小原糸子、90歳・・・
経験豊かな先輩の言葉って、本当にいいよねぇ~
先週のお話し、
糸子が目指してきたのは、<女性を綺麗にする洋服>。
でも、ある時代から、糸子には理解できないファッションが主流になり、
それが、サンローランのファッション、
糸子より後に派生したけど、糸子より先に、引退するの。
(NHK「カーネーション」HPより 糸子が初めて着た洋服)
サンローランの言葉・・・
「私は昔から、信じ続けてきました。
今も、信じています。
ファッションは女性を綺麗に見せるだけではなく、
女性を安心させ、自信と、自分を表現する勇気を
与えるものです。」
長女が小学校入学時の校長先生。
いつも穏やかな笑顔の女先生。
「とうとうコンタクトが、ドクターストップになったのよ」
と来て下さったの。
(KAMURO spuma )
定年退職されても、上品さは変わらない。
まるで、けろ自身の先生のように、憧れちゃう~
「お母さん、ほんとに、こんな派手なの掛けられるの?
似合っているとは、思うんやけど、今までと全然イメージが違うから・・・」
お嬢様は、オシャレなメガネに目移りしながらも、
ちょっと心配そう~
「そうよねぇ、今までに見たことのないメガネやし、
ちょっと派手かなーとも思うんやけど・・・
これ、気に入っちゃったわ~」
グレーカラーが、お顔にメリハリつけて、
乳白色の七宝は、自然に溶け込み、
ブラックのスワロフスキーが、さりげなく煌めく・・・
ぜーんぜん、大丈夫
「自信と、自分を表現する勇気を与えてくれる」フレームって
いうことよね~ サンローラン先輩っっ!!
けろけろっく
本日は、お休みをいただき、ご迷惑をおかけしました
昨年夏に、お嬢様に買ってもらったのが、
福井県鯖江のセルロイド職人さんが作る<歩AYUMI>。
セルロイドって、とーーーっても固い素材、
それを、削って、磨いて、艶出して・・・これを手作業で
根気よーくすることで、何ともいえない光沢が生まれるの
気に入ってもらったのは、お嬢様、そしてお父さん・・・
「僕に似合うもの、ありますか?」
Oさまは、とても穏やかなお話しの仕方、いっしょにいるだけで
安心感のある雰囲気、そして、もともとクラシック系がお好きなので、
<歩AYUMI>の丸眼鏡を見てもらったんだ~
もうー、Oさま、すっごく喜んで下さったよ~
「今まで、いろんなメガネを掛けたけど、
こんなに自分にピッタリで、こんなに気に入ったのは、初めて~」と
けろも、こんな言葉をいただいて、すっごく嬉しかったんだ
そして今日は、丸眼鏡大好きのKさまが、来てくださったの。
実は、あるメーカーの丸眼鏡を、当店で買いたいって
言ってもらったんだけど、ヨシカワでは、仕入れられなくって、
取り扱いの近隣のお店を、紹介させてもらったんだ。
で、今日は、そのフレームに、
ヨシカワでレンズを入れて下さいって、来てくれたの。
(コンピュータで、レンズの厚み計算が、出来ちゃうよ)
話をお聞きすると、震災のあった宮城県のお店から買ったんだって。
きっと、震災後、お商売も出来ず、ネットで販売されてるのかも・・・
今日は、3月11日、これも何かのご縁、
「販売されたお店さんも、こうして気に入って、使ってもらう事になり、
きっと喜んでおられますよね」と、
Kさま、奥様、けろと民さん、しんみり。
けろけろっく
K's clubで、アーティフィシャルフラワーを習って半年、
ちょっとは、上手に作れるようになったかなぁ~
ピンクはこじんまりと・・・、グリーンは動きを出して・・・
外はまだまだ、肌寒く感じるけれど、
お店の中にところどころ春色を置いて、一人楽しんでるけろだよ~
「黒色で、四角のプラスチックフレームがいい!」
と来てくれたのは、中学生のMちゃんと、高校生のSくんの兄妹。
あらー、どちらも、希望はいっしょなんやねっ
でもー、Mちゃん、
同じ黒でも、ちょっと「女の子」が入ってると、可愛いよ
(BCPC BP-3087 04B) made in Japan
丸みがあって、ブルーのラインが目元ぱちくり
Sくーん、
凛々しいお顔立ちなので、ちょっと「引き算」して、すっきりもいいよ
(Plusmix PX-13153 045) made in Japan
身長180cmの、頼もしいお兄ちゃんっ! もう大人だね~
3月に入ってから、学生さんもたくさん来てもらい、
本当にありがとうございますっ!!
当店の視力検査は、少し時間もいただいてます。
でも、じーーーっくりと、検査させてもらっているんです。
「目は脳の一部である」と言われるくらい、大切なところ・・・
本当にメガネが必要か?
常に掛けないといけないのか?
前のメガネ、そして今回のメガネは、どういう時に使うのか?
ちょっとでも視力が落ちないように、どうすればいいか?
いろんなことをお話させてもらいます。
お気軽に、相談してくださいね~
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!