暑い、暑いと思っていましたが、明日はもう9月なんですね。
「秋」が近づくと思っても「残暑」はまだまだのようです。
今日も午後に突然の大雨と雷。最近どうなってるのでしょうね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
大和郡山市からいつもご来店のNくん。もう高校生かなと思ってしまう好青年さん。「中学3年生」で受験勉強の真っ最中。ですが、勉強の合間を見て、来てくれました。
今までの大人しい?以前の一般的な中学生さんのメタルフレームで来てましたが、今回は高校になっての生活もちょっと考えて...
LABYRINTH CHIMERA(キメラ) by 影郎デザインワークス で行く事になりました。
ちょっと優しそうな雰囲気のNくんに大人のスパイス的なCHIMERA (キメラ)でカッコよくなりましたね。
嬉しそうな笑顔をいただきました。ご協力ありがとうございます。
「受験」って大人になるまでのひとつの大きな山ですね。楽に見える様になられたCHIMERA (キメラ)で頑張ってくださいね!
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
来月の26日に、横田式フィッティングセミナーに参加してきます!
今年の3月にも、同セミナーに参加させていただき、いろいろ勉強に
なりました!
お客様、一人一人顔も違えば、骨格も違う。
毎日掛けるメガネだからこそ、より気持ちいい掛け心地を、提供するの
が努めだと思う!
より多くの技術習得に向け、がんばります!
*---*----*----*----*----*----*------*------*------*------*-------*---------*
先週お求め頂いた作品。
偶然にも、同じK様 同じ苗字です!?
13才 男性お求め REAL806 2
こちらは 60代 女性お求め REAL806 5
グラデーションカラーがすごく綺麗!
カラーは違えど同じ品番、同じ苗字でびっくり!
REALは年齢、性別関係なしに、たくさんの人から人気があります!
掛け心地もバツグン。一度お試しあれ!
BY もりりん
今日から2学期も始まったよね~
宿題は、終わったかなー? ・・・娘よー
けろの宿題は・・・ふぅー
3日ほど遅れて、9月分のニュースレターの完成だよ
今回は、セルロイド職人さんのフレーム歩AYUMIをご紹介
そして、な・なぁーんと、歩AYUMIの社長さんご夫妻が、
桜井まで、はるばる来て下さるので、こぉーんな企画を考えたっっ
只今、印刷中、是非見てね~
「イメージを変えたいの~」と今年還暦のSさま。
うふふ
カジュアルで個性的なイメージから、
しっとりとしたエレガントな女性に・・・
( LABYRINTHラビリンス MoRA アンティックバイオレット)
ゆるふわのウェーブHAIRに、切れ長目元、
女性らしさと色気が、むちゃ良かった~
写真はNGだけど、「メガネ美人化計画」にご予約もらってるので、
<メガネ>と<メイク>で、ますます綺麗になってもらって、
是非、お写真撮らせてねっっ
けろけろっく
先日、「主夫の日」にスーパーをうろうろしていると...
こんなのが目の前に飛び込んできた。
素通りしても、後ろ髪引かれる雰囲気でまた、この商品棚に
戻ってきた。買うつもりはなかったのに手にしている。
「試してみよう!どんな味か?でも、恐ろしや~」
「でもいつ、食べるか?」
夏休み・食後感想文(400字原稿用紙1枚以内):
グリコの「プッチンプリン」を食べた事のある人なら、
アルミのような蓋を取り、お皿に向け逆さにして
「プッチン」するまでには、脳内の「味覚モード」が
必ずと言っていいほど「カラメル味」だと思います。
これは、「パブロフの犬」現象。梅干を見たなら、
口の中に「唾液」が増えるのと同じだと思います。
ただ「男」のプッチンプリンは外装からして「冷奴風」
とか「醤油」の文字があるのでそれがインプットされ
ると「絹こし豆腐」に「醤油」という朝食に定番的な
イメージも裏側に入り込みます。
食感は豆腐よりはめちゃくちゃ柔らかいのでやはりス
プーンで食します。
恐る恐る、一口目。全くもって「プッチンプリン」の
食感。数秒後に、醤油+冷奴のイメージがどんどん口
の中いっぱいに押し寄せてきます。
さらに、しばらくすると、「プリン」のような甘みの
イメージがまったくどこかへ飛んでいって無くなって
いるのに気付きます。
二口目以降は、ひたすら「口に運ぶ」の連続で、何と
か最後まで完食できました。
不思議な事にその間の「味覚の記憶」が残りません。
