こんにちは、もりりんです!
近畿地方も29日に木枯らし一号が吹いたそうです。
昨年より4日遅いらしいです。
これからまた寒い冬に突入ですね!
ところで、本日は『ハロウィーン』ですよね!
正直10月の何日なのか本日まで知りませんでした!
世間では、年々人気が上がっているらしいです。
近年は(参加型)のイベントが人気でハロウィーン人気に
繋がっているみたいですよ!
もりりんもいつか参加出来る機会があれば是非に。
こちらは【仮装】ではなく、素敵にイメチェン!
昨日ですが、先日のてるてるさんのブログにてご紹介した
Kさん親子がメガネの受け取りに来ていただき、せっかく
ですのでお写真いただきました!
あいにく、もりりんは昨日お休みをいただいてまして、お会い
出来なくて、残念でした。
こちらがお母様 POLARIS EVE
すごくお似合いだったとか(けろさん談)、とってもエレガントで素敵ですね!
こちらがお嬢様 AKITTO SKI
お嬢様もリフトアップの効果バツグン。シンプルが好みのお嬢様
に馴染んでこれまたGOOD。
お嬢様、早くも次回のメガネ候補もと、いろいろ楽しんでいただけたみたい。またガラリとイメージチェンジ期待してますね!
お母様は本日より早速お出掛けに使用していただいてるとか
また評判お聞かせくださいね~。
BY もりりん
昼間は穏やかな過ごしやすい季候になりましたね
先日ママ友と2年越しの約束だったバラ園に行って来たんですが
25年前に来たころと違ってさっぱり小奇麗になってて
チョッと残念、昔の秘密の花園ふうのが良かったんですがね
写真に出てくるイギリス風庭園になってました
今日のお客様は、先日もりりんが、ちらっと紹介いたしました
S様です。 お母様とお引取りに来店下さいましたよ
色々お話しする内にお洒落過ぎると思ったものが、
最初と違って身近に思えて来ますね!との嬉しいお言葉
凄い!メガネの楽しさアッと言う間にお気ずき頂いたみたい
今回は、優しく見えてシンプルなものに決まりましたが
次回は、チョッと冒険したいと思って下さった様ですね
出来上がったretは、3日後には、一緒にダラス
滅多に海外に行くこと無いてるてるなどは、羨ましいと
思ったのですが!
お仕事なので帰りの飛行機でレポートまとめてるかもって聞くと
それは大変きっと私は無理!無理!
これから年末年始に掛けてヨシカワには
可愛いのやらワイルドのやら賑やかに
メガネが、どんどん入って来ます
是非遊びにきてくださいね
てるてる
桜井市内の方は多分知らない人がいないのではないかと思いますが....
セラヴィ・ヨシカワのお向いのスーパー「ヤマトー」さんが、あと3日を残し完全に閉まることになりました。
思い起こせばこの場所は、昔「亀山製糸工場」という製糸工場で、私も物心がついた頃工場の周りで、ドジョウ取りやクワガタを見つけにうろうろしていたものです。
そうして、製糸工場跡地からスーパー「ニチイ」、業態を変えて、「サティ」となり、それまでは、桜井のショッピングの中心的な存在であったのかなぁと思います。「サティ」のあと「ヤマトー」さんが引き継いだ形なのですが...
もう、売り場のほとんどの 棚がガラガラとなってしまっています。食料品売り場まで、歩いて40秒しかかからず、我、「ヨシカワ家」の冷蔵庫的存在だっただけに惜しまれてなりません。(T T)
-*-/*-*-/*-*-/*-*-/*-*-/*-
おとなりの橿原市からお越しのKさま。
メガネではないご用事できてくださったのですが、
なんとなく、カムロの杜を散策中に...
