今日は桜井では夏の風物詩となっている三輪の「おんぱら祭」が
開催されます。もうすでに花火大会もスタートです。
花火の音が地響きとともに聞こえてきます。
そして、お昼にフォトグラファーの越智さんがご来店。大樹くんもセラヴィ・ヨシカワで作っていただいたBCPC Kisds(ベセペセ・キッズ)をかけてくれています。
今日はご自身の作品展の案内を持って来ていただきました。
おふたりのフォトグラファさんのコラボ展(9月1日~)だそうです。
左の写真の方はひょっとして....。
やっぱりそうでしたか!
「日本のメガネ」を語るなら必ず出てくる、
マコト眼鏡さんの会長です!
展示されるところがまた粋なところ?
セラヴィ・ヨシカワでも早速ご案内を置かせていただきました。
もちろん「歩」コーナーです!
また、写真展、覗かせていただきたいなぁ~。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ずっとテニスの試合、遠征と続いているKさまに来ていただきました。どうやら「紫外線」による目の「ヤケド」と言う事らしいのです。特に最近の「紫外線」はチョットきつ過ぎるようです。
本来は視力がとてもいいKさまなのですが、大切な目を守る為のアイウェアとして試合にも掛けてプレイできるものをご案内いたしました。ブリッジ部分のホワイト部分は両サイドからグラデーションとなっていてカッコイイ...
REALはこのグラデーションカラーがとても好きです。
REAL RF121 x plane(平面) x UVカットレンズ
動きの激しい試合でもストレスなく、強靭なゴムメタルのアームがしっかりと支えてくれるでしょう。
お写真もいただいちゃいました~。
REAL RF121 with Kさま
なかなか、凛々しい爽やかなイメージになりましたね。
スポーツ女子にも違和感なく、はまってしまいます。
これからは、REALをお供に、安心しての遠征試合にのぞんでいただけますね~♪
♪万葉の民
県内高校野球もひと段落。決勝で母校はちょっと
残念だったのですが野球を通じて大変「元気」を頂きました。
強豪相手によくやったと思います。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
さて、本日は2年ぶりにメガネを見たいナッて、
天理市からお見えいただきました。
いつも遠いところまでメガネを求めにおいでとか。
近視強度のお客様ですが、最近ガラスが重くて....
さらにメガネも度数に合わせて掛け替えないと...。
お勤めて調理のお仕事だそうです。
数年前の金色のメタルフレームを何本かを切り替て
お使いになっておられますが、
セラヴィ・ヨシカワにやって来た最近のデザインを
いろいろご覧いただきました。
最終までFLEYE/AKITTO ret の色で悩んで
おられたのですがこちらに決定!!
FLEYE/AKITTO ret
天理のOさま、今年の3月からずっとセラヴィ・ヨシカワの
フライヤーを4か月間も大切にたたんでお持ちいただいて
いたのです。 なんとありがたいお話でしょう!!
これまでに一体、いくつのメガネ屋さんからの案内が
おうちに届いていた事でしょうか。
本日は出張で不在でしたが、ケロケロックも
こぉ~んな くらい、 | ![]() | ![]() |
涙を流して喜ぶと思います!!
(しっかりとした紙で作っておいて良かったよぉぉ~。)
今回は、40才代の時のようにひとつのメガネで
ひととおり見ることができる、HOYAの快適なJAZ(ジャズ)、
そしてセラヴィ・ヨシカワでも好評の
「青色光対策」レンズの「ラピス」コートでしっかりと
お作り致しますね。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
いよいよ、ロンドンオリンピック開幕ですね!
皆さんはどの競技に注目されてますか?
もりりんは、話題のサッカーと水泳です!
野球がないのが、残念ですが。
水泳の北島選手の3連覇なるか!それと、なでしこジャパンの
動向が気になりますね~!
まさか、日本サッカーのレベルが、ここまでくるとは驚きです!
4年に一度のオリンピック大いに楽しみましょう!
こちらの御二人様は、4年に一度ではなく、
なんと30年来のお友達。WさまとKさま。
今回はWさんのメガネをお作り頂き、お渡し時にKさんもご来店
くださいました!