ただボリュームだけは、しっかりありました。
しかし、豆腐はもうちょっと、硬い?方がイイ!! そして、少しだけでも「四角い方が」イイ!! |
皆さまもお試し下さい。
> もうワタシには遅過ぎますが、
おろしたての質のいいワサビを加えるといいかも。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
桜井市の「隣の、隣」、宇陀郡曽爾村からお越しいただいた、
Iさま。遠視だけど、はっきり見える様になるならちょっとオシャレにと言う事で、今までとは少し違う、可愛いデザインをご案内させていただきました。
KAMURO calla
「calla(カラー)」っていうのもそうなんですが、KAMUROの作品はお花から名づけられるのが多々あります。
ちなみに「calla(カラー)」サトイモ科の多年草に咲く花だそうです。落ち着いた雰囲気ながらエレガントなデザインですね。
Iさま with KAMURO calla
現在もお仕事現役。ちょっとメリハリも付けられて、何よりも
目元・ウィークポイント対策も程よくなりました。
お車の運転からお買い物までをターゲットに新しいコンセプトの遠近両用レンズのHOYA JAZでスタートです。
そして、こちらも。
Kamuro pirkaetor(ピリカエトロ)
スズランの花をモチーフにしたコンビネーションフレームの作品です。女性ならちょっと気を引かれる可愛いデザインです。
Kamuro pirkaetor はお手元用専用として。
手元専用だけに「たたまれていたメガネ」を掛けるまでが、
「すずらん」のお花が開くような雰囲気になりますね。
出来上がり、楽しみにお待ち下さ~い。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日は午後二時より、桜井市商工会主催の
【素敵に撮ろう!初心者向けのカメラレッスンに】
参加させていただきました!
大変勉強になりました。内容は記載できませんが
いままで自己流で間違った撮り方をしてたり、基礎が大事だということ
が、よくわかりました!
まずはカメラをよく理解して、コツコツ練習あるのみです!
たくさんのお客様の笑顔や、数々の作品の良さをしっかりお伝えできる
ようにがんばります!
------*------*---------*-----------*-----*------------*---------*-----*------*
本日、午前中に、ご来店のK様、いままでは既製老眼鏡しか掛けた事
がないとの事で、眼科さんの処方箋ご持参いただきました!
lafont. LAF-IRMA
ご自身の写真はNGとの事で残念ですが
楽しく掛けて頂けそうで、なによりです!
明日からフォトレッスン頑張りまーす!
BY もりりん
昨日、大阪のお友達のお店さんからお誘いがあり、こんなところへ行ってきました。
大阪の中央区にあるジャズライブバー”コンテ・ローゼ(ComteRose)”さんというところ。出演されるボーカルの方の応援も兼ねてのお誘いでした。なかなか洒落た店内です。
飲み物片手に、間近ライブでしかもゆったりとした店内。雰囲気も良かったです。
大阪は、ちょっと歩けば何でもありますね。桜井人にはうらやましい~。No Photoなので後は、想像におまかせです。
こういう生で聞く楽曲は心の芯まで響きますね。久々に良い時間を過ごさせていただきました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
海外へそれも「船でまわる旅」に行くなら、この方に聞いてみたい!って思っていた先日のHさま。(その時の記事)
POISON Ⅴ(↓)と予備においておかれる作品のお渡しでご来店いただきました。
いままでメガネが無いと見えないから仕方なく...って思っておいでだったですが、この作品に出会ってちょっと考え方が
変わってこられたようです。
POISON Ⅴ by 影郎デザインワークス with H さま
最近、お身体の腰の調子を崩されて「海外への船旅」はできなくなったけど、ご主人さまといつも一緒に、お買い物でアチコチ出歩いておられる前向きなHさまです。
いままでのメガネからこのイメージになってちょっと雰囲気変わりましたね。
「今日は、こちらで掛けて行きます!」って、
おっしゃっていただきました。
早速、この「POISON Ⅴ」でセラヴィ・ヨシカワから出港ですね!!
まだまだ暑いですので、気をつけてお出掛け下さいね~。
♪万葉の民
こんにちは、本日も、もりりんです!
