こんにちは、もりりんです!
また、今年も高校野球の時期ですね!
連日、地方の決勝戦などニュースでよく聞きます。
奈良大会は、常連の天理高校や智弁学園など私立高校が
破れ、本日が準決勝戦です!
残った、公立高4校のうち、いずれが優勝しても、夏の甲子園初出場だそうです!
近年は、私立高と公立高のレベルが僅差でびっくり、僕らの時代は
私立がダントツで強かったんですが。
技術も上がっているんでしょう、昔のようにセンスない子なんていない?
昔はよくテレビで見たのですが、最近は皆、センスが良い子
ばかりです。よく練習しているんでしょうね!
がんばれ、高校球児!!
******************
本日も暑い中ご来店ありがとうございました!
グランドゴルフをなされているT様。
三年前にお求め頂いたメガネが、えらい事に。
なんと、メガネを落としたうえに、踏まれてしまったとの事で
なんとか、お掛け頂けるまでには、再生できたのですが、
今後が心配なので、予備にメガネをお作りすることに!
今回、お選びがこちら
AKITTO eta
門扉(g a←t←e)のイメージです。
フロントカラーはマット調で、太めのリムが、お顔を引き締めてくれます!
智元からテンプルにかけてのデザインが女性を可愛く演出します!
お写真は残念ながらNGでしたが、すごく素敵でしたよ。
年齢を感じさせない、AKITTOモデル
是非皆さんもお試しあれ!
新作AKITTO サングラス入荷してます!
掛けると、こんな感じ。
この夏のアイテムとして、是非ご活用くださいませ!
BY もりりん
男の♪万葉の民が主夫しだして、しばらくになるが、
昨日、スーパーで食材を買いだして、レジに並んで
自分の清算。
10円玉などで膨らんだコインケースが重たくなったので
小銭を出して、手間取っていた数十秒の出来事。
レジ係の女性の方から意外にも声を掛けられた。
♪万葉の民の近況 (with POISON Ⅴ)
「そのメガネどこで買ったのですか?」と。
店の外では、超はにかみ屋の私だったので、
「ちょっとしたメガネ店で買ったんです~」って言いそうになったが、
自分の店って言わないのも絶対、後悔しそうなので、
ここは気を取り直してりなおして、少しばかり、勇気を出して...
「桜井でメガネ店をしておりますっ...!」
どうやら「小銭」をたくさん出しているあいだ中、
私のかけている作品「POISON Ⅴ」に見とれておられたという。
あっそうそう、コチラもどうぞ。ってしっかりストアカードも
無意識のうちにお渡ししているではないか....。(我ながらGood JOB!)
と言う事で、スーパーのレジでの40秒営業でした。
後ろに並んでしいた、レジ待ちの「おばぁちゃん」、待たせてごめんなさい。
Labyrinth党の皆さんは、声を掛けられたことあるって、よく聞きますが、こういう場所で見ず知らずの方に声を掛けられるの私も初めてでビックリです。
そして、昨日は、たいへん楽しく「料理」がつくれました まる
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
デザイナーズAkitto展に来たかったけど来れないのって1日前に予約していただいたTさま。
「やっぱりサングラスも気になっていたの....」ってご来店いただきました。
サングラスは今までもニナリッチなどをお持ちなのですが
私の顔には大きすぎるのと、どれも同じようなものなので
面白くないとの事です。
で、気になっていただいていたのは...コチラ
LABYRINTH BASARA by 影郎デザインワークス
この作品の原型は「ASURA」と呼ばれる作品だったとの事ですが、
その「ASURA」も良かったけど「BASARA」もまた、違ったイメージに
思います。
カラーの濃淡で扁平になりやすい、お顔のイメージに凹凸感が得られるようにレンズも含めて考慮されているという。
♪万葉の民もですが、多分、Tさまにも「心にクサビを打ち込むくらいに、強烈に脳裏に焼きつく」デザインなのですね。
やっぱり、これ、忘れられないわ~って事でお嫁入りになりました。
「ASURA」は女性にしかご案内したことがなかったですが、
この、「BASARA」のサングラス作品は男性にも是非お試しいただきたい作品となっています。
セラヴィ・ヨシカワでぜひぜひお試しあれ~~~♪♪♪♪。
数日前、こんなメールが届いていた...。
「練習は順調」って??
痛いところを突かれている。
いま、ゲリラ豪雨や巷でニュースにもなっている猛暑での熱中症を避けるために、「練習」を自制している最中だ!
