いきなりですが、
これ、何か、わかった方は「国際派」?と思います。
万葉の民は2日前まで知りませんでした。
一昨日、とあるセミナーで使われていた「同時通訳」の受信機なのです。白い方を裏がえして、耳に掛ける事が出来ます。
そして左の緑のダイアルを前後にチャンネルあわせて使うのです。
正しくは「FM誘導無線受信機」というんだそうです。
♪万葉の民 は「同時通訳」で聞くというのはまったく初めてだったので物珍しさだけがどんどん増幅して、多分英語だったと思うのだけど何をしゃべっておられるのか、なんとなくしかわかりませんでした。(「日本語」ダイアルだったのだけどね~。)
よくよく思い返すと、
同時翻訳している「おねえたま」も、
日本語になってないんととちゃうか~?とか、
行飛ばしすぎてるんちゃうの~?など、
やっぱり翻訳する人が....なんだろうな。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
会長の同級生のOさまがメガネをお求めに来店されました。
いま、少しおつらい闘病生活の中、運転免許の更新を目指して
おられます。
お測りしてみると、レンズ度数を変えることで、しっかりと、免許更新でもOKの視力が出ていらっしゃいます。
82歳という事ですが、昔、大阪交通局で路線バスの運転をされていて、そのまた昔は、京阪バス、奈良交通のバスと、凄いプロフェッショナルだったのです。
「歩」 L-1017
そんなOさまにメガネ業界でもスミには置けない位置づけの「歩」で
免許更新のチャレンジをしていただくことになりました。
ワタシの父親(会長)も「80才」超え。年齢は重ねても、常に前を見ておられる姿に思わずエールを送りたくなりました。
♪万葉の民 とは2まわりは年の差がありますが、80まで生きられるとしたら、そんな気持ちを持ち続けられたらいいだろうな~。
♪万葉の民 でした~♪ [62.8↑]
サンミュージックの会長さんが亡くなられて、いろんな芸能人が弔問に訪れてるのを見ていたら、懐かしの桜田淳子さんが映っていた。
(SANSPO.COMより)
お悔やみの席で、黒いメガネをきちんと掛けておられるなぁー
ありゃー?けろはメガネ屋さんなのに、黒メガネを持ってない~と、反省したわ。
やっぱり喪服には<悲しみの涙>の真珠を着けるように、メガネにも気を配ってあげるのが「オトナの装い」よね。
たとえばー、こんな黒メガネ、いいんじゃあない?
(KAMUROカムロ klenot)
透明な七宝の中に、いろんな形のホワイト・シルバー・ブラックが入っていて、まるで「宝石箱」のようだから、チェコ語の「宝石=klenot」の名前がついてる。
でもけろには、蓮に見えるんだー
(蓮の花托)
蓮の花言葉、「清らかな心」
******************
さてさて、カリスマデザイナー影郎氏から、LABYRINTHラビリンスの新作注文書が届きました。
作品名は<森の時計はゆっくり時を刻む>&<MODERN TIMES>
<森の時計はゆっくり時を刻む>は、時を振り返るメガネ
<MODERN TIMES>は、時を楽しむメガネ
・・・と影郎氏のブログに書いてあった
そういえば、80歳近くなった義母が、「一日が早すぎる」といっつも言っておられる。台所仕事、買い物、掃除、洗濯、お花の手入れ、何をするにも時間がかかり、昔と同じように、同じペースでしてるつもりやのに、なぜかあっという間に1日がすぎるらしい。
そうかー
きっと、義母自身が、ゆっくりと時を刻んでいるからなのね、そう思った。
みーんな、ゆっくりと時を刻む時期がくるんやろうね
<森の時計はゆっくり時を刻む>、この作品に、時が刻まれている。
今までの自分を愛おしく振り返るように、愛おしく感じるような作品だと思う。
そして、<MODERN TIMES>
白蝶貝や黒蝶貝のような綺麗な柄らしい。
これは実際に、見てみないとわかんない。
でも、目がぱっちりするのは確実
そして、これを掛けている<自分>を楽しめるのも確実
各3色ずつです。6月入荷、見に来てね!
けろけろっく
最近メガネの写真をもうちょっと寄って撮ろうと「マクロモード」でいくと
近寄るにも限界があるのに気が付いて、買ったお店の店員さんに聞いてみた。
すると、こういうレンズでもっとマクロでもいけますよ!!
じゃぁ、いつ買うかって?「今でしょ」って。 (ネタ古くなりつつ...)
でも1枚のレンズでも結構な金額。メガネのレンズのうちでもハイグレードレンズ2枚分だ~。
し、しかし、1回きりのものではないし、ここはひとつ、はり込むか~♪って、かなりの気合を入れて購入した。
と、ところがこのレンズ、装着方法はわかったけれど
今までのように撮ると、全て、ピントがボケボケ。
これ、わざわざ一大決心をして買ったレンズで撮ったとは、とても思えない。
多分、テクニックが無いからだと思う~?。
ここ1週間、ずっといろいろ悩み続け、ウチのスタッフや、「けろけろっく」にも「どうや!、いいレンズ買うて来たやろ~。しっかり撮れるで~」とはとても言えないし、困った物だ~。(<=この件、ちょっとまだ内緒...)