出会ってしまわれました~。
Kさま、まだメガネはまったく掛けたことが無いとの事。
そして、まだ度数もいらないようです。
運転中の光に大変、困っておられるとの事で、今回は度数は無しですが、紫外線と青色光対策の両方ができる、ファインカラーでスタートしていただくことになりました。
Kamuro pirkaetor with Kさま
目元もパッチリ、キュートな表情にお勧めした♪万葉の民以上に
鏡の中のご自身を気に入っていただけたようでしたね。
チャーミングなフロントの曲線とアイラインを引いたように見える3層の生地だけでもヘェ~と感心させられますが...
なんといってもこの作品の横顔。
作品名「pirkaetor 」はアイヌの言葉で「美しい鈴」という名前を持ったスズランの花をモチーフにされたところから来ています。
掛けた側からしか見えないけどモチーフ柄が掛ける人を楽しませてくれます。
いままではメガネ顔ではありませんでしたが、ちょっとご自分のイメージを再発見。
楽しい時間を頂き、ありがとうございます。
出来上がり、楽しみにお待ち下さい~。
♪万葉の民
<奈良県天理市>出身のメガネデザイナーさんがいるって、
知ってる?
BCPCデザイナーの城さん!
先日の東京での展示会で、お会いしてきたの。
(お肌ツルツルで可愛い女性だよー)
城さんは、京都市立芸術大学美術科彫刻専攻を卒業、只今福井県鯖江市に住んでおられ、会社は<ボストンクラブ>っていって、メガネ業界でも超有名!フランスのsilmo展示会で新作発表をするほどの会社で、そこでメガネデザイナーとして活躍されてるのよ~
商談会場は、他のブースと違って、こんなディスプレイで仕切りがしてあり、勝手に入ったり、勝手に作品を見ることが出来ない。
それに、取扱店は日本全国セレクト系の有名店ばっかし・・・
だから、田舎もんのけろは気後れしちゃって、つい、「城さーん!」って、ご指名しちゃうのさー
すんません こんな年でも、小心者なんよ。
メガネの新作は春&秋に発表されるメーカーさんが多いんやけど、春の発表会に行けず仕舞いやったので、春モデルも注文、さっそく本日入荷したよー
(BCPCベセペセ BP-3132)
60年代にフランスで流行した「フレンチキーホルダー」をモチーフにしてるそうで、シンプルそのもの、すっきりと知的な感じに
(BCPCベセペセ BP-3127)
80年代のプレッピースタイル「小物テクニックでガーリーに着崩す」をテーマにしてるらしいんやけど???
まぁーこの七宝パーツで、カジュアルやけどちょっと可愛かったり、ちょっと大人やったりってこと。
クラシックスタイルのメガネって、ここんとこずっと流行ってるんやけど、視点を変えて考えてはるねぇ~
城さん、頑張れっっ
あ、一応、試着した感じ・・・
ぷ・・・ぷれっぴぃーーーー
けろけろっく
こんにちは、もりりんです!
もりりんは、お店の営業の関係で23日の1日のみIOFT(東京)
に参加させていただきました!
始発列車、最終列車を利用して、弾丸のごとく行ってまいりました!
1日の時間が、足らないくらいあっと言う間の1日でした!
お知り合いのお店さんにも、たくさんお会い出来て、短い時間
でしたが、楽しい時間をありがとうございました。
*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
本日ご来店はSさまです。
昨年メガネをお作りいただき、今回はイメージの違う作品
でお作りいただきました。
昨年お作りがこちら
BCPC3111 写真はカラー違い 当店在庫です。
シンプルなデザインですが目元まわりがキリットして、お顔
全体を引き締めてくれます。
今回お選びがこちら
KAMURO luxe 012B
少し丸みを帯びたシェイプで、表情は柔らかく、再度のスワロが
華やかさを演出してくれるデザイン。
お写真も頂けました!
エレガントな大人の女性オーラが出てますね。
いろんな魅力を引き出してくれるメガネってすごいですよね!