第94回全国高校野球選手権大会
本日決勝にて大阪代表 大阪桐蔭が優勝しました。
奈良代表天理に勝った桐蔭が、優勝しました!
おめでとうございました!
社会人になってからは、なかなかリアルタイムで、
見る事がなくなりましたが、9回ツーアウトあと一球。
優勝の瞬間は必ず感動します!
これも背景に高校球児のひたむきさと、念願叶った瞬間
頂点に立つ彼らへの憧れが入りみだっての事。
今夜の熱闘甲子園でまた感動を味わいたいと思います!
------*----------*-----------*------------*-----------*----------*
今回ご紹介は、当店社長の同級生の息子さんT様
はにかんだ笑顔が、魅力的です。
童顔でさわやか君、でも実は、ガッツリのラガーマンなのです。
かっこいい!!
お選びいただいた作品
歩 040 674
磨き上げられた滑らかなツヤ。見事な造形美にご納得。
少し天地幅広めの歩 041と、最後までお悩みでしたが
初めてのメガネとの事で、表情が重たくなりすぎないプラムワイン
カラーの040をお選びいただきました!
手造り職人さんの作品掛け心地も快適とのこでした!
職人さんの作品に対する、ひたむきな姿勢が感動を呼んでいます!
BY 元高校球児 もりりん
こんにちは、もりりんです!
お盆を過ぎると、もう夏も終わりが近づいています!
少し寂しい気はしますけど、暑さには年々弱くなってるので
ほっとした気分です!
先日、実家にて花火をしましたが、手持ち花火もキレイですが、
子供の頃によくやった打ち上げ花火や落下傘花火がすごく楽しかった
思い出があるので、うちの子供も喜ぶかな~と!
いざ購入したものの、さて、どこで落下傘しよ~?
風があると、どこまで飛んでいくか、わからないので広い場所がないと
、車で、いろいろ探したのですが、自宅付近には空き地が少なく、公園
などは、どこも花火禁止になっているので結局出来ずじまいでした!子
供もテンション上がってたのに、ごめんねー!
今度、実家付近を探索してみます!
---------*---------*-----------*----------*-----------*---------*---------*--------
先日のご紹介
Nさま、実はお母様のメガネをご購入予定で、お越し頂いたのですが、
お母様の目を、お測りさせて頂いている間に、ハイテンションに。
で、ご一緒に作成いただきました!
JAPONISM JN-517
2.0mm厚のチタン板を加工してあり、掛けると重厚感があり、お顔を立
体的に魅せてくれます、意外に見た目より、軽いのも特徴的。
テンプル部分にはBIOFRONT使用。トウモロコシを原材料にしている
新素材です!耐熱性や高い成形性があり肌にも優しい素材を使ってい
ます。
後日の、お渡しが楽しみで、こちらもテンション上がります!
BY もりりん
何年振り?
て思うほど風邪引いてなかったのに
4日寝込みました。
声が出なくて鼻つんつんこれは、ヤバイてので
診察に
大した事無いよって
お薬貰って真面目に飲んだら、
胃の調子が・・・・
説明書のどの薬の欄も
お腹の調子が悪くなるかもって書いてある!極めつけは、
胃薬にも調子が悪くなる時有りって?何で?胃薬やん
鼻ツンも辛いが、ご飯食べれなくて、力出ず寝込みました。
食いしん坊が、食えない坊になってへろへろでした。
チャンチャン
今日写真頂いた彼
烏賊したお客様のご紹介
先日は、「ゲーム1日1時間だけ」のTシャツで登場頂きました彼です。
写真ダメだよね?って恐る恐る
良いですよって快諾でした。
シンプルで黒が好き CHIMERA 48
お顔見た途端
これだよな
って
他もお勧めしながらてるてるの右手には、
何故かいつもも有りました。
彼も、もの造り好きみたい
メガネくるくる回してスミズミ視てました。
てるてる
世間も長めのお盆休みだったところもそろそろ本日でおしまいのようです。明日からは皆さん通常モードとなるのでしょう。
セラヴィ・ヨシカワのお盆休みの「お盆京都ツアーいろいろ」も最終回。
お盆京都ツアー、幽玄の世界へ VOL.2の続きです。
VOL.1はこちら=> お盆京都ツアー、いろいろ VOL.1
VOL.2はこちら=> お盆京都ツアー、幽玄の世界へ VOL.2
前日の「関西プチ・メガネサミット」の余韻も残っている翌日。
