こんにちは、もりりんです!
『歩』フェアも明日が最終日です!10日間もあっと言う間です。
たくさんのお客様に、歩を見ていただき、うれしいかぎりです!
『歩』を初めて見た方は、『やっぱり違うね~』と、『歩』をご存知の方も
『やっぱりいいね~』と、さすが職人技。やっぱり本物は一味違います!
妥協を許さない、職人さんの思いが伝わるのでしょうね!
ラスト1日です、まだの方はお見逃しなく!
************
本日のご紹介は、Fさまご家族です!
いつもご家族様にて、ご利用頂きありがとうございます!
Fさまはお隣の橿原市からお越しいただいてます。
本日はご主人様の眼鏡のお渡しさせていただきました。
2ヶ月前に、度付きサングラスをお作りいただき、今回は
お仕事や車の運転もなされる為、遠近両用レンズにて
作成いただきました。
JAPONISM JN-500
フロントラインや、智元の造形でF様のお顔を、さらに立体的に魅せてくれます!バッチリ決まってましたよ!
今回は、美人のお嬢さんの見立てもあって、さすがですね!
よくお父様のお顔の特徴も熟知されてます。センスもバツグン。
その後、お嬢様と奥様も、『やっぱりいいね~』とお互い2本目となる『歩』をお求めいただきました。
奥様(左) 歩 020 お嬢様(右) 歩 C-301
なんか不思議なアングルでしょ?
以前よりご家族様、毎回お写真はNGです!
今回はそこをなんとかと、手に持ったショットでお願いしました。
ご無理言ってすみませんでした!ご協力ありがとうございました!
いつ見ても憧れる、理想のご家族様です!
いつでも、お気軽に遊びにきてくださいね~!
by もりりん
県外からのお客様...
はるばる岡山から来られたメガネ屋さんの近藤社長さん。むかし、むかしといっても3年ほど前までメガネの経営者の集まる勉強会に行っていた頃に、ご一緒させていただいていた。
所用で奈良にこられて、セラヴィ・ヨシカワの事を覚えてもらっていた。
たしか、桜井のこのあたりで...という感じでたどってこられた様です。久々の再会です!!
近況もお伺いしたり、やはり、メガネの事や、ギョゥカイのお話を情報交換。
また、IOFTの会場でお会いしましょう!!
---*---*--- ---*---*------*---*------*---*------*---*------*---*---
さてさて、マコト眼鏡さんの「歩」のオーバーホールでお預かりしていた滋賀県大津市のOさまもご来店。仕上がった「歩」を取りに来ていただきました。
そして、セラヴィ・ヨシカワで開催中の「歩」フェアの100本の作品をじっくり吟味。Oさまも加工技術の現場を踏んできていらっしゃる方で、「歩」のプロダクトとしての側面をじっくり確認していらっしゃいました。そして、「ココはこう作ってるのちがうかなぁ」とか、「これは分かるわ~」とか、興味津々のご様子。
いちど、「AYUMI」見学ツアーin鯖江」を少人数で行って見たいですね!Oさまは大津なので現地集合とかで...。
奥様はお仕事でお見えではなかったですが、既に「歩」ユーザーさん。今の掛けている「歩」をオーバーホールに出してしまうと同じフィット感のメガネ、要するに「代打」がないため、預けられないらしいのです。
という事は、「代打」の「歩」を作らないと、次の手が打てない、というか、前に進めないという事でしょうかね・・・? 是非、「代打」の「歩」も見に来て下さいね~。
Oさま、「近江牛」せんべい、小腹がすいたときにちょうどいいです。
ありがたくいただきます~。
そして、そして、はるばる大阪の堺市から来ていただきました、Gさまに見ていただきました。
7月のデザイナーのAKITTOさんのトランクショーの際にご予約としてオーダーしていただいたAKITTO uty です。 ♪万葉の民も大好きな作品です。
カワイイ横顔に、しっとりと、エレガントに、そして それとなく、引き締め効果もあるデザインなのです。
まあ、好きなものは多少待ってでも手に入れたい、そんなGさまのお気持ちは良くわかります。
写真がNGだったのが、ちょっぴり残念ですが、AKITTO utyをかけて頂いて新しいイメージをふりまきつつ、楽しんでくださいね。
まあ、これでレンズも決まりましたので、しっかりとおつくりしたいと思います。
楽しみにお待ち下さいね~!