また以前のメガネ同様、楽しんでお掛けくださいね~。
by もりりん
や~っと奈良に帰ってきましたの、♪万葉の民です。
IOFT2012もおわり、落ち着こうと努力しております。
関西もんは東京に3日間滞在すると、居づらくなってしまいます。
交通は??ですし 渋谷の乗り換えで300メートルも歩くって、
桜井のこの辺では、バス停2つ分は十分ありますね。
1泊2日程度なら覚えていますが、3日以上になるともう、わからなくなってしまいました。昨日に続きメモリーカードの中身を整理の意味でここへ並べてみます。
1日目 開会式で大テープカットをさせていただき、
額に光の帯!!鉢巻しているのではなく、強い太陽光が当たっています。
その夜は、レセプションパーティで3日目のセミナー講師でおられるメイクアーティストのSATSUKI先生とお会いしたり、
(しゃ、写真が変!)
2日目から本格的に各メーカーさん、デザイナーさんの
ブースを徘徊し出して...
ボストンクラブさんにて。
いつもIOFTの「ベースキャンプ」、影郎さん。
今年はブース前がグリーンとテーブルセットがあって
何度かくつろがせていただきました。
その夜もAKITTOさんのブースでのミニミニ・パーティ。
手前左はお友達sHOPの大阪のヤスノリ眼鏡店さんの社長。
(なぜか、影郎さんもいる....)
なぜか、画面を独り占めしてしまいました。<(_ _;)>
(Akittoさんのページより拝借(^ ^;) )
3日目 kamuroさんを訪問。斬新なデザインすぎて
「脳」が揺さぶられます。
続いて「歩」のマコト眼鏡さん。
「歩」特製の和菓子! 美味しかった!!
お茶うけに絶対良い!!!!
そして、またまた、AIKITTOさんのところで。
貴重なお話が聞けるセミナーにも参加させていただいたり
ですが、順番が分からなくなるくらいてんこ盛りでした。
やっぱり、簡単にまとめるの無理かもです。(*^。^*)
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
いよいよ明日、東京です!
本日から開催のIOFT2012に参加してきます!
今からワクワクします。
それと同時に朝、奈良から始発で行く為、電車に乗り遅れない
ように頑張ります!大丈夫かなぁ~。
----*-----*---*---*---*---*---*--*---*-—*
本日はS様ご来店下さいました!
当店は初めてとの事。
スペア用にもう一本メガネ作りたいとの事でお越しいただきました。
いろいろお話聞かせていただいてると、現在お勤めの会社で
60代の方がメガネを新調されすごく印象がかわって、いきいき
されているそうで、『メガネってそんなにかわるもんなんかなぁ~』
とS様。
実感していただけました!いろんなメガネと出会っていただき
『メガネっておもしろい』のお言葉。
その中から最後にご決定いただいたのが、こちら
AKITTOデザイン ret
『私、黙っていると人からキツくみられるの!』とS様、
そこがポイントで、少し上がり目のシェイプですが
お顔を引き締めて、表情は穏やかに魅せてくれる
デザインに決定!
テンプルにも凄く繊細な模様。
上品な印象を与えてくれます!
来月にはご旅行も予定されているそうで、S様
新しいご自身とのご対面楽しみにお待ちくださいね!
告知
明日23日(火)は当店臨時休業させていただきます。
あさって24(水)より通常営業いたします!
大変ご迷惑お掛けいたします。
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
明日から東京で3日間、IOFT2012国際総合展が開催されます!
もりりんも23日のみ参加いたします!
毎年参加していますが、広い会場を行ったり来たりでバタバタします。
でもあっと言う間の1日って感じです!
と言うのも、各ブランドの新作をいち早く拝見できたり、
ブランドパーティに参加出来たり、本当に楽しみな1日です!
それといろんなお店さんとの出会いの場、今から
ワクワクです!
と言うことで明後日23日(火)は当店臨時休業と
させていただきます。大変ご迷惑お掛けいたしますが
宜しくお願いいたします!
LAFONT IMPERIALE
楽しみ、楽しみ!
BY もりりん
IOFTが近づくと、どうしても落ち着かなくなる、♪万葉の民です。
昨年は開催当日ではなく、一日前に、東京入りしました....