でも、近づいてくると、何故か、「ワクワク」、「ドキドキ」してくるなぁ~。
もう50日を切ったとなると、カラダを動かしていかないとね。
雨上りを待って、頑張ってみよ~っと!!
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
今日は開店から、朝1番、同級生のMさんがご結婚のご相談に来てくれたり、 メガネのご相談でいろいろ、いろいろありすぎて、やっと、PM5時に昼食にありついたところです。
そして、お素麺の製造さてれい所(そう、セラヴィ・ヨシカワは三輪素麺の産地のご近所なのです!!)でお仕事されているUさまにAkittoの作品をお渡ししたました。
ちょうど1週間前に開催の、メガネのデザイナー、「Akitto展」でご来店いただきお選びいただきました。
AKITTO re3
今まではレディースのピンクゴールドのシンプルなフレームをお使い
だったのですが、さっぱりとした表情、ウィークポイントに見られてしまう「涙袋」や目の周りの「シワ」を、ものの見事に無かったかのように見せてくれる。
選び出した時は、イメージがガラリと変わって少々躊躇されていたようだけど、この、「スッキリ、キレイ」に、お渡しの時にはちょっとワクワクしてされているご様子。
この「スッキリ、キレイ」への変身はやっぱり、「ワクワク」、「ドキドキ」しますよね。
大人でも何歳になっても忘れて欲しくないですネ!!
今日は、雨の間を縫って、ご来店でお渡しさせていただきましたので、
次回、メンテナンスの時には、是非、作品をかけていただいているお写真をいただけたらなぁ~って思っています。
(あ、さっき、昼食べたけど、もう夕食!?
>> 昔のメタボモードになりつつ。)
♪万葉の民
<AKITTOアキット デザイナー来店>のイベントから、もう1週間になるわ。そろそろメガネが出来上がってきてるので、ぼちぼちご紹介させてもらいますね
その前にー、昨日はデザイナー川上氏が、改めて奥様のトモコさんと一緒にご来店くださったわ。
当日は最後までお客様が途切れず、社長なんか視力測定やらで、川上氏と挨拶すら出来なかったみたい
はい!こちらの左端の女性が、かの有名なAKITTOアキット専属モデルさん兼?奥様のトモコさんです
こういう、いたるところにお写真を載せさせてもらってましてー
「綺麗なモデルさんでもないし、こんな普通のオバちゃんでよかったら、いくらでもお写真使ってください・・・」と、テレながらおっしゃられたんですがー
オバっ、オバっ、オバちゃんなんかや、
ないやんかーーーーーっっっ!
ほらぁー社長も鼻の下、伸ばしてるでしょ~
先日の大阪の経営者勉強会で、愛のムチをいっぱいいただき、凹んでいたけろでしたが、川上氏から嬉しい言葉をもらったり、トモコさんの言葉がストンと心にハマったり・・・ひとつまた、ハードルを飛べそうよ
先日のトランクショーとともに、ありがとうございました!
******************
では、ご夫婦でご来店くださったAさまを、ご紹介いたします。
奥様は、背丈も小さくて、幾つになっても可愛い妹のような雰囲気(本当はけろより少しお姉さん)で、
(AKITTOアキット cel)
当店には入荷していなかった、キュンとくるセルロイドシリーズ。
ご主人様は、2回目の登場で、2本目のREALリアル
この掛け心地を知った方は、やっぱり次も、REALリアルですね。
(REALリアル RF133 08:赤影Ⅱ)
月初に入荷してましたが、紹介が遅れました。
近いうちに他のカラーも載せますね
では、仲良しのAさまご夫妻です
ご夫婦揃って童顔なので、昔も今もこれからも・・・
きっとこんな雰囲気なのでしょうね
なんか、ええわぁー
けろけろっく
この火曜日のこと、ある企みを実行してきました。
桜井を朝早くに出発! ひたすら名阪国道を東へ進む...。
上柘植を降りて甲賀町方面へ...。甲賀忍者の里へ?
いやいや、Facebookのお知り合いの方、「たぬき狩り?」
いいえ、それでもな~し!