以前にも、Kさんが、お作り頂いた時に、Wさんもご一緒に、
ご来店。
大の仲良しさんです!羨ましい~!
Wさん今回はお仕事で資料を見る時にご使用されるとの事で
シンプルで軽い雰囲気のフレームをお探しで、カラー、
デザインもお仕事でも違和感なしで使えそうとの事でこちら
BCPC 3100 COL3
星空をイメージしたテンプル、エッジに丸みがありやわらかい
イメージに!
Wさんも、
掛けた感じ、顔の印象がよかったと喜んでいただけました
折角ですので、Kさんにもご一緒していただき、
またまた思い出のツーショット。
おふたりともに、BEST ショットです。
実は何枚かお撮りした中から最高の一枚お選びいただきました!
本当に、素敵な雰囲気でした、お選びの際にもWさんはご自身
よりもKさんの写りも気にされていて、そんなさりげない
心使いが30年来のお友達関係に繋がっているんだろうなと
感心しました!
これからも、ずっと素敵な関係でいらして下さいね!
BY モリリン
巷では「オリンピック」でにぎわっていますが...
ローカルではありますが高校野球で母校がなんと、決勝進出!
「オリンピック」もいいけどやっぱり母校が頑張っていると知ると気合が入ります。「校歌」も途中から聞きました。聞くのは35年ぶりです!
是非「校歌」も明日もう一度聞きたいなぁ~。
明日はあの「天理高校」との対戦。頑張っておくれ~。
私も元気もらいます~。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近来られたお客さまのご注文、久々のガラスレンズです。
昔はメガネ用ではガラスレンズが圧倒的に多かったのですが、
近頃はめっきり少なくなりましたね。
さらに時代が進んで、遠近両用レンズに至っては、
主要メーカーさんのラインアップの中では、
ほとんど選べなくなってきています。
ただ、ガラスを選ぶ理由が「プラスチックレンズではぶ厚いから」という単純な理由なら、考え方で選択の余地が残ります。
セラヴィ・ヨシカワで最近ご案内していますアイウェア(作品)の中には、メガネ・フェイス・メイクという観点からご案内する事も多々ありますが、最近の流れで見てますと案外厚さ対策が知らない間に出来てしまう事があります。
セラヴィ・ヨシカワではおなじみとなったPOISON (影郎デザインワークス)。
フロントに特徴ある俗称「クネクネ」ちゃんと効果的なカラーの作品です。
目尻側(耳側)に掛けてデザインが施されています。
今までそこそこの近視の方で、もそれほどレンズ厚みは実際出ても、フロント(前)側から見ると厚みがわかりにくい。
むしろそんな事よりも「作品」を掛けてるイメージの変化が目に飛び込んでくる。
メガネ・フェイス・メイクの副産物として「近視厚み対策」も
出来てしまうそんな作品たち、
セラヴィ・ヨシカワには色々ありますよ~♪。
今日は「高校野球」応援モードで、
ふわっとした記事になりました~。
♪万葉の民
夏休みに入りお出掛けの方も多いのでしょうね。
もりりんもディズニーランドに家族旅行楽しそうでしたね
お土産のミッキーチョコも可愛いくて頭からパクリ、ポリポリ
家族旅行も今では、主人と二人で気楽ですが、華が無い
もりりんが、ちぃとばかり羨ましいな。い ま の う ち
月末から上高地にお友達と行くのでとメンテナンスに来て下さったN様
お気に入りが、物の下敷きになったみたいで、あらら・・・になってます
旅先で壊れると困るからとお作り下さいました。
POLARIS PR-9127
他では無いレンズのカットに心くすぐられたご様子
今回は、ストーンは、付けずにシンプル仕上げです。
楽しい旅のお供になりそうですね
お話伺うと凄い!!!旅の達人???
チャチャッと荷物まとめて国内外数知れずお友達と行かれるそうです。
沢山お話伺いましたが、お勧めは、 カナダ話聞くだけで、涎が、
いやいや心が洗われる是非いつか友達と行きたい
てるてる
こんな暑い日にセラヴィ・ヨシカワにお越しいただくのは本当に大変な事です。
私でさえ、お店の前の横断歩道を歩くのすら躊躇してしまいます。
そして、お店にいながらも、日々、少しは「節電」と思っていますが、
今日ばかりは「ゴメンナサイモード」でした....<(_ _)>
そんな、本日の最高気温になったお昼すぎから、いろいろあり過ぎて
頭と体が回りません....。暑さのせいでしょうか?