なんと、IOFTのようなビッグイベントで生まれて、初めて「テープカット」に参加させていただきました。
そして、そして、たまたま今年も!! 偶然でしょうか???
参加させていただく事になりました。ひぇぇぇ~。
誰か、応援にきてくださ~い ! <(_ _)>
初日(22日) 国内外小売店の41名がテープカット
朝9:00より入場受付 開始! (IOFT2012 HPより) |
奈良から東京は遠すぎると言いますか、
当日早朝出発では「テープカット」に間に合わんやろう、と言う事で明日の夜に、東京へ向います。
そういうわけで、これから荷物の準備に入りま~す!!
本日はこの辺で~。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
プライベートですが、今年から保育所の役員で会計を
まかされていて、主に、うちの奥さんがやってるん
ですが、明後日の21日は保育所のバザー。
昨日までは収支の件でああでもない、こうでもない
と2人でいろいろと遅くまで....。やっと落ち着きました!
また今日からは準備やなんかで、忙しくなると思います!
がんばりまーす!
本日は、以前にご注文いただいてます、Nさま
のPOLARISが出来上がってきたので、ご紹介 まで。
POLARIS プラリネ
上部にラメがあり、縁なしなのに縁があるように見えます!
サイドのファセットがすごく綺麗で華やかさを演出してくれる
大人なメガネです!
最終チェックもしてご連絡。明日受け取りにご来店
いただけます!
楽しみにお待ちしておりまーす!
by もりりん店長
このところ、朝は寒いってアチコチのブログでもささやかれていますが、はっきり言って、どうして急にこんなにも天候変わるのか?って考えてしまいます。昼と夜に差がありすぎですね。
気候変動って聞きますがどうなってるのでしょうね。
さて、桜井から橿原市に転居されたFさま。
コンタクトの上からメガネを掛けてみたくってという
ご要望。レンズパワーは「ゼロ」(S±0.00)
もちろん「歩」は視力矯正のためにしっかりと考えられた
作品である事は間違いないのですが、「歩」作品の透明感、
存在感がだんだん伝わるんですねぇ~。
そして、ちょっと大切にしてやりたくなる作品(メガネ)。
「歩」に触れたいから、「歩」を掛けたご自分のイメージが出来ましたね。
歩 L-1007
そして、経理ウーマンなパソコンのお仕事ゆえ、
青色光対策(TBC)コートにて職場に参戦する事になりました。
ホントに頼もしい相棒。
大切にお使いくださいね~。
本日で奈良での「歩」顔見世興行は一旦、お開きです。
明日から、故郷の「鯖江」(福井県鯖江市)に帰っていきます。
ゆっくりと奈良での旅の疲れを癒してね~。
奈良ではじめて「歩」を知っていただいたお客様。
お店で「歩」と触れ合っていただいたお客様。
そして、「歩」をお膝元に嫁がせていただいたお客様、
そして、そして、
「歩」をしっかりと「写真」という形の作品に
していただいた「フォトグラファー」の越智さん、
みなさま、本当に、ありがとうございました。< ( _ _ ) >
♪万葉の民
季節は急に進みます。
週末からそろそろヤバイ
朝晩が寒いんです、高原は
慌てて衣替え、もちろんストーブも出しました
笑えるでしょうが、ものすごく本気です
冷え性の息子達は、すでにスエット2枚履き
わんこも今からどうすんのと思いますが、毛布に包まってます
将来は、南国に移住したいなあ
先日ご注文頂いた歩お客様にお渡し出来ました。
お写真頂けましたよ。
以前のメガネも素敵ですが
今回の歩で
如何ですか、ソフト、でもお顔がきりっとはっきり
いい感じでしょう。
今年の奈良マラソンは、歩がお供するのかな
お話色々聞かせて下さいね
てるてる
こんにちは、モリリンです!
連日ご来店されたお客様に、ご好評いただいてます『歩』。
職人さんの心がこもった作品ゆえに、その思いが伝わる
のでしょうか、みなさん共感していただけます!
