしさを思い知らされた年なので、
昨晩は怖かったです・・・
こんなお天気なのに、
ご来店くださいまして、本当にありがとうございます!
ただ今開催中です。
20代の介護士のO様。
現在、シルバーのメタルフレームをお使いですが、
同じ度数でこちらをお作り下さいました。
(歩AYUMI 036 カラー0674)
パープルですが、お顔にのせると優しいブラックに見えます。
テンプルは、セルロイドの艶のあるところは、めちゃくちゃ綺麗
そして珍しい事に、セルロイドの艶なし箇所なんて、あるんです。
この「歩」を掛けた途端に、「これ、 めっちゃいい~」とO様。
メタルフレームと違って、暖かさを感じるセルロイドです
中学生のNくん。初めてのメガネをお作り下さいました。
やっぱりお母様のご希望は、丈夫で掛けやすいこと。
こぉーんな形状記憶のフレームも、掛けてもらいましたが、
Nくん曰く、「こっちのほうが、顔にピタッとくる」と・・・
どれでしょう???
「歩AYUMI」(1006 カラー9146)です。
熟練の職人さんが、ご自身の手の感覚だけで、削って磨いています。
なので、お顔にすいつくように感じるんですよねぇ~
本当に、すごいです
Nくん、凛々しく写ってくれています
だって、だって、剣道部だもんっっ
反則ぎりぎりのところでするスポーツが多い中、
剣道って、真ん中で戦うといわれています。
がんばれ~
ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!