目的地はこちら!「HOYA」の国内の貴重な生産拠点
「HOYA水口ラボラトリー」です。
いつもレンズではお世話になっている、HOYAさんの中でも両面複合累進設計の「BOOM」レンズの主要商品はここで作られている。
だいたいこういう見学は、ガラス越しで通路を歩きながら生産工程を見ることが出来ないらしいが、今回は特別にレンズの生産工程を拝見さてい
いただく機会を得ることができた。メガネに携わる者としてもほんとうに貴重な機会だとおもう。
到着後、早速、レンズのブロッキングの工程から一部、実習体験という形で
入らせていただきました。この写真は「♪万葉の民」の実習用のレンズです。
このあと、「ブロッキング」、「研磨」「染色」「ハードコート」「ARコート」「HELPカット」...と1日かけてレンズが出来ていく流れに沿って各工程を説明していただきました。
こういう大きなメーカーさんのレンズ工場ってPCモニターを監視しいている人が数人いて、集中管理型で完全にオートーメーションで流れ作業のようになっていると思っていましたが、なんとなんと、70~80にわたる工程に人が介在し、もうこれくらいでいいんとちがうの~?と思うくらい、各所で人による厳しい検品、検査が行われているのは脱帽ものでした。工程に入る前に検品されている作業員さんの鋭い眼光は印象的でもう、忘れることが出来ません。
そして、ここ「水口ラボラトリー」で働いておられる幹部の方のお話しで、「日本で作っているHOYAの中でも大切なレンズ、これをしっかりと支えて守っていく」という気概を感じることができました。
昔、ある方とお話ししていた時に、言っておられました...。「Made in Japan って、そんなに大事なのですか?」っと。
日本人が掛けるメガネ(フレームやレンズ)を日本のスペシャリスト(職人さん)が作ってくれる... いわゆる「地産地消」の精神って大切だと思います。
私が今、日本の中で出来る、ちっぽけなことは、これをお客様に知っていただくために伝える事。
生産コスト、賃金が安いとか税金が安いとか、経営上仕方ないのは理解できますが、技術も含めて全部を海外に持っていってしまうと....日本はモヌケの空になってしまう?
シークレットな部分もあって写真は基本NGだったのでこの文章だけでは伝えられないのですが、こんなに大変な工程から生まれたBOOMレンズがセラヴィ・ヨシカワにやってきてお客様にお役に立つっていう物語、これからも大切にこのレンズをご案内していきたいと思います。
最後に水口ラボのスタッフさん、営業の方とご同業の参加者のみなさん。
(万葉の民は前列左から3人目のサングラス[<=HOYAさんの偏光レンズボラテックです!!]です)
こうして、数か月前から温めていた「HOYAのレンズ工場探方紀」、実現したのでした~。
そして、2日目はちょっと趣向を変えて、「心の洗濯へ...」
あれれ~? 次回に続きます。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
5年前に作ったメガネもそろそろ変えたくて...っていう事で
ご来店いただきました、Nさま。
いつも、セラヴィ・ヨシカワに来ていただいているご近所のKさまのご紹介で、メガネちょっといいの欲しかったら「セラヴィ・ヨシカワ」へ行ってみたら~?ってご紹介くださったそうです。
ありがとうございます。<(_ _)>
まぁ、そんなご紹介までいただいたからには、ハズスことはできません。
視力測定もおわり、遠近両用HOYA Lux iD 1.60 ヴィーナスラビスで
お作りすることになりました。
Kamuro luxe(ルクスー)
この作品は、女性らしさ、愛らしさと、小粋なレンズフォームが
大人の女性の心をくすぐるデザインですね。
サイドの自由な曲線で構成されていて、何にも束縛されない
奔放なスタイル、繊細にちりばめられたスワロフスキーも前に
出すぎず、程よい感じです。
Nさま、以前のお持ちのメガネが、遠視用で低矯正の遠近両用
だったため、目も細めて見られるお癖があり、それが長い年数経て
おられるご様子で、目元の印象も弱く見えます。
じつは、Kamuro luxe(ルクスー)はそのような方にも...
「目元パッチリ効果!」でさらにバージョンアップが可能なのです!
今日冒頭でご紹介した「HOYA水口ラボラトリー」でしっかりと
作っていただきますね~!
是非、出来上がり、楽しみにお待ちくださ~い!
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日もご紹介です。
先日、I様ご来店いただきました!
いつもご家族様にてご利用ありがとうございます!
I様以前に作成して頂いたメガネを紛失されたんだそうで、
新しくお作りいただけました。
以前のメガネは、なんと、あのカリスマデザイナーの影郎さんの作品
LABYRINTH POISONⅣ
影郎さんの作品を掛けていると、周りの人からよく声を掛けられるので
最近それが、楽しくなってきた矢先の事で、大変残念がられていました!