暑さ真っ最中にもかかわらず、セラヴィ・ヨシカワにお越しいただきましたお客様。
ありがとうございました。
と言うわけで今日は、「ふぉと・ギャラリー」にて....<(_ _)>
(文字があまり思いつきません...)
以前お付き合いさせていただいた方も、独立して、
今は独自の路線で... 素晴らしい! \(^o^)/
セラヴィ・ヨシカワ「おもひで工房」の作品。
出来あがってきた...。\(^o^)/
それから、それから....
FLEYE/AKITTO ski
REAL RF122
お写真いただけたら改めてご紹介いたします~♪
♪万葉の民
昨日はお休みをいただいて、お友達のお店さん4名で
視力測定の勉強に大阪のおみせさんへ行ってきました。
いつも、いろいろなご相談を受ける中、少しでもお役にたてたら
と言う思いのお店さんです。
左から高砂市から砂川さん、大阪の高木さん、右端はワタシ、万葉の民です。
写真を撮っていただいた丹波篠山のツチヤさんはノーフォトです。
今日の記事は「超オトコ(おっちゃん)」ばっかりの!
超地味な写真となりました<(_ _ )>が、
知識のすり合わせを兼ねて、そうして他の人のを見て、
ヒントになる考え方なども得られます。
この時間を通して、自分の知識に上乗せしていきます。
お客様も、ひとそれぞれ。
本来は、そのお客様に向き合って、何らかの答えをご提案する
「眼鏡屋」というのは、素晴らしいお仕事ですね。
そんなスキルアップを地道に考えて進んでいるグループですが、
定期的な勉強会になったらいいなぁと思っています。
ご参加のみなさまたいへんお疲れ様でした。
本日は勉強会編でした。明日からメガネ・ネタもいきま~す!!
♪万葉の民
一日に水を2ℓ飲みましょう。
良く聞きますよね
でも冷たい物が苦手で絶対無理!
って思ってたのですが、白湯から少しずつ始めたら
この暑さも手伝い飲めそうになってきました。
そうなると今度は味
悪阻の時に唯一口にする事が出来た○○の美味しい水
最近美味しくない?って思ったら採水地が変わってました。
今までのナンバーワンは、屋久島の水!甘~い
最近は売ってません。
、午前中は女性の方が多かったです。
もりりんとてるてるがお薦めしているとカメラマン万葉の民が、
パチパチ 写真で見ると客観的に見れて便利です。
こぉ~んなかんじでみていただいております!!サンプル写真はワタシです!
皆さんメガネ楽しんで下さり、美人化計画が、進行中?
残念ながらお写真はダメだったので、フレームだけチラッと紹介しょうっと
もりりんさっきのフレーム達は?
2本フレームのみの写真撮って無かったです・・・・・・・お渡しも?
すんじゃいました・・・・・・へへへへへ
一枚で す み ま せ ん
kamuro luxe
「奈良美人」、今日もおひとりできあがりました!
てるてる
「土用の丑」という言葉がやけに気になるこの頃です。
ウナギは大好きなのですが、稚魚が少ない為にウナギも
少なくなっていると言いますが...
なぜか、例年1度しか食せないので今年は頑張ってみたい!
2012年は 土用の入りは7月19日で 土用明けは8月6日。
7月27日は丑の日なので出来る方は予約しておこう。
(↑↑↑↑↑↑↑↑↑ おせち料理ではないですが...↑↑↑↑↑↑)
夏バテ防止に不思議と「ウナギの蒲焼」はマッチングしますね。
美味しいウナギも食べに行きたいこの頃です!!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
遅ればせながら、
ご紹介が今になってしまいました...。
あの、「REAL」から新しい作品がセラヴィ・ヨシカワに来ています。
今までの「REAL」のよさをそのままに、少し挑戦的な?デザインです。
普通に置いていると、スルーされたり、または、人によっては
かけてしまうとなんと不思議!なんです!!