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日も素敵なお客さまご紹介です。
Uさま、メガネの処方箋ご持参いただきました。
当初、メガネのフレームをお持ち頂き、レンズの入替を
ご希望いただきましたが、AKITTOモデルに魅了されました!
AKITTO fes
スワロフスキークリスタルがさりげなく演出。
プレス処理で立体的で繊細なデザイン。
お写真もお願いしました。こちら
小顔のUさま(うらやましい)にもピッタリなサイズ感。
なんと、フレームPDは63.0。小顔の方は要チェックですよ!
実はUさま、たくさんフレームをお持ちで、今回もその中から
『これ』というメガネをお持ちいただいたのですが、鏡の中の
新しいご自分を発見!!
さらに進化したUさまの出来上がりです。
いつまでも、お若くハツラツとしたUさまでいらしてくださいね!
BY もりりん
昨日から始まった歩AYUMIフェア、新聞に折込みチラシも入れてます。
ヨシカワ初めてのお客様も、ご来店いただきました。
ありがとうございます!
9月30日まで、セルロイド職人さんのフレーム歩AYUMIが100本並んでいますので、是非、光沢や掛け心地、感じに来て下さい。
*****************
先日のお月見会、美味しくって、そして楽しい時間を、大好きなお客様と過ごすことが出来ました。
ご参加のお客様、ありがとうございました
今回、初めてヨシカワのイベントにご参加くださったのが、こちらの素敵なご婦人です。
私も人見知りなので、一人で参加するってとってもドキドキします。
きっと、そんな思いの中、勇気を出してご参加くださったのですね。
ありがとうございました。
そんなHさまとOさまは、とってもお洒落さん。
Hさまはご自身で仕立てられて、Oさまはオーダーで、なんと、お二人ともに<絞り>のお洋服を着ておられました。
対照的なんだけど、お二人共すっごく上手に、柄、ライン、アクセサリーを合わせておられます。ご自身に似合うものをわかっておられるのですね~
見事ですっっ
*******************
行けなくて残念だったわ・・・とYちゃん、背がスラっとして、お肌が綺麗な美人さん。
前回のイベントの時に、気になってくれていたみたいです。
うれしいなぁー
そうだよね~ 歩AYUMI掛けると、目元キラキラして、綺麗だもんね
(歩AYUMI L-1016)
「他のところに行く時は、しんどいんだけど、ヨシカワさんのところは、元気が出るの」と、Yちゃん。 ありがとね~
これからも、一緒に、いーっぱい楽しもうねっっ
お月見会の後、セミナーのリハーサルをまたまたやりました。
何回目でしょう?
その度に、修正箇所が見つかり、形になっていってます。
マコト眼鏡ご夫妻にも、アドバイスをもらいました。
この<サントリー天然水>の箱が演台にちょうどいい高さで、セミナー終わるまで捨てれません。
昨日のマコト眼鏡さんのブログにも、お月見会のこと、載せてもらいましたよ。
Mちゃーん、載ってるよ~
けろけろっく
さてさて、本日はセラヴィ・ヨシカワのお客様が集う、楽しい「Theお月見会」の日。
レストラン「ピノ・ノアール」で...
スペシャルゲストのマコト眼鏡社長さまのご挨拶からはじまり...
おいしい料理と熱~い、マコト眼鏡社長のお話。
第1回お月見会からのご参加で、2回目も来ていただいたOさまご夫妻の奥様のご挨拶。
(カメラマンが移動できず、皆様のショットが取れずちょっと残念...)
お客様どうしのお話の花があちこちで咲きはじめ...楽しい大人の時間。
ふだん、物静かな?ワタシ、「万葉の民」も北海道マラソンのことや
身体の改造から健康について、ちょこっとお話しを...