それではと、さらに進化したPOIZONⅤ
POISONⅣに比べて、少し小ぶりですが、男性が掛けても存在感バッチリ&セクシーに。
曲線のフォルムがすごく綺麗。
私も、もうチョッと?小顔だったら!残念。
I様は、以前よりもバージョンアップで楽しんで掛けてくださいね!
またお写真も期待してます!宜しくです!
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
先日のAKITTOさんトランクショー、楽しかったです。
遠方からもお客様、お越しいただき、ありがとうございました!
お越しの方より、、『もうこんな時間?楽しいと、あっと言う間やね!』
なんてお言葉もいただき、こちらこそ、お話出来てとても楽しかったです。ありがとうございました!
AKITTO氏も、短い時間でしたので、あっと言う間に、時間が過ぎて
いろいろお話も出来ず残念でしたが、お客様は喜んで頂けて何より
でした!また次回を楽しみに待ってます!
****************
先日ご来店のDさま
以前ご自身の、メガネレンズが外れた為に、ご来店くださり、レンズに
キズもかなり入ってるので、また近いうちに、メガネ作りにきますとの事でしたが、お約束通り、ご来店下さいました。
遠用(普段用)と近用の2本作成いただきました!
最初は、畑に行くのにメガネが必要との事でしたが、
なんと、お茶の先生もなされていらっしゃるとの事で、どうりで
背筋もピーンと姿勢がよくて、実年齢よりもすごくお若く見えます!
Dさん、遠用がこちら
REAL R0807 03-51
パープルが鮮やかで、すごく元気が出る作品。
しかも、ブリッジと智元部分に七宝。
七宝のプクッとした盛り上がりが、お顔に立体感を出してくれてキリットした感じで、Dさんのお肌にすごく映えてましたよ!
もう一本の近用がこちら
BCPC BP-3132
デザインはシンプルな感じですが、色、ツヤ感もあってカジュアルな感じです!
正面からは、テンプルカラーがグリーンに
裏側からみると、テンプルがパープルに
遊び心もあって、すごく楽しめる作品です!
いろんな方面で活躍中のDさんに喜んで頂けて何よりでした!
お忙しくて大変ですが、お体にも気をつけて頑張ってくださいね!
BY もりりん
今日は、どうしても明日の「AKITTOアキット」デザイナーズ展に
来れないかも...ということで何人かの方が下見に来られていました。
初めましてのお客様は、数作品のフロント・カラーを一見して、
これってみんな「茶色なの?」っと。
実は、♪万葉の民も初めて見たときの、
第一印象は同じように感じましたよ~。
でも作品を手に取っているうちに、また、お客様が試しにかけて頂くうちに、
ワタシが今まで心に思っていた、ざっくりとした「茶色」っていうのは、
実は「AKITTOアキット」さんの世界では、全く違う色だったのです。
その証拠に、実際お客様がかけてみると....なんとなんと、完全に
お顔のイメージが変わって映るんです。
♪万葉の民の、ざっくりとした「茶色」という色の先入観が、簡単にひっくり返りましたよ。
デザイナー「AKITTOアキット」さんの作品って、面白いなぁ~。
それと同時に、
「AKITTOアキット」さんのカラー「色」へのこだわりってすごいなぁと思いました。
一度にフルコレクションに近い状態で見ることができるのは
東京で開催される、国際メガネ展「IOFT」以外ではほぼありません。
そして、この「桜井」で一度にたくさん見ることができる方は、
メッチャ!ラッキーな方ですよ~。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
明日、7月7日七夕の日に・・・
<AKITTOアキット デザイナー来店>
お楽しみに~♪
*****************
明日のために特別駐車スペースをセラヴィ・ヨシカワの西隣りにも
設けました。→ 今朝のブログもご参考ください!
広い通りからは入場できませんので下図をご覧下さい。
(この図でも不明な方は、
セラヴィ・ヨシカワの店でお問い合わせください。)
<AKITTOアキット デザイナー来店>5日前の記事は → こちら
<AKITTOアキット デザイナー来店>4日前の記事は → こちら
<AKITTOアキット デザイナー来店>3日前の記事は → こちら
<AKITTOアキット デザイナー来店>2日前の記事は → こちら
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!