「カメラ」知ってるお客様~、
このレンズでの撮り方、「万葉の民」だけに、こっそりと、教えて下され~ <(_ _)>
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
本日はフォトギャラリーです!!
さっきの「カメラのレンズ」とは違い、かけてみるとその差が歴然とわかりますよ~。
Kamuro dress
大胆なデザインでありながら、しなやかに流れを感じたり、
ソフトな一面を併せ持つお顔になります。
セラヴィ・ヨシカワではコレの色違いがあります。
「横にカラーの真珠のような丸いのがついている作品(フレーム)」って言ってくださればご案内できますよ~。
セラヴィ・ヨシカワ店頭でお試し下さいね。
さて、先週見逃した、「NHK日曜美術館」 2013年5月19日放送 再放送:5月26日よる 「アートの旅 中谷美紀 in 瀬戸内・直島」の録画、見てきます~。
「大地震」か「有事」の時くらいしか見ないNHKかもですが...
「直島」もいいし、「中谷美紀」ファンの方にもどうぞ!!っていっても
遅すぎたかな?
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
先日ご紹介したAさまのPOLARISが出来上がって
きたので、以前のお約束通り、Aさまのお住まいまで
お迎えにあがりました。
お渡し時には必ず耳合わせをおこないます。
店頭にて、耳合わせさせて頂いた後、お帰りもお送り
させていただきました。
車では片道10分程ですが、お車運転されないAさまにとって
は、歩いて行くには大変困難なこと、まだまだ田舎は車がないと
不便です!Aさまも以前はお車の運転をなされていたのですが、
お母様がご病気になられてから、私になにかあってはということ
でお車の運転を断念されたそうです。
普段、気軽に車の運転をしていますが、改めて車の運転が出来る、ありがたさがわかります!
その他にもいろいろお話が出来て楽しかったです!いつもお客様を
お送りする際には、店頭ではお見せ頂けなかった一面など、いろんな
お話も出来てより仲良くなれる気がします。
Aさま、またお気軽にお声掛けてくださいね!
************
新入荷ご案内
LAFONT(ラフォン)のサングラス
LAFONT LISB-J 743J
違う角度から。
また違う表情になります!
クリア感のあるフレームに模様が左右にて非対称。
よーくみると、宝石の内包物のように神秘的。
テンプルの模様は圧巻。まるで紙の切り絵のように繊細。
金属がここまでに、すごい技術&デザインです。
鼻パットもしっかりめの盛りで掛け心地も上々です。
是非店頭にて、掛けたご自身に見とれちゃってください!
BY もりりん
一時の気の迷いで、とあるWEBで「ぽちっ」とクリックして
しまったのは先月4月のこと。
あのぅ~。 決して「怪し~い」サイトではございません<(_ _)>
そして、昨日、「当選ですっ!!」ってメールが来ました。
(「よくある、不思議な「お祝い金」当選とかではなく....。」)
多分ホントだと思う...。
知っている方とお話ししていて「北海道マラソン2013」のお話しがあって帰ってサイトを見ていたら、弾みで抽選だが申し込み(エントリー)してしまったのです。
....それも2人ペアで!! (そう、けろけろっくも文字通り、成り行きで「道連れ」参加!)FaceBookでもいきなりお友達から応援されて後には引けなくなったようです。(まあ、ボチボチでいいからね。)
北海道って?サラリーしていた27年ほど前に会社からスキーで行ったきり。
さあ、「プロジェクト、ほっかいどー」始動ですーーー!!
(本気?では、桜井駅まで(徒歩で6分の距離)しか走った事が無いのにマジで、大丈夫かぁ~。自分!?)
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
暑くなってカラーレンズ、特にアウトドア・スポーツ向けにご相談が
多くなっています。ゴルフや釣りなどが多いかなぁ。
先日も国内のレンズメーカーさんが「偏光レンズ」の新しいラインアップを発表されて発売開始のカウントダウン中とか。
自分もマラソン用に試してみたかったので手元にある店頭サンプルをちょこっと試してみました。
お店の入り口付近で東側を見てびっくり。
路面の白線やガードレール、白い車、そして空の「雲」がはっきりと
とらえる事が出来ます。
それと、写真ではわかりづらいですが、車の中の人もレンズ越しでみるとくっきりとしています。
偏光レンズは、窓でたとえると「カーテン」に対して「ブラインド」の効果といわれます。乱反射を防ぎクックりと見える様にしてくれる優れもの。
特定の水辺やグリーンなどでの特定のスポーツとしてだけではなく、
ドライヴィング(運転)に至るまで、超・便利なレンズなのですね~。
真夏になってから作るよりも「まぶしさ」指数の高くなった5月からの方が便利だしね~。
今日も、このようなお話やら
のような「REAL」な作品のお話しまでさせていただきました。
写真は、「REAL RF104」
巷にある、野暮なゴールドではなくって、完全に、「攻撃的なコールド」でコレをかけた人は、ほぼ皆んな感じるようだ。
「度胸がついたみたい」って。
別名 「スマトラ・タイガー」って言う名前がついている。
「REAL」な作品のお話しは次回ご来店の機会に~。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
先日の雨の日から、一段と暑さが増して、おまけに湿度も高く
ムシムシしてますね!一気に奈良は30度の夏日。
このままではこの夏、何度まで気温があがるのでしょうか?