本日も、午後から、ご来店のYさまいろんなイメージの
ご自身を楽しんでいただきました!
「これもいいし」、「こっちもいいし」でお迷い中
「15日までしかないから焦る~」とYさま。
じっくりお考え下さい。
また、それもメガネ選びの楽しさですよね!
こちらも、楽しい時間をありがとうございました!
こちらは、午前中にご来店のSさま。現在お持ちのメガネの
ご修理でご来店。ふと見た『歩』に興味をお持ちいただき
手にとり、掛けていただくうちに『歩』の良さに気付かれ
ご用命いただきました!
歩 037
こだわりの一品
フォルムがしびれます!
S様、ありがとうございました!
早いもので『歩』フェアも残すところ、あと2日となりました。
まだご覧いただいてない方、お急ぎ下さい。
貴重な作品です!是非素敵な出会いを!
by モリリン
いつも、セラヴィ・ヨシカワのエントランス・ステージに
お客様をお出迎えしている作品があります。
こういった作品たちです。
そこを通って店内に入られるわけですが、
たびたびご来店される方から初めてご来店の方まで
ほぼ共通の仕草があります。
体はまっすく直進しながら視点だけが一瞬、フリーズしたかのように
この作品群を追っかけています。
そう、セラヴィ・ヨシカワにはちょっと表情や雰囲気を変えれる
作品達でお出迎えしています。
今回、ご来店いただいたのはUさま。
Uさまはひとつはなれた大和高田市の小学校の先生。
その学校の現場でお使いのメガネを!
POISON Ⅴ with Uさま
すっかり、POISON Ⅴの面白さといいますか、
この、なんともいえない妙味を気に入っていただいた様子です。
メガネに限ったことではありませんが、
著名ブランドやアイドル・タレントさんの流行のものは、一過性のもの。
「時代」に忠実に追っかければ、追っかけるほど、
その「時代」に捨てられてしまう気がしてなりません。
その意味においては、Uさまに選んでいただいた
POISON Ⅴ は時代に左右されず、
Uさまと共に歩んでくれると思います。
職員室でPOISON パワーを、是非、振り撒いてくださいませ~。
♪万葉の民
「カメラ女子」っていうワードがありますが、旅先で、
女性が一眼レフっぽいカメラをぶら下げてるのを見かける
ようになってしばらくになります。
以前は全然気にしませんでしたが、最近になって、どんな
機種なのかなぁと気になって仕方がありません。
♪万葉の民もバカチョンのカメラからちょっとだけ?進化した
iPADのカメラを今年は色々な人に勧められて手に入れましたが、
写真の表現力っていうか、伝わり方が何故かちがうなぁ。
今までは家族が持っていたデジカメをいろいろ使いまわして
いたんだけど、あちこちで「作品」として見る写真は何かが違う。
今、セラヴィ・ヨシカワで開催している、
鯖江のマコト眼鏡さんによる「歩(ayumi)」とその職人さんを
テーマにした、フォトグラファー越智さんのフォト・ギャラリー
「生業図鑑(なりわいずかん)」。
モノクロの作品ってわからないものでしたが、職人さんの仕事場の空気がなんとなく伝わるような気がするが不思議です。
ここは、ひとつ、どんなものかちょっと研究してみようって事で、本屋さんで見てきて、とりあえず雰囲気だけを。。。。
いつも「形」から入る♪万葉の民はハウツー本から...?
まあ、基礎の基礎からの入門が必要な状態なので...