みなさん、思い思いに楽しく過ごしていただきました。
その後、セラヴィ・ヨシカワに戻ったお客様と、
明日から開催の「歩(AYUMI)」フェアのプレビューに...
レストランのお話で、今回はどんな作品があるのかなぁ~と興味深々のみなさま。
今回は昨年に続き、第2回目ですが、初めましてのお客様もみなさん、お話の輪にはいって楽しんでいただきました。
セラヴィ・ヨシカワのメガネがきっかけとなって、お客様とお客さまが繋がっていき、どんどん楽しい輪が広がります。
そういう意味では「国境」、いや住んでいる市や町、お仕事、お年などに違いはないですね~♪
閑話休題、追加速報です!!------------------------------------------------------
この連休中、北海道の2か所でデザイナー影郎さんによる「影郎デザインワークス」のトランクショーが開催されるそうです。
9月22日(日)旭川市/eyewearshop 北斗さん と、
9月23日(月)美唄市/メガネの三愛さん。
どちらのお店も北海道マラソンの時に おじゃました素晴らしいお店さんです。
ご近隣の方は是非行ってみて下さいね~。
--------------------------------------------------------------------------------
♪万葉の民
今朝、鯖江から、たくさんの作品達が到着しました。
セラヴィ・ヨシカワで取り扱いしています「歩(AYUMI)」です。
9月22日(日)から始まる、「歩(AYUMI)」フェアにやってきました。
日本を代表するセルロイドの作品(メガネ)を100本近く展示いたします。是非見に来て下さいね~♪
そして、あすは、なんと、「歩(AYUMI)」を世に送り続けていらっしゃる
マコト眼鏡の社長夫妻がスペシャルゲストとして、メガネ・フリークなセラヴィ・ヨシカワのお客様と奈良の「お月見会」に合流です。
鯖江のお話しや「歩(AYUMI)」の裏話し、大きな声では言えないxxxな話なんかも聞かせていただけるかもです。
気が付いたら、もうお開きの時間。いろいろなところで活躍のお客様と
和気藹々と楽しい時間を過ごせました。
さてさて、今年は場所を変えて...
いくつになっても、楽しいものは楽しい!!
せっかくなら、いろいろな人とおしゃべりして楽しみましょう!!
というわけで、
あす 9月21日(土)のセラヴィ・ヨシカワのお店の営業時間は
午後4時~午後8時までとなっておりますのでよろしくお願い致します。
♪万葉の民
東京の<国際メガネ展IOFT>まで、あと3週間。
効率よく仕入れをするために、スケジュールを考えなければなりません。それ以外にも、3年連続のテープカット、そして今年は<小売店事例>としてのセミナー講師もするので、のんびりしてられないっ
特に2日目は、昼からのセミナーを考えるだけで緊張しそうなので、アポイントは全く入れず。きっと、ホテルでドキドキしっ放しでしょう~
深呼吸~
各メーカーさんから、招待状が届いています。
これは、影郎さん。
印刷されてるだけなんやけど、ちゃんと立体的に見えるよね。
こんなん書けるのも、影郎さんだけやわ~
影郎さんの丸メガネ、入荷していたのでご紹介しますね
(LABYRINTHラビリンス WAO)
まつ毛ありの方は、2色入荷です。
こんな感じ。
まつ毛ちゃんあるだけで、キュートでしょ
ブルーカラーだと、きちんとした感じがする。
(LABYRINTHラビリンス WAO)
こちらは、まつ毛なしのマットカラーバージョン。
こんな感じ!
顔の大きいもりりん店長でも、イケルっ あら、失礼~
丸メガネしたいけど、似合わないというお客様、一度掛けてみて!
ちょっとそこらの丸メガネと、全然違うよ~
明日が、セミナー資料提出日なので、今日はこれにて・・・
けろけろっく
来月に迫ってきました、日本で最大規模のメガネ展「IOFT2013」。
毎年、楽しみで行かせていただいていたのですが、今年はなんと
セミナー講師となってしまった「万葉の民」です。
IOFTのページにもご紹介いただきました。
(セミナー一覧はhttp://www.ioft.jp/seminar/)
はじめは、意味がまったくわからなくってIOFTの担当の方に