車の中は、もっと暑くて、クーラーをかけるかどうか、自分との格闘が
毎日続いてます!
さすがに夕方頃には暑さもましになってくるので、昨日は実家にて夕方頃から、姪っ子、甥っ子達と、広場でフリスピー(古い)して体を動かしました!
結構楽しかったです!意外と真っ直ぐ投げるのが難しかった。
*****************
先日ご来店のAさま。
当店ご利用初めてでいらっしゃいます!
もともと、関東出身でいらして、その後奈良の十津川でおられ
最近、桜井にいらしたとの事。
POLARIS 2013モデル(最新)GIRO
上品なAさまにピッタリなイメージ。
シンプルなツーポイントフレームにあって、ここまで存在感のある
フレーム。正面から見ると縁があるように見えるのは、レンズの
側面に切り込みが入れてあって、縁があるように見えるんです。
さり気なく華やかに
ご自身の素材を活かして上品に仕立て上げてくれます!
お渡し時には、是非お写真いただきたいものです。
また新しい出会いに、感謝いたします!
BY もりりん
ヨシカワの店内に、こーんな人形が飾られているの、知ってる?
IWACO先生の、創作人形なんだ!
明日から、表参道ギャラリー80で個展をされるIWACO先生の人形は、元気をくれる子がいーっぱい!
<未来への夢と希望>がいーっぱい!!
な・なぁーんと、この夏、ヨシカワで、
<IWACO exhibition>開催決定!
元気パワーの充電にいらしてね~ お楽しみに
***************
その前に、
6月1.2日の「ひでさん」の<スピリチュアル占い>がありまーす
こちらは、自分を知ることで、運気がアッープアッープ
あと7名様・・・
6月2日(日) am10:20~ am10:40~ am11:00~
am11:20~ am11:40~ pm 1:00~
pm 1:20~
ご予約受付中でーす
***************
「地味な格好するのは、嫌いなの。辛気臭くなるからねー」と、80代の今でも現役バリバリのKさま、いつも頭が下がります。
元気の源は、「周りを気にしないこと」
・・・なんだけど、周りの人への配慮は忘れておられません。
このバランスが、
さすが人生の大先輩やなぁーと、いっつも思うんです
では、Kさまです。
<18金>と<赤>がKさまの運気をアップ、このお写真からもぐいぐいパワーがあふれ出してるでしょう
(POLARISポラリス アイーダ18金)
ふちのないフレームでも、これだけ綺麗なレンズカットができるのは、POLARISポラリスだけでしょう
さらに、レンズにスワロフスキーを埋め込んだり、オリジナルの形を作ったり、さらにはPOLARISポラリスでも稀少な18金フレームなので、世界に1本しかないメガネが出来上がりましたね
Kさまのように、動じない心を身につけられたら・・・
けろも「ひでさん」に、占ってもらわなくっちゃ
うふっふ~
けろけろっく
昨日は、トラットリア前澤さんで開催の<北海道産直魚介&ワイン会>に参加してきました
奈良は海がないので、新鮮な魚介は本当に嬉しい
ワインも、お料理に合わせて5種類いただき、それぞれの味の特徴も教えてもらいながら、飲み比べ。
このボトルのマークは、勝沼産甲州種100%の証なんだって。
いやー美味しかった!
叔母といとこのあっこちゃんと3人で参加、仲良くなったMちゃんと大盛り上がり
んで、帰宅して、朝まで床で寝ていたわ~
そういえば枕元で、次女の新品の服を、長女が勝手に着ていったとかなんかで、喧嘩していたような???
まぁーそんなこともありながら、人生楽しんだもの勝ちよねっ
*********************
ご紹介で来てくださったTさまも、人生楽しんでおられるのが、伝わってきます。朗らかで、ご性格もさっぱりされていて、素敵~素敵~
では、Tさまです!
お肌もつるっつるっ いやーうらやましい・・・60代?見えません
(AKITTOアキット pol)
これ、実は実は、お肌を綺麗に見せてくれるカラーなんです。
AKITTOアキットって、小豆色や鳶色、黒檀に栗色・・・そういった渋くて、地味な色が多いんですが、フレームの鮮やかさを抑えることで彩度対比となり、お肌の色を微妙に変えてくれるんですよね~
素晴らしいっっ
この作品は、シンプルでスカッとしているけど、斜め上から見ると、こんなデザインが施されてるの。
女性が少し下を向いた、その一瞬に、ドキッとするデザインだよ~
*******************
「ひでさん」の<スピリチュアル占い>・・・
6月1日がすぐ満席になったため、急遽、6月2日も追加になりました。
ご予約、お待ちしてまーす
「ひでさん」フェイスブックより・・・
マクロビオティック を提唱した大思想家、桜沢如一氏が よく口にしたと言う言葉。
歳を重ねる度に、この言葉が 深く 深く、身に沁 みる。
静 は 動 という遊び から生まれ
動 は 静 が遊ぶ時 生まれる。
・・・などと 考えてたら、ある 詩 を想い出した(笑)
...