セラヴィ・ヨシカワで「カメラ初心者道場」みたいなのを
スタッフとお客さんの有志の方とご一緒に、勉強できれば
いいなぁと思ったりしているこの頃です。
(教えてくれる人(せんせい)は、一応キープできたんだけどなぁ。)
誰か、一緒に勉強したいって思っている人いませんか? |
きょぅは「カメラ初心者道場」の募集みたいな記事でしたが、たまにはこうゆうものまた、いいことにしておきましょう。
(カメラ屋の営業ではございません。ご安心を。)
♪万葉の民
昨日の晩は、仲良しのお客様の長女さんがネイルサロンに就職され、その練習用の手(?)が足りないらしく、お店が終わってから行ってきたよ。
これ、フレンチって言うんだってー。
爪の形を整えて、下地を塗って、ゴールドを2度塗り、ホワイトを先端に2度塗り・・・を時間を計って練習して、店長さんにチェックしてもらって、再度やり直し・・・
いやー、しっかしこれも、職人技やね~
一人前になるのに、2-3年かかるそうやよ。
同じ職人技でも、こちらはセルロイド職人さんのフレーム<歩AYUMI>、この作品の大好きなところの一つが、この光沢
こんだけ綺麗な艶を出せるようになるまで、10年かかるそうよー
(只今店頭に、艶出しをしているお写真を飾っています。
撮影は当店お客様 越智喜子さん)
83歳の会長さんを筆頭に、えっへん
職人集団さんが福井県鯖江市で、がんばっておられまーす!
************************
本日大変人気のあったのは、こちらのカラー、女性のお客様が一番最初に、「きれい・・・」と言って、手に取られるの
お写真では、ちょーっと黄色っぽくて残念やけど、ローズカラー・モスグリーンカラーで、うっとりするような香りが漂ってきそうで、癒し効果のある作品。
この模様も、作ろうと思って出来たんじゃーないので、同じ柄は2つとなく、お鼻のところまで、この柄って珍しいでしょ~
なぜかって、一般的には透明の「鼻あて」をピタッと引っ付けるだけなのを、歩AYUMIは、同じ柄のセルロイドをのせて、ここからお鼻に添う形まで、削るの
コレは見本やけど、そりゃー、ひと削りしすぎるだけで、一式ボツだよね・・・おーこわっ
この鼻あては、同質のものをつけるので、長年使ってもポロリ~と取れることはなく、ここも、お客様に「長年大切に使って欲しい」という思いからなんだー
(歩AYUMI L-1007)
1年前にお仕事用の老眼メガネをお作り下さった40代のKさま、今回はプライベート用をお探しで、この綺麗な柄に出会っちゃった
形もシンプルで、すっきりしているので、丸顔で美白のKさまに、とっても素敵でした~
けろけろっく
「食欲」っていうひとがおおいのでしょぅか?
最近、食べるものが美味くって。
(時々、主夫しているからではないのだと思いますが...)
同じ作るなら、そのものの持つ「うま味」を
もっと引き出してやろうとか、
たまたま聞いた「ひと手間」が、食材をイキイキとさせる
ネタだったりすると、非常に気になり、実際にやってみる。
結果、「味覚」に現れる、格段にかわるこの変化が面白いのかな。
自分で作った料理はたらふく食べてしまい、
日々の「ジム通い」の成果が帳消しになるありさま。
ムムムっ。ちょっと控えねば。食べるのを。
(何処かのブログでも書いておられたナぁ~)
(料理上手な主婦が太る理由がわかってきたこのごろです。)
あなたは、 「??」の秋 ですか?
-------------------------------------------------------------------------------------
昔のメガネから少しだけイメージチェンジしていただきました!
形こそ大人しいが、ブリッジ中央部から両サイドにかけて
ブルーのグラデーションが流れるように配置されている。
REAL R0806
大人しくみえるけど、ちょっとカラーで挑戦。
今までの Nさん
少し、重々しさが感じられますが...
で、↓が After REAL
今回からの Nさん
しっかりしたお顔パーツをお持ちのNさん。
今回は 少し「あっさりと」 しかし、 「濃くなく」、 「軽快に」がテーマ。
それでもって、ご自身にとって、「カラー」は少し挑戦!!
カラーってこれくらい引いてみるとそれほどでもないけど、
近づくとしっかりとご自身らしさが伝わってきます。
今までのイメージから、一歩前進で!
出来上がりを楽しみにお待ち下さ~い♪
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!