最後のターゲットの、円通寺(えんつうじ)に行ってまいりました。
こちらは比叡山を借景とした素晴らしい枯山水庭園で有名です。
パンフレットで紹介されているアングルで写真を撮ってみました。が、
パンフレットのように撮るには、プロの方でも通い詰めてかなりの歳月をかけてやっと渾身の一枚が撮れるのだそうです。
奥には先日行った比叡山が見えます。この角度が比叡山が1番きれいに見えるということでここの地に造営されたのだそうです。
アングルの為に場所を決めるなんて、当時の人の「絵心」はかなりのものだったのですねェ~。
目前に広がる、人により手入れされた「お庭」と、自然の手による、
「借景」で大きな世界観を表現されているのだそうです。
この庭園は、じっくりと時間をかけて鑑賞と言うのがおススメです。
(車なし(バス)と徒歩での移動は「酷暑」で辛かったでしたぁ...)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さて、そろそろメガネのネタも再開です。
イメージを変えられる?...と、お嬢様とご来店いただいたSさま。
強度の近視でおられるので昔から、フレームの選択肢がほとんど無くって我慢しておられました。
こちら ↓ は今までの様子です。
いままでのSさま。
真正面からは目立つ、レンズの厚みや、目元周りのウィークポイントまでも無かったかのように見せてくれるそんな作品をお試しいただきました。
FLEYE by AKITTO jel with Sさま
目元もパッチリ。
レンズ厚みはあるけどそれほど目立ちにくくなりました。
テンプルのデザインも流れのあるアクセサリー感覚で少しエレガント。
♪万葉の民も大好きな作品です。
Sさま、ちょっと手放せない作品となりましたね。
♪万葉の民
昨日のお盆京都ツアー、いろいろ VOL.1の続きです。
「ガーデンミュージアム比叡」のあと、大原の三千院に。
私にとって「三千院」は四季折々の顔が自然とともにある特別な場所。たびたび一人で訪れる場所でもあります。
今回は、「三千院万灯会」 に行きました。
6時を過ぎたくらいになるとあたりがこのような雰囲気に。
献灯で けろけろっくさんがいろいろお願い事を書いてくれてます。お願い事が今年は特に多めです。
(お願い事はひとつだけでお願いします...との事でしたが..)
もう、献灯でいっぱいです。
境内をひとまわりしている間に献灯したろうそくは...。
幽玄の世界が広がっています。
幽玄の世界を堪能しているけろけろっくさん。
ほのかな明かりにつつまれるわらべ地蔵
落ち着いた雰囲気ながら、「日常とは違う世界」です。
*-*-*- *-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そのあと、京都の反対側にある松尾での「関西プチ・メガネサミット」?に合流させていただきました。
こちらは、「ユウゲン」は「ユウゲン」でも(限りある大切な絆でつながっている「有限」)お店さんの集まりです。
メガネにまつわる「あんな話」「こんな話」で大盛り上がり。
京都の眼鏡屋MuRAさん スタッフさま
大阪のヤスノリ眼鏡店さん ご夫妻
東京十条のササガワさん ご夫妻
12時方向一番奥のすだれの下2人が万葉の民とけろけろっくです。
まぁ、同じメガネを扱っていても、お店さんの独自性をいっぱい持っておられる方ばかり。お店のポリシーもしっかりと持っておられるし、いつも刺激をいただいております。つかの間の時間でしたが、楽しく過ごさせていただきました。
会場のお世話をしていただいたMuRAのみなさま、ご参加のみなさま、ありがとうございました。
(今日はちょっとだけ「メガネ」が絡んだでしょ?)
お盆京都ツアー VOL.3(最終回)につづく。
♪万葉の民
いつもお盆は、「渋滞」と「時間」に制約されるので今年は
「クルマなし!」・「時計なし」の2日日間を京都で試しました。(と言っても携帯のみは持参ですが...)
(しかし、奈良に住んでいて、「京都」にお盆休みの一泊旅行かよ?という疑問もいまだにあるのですけど。お盆の遠足と言う事で。)
写真だらけになりそうなので、Vol.1~3くらいに分けてご紹介します。
今回は、Vol.1「ガーデンミュージアム比叡」編。
京都の奥地・八瀬経由で「比叡山山頂」を目指して...