REAL RF123 mix 左右非対象のナイロール & 逆ナイロール
本日のお客さまのAさま。
REAL RF123 mix with Aさま #1
どうです? 目の前にこうしてお掛けになられても、違和感がない!!
そして、クグクッと寄ってみましょう。 近づくと...
REAL RF123 mix with Aさま #2
あぁ、なるほどねッ! と、なります。
大人しいメガネをお探しだったのですが、今回は、この「ウィット」が
奥様にも通じたり、Aさまもかけてみようかな!となったのかなぁと思います。
Aさま、じつは整形外科医さんとの事。
患者さん、気付くかな?どんな反応をされるかチョッと楽しみな所ですね。
♪万葉の民
暑い・・・・毎日暑くてたまりません。
節電でクーラー掛けずに玄関網戸にしているのですが、
夜な夜なリチャードが夕涼みに脱走します。(一応愛犬です)
毎晩知らない方に連れて帰ってもらうのですが、
皆さんインターホンでリチャード君が、出てますよ!って
ご近所のわんこの名前すら私は知らないのに、我家のわんこは、
どんだけ?有名なんでしょう?
もしかしたら変な家族で有名なんだろうか?
今回ブログにご参加下さったご家族はいつも、
ほがらかでとても仲良しさんです。今日は、お嬢様のメガネ
お修理出すので、新しくお作り頂きました。
お二人とも笑顔と笑いが絶えないメガネチョイスタイムです。
frustration
frustration 影郎デザインワークス
わーこれ理想的!!とかこれフィット感バツグン!!
とか候補が・・・
お父様が学校用にシンプルなのが、良いよとおっしゃってた
ので、掛け心地が良くシンプルなfrustrationに
されました。
高校生になったらこっちのメガネで、
大学生になったらこのメガネ!
今から楽しみがいっぱいですね。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
本日の桜井は雨模様でした。
ここのところ、猛暑が続いてたので
なんかほっとした感じです。
明日から、学生さんは、楽しい夏休みが始まりますね!
いろんな体験して、いい思い出作ってくださいね!
ヨシカワでも楽しい作品が仲間入りしてます!
本日入荷したのがこちら
KAMURO Pirkaetor Col.5754
KAMURO Pirkaetor Col.5755
かわいいデザイン鈴蘭をモチーフにしています。
見えない裏地にもこんなきれいな模様が。
女性のお客様の反応が楽しみです!
もう一点はこちら
KAMURO Kuklus
こちらは一転して大人の雰囲気。
ちょっと写真ではわかりにくいですが、透明感もあって
全体にラメがかかっていてキラキラ感がおしゃれ!
裏からみるとこんな感じ、シースルーの生地によって
前からみると裏のデザインが透けてみえます!
幻想的なデザインが堪能できますよ!
本日より店頭に並んでいます、是非見て掛けてくださいね!
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
今年も夏がやってきました!
夏は、海、山、花火、イベントと楽しみがいっぱい
今からWAKUWAKUしますね!
我が家の今年のテーマは海水浴。
先日から、息子が通う保育所でも、プールが始まり
うちの息子は、水嫌いの為、いつも泣き喚いて
いるようです。
なんとか、水遊びの楽しさを、わかってもらえるように
なってくれればと...。逆効果にならないように頑張ります!
こちらは、いつも楽しいWAKUWAKUを頂くK様。
以前よりKさまのメガネ選びのポイントは掛け心地重視
今回も最初は掛け易さを求めてでしたが
せっかくですので、楽しいメガネも候補にと
ご提案させていただくと、Kさまもご納得の楽しさ。
KAMURO Kazuya 110/501P
こちらの作品のモチーフは、なんとジャングルジム。
どうりで何か童心に帰ったようなWAKUWAKU感があります!
昨日のご来店の話で盛り上がりました!
今度、小野寺氏が来店の際には連絡してとKさま。
すぐ飛んで来ますとの事。
メガネの楽しさが伝わって良かったです!
Kさまこれからも、いっぱい楽しんで下さいね!