山も遊んでいるのだ
川も遊んでいるのだ
大宇宙のものは
すべて遊んでいるのだ
だからあんなに
美しいのだ
坂村 真民
「たんぽぽのうた」より
「ひでさん」、最高っっ
けろけろっく
昨日、スポーツジムで「腹筋」の方法を間違えて、強烈な「腰痛」になってしまった♪万葉の民です。
あの時に、無理して「アレ」さえしなければ....。 後悔。
調子に乗って無理しないように少し自重。
本日は、「けろけろっく」さんは朝から「ルンルン」気分なようで...。
そう、近所のトラットリア 前澤さんというところのイベントで何やら楽しいことがあるようです。
んで、わたし「♪万葉の民」は仕事で居残りのためレシピは食卓に作りおかれた、「牛丼」と味噌を入れる前の「味噌汁」。
おおっ~、上等じゃぁないか~。味噌を入れるだけで完成か~。(^_^);
それでは、この「牛丼」と「味噌汁」セットを「イタリアン」気分で食べることにしよう!!(^_^);(=ム=);
うん、きっと.....。(T_T)
・・・ 中略 ・・・ ( 8分30秒ほど 経過 )
あぁ~、ごちそうさまでごじゃりました~....。(T_T)(T_T)
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
10日後に免許更新が迫っているHさま。
白内障手術後の経過もよさそうで、とにかく免許更新目指して...
今までもメガネはこんな感じでしたが... ↓↓↓↓↓(before)
新しいイメージに挑戦です!! ↓↓↓↓↓ (It’s New!)
Hさま with LABYRINTH 阿修羅Ⅱ(Asura2)
元々「いいひと系」のお顔だちでおられるHさまに、ぜひ試してみて頂きたくなりました。
LABYRINTH 阿修羅Ⅱ(Asura2)
この作品、横顔がまた、イイですよね~!
この作品のイメージは、鯖江駅の手前の武生駅のモニュメントからインスパイアされたそうです。
越前町打刃物「昇龍」。(武生は刃物の生産地で、この龍は歯から鱗に至るまですべて刃物で出来ているそうです!)
Hさま、ご自身もイメージが引き締まったのを感じられたのか、カラーもこのブラックで決定。
落ち着きのある「男顔」にになりましたね。
免許更新までもうちょっとだけお待ちくださいねぇ~。
「♪万葉の民」
こんにちは、もりりんです!
今日は子供の通う保育所が、遠足という事で
朝から、うちの奥さんも弁当作りに奮闘しておりました!
事前に子供のリクエストを聞きながら、大変そうでしたが
出来上がりに、子供も満足そうだったので、なによりでした。
朝の支度中に、うちの奥さんが、『男の人でも弁当作ってる
人いるけど、男性の場合は、きっと几帳面なんやろな~』
って。
どういう意味?作れってことなんやろか?と思いつつ
『性格なんちゃうかな~』って応えときました。
行き先は、宇陀こどもの森だそうです!
また帰って感想聞くのが楽しみです。
さぞ、今日は天気が良かったので紫外線などきつかった事でしょうね!
***************
Hさんご来店され
今回、網膜色素変性症の為、遮光眼鏡のご依頼でした。
遮光眼鏡とは、特に眩しさを感じる要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長(紫外線+青色光)を、効果的にカットしてそれ以外の光を出来るだけ多く取り入れる、特殊カラーフィルターレンズです。
TOKAI VERGINE by STG
高機能サングラス、サイドや、上からも光の遮断ができ
レンズは視感透過率20%のFRカラーにてお求めいただきました。
遮光レンズは目の保護はもとより、コントラストも上げてくれる
ので、非常に見やすく、目にやさしいレンズです。
ラインナップとしては、この他にも、メガネの上から掛けられる
オーバーグラスタイプや、クリップオンタイプなどもあります!
常に眩しさでお困りの方など、お気軽にお問合せくださいませ!
BY もりりん
5日前から悩んでいる「万葉の民」です。
行方不明なのです。
といっても私事だけにどうしてよいか悩んでいます...。
お店で使っているiPadのフタというか、カバーが見つからない。
磁石の部分で脱着しているタイプが
何かの拍子に居場所がわからなくなりました。
ネットで調べると(最近、調べ物はなんでもネットか?)
誰が作ったのだろう?天才?「行方不明になった自分の iPhone や iPad の場所を教えてくれる」便利なものがあるらしいが、さすがにフタ(カバー)は無い様だ。(T_T)y このフタが無いとお風呂にフタが無いような感じで落ち着かない。
新しく買いなおした頃に、どこかの引き出しの裏にマグネットで引っ付いているのを偶然発見するのかなぁ...。 諦めモードになりつつ。。。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
遠近両用のイメージ・チェンジご希望で来店のNさま。
以前のフレームは5年前のダンヒルのフレーム。
その時は感じなかったけど、今見ると、どこか「モッサリ?」とした感じ。
で、「こんなん無い?」って言う感じを言葉で表現しようと
されていましたが、もう、掛けてもらうがイチバン!!