第1ターゲットは、「ガーデンミュージアム比叡」です。
叡山ケーブルと
比叡ロープウェイに乗り継いでどんどん天空へ...
京都洛北方面が眼下に広がります。
ここから、「ガーデンミュージアム比叡」です。↓
京都側、ちょうど水平方向・真正面に雲が見える高度です。
反対側を見ると、琵琶湖側の大津市。息を呑む光景が表れます。
京都の平野部とでは温度差があるのでいろいろな花が見られます。
バイオハザードの「アンブレラ社」のマークのような花。
花が鮮やかなので「陶板絵画」が写真に入っていなかった..。
フォトアルバムが重くなってしまいましたので
Vol.1「ガーデンミュージアム比叡」編はこの辺で!!
(メガネが全然載っていないですね、Vol.2はちょっとメガネも
絡んできます...)
♪万葉の民
お盆に入った途端、驚く様なゲリラ雨 。
夏の風景のもくもく入道雲と夕立になったのは、
何処にいったのでしょう?
夏休みの間は、各地で祭事が盛りだくさん
14日までは、奈良公園で灯火苑 。
昨日は若草山の送り火でした。
春日さんの万灯篭も風情がありますし
東大寺の大仏様のお顔も大晦日と送り火の日のみ外から
拝見できます。
鹿の糞を平気で踏める公園は、なかなか無いので
是非一度いらして下さい。(糞をよけて歩くのは、不可能です。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
昨日、今日は、もりりんとお留守番。
お客様にも沢山ご来店頂き賑やかなお留守番になりました。
もりりんは、連日お昼抜き。
てるてるは、もちろんご飯の後お昼寝もしました。
(ピンクの羊の枕ロッカーに置き枕)
朝一番のお客様お写真はNGなのでフレームのみ
ご紹介です。
tabu3 by影郎デザインワークス
前回のBCPCが旅に出てしまって・・・・
スッキリとしたお顔立ちにTABU3が ピッタリフィットでしたよ。
今度は、旅に出さないでね。
暑い奈良の昼下がり、セラヴィ・ヨシカワの床で休憩中...。
いま、ブログ書いている近くで、
おくつろぎ中の、びくちゃん、のびちゃん。
東京十条のお友達のメガネショップのササガワさんご夫妻と
京都の眼鏡屋MuRAさん (ムーラ)さん経由ではるばる来られました!
長い、旅路、お疲れ様です!!
そして、気をつけてお帰り下さいませ~。
本日は、ご訪問頂き、ありがとうございます。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
本日は、たくさんのお客様、ご来店ありがとうございました!
さて、昨日は、もりりんも、実家にてゆっくりしてました!
夜は、毎年恒例の花火です!
花火をする時が、1番夏を感じます!
小さい手持ちの花火ですが、やっぱりキレイです!
本日、地元の盆踊り大会です!大きな打ち上げ花火
見て来まーす。間に合えばですけど?
キレイと言えば、新作入荷してます!
LAFONT ISSY&LA INSOLITE
こちらも、鮮やかで元気が湧いてくる作品です!
後日、また詳しく紹介しま~す!
ヨシカワでは、お盆期間も定休日なしで営業してます!
是非見にいらしてね~!
BY もりりん
昨日ご連絡がありました。
IOFT事務局の担当の方からです。
「セラヴィ・ヨシカワ」をこの秋、東京で開催される、「メガネ国際総合展(IOFT)2012」のセレクトショップガイドに掲載していただく事になりました。
取り上げていただき、たいへんありがたいのですが、
初めてのことなので全く要領がつかめまぜん....
えっ、そして、8月17日、
シメキリが!
明日と明後日は、京都へ行ってしまうので、
(お店はやってますよ~!ご安心を!)
急遽、これから、夏休みの宿題 です!!
頭も、もお盆モードに入り、文章ふと浮んでも、なかなか人に読んでいただきやすい形になりません。
さらに、写真も...どうしよう?
ささっと、デジカメで撮ってみましたが...ムムッ...
腕か?、カメラか?.(=_=;)
そろそろ入門編くらいからステップアップできるように、
カメラの勉強もしようと思います。
本日はこの辺で...。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
8日より、全国高等学校野球選手権が行われています!
夏の風物詩になっていますね!