BY もりりん
BY もりりん
セラヴィ・ヨシカワのプログも3年目くらいになってほぼ1日の
サイクルとなっていますが、最近どこからか、便利な道具というかツールをこれまた、WEBで知って使い出しました。
「Windows Live Writer」です。もう知っている人は10行ほどスキップして読み飛ばして下さい。
最近はこの 「Windows Live Writer」でアップしています。
FC2プログにも対応していて、何と言うか、Wordみたいな感じで編集できるのでたいへん便利しています。
写真と記事のアップロードがほぼ同時に出来てしまう事が大変嬉しい。そしてセラヴィ・ヨシカワ内で恐れられている、「魔のクリック事件」(何かのキーを押したときに編集中のブログがまっさらになってあと形もなくなってしまう)の心配もなくなりそうです。ヽ(`△´)/ ==> Windows Live Writer
さてさて、朝からの「蒸し蒸し」を吹き飛ばすようなボトム↓で
(NEW BALANCE 特注品だそうです。)
セラヴィ・ヨシカワに来たのは...?
「カーリー」こと、カムロのチーフデザイナー小野寺さん。
(左。右はワタシ、万葉の民)
営業用の「ラフ」?スタイルで来られて、
ケロケロック曰く、「東京の人はみんなこんな感じなの~?」
何と言うおおざっぱな質問?
カムロを体現したファッションと理解していますよぉ~。
前回はワタシは不在でしたので、お会いするのは、かなり久しぶり的な感じです。
新作の紹介をしていただき、セラヴィ・ヨシカワに、今までになかった作品とリピートオーダーをさせていただきました。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン! 箱だけ!?
全然作品が映ってないやん!!
当店スタッフ「てるてるさん」が気に入りそうなものもちょっと
いれてみました~。これだったか?なぁ~?
女性ターゲットのデザインなのにカーリーさんが
かけるとサマになるよなぁ~。。。
作品写真は撮れていなかったですので
最後にカーリーさんのトランクケースを....
トランクケースをさわりまくっている万葉の民。
堅いトランクなのに「紙」で出来てるって!?
トランクにも年季が入ってます!
オーダー作品が到着したらご紹介をしていくと
しましょう。
♪万葉の民
今日も蒸し暑かった ですね。
このところ、「青色光対策」レンズは、世間では話題となっていますね。セラヴィ・ヨシカワでも特にテレビをご覧になる用途などには、良くご用命いただきます。
青色光対策ってレンズの表面が少し「青紫色」に反射します。
ある意味、「クール」な感じになります。
パソコンやスマホだけではなく、地デジ化した大画面液晶テレビが多分、面積的にはもっとも影響がてでくるのかなと推測しています。もっとも、視聴時間にもよりますけどね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さてさて、暑いなかお越しいただいたのは宇陀市からのSさま。
宝塚歌劇へよく行っておられ、(以前もウチのけろけろっくも連れて行ってくださいました。)
宝塚歌劇へ行った折に「近くの席の方が「影郎」さんのメガネかけてたの見たよ!」というご報告もいただきました。
そう、すでにSさまも「影郎」のNUDE Ⅳをセラヴィ・ヨシカワでお使いになっていただいております。
今回は、これからのシーズンにお使いになる新しいイメージを一緒にお探ししてこちらに。
影郎DW by kamuro NAKED 2
奇才「影郎氏」と「kamuroのチーフデザイナー」 小野寺氏の2人のデザイナーさんがお互いの立場でイメージしながら出来上がった、非常にまれなコラボ作品です。
![]() | ![]() | ![]() |
影郎氏 |
| kamuro 小野寺氏 |
お選びいただいたのは kamuroのチーフデザイナーの 小野寺氏が「影郎デザインワークス」を作ってみたら...という発案で出来た作品です。kamuroさんらしい優しい曲線使いでカラーリングもブリッジ(中央)部と両端では少し色調も変化させています。
影郎DW by kamuro NAKED 2 with Sさま
宝塚歌劇にも連れて行っていただけるとの事。
またまた、目撃情報がまたひとつ、ふえる予感がしますね。
出来上がりが楽しみですね。
♪万葉の民
本日は夕方から、短期間ですが大雨と雷。
雷は、いきなり大きな音なのでビックリでした!