JAPONISM JN-502
両サイドの「爪」のようなデザインがポイント。
目尻辺りが少し下がってきている男性にもおススメです!!
サイズ感必要なお顔立ちに窮屈そうになられた「モッサリ」感から
一気に精悍なイメージへと変身で、ご満足。
「ワイルド感」をチョイ出しって、男性の心くすぐりますね~。
「ちょっとカッコよくなったかも」って言う感じなので
これから自信を持ってお使いいただけたら嬉しいです!!
数年前、「ちょい悪」っていう言葉がよく雑誌の見出しに
載っていましたが、最近見かけなくなりました。 死語?
そうか、今は「スタンダード」になってしまったのですね。
そして、その先を行く「あの作品」や「この作品」も心残りですが...
次回、きっと、そうなるでしょう。はい!
♪万葉の民
6月1日(土)<スピリチュアル占い>イベントのニュースレターを、昨日発送しました
けろは3年前に占ってもらったから、打ち合わせのときは、社長がやってもらったんだー
適当に引いてるように思うんだけど、実はこれ、「似たものは引き寄せ合う」という共鳴・同調の法則・・・自分で、自分を、引き当ててるんですって~
そしてこの3枚、「ひでさん」が打ち合わせに来たときに、社長が引いたカード!
なんか蛇がでーんといるし、真ん中のおじいさんは恐い人???とか、一瞬ドキリとするんやけど、全て意味を持ってる。
特に、「ひでさん」のは禅タロットカードといって、気持ちが現われる。
だから、はっと気付かされる事があったり、そうなのよーと自分に納得したり、そういうことやったんかーと理解できたり・・・そんな感じ。
って、わかるー
3年前のけろがやってもらって、言い当てられてびっくりした時でも、「ボクは占いって信じへんからなぁー」とか言っていた社長なのに、今回終わった後は、元気をもらって、何だか張り切っちゃってました!
ぷぷっ
只今ご予約受付中!!
恐い話は、一切なしっ!!
何だか気持ちがすっとして、前向いて歩いて行ける気がするんだ~
********************
ヨシカワの人気メガネチェーンStudioCozy、お友達のメガネやさんや雑貨やさんからも、お問い合わせを頂いてます。
そうなのよ~ とっても可愛いのよっ
ひとつひとつ丁寧に作っておられて、モチーフの間の取り具合や大きさも、お顔の形を考えながら、チャーミングに見えるようにとっても研究されています。
今はまだ、ヨシカワだけしか扱っていないけど、もうちょっとしたら、取り扱いのお店が増えますよ~
はい!こちらがその作家さんでーす
ナチュラルな雰囲気、一緒にいるだけで癒される・・・そんな女性です。
(歩AYUMI L-1016)
セルロイド職人さんによる削り、磨き、とっても丁寧に作られています。
さりげなくお洒落・・・やっぱりStudioCozy作家さん、ちゃんと見てくださってるのよね
この作品は、一旦ツルツル~ピカピカ~に磨き上げられてから、<マット>加工を施している作品で、
元々<マット>のセルロイドフレームって少ない上に、こんなに手間がかかっている、超レア物だよ
けろけろっく
こんにちは、もりりんです!
先日の10日、息子5才の誕生日でした!
お目当てのおもちゃを買うのに、前日、うちの奥さんにお願いした
ところ、近所のお店では売り切れらしく、その後、何軒か
お店巡りをしたそうなんですが、どこにもなくて、結局
他のにしたみたいです!
つい最近までは、お店でみかけたのですが、やっぱり人気商品
あっと言う間に売り切れるみたいですね!
今後は気をつけまーす!ごめんよ~。
***************
お写真いただきました!Nさまです。
黒と白のコントラストが印象的!お肌にも透明感が出て素敵でした!
お好みが黒のカラーでしたので、重たくなりすぎないように
白のワンポイントおススメしました!
当店人気。
BCPC3138
写真では、ほとんどわかりませんが、フレームの内側のデザインも
とっても遊び心満載でとってもかわいいデザインです!
Nさま実は、今年から中学生だそうで、身長も163cmあるそうなんです、運動部からは引っ張りだこなんだそうですよ!
うらやましい~。
お渡し時に、社長も思わず、バレーボールでネットの前に立つだけで
ブロックできそうですね!なんて、去年まで小学生だったなんて
信じられないくらい、大人っぽいNさんでした!
また、メンテナンスも定期的にいらしてくださいね~!
BY もりりん
今日は母の日、次女からプレゼントをもらいました!
ありがとう!
けろのことを思って選んでくれたんやなーと思うと、嬉しいなぁー
**************
本日、ニュースレターが出来てきました!
「占い・・・ってやってみたいけど、恐いこと言われたら嫌やから、やったことないの」と、皆さんおっしゃいます。
けろも恐がりで、言われた事が気になっちゃうタイプだから、わかります。
でも、この「ひでさん」の占いは、ぜーんぜん恐くないっ!