毎日、熱い戦いが繰り広げられています!
奈良県代表の、天理高校も、順当に一回戦突破しました。
なつかしいなぁ~。
20年も昔になりますが、甲子園出場の思い出!
って、もりりん兄の話ですが・・・・。
惜しくも、その年は一回戦敗退でしたが、応援に行った事
今でも記憶に残ってます!
それ以来毎年、テレビ、ラジオで応援してます!
がんばれ高校球児、がんばれ天理高校!
--------*-----------*-----------*----------*---------*--------*
Hさまご新規でご来店いただきました!
今回は眼科さんの処方箋にて、初めてのメガネ。
お父様とご一緒にご来店くださいました。
キッズコーナーより、いろんなメガネを掛けて楽しんでもらいました!
『お父さんはこれがいいな!』、『 Rちゃんはどれがいい?』
など仲の良い雰囲気がとっても素敵でした!
Rちゃんお選びいただいたのが
BCPC-001(お父さんより写真はNGでした!残念!)
BCPCシリーズ他のデザインもかわいいですよ
かわいいでしょう! ワクワクしますよ!
是非店頭にてお楽しみあれ!
BY もりりん
新聞を読んでいて、「夏の野菜」の旬のもの
なすび、ゴーヤ、ピーマン、きゅうり....
そん記事に目をやっていたのは今日の朝のこと。
お昼前に、常連のYさま、おばあちゃんのメガネのネジが無くなって~ってご来店。頂き物だけど...って元気な野菜、頂きました!
夏野菜 from Yさま
ありがとうございます!! メガネのネジ1本で、こんなに頂いたら
いただきすぎです~。Yさま、お心遣い、大変ありがとうございます。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
最近、お盆休み、秒読みカウントダウンが始まっていますが、
メガネの方でもご相談でもいろいろなご相談が増えています。
今回は、強度近視のHさまなのですが、大きなフレームのメガネが
重すぎて下がってくる...。
小さいメガネに変えて欲しいというご相談でした。
たまたま、大きすぎるほどのサイズのレンズ、
入替による光学性能をほぼ安全に保つことが出来そうだったので、
2つの作品をレンズ入替のフレームとして、お選びいただきました。
FLEYE by AKITTO lev
FLEYE by AKITTO loy
いままで、いわゆる金色の大きなメガネだったので、
すっかり引き締まり顔になられて落ち着きそうです。
最近のデザインをいろいろお顔にのせているうちに、
こういうのも、ちっょとだけ味見して頂きました...。
Labyrith POISON Ⅴ by 影郎デザインワークス
Hさま、「なかなか粋だわねぇ~」
そう、そうなんですよ!わかっていただけて嬉しいです!
と言うことで、こちらもご新規でお作り頂くことになりました!
Hさまは、20年前から船旅の海外旅行によく行っておられたとの事。
それも、日本国内の出発は嫌なんだそうです!?
本当に味わいたかったら出発地は海外が絶対いいですよ!って。
どうしてって?
私なんかは、「大阪や遠くて神戸港から楽々出発~」考えますけど。
理由は、何回も行っているうちに、国内の「奥地の方々」も
多いのだそうですが、船に乗り込むなり、なぜか直ぐにご自身の
服の自慢話ばかりされるので、だんだん「ちがうかなぁ~」って
思うようになられたのだそうです。
それは、初めて知りました。
これから20年以内の「夢」のひとつが、
世界のどこかのクルーズの旅。
説明会にも行けない今のワタシですが、この話をお伺いして
はるかなる「夢」のまた「夢」になったかも?
(服の自慢話している人が周りに居ても構わないので
やっぱり行ってみたものです!)
♪万葉の民
最近、お盆が近づいているせいか、アウトドアを意識した
メガネのご相談が舞い込んできています...。
今日の、お昼過ぎにご来店のFさま。
昨年に心機一転、思い切って、イメージを変えられました。
その時の記事こちら前回の記事!
最初は丁寧に使ってるんだけどついつい気が緩んで...