昨日からムシムシしていて、いつ降ってもおかしくなかった
雨ですが、なかなか降らなかったので、一気に大雨
なんかスカッとした気分にさせてもらいました!
本日のお客様フォトです!
以前からご贔屓いただいておりますK様
近用メガネの形直しに寄ってくださいました!
最近、車の運転時になんか見にくいなぁてことで
目の検査させていただくと、視力が思ってた以上に
悪かったので、早速お求めいただきました!
深みのあるブルー色がスカッとお顔引き締めて
くれます!
おまけにお顔のサイドに立体感のあるデザイン
お顔にのせると一瞬のうちにクールなKさんに!
今日はKさまからいろんなお話もお伺いして感心
しっぱなしでした!
いろんなお話、ありがとうございました!
BY もりりん
最近、中学時代や高校時代の同級生がお店に来てくれます。
50歳になったらやはり必要になって来るのですね。
「人生」の通過点なのでしょう。
最近、新聞で記事として取り上げられたりしているの、
みたなぁ~と思っていたら、来てくれました。
林業の業界に身を置いて、じっくりと仕事にとりくんでいる
同級生のIさん。
ホームページでも書いているように、確固たる内容のお仕事で幅広く活動されているそうです。
ここのHPのIさんの「山への思い」というのを拝見して家族で
代々受け継いできた「山」とのかかわり、「山」への愛着などが
伺えます。素晴らしい仕事だし、これから未来の子どもたちへの
資産ともなりえる大切な「山」の考え方がかかれています。
メガネしか知らない♪万葉の民はこれを見て、ちょっと羨しくも
思いました。
さて、そんなIさん、今回は、開催するセミナーのプレゼン用にメガネを捜しに来てくれました。
どうやら今回は表情をしっかり出す用途のようでセルフレームをさがしています。
はじめは「黒」とかも見ていただきましたが、「黒」の様で爽やか系も垣間見えるこちらで...。
歩(AYUMI) 1013 6289
濃い色のセルロイドにありがちな「重厚感」をフロント・アウトサイドのゆるいカーブで緩めながら、スケルトンのブルーカラーで爽やかさをそれとなく表現します。
この「歩」は鯖江の職人さんによる最初から最後まで手造りでつくられています。掛け心地も大変良くて、とくに艶やかな透明感は想像を超える「磨き技」によるものです。
セミナーを受ける方々への「信頼感」も得られるような雰囲気になりました。
歩(AYUMI) 1013 With Iさん
今回はセミナーで使いやすくする、
HOYAの新しいコンセプトなレンズ「Enter」でスタートです。
できあがりまで楽しみに待ってくださいね!
♪万葉の民
先月末に入れ替えてもらった店のフロントにある変わった
細長く、ひとつひとつが小さいですが可憐なイメージです。
視界に入ってくる淡い紫色で、ほっと癒されますね~。
---------------------------------------------------------
今日はIOFT(東京で行われる日本最大のメガネ展示会)でお会いした
東京・青山の「リュネット・ジュラ・ロジスティック」の高橋さんに
立ち寄っていただき、最近の「TRACTION(トラクション)」の作品を
チョコっと披露していただきました。
セラヴィ・ヨシカワでは日本製の作品を中心にしてきたので
かなり斬新に感じます。特にアセテート生地の作品は、
日本では少ない独特の原色使いで、アッと思わせる
カラーの組み合わせが「TRACTION」からどんどん出てきます。
もりりん店長とワタシで拝見しましたが、どれもこれも
面白い。遊び心もしっかりあったりします。
いろいろ試してご満悦のもりりん店長。
(今日のカラーは何故にブルー?)
ワタシも新たな自分のカラーを発見してしまいました~。
またまた試して、お客さんモードのもりりん店長。
(2ndチョイスも何故にブルー?)
「TRACTION(トラクション)」を拝見していると
メガネにある形・色・テイスト(イメージ)が、全く違うので
いままでの頭の中抱いていたものをぐちゃぐちゃにしてしま
うくらいの迫力です!!