反対に、気持ちがすっとして、前に向って進んでいける・・・3年前にそう感じたの。
だから、ヨシカワのお客さまにも、そんな気持ちになってもらいたくて、今回企画しました
6月1日(土)の一日限り
「ひでさん」の<スピリチュアル占い>
ご予約受付中!!
*********************
さらに、百貨店で30年間、ジュエリーリフォームをされていた工房さんとご縁があって、
6月15日(土)・16日(日)の二日間開催なのが、
<宝石に想いを込めて・・・リフォームフェア>
今回、何がいいかといいますと、
百貨店さん価格より、50~30%お安く出来ます!調査済!!
とってもお得ですよ~
さらにさらに、当店人気の作品AKITTOアキットデザイナー川上氏をお迎えして、
7月7日(日)友達の友達は、みな友達
<ヨシカワのお客様交流会>を開催いたしまーす!!
お楽しみに~
*********************
「可愛いけれど、甘すぎない。
ほんの少しの色気も取り入れて。」
AKITTOアキットの作品を、家で使う「近々メガネ」としてお作り下さった I さま、美人さんです。
(AKITTOアキット hem)
「家の中で使うだけなので・・・」の言葉に、
間に合わせの安価なフレーム?
軽くて掛け心地重視のフレーム?
シンプルで装飾のないフレーム?
そんなことを思っていたけど、色々とお聞きするうちに、
「常に、とんがっていたいの」と・・・きゃーカッコイイ~
仕事用の「近々メガネ」である、こちらほどクールさはないけれど、
(LABYRINTHラビリンス PORNO)
丸みがありながら、媚びないフレーム・・・
I さまに、惚れちゃいそうでした
けろけろっく
禅問答のような表題ですが....
お仕事で使っているパソコン用の大容量のハードディスクくんが先日お亡くなりになりました。(T_T)
決して肥満症でもなく、まだこれからというこのごろだっただけに....。ウチに来て、まだ6ヶ月くらいだよ!!難しい事は一切してないし、休むときはお休みもさせてあげているのに、どうして??
今日、買ったところへ入院させに行きましたが、
心落ち着かず...。(どうして壊れたの??.....) 偶然なの?
「代打」↓↓は仕方なく用意したけど...。
いちおう、考えたものの、ちょいっと、引っ掛けて買ったものは長持ちしないの?
最近壊れやすい物。
「プリンタ」につづいて「ハードディスク」が追加となりました。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
今まで近視オンリーでお仕事をされていた内科のドクターUさまに来ていただきました。
手元を楽に見たいからと、ゆるめの「近視オンリー」っていう方は結構多いと思います。が、「手元が楽」っていうのも人それぞれ。ご年齢や作業されるターゲット(距離)にもよって様々です。
60歳台の半ばで初めて「お手元専用」を意識されたとの事です。
先ほどのパソコンの話ではないですが、ちょいっと、引っ掛けて
買うものは案外粗雑に扱ってしまうかな?って言うところから
しっかりと熟成して生み出される職人さん気質100%クォリティの「歩」を見ていただきました。
歩 L-1015
掛け心地、妥協を許さない磨きの技から伝わる肌辺りのよさ、カラーテイストやデザインまで一気に、気に入って下さいました。
「Japanメイドっていいなぁ~っ」て。
そう、その真っ只中に位置する作品なのですよ~。
ドクターUさまと「歩」との出会いは、偶然でもあるけど
「必然」だったのですね。
お手元用とはいえ、大切に末永くお使い下さいね。
♪万葉の民
ちょっと今日のテーマの出だしはお堅いデスが、
カメラのレンズってメガネのレンズよりも遥かに高いらしい。
お客様でカメラが趣味っていう男性のお客様も多いです。
んで、あとあとのためにレンズのお話しも伺うのですが...、
メガネの費用なんかは奥様や家族に 話しても、
カメラの専用レンズを買っても買った値段は一切言わないって
いうか、「言えない」方もナント多いことか。
女性でいうと、ちょっといい服たくさん買ってきたけど値段をご主人には言わないというケースの真逆パターンです。
多分、趣味でやっているとしたら「家族争議」勃発のネタになるかららしい。
そのお客様に、恐る恐る聞いてみたら「30万円弱くらい」ってこっそり話された。ホ~~~ゥ。それも下手な手入れ(保管)だとレンズにカビが生えるって。
メガネレンズって、24時間のうち、起きている時間、ずっと
掛けている人に貢献してくれて、セラヴィ・ヨシカワが
日頃おススメしている、Made in Japanのレンズ、2枚も
ついていて、
しかもカビが生えるなんて...ほとんど無いし~。
ナ、なんとお得な~!!! メガネなんですかね!!
でも、ウチのカメラのレンズにも単焦点用にちょっと
頑張りたいなぁ~。 挑 戦 !?(これもお仕事!)
めがね屋目線の「カメラレンズ考」でした。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
「こんな変わった、オシャレなメガネ、見るの初めてやわ~」
って喜んで下さったNさま。
デイサービスのお仕事や趣味のパッチワークで使うメガネを
お探しで「ちょっと見る」つもりで~って来られていました。
「桜井にこんなん、あるんや~」って言いながら、
選んで頂いたのはこちらです! ↓↓↓
Labyrinth PORNO-URA by 影郎デザインワークス
「こんなんって、 何が?????」
そう、掛けていただくと、「瞳」がパッチリちゃんに見えるし、
リフトアップも同時に完了ってのが手に入るのはこれですよね!
少女マンガにあるような「つぶらな瞳」効果はご本人も
鏡の前でご納得。しばらく、やみつきになりそうですね。
今日はお渡しの日なんですが...、あれ、Sさまは.....?
「こんなん見たら、次が気になって..」って言いながら、
最終のフィッティング中にも既に次回のために物色されています。
今回は遠近両用としては2つ目なのですが、
目の使い方を考慮して常に緊張状態にある従来のメガネから、「もみほぐし」効果のある度数選択をさせていただきました。
Sさまの「マイブーム」になりますように~♪
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日は、かわいい双子のNさんお母さまとご来店。
現在のメガネが見づらくなってきたので、眼科処方箋ご持参
いただきました。
とっても仲良しの双子ちゃん。お母さまもいっしょに、皆で
フレーム選び楽しんでいただきました。
なにをするのも一緒との事で、今年から通う大学も同じとの事。
YちゃんとHちゃん、見ていても、本当に仲の良さが伝わって
きます。
しっかり者のお姉さん、Yちゃんお選びがこちら
KAMURO estrella
マット調のメタルにスワロがちりばめてあって、ちょっと大人の
イメージに!
おちゃめな妹さんHちゃんがお選びがこちら
KAMURO vaccinium
テンプルの模様がポイント、すごく繊細なデザイン。プラ枠
で可愛いイメージ。
お顔はよく似てるけど、お肌の色や、微妙なツヤ感などで
お似合いするフレームも変わってきます!
最初は、Yちゃんもvacciniumの色違いで二人一緒のデザイン
お選びでしたが、最後までお迷いでしたが、最後の最後に決断。
今まで何でも一緒でしたが、新しい弟一歩ですね!
お二人とも、メガネも変わって、これからの大学生活
も大いに楽しんでくださいね!
by もりりん
ゴールデンウィークもあと1日となりましたね。
YouTubeで過去から現在までのアーティストなどの楽曲を聞くことがで
きるんだなぁと最近はまりだした「♪万葉の民」です。
学生時代の同級生に会った事がきっかけかなぁ~♪。
学生時代って(♪昭和やなぁ~♪)をよくレコードのレンタルショップへ行って
借りて聞いていたひとつがこちら。最近YouTubeでたまたまみつけました。
思い出は美しすぎて(高音質remaster)八神純子【HD】-YouTube
最近の若い人で、こんな歌声の人はいない?かなぁと。
頭が「モヤモヤ」したときに聞くとスカッとします。
さらに、ちょっと前にAUの宣伝で耳タコになってしまったこれ。
柄にも似合わず... きゃりーぱみゅぱみゅ-にんじゃりばんばん-YouTube
似ても似つかない2つの異文化。 「今」と「昔」かな?
インターネットって普及してしばらくになりますが、オーディオシステムがなくても
パソコンで簡単に、「昔に」戻れるのですね~。学生時代、懐かしいですね。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
さて、今日も「JAPONISM」です。
天気が良くなるとちょっと「サングラス」チックなメガネのご要望が多くなりますね。
アウトドア用で少しスポーティでかけやすそうというYさまにお決めいただきました。
ちょっとカラーも入れることになりました。
お仕事はちょっと固め?のお仕事ゆえ、いきなり変えられない。
そんな方にも路線をちょこっと替えやすい作品です。
JAPONISM JN-515
「どこへ行くの?」って聞かれたら、
「風に聞いてください~♪」っていう感じのあっさりとしたイメージ。
出来上がりまで少しお待ちください~♪
♪万葉の民
昨日のお休みは、K's clubでお花のレッスン、風に揺られる優しいお花をいけてきたよ!
3つの器に、生花&アーティフィシャルフラワーでアレンジするんやけど、ここのコーナーだけ雰囲気が違うなぁー
そっかー、展示するメガネをもっとナチュラルなものにしよう!
今、写真見ながら思ったわ
*******************
本日も、学生さんが多かったです。
学校の検診が終わって、眼科処方箋をもらってお出でのお客様や、
検診結果待たずして、このゴールデンウィークにメガネを作っておきたいというお客様、
ご来店本当にありがとうございます。
最近は、安価なメガネもたくさん販売されています。
ヨシカワでも、間に合わせの7350~9450円メガネもございますが、何より学生さんは<目>のことを大切に考えております。
どうぞお気軽に、「見え方の悩み」ご相談くださいませ。
初めてのメガネ、小学5年生のHちゃんは、キラキラの3つのお花が可愛い<ビタミンカラー>のオレンジを選んでくれました
(KAMUROカムロ lico)
スワロフスキーの配色がちょっとずつ違うの、わかるかなー?
只今、あと2色ありまーす!早いもん勝ちかもっ
こーんなドキドキするデザインを生み出すKAMUROカムロさん、スタッフ全員でデザインを考えるそうですが、そのチーフデザイナーのカーリーさんこと、小野寺さんが、やってきまーす!!