メガネのメンテナンスにお越しいただきました。
何かしら前回と比べてスッキリとイイ感じのKさま。
未来に向けてのメガネのイメージをいろいろと楽しんで
頂きました。
そんな中で、ちょっと引っかかった作品がこちら。
REAL RF112 (I HAVE A DREAM)
楽しんで、かけた方にきっと伝わる「夢」。
そうなってみたい...。
未来に向かってチャレンジしようとするの自分を
押してくれそうな作品です。
REAL RF112 のサイド
REALならではのサイド(テンプル)の表情も
生地のカラー、独特の柄で、ついつい引き込まれます。
F様らしさがなんともイイ!(REAL RF112 with Fさま )
掛け心地もさることながら、ちょっと大切にしておきたい、
自分だけの、とっておきの「作品」となりました!
最近人気の紫外線で色が変わる「調光」レンズ、
HOYAの「サンテックグレイ」でお作りしますね。
是非、楽しみにお待ちください!!
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
3日程前から、子供が夏風邪にかかりました。
以前は、ちょとした体調の変化で、すぐに風邪を引いていたのですが、
最近ましになったなぁ~と、話していた矢先の出来事でした。
先週の熱帯夜続きで、クーラーかけてたので、その影響かと
あっという間に、40度近くの熱が出てさすがにうなされてます!
そろそろ熱が下がってくれればと願うばかりです!
皆さんも充分夏風邪にご用心を。
-------*--------*--------*-------*-------*-------*---------
先日ご注文いただいてましたKさま、
メガネのお受け取りにいらして下さいました。
本日は、奥様とご一緒にお越しいただき、奥様も
最近お仕事や読書など、近くを見ると凄く疲れる
との事で近用メガネお作りいただきました!
写真はいただけなかったですが、パープルのフロントが
鮮やかで、掛けると表情にメリハリが出て、あとレンズシェイプが
やわらかく女性らしさもありとっても素敵でした!
今回お選びいただいたのがこちら、
BCPC 3107
光沢が少なく、なだらかレンズシェイプが、自然で、尚且つパープルの
カラーが存在感を醸し出してくれます。
見た目よりすごく軽く、丁番に弾力性を持たせてあり
実用的な要素もバッチリです!
Kさまご夫婦で永くご愛用下さいませ。
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
先日のお休みに、家族で淡路島へ行ってきました!
目的は、海が見れたらとの事で、目的地は決めず
に車を走らせました!
とりあえず、淡路ハイウェイオアシスに行き
早くも、明 石大橋と海が見れて目的達成です!
景色を見ながらの食事は最高でした!
その後、時間もあったので南下して、イングランドの丘にも
行ってきました。ここはコアラがメインですが、
確かに、たくさんのコアラがいましたが、ほとんど
動かないので、あっと言う間に終わりました。
イングランドの丘は、園内で2つのエリアがあり、
動物エリアと、乗り物エリアに分かれています!
エリア内は、こんなかわいい乗り物で移動します!
このあと、ゴーカートや、いろんな形の自転車など、
暑かったですが、いろいろ楽しめました!
---------------*------------*----------------*
かわいいといえばBCPC新入荷してます!
サイドのデザインがアクセント、写真では、わかりにくいですが、
カラーも、和調(パールカラー)できれい。
あと、小顔効果もあるので、一度掛けて試してみて下さい!
テンプルカラーも、透明感あって、すごく斬新なカラーです!
必見ですよ~!
BY もりりん
他のお店のブログやデザイナーさんのブログを見ていると それぞれで 有る意味楽しい
私の、ブログ見て楽しい?
のだろか?
最近驚いたのは、カブトガニの飼育セット!
都会だ!!!
私は、子供の時、田んぼに居るのを、気味悪く見てたが
子供が小学生の時にご近所のご主人に頂いた(子供は興味無し)
今も田舎住まいなので もちろん田んぼのだが
これが不思議と可愛いい見ていて飽きない
とうとう夢中になって観察日記を書いて夏休みの宿題に 持たせてしまった。
参観の時理科室に展示されていて胸が痛んだが・・・・
水を入れると砂しか無い水槽からカブトエビが、孵化するにには 驚いたが、結構楽しく何年か、飼っていた.
アゲハの幼虫も可愛い
決して虫おたくでは無いからね
いやいや眼鏡店のブログなのに・・・・・・
もりりんが、撮ってくれた写真で、眼鏡店に戻ろう
REAL RF 102
ご本人のお顔は、NGでしたので、メガネのみご紹介
REALファンのお客様の紹介で、ご来店下さり REALは見るだけの予定でしたが
掛けるとハマってしまう 不思議なメガネです。
てるてる
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!