右はリュネット・ジュラ・ロジスティック統括の高橋さん
右は、またまた ブルーカラーチョイスのもりりん店長。
(ところでワタクシ、「♪万葉の民」の顔がどの写真にもない
ですね(笑))
かなりの本数を時を忘れて見せていただきました。
大変ありがとうございました。また、お会いできるのを
楽しみにしています。
♪万葉の民
皆さんこんにちは、もりりんです!
先日、家族と知人家族で、東京ディズニーランドとディズニーシーへ
行ってきました。
日頃のおこないなのか?2日とも雨でした!残念!
初日はディズニーシーで、とにかく雨の中、ひたすら歩いていた
記憶しかありません!
その後、雨が降り続いていたので、勝手に夜のパレードは、
ないものと思い込んで、園内で食事をする事に、
食事はバイキング方式で、美味しく楽しい時間を過ごしましたが
、食後にお店の方に今日はパレード中止ですよね?
とお尋ねしたところ、「やってましたよ!」の一言。
ガーン!やってしまいました。シーのパレードが見たいので
家族は初日にシーを選んだみたいだったのですが、またまた残念。
2日目のランドも雨でグダグダ旅行でした!
また次回リベンジしたいです!
こちらは同じアメでも大好評のame
FLEYE/AKITTO ame
以前のメガネが見えにくくなってきたとの事で
Fさまお求めいただきました!
機能性とデザイン性を駆使した作品。
ゆったりとした掛け心地と丸型シェイプが掛けた時のイメージをやわら
かくフワッとした女性らしさを演出してくれます!
こちらのameは大歓迎ですよ~!
BY もりりん
そろそろ夏も本番、1か月後には「お盆」という
日本全国一大イベント?ももうすぐです。
そういう関係か、本日は朝からレンズのご用命から
メガネのフレーム選びで狭い店内を右往左往しておりました。
---------------------------------------------------------------------------------------
そんななか、魚つりに行って来られて大事なメガネがトラぶって...と、Yさまが来られました。
何やら、以前にも増して雰囲気、すっきりと「カッコよく」なっておられる... (スタッフも以前のYさまと違うなぁと感じていたようです。)
スペア用のメガネは、今回もYさまの形が出来あがっている同タイプのJAPONISM(ジャポニスム)で行くことに...。
JAPONISM JN-441
これが「決まりすぎて..これしか無い!」と。
それは、今年の1月のこと。
一大決心をしてふつうの「おじさまフレーム」から180度ほど変わるデザインを試していただいたのですが、そのあと、なんとなんと、お仕事関係やお知り合いの方々から...
「カッコよくなったね」という声があちこちで上がり、
今やメガネはご自身の「ステータスシンボル」。
カッコいい「オトコ」をそのまま進んでおられます。
JAPONISM JN-441 with Yさま
この1月まではメガネなんて、何だっていいと言っておられたYさまにそう言っていただけるなんてちょっと感激です。
メガネ屋をうれし泣きさせるおひと言ですね。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
スペアのJAPONISM(ジャポニスム)、
楽しみにお待ちくださいね。
♪万葉の民
昨夜から今朝に掛けて、結構過ごしやすかったですね。
昨日は「大雨」だの「傘」の被害だの大変な様子とは
全く反対の1日です。
セラヴィ・ヨシカワのお店の中にはすがすがしい朝にぴったりの
小さなフラワーポットでお客様をお出迎えしています。
ご近所にお住まいのKくん。
小学生の頃からメガネでセラヴィ・ヨシカワにきていただいてますが、
現在は、なんと、170cm超のかっこいい高校生になっておられます。
万葉の民もそんな身長欲しいなぁ~。(<=人生変わっていたかも?)
今回は、ちょっとイメージ変えてみようかなっと来店いただきました。
こちらはいままでのイメージです。黒のセルフレームです。
before Kくん
今回は、本人さんの希望も聞きながら、重厚な「黒々」イメージから進んでいただきました。
んでこちらに....
LABYRINTH CHIMERA with Kくん
ホッケーで少し日焼けしたスポーツマンのお顔に「LABYRINTH CHIMERA 」がさわやかに、でもちょっぴり大人顔にうつりますね。
LABYRINTH CHIMERA by 影郎デザインワークス
「黒」でもあり「赤」でもあり、大人の渋さを引き出してくれますね。
お父様も、このKくんの表情をご覧になって、即決、賛成して頂きました。
今回は、お父様はお見立て役でしたが、次回はお父様のお見立て役をお願いいたしますね。
♪万葉の民
きょぅの朝刊の第一面は難しかった...