5月7日(火)PM3:00~5:00
連休明けですよー
(昨年のクリスマスパーティー)
遊びに来てね
けろけろっく
こんにちは、もりりんです!
みなさん、ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
先日の話ですが、4月29日が『昭和の日』だったって、ご存知
でしたか?もりりんは、最近まで、みどり日だと思ってましたが
『みどりの日』は5月4日だそうで、なんか以前に変更されたみたいで、
普段祝日にお休みすることは、基本ないので、ややこしい。
言い訳でしょうか?
そんなこんなで、ヨシカワは連休中もずっと営業していますので
皆様のご来店お待ち致しておりまーす!
***************
先日ご来店のTさま。
以前お作りいただきましたメガネが見づらくなってきたのでと
ご来店くださいました!
近視度数が少し進まれており、遠くがしっかり見えるように
させていただきました。
フレーム選びは、今回大人っぽく見えるメガネとの事で
いろんなジャンルの大人メガネ掛けていただきましたよ!
そんなTさんのお気に入りがこちら
AKITTO POT
お写真も頂きました!
以前のフレームカラーは淡いブラウンで、デザインもシンプル。
どちらかというと、お顔に溶け込んで、インパクトも薄いイメージでした。今回はブラックで、印象深いイメージに!
さらに智元からテンプルにかけて、スワロがチラッと、さりげなく華やかさがあって大人っぽく変身!
Tさん、『黒のフレームなんて、全然想像してなかった』との事。
そうなんです、黒は黒でもデザインやシェイプによっては、掛けた
イメージがガラッと違う場合がよくあります。
連休明け、周りの皆さんの印象が楽しみですね!
また、ご評判お聞かせ下さい!
BY もりりん
こんにちは~♪ テンション高めの「万葉の民」です!!
この数日、ウメキタは「グランフロント」開業で足の踏み場もない
とのことらしいですが、先日、自動車運転中のラジオで
2013食博覧会・大阪(The International Food Expo
UTAGE 2013 IN OSAKA)
(~2013年4月26日5月6日(祝・月)まで)
のことを紹介していたので、つい衝動で、「インテック大阪」まで
けろけろっくと、ちょこっと行ってきました~♪
一言でいうとメガネの一大イベントが「IOFT」ならば、
関西版「食のIOFT」みたいなものでしょぅか。
食をテーマにいろいろな切り口で味わったり、見入ったりで
こんな体験は今回が初めてです。
到着するなり、B級グルメゾーンで「富士宮焼きそば」からスタートし
「・・・・目指すはラーメンの東大」というなんとかのお店の、超うまい
肉ラーメン↓(ピンボケ<(_ _)>)、
北海道フィレ肉弁当(小)、和牛串焼き・・・中略・・・・
真ん中で立っているのは、悩んだ末に食するのを決断した
けろけろっく。カキの殻焼き(3個)
ワタシは「カキ」を食さない人種なのでこの良さは理解不能...。
アツアツのカキの殻焼きを食するけろけろっく。うぅぅぅ~んワカラン。
熊本県あたりのブースでは「クマモン」人気で撮影会。
「和三盆」というキーワードに弱い、けろけろっく。アイスも!!
『三宝鉄道』は日本ではめずらしい線路幅45mmのドイツ製
大型鉄道模型(Gゲージ1/22.5)が展示されていました...
運転もさせてもらえます。
「食」の祭典なのに怪しげなブースも...これ↓
意味不明でした。(心斎橋の1000円アクセサリーショップみたい)
これ、行きたかったなぁ~。お客さんが料理対決の作品を審査する、
「料理の鉄人」みたいなイベント。
そして、展示コーナーであのセラヴィ・ヨシカワのお客様で
シェフの丸田氏と奥様にばったり遭遇。
な、なんと作品の展示に来場されていました!!
食材がここまで変化できるのかぁ~っていうまさに「作品」です!!
食べてしまうのが惜しくなりますね~。
フラワーリース、教会の十字架のイメージ。
なんと、びっくりしたのは「かぼちゃ」で作られているドレス
あの固いイメージのかぼちゃがレースのように表現されていますね。
グラスのなかは、スープ…色合いも絶妙です。
最後はお菓子でできた作品群(カメラ付き携帯なのでこれくらい
しか写真が撮れません)
これ、「食べ物」でできているって理解できます?
このまま終わったら主婦の日記みたいなのでお客様のおはなしを...
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
この紀伊半島を東西に貫く近畿日本鉄道(近鉄)で
鉄道ダイヤを支えるスペシャリスト「スジ屋」という仕事
(ダイヤグラムの作成)に長年携わっておられたSさまが
メガネを探しにおいでいただきました。
FLEYE Sigild デス!!
しばらくメガネをされていなかったのですが、よく見えるようになられて
本当に良かったです。今までドロップ型のラージサイズのメガネを
昔にお持ちだったのですが、最近の流れをご案内して少し、依然の
より小さいですが、スリムで雰囲気のいいFLEYEにお決めいただきました。
カメラ歴も10数年のご経歴で、最近写真に使っているカメラのことも
ゆっくりと教えて頂きましたが、ワタシの腕はまだまだのようです。<(_ _)>
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!