「ヒッグス粒子発見」ってすごい事らしいと。
万物に「質量」(重さ)を与える根源だとか..
物理学は「???」ですので、
歴史的に大変素晴らしい発見だったということで
整理しておきましょう。
んで、なんでこんな硬い話になったかと言うと...
今朝からお客様にお野菜の頂き物が
おひとり、おふたりと...
ご好意でいただいた、これだけたくさん野菜のまえには
神秘的な「粒子」も飛んで行ってしまいそうです。
最終の夕方にはとうとう、接客テーブルが埋まるくらい、
いっぱいになりました。
お心遣い、本当にありがとうございます。<(_ _)>
それと、メガネのメンテナンスは「お心遣い」なしで
お気軽にご利用くださいね。
--------------------------------------------------------------------------
さて、先月「メガネ美人化計画」で
トップバッターでお越しいただいたKさまが
ご来店になりました。
ご参加の方、おひとり、おひとりに作成したスライドDVDと
奈良新聞の掲載当日分をプレゼントさせていただきました。
奈良にメガネ美人さんをふやそうイベント、
ご参加していただき、良かったですね。
メガネでちょっとイメージを変えてみる。
その変化で自分に気付きでご自身のイメージが変わり、
その人の生活・人生にもプラスに働くっていうのは、
本当に素晴らしいですね。
万葉の民 もお手伝いできますように頑張って行きま~す。
♪万葉の民
いつもは、メガネの事が殆どですが、
たまには外させていただきます...。
最近こだわっているなと自分で思えるもの。
それは「お好み焼き」。
お好み焼きの味は「生地」と「ソース」と「キャベツ」だと
最近、感じるようになってきました。
お店によってその「食感」やソースの効き具合が変ります。
酸っぱく感じるソースもありますが、関西人はソースはやや甘めかな。
最近、ちょっといいと思うお好み焼きのお店「蛍」(ほたる)。
このあいだ、マコト眼鏡社長夫妻とご一緒したところです。
こちらの生地に入る「キャベツ」がキモでしょうね。
キャベツを生で食しても何とも言えない甘味が含まれている。
このキャベツ、分けてほしいと思ったが、お店にも「一般には
お分けしていません」と断りが描いてある。
お好み焼きのお店「蛍」(ほたる)。奈良県橿原市醍醐町341-1
そして、今夜も、夕食はお好み焼き!!
そういえば、3日前もお好み焼き!!
♪万葉の民
高校2年生の次女の副担任の先生が「同級生」って...。
昔、そんな事あるはずが無いよなぁと思っていましたが、
人生50年ほど過ごしている中で、やっぱり「ご縁」って?
めぐって来るのですね。
大昔、ちょっと「やんちゃ」に見えた、高校の時の「同級生」Nくん。
教育委員会の本部を経て、今は現場で偶然にも次女の高校の副担任の先生。
懐かしいやら、お世話になってる「先生モード」やらが混在して、
頭の中が落ち着かない。
(イメージがアンマッチな所についつい笑みが出てしまいます)
1年前、自前の「ハーレー」でセラヴィ・ヨシカワに乗り付けて以来、
Nくんのこだわる所がなんとなくカッコよく思えるようになってきた。
夢は「放浪の旅」だって。早く退職して人生の夢に進みたいという。
なんか、大変、気になる夢だねぇ~。
そんなNくん、1歩前進のアイウェアを探しに来てくれました。
JAPONISM JN-502
「先生業」だからと言って、以前は「はずしタイプ」のフチなしを
あえて掛けていましたが、今やメンズのスタンダードとなっている、
シャープなシェイプの「JAPONISM」に。
ワイルドな「ハーレー」にはちょっと物足りないかも知れないけど
1歩ずつ前進して欲しいな。
将来の夢、「放浪の旅」用のメガネはラビリンスかな。
あっ、それと、最後に「次女」もよろしくお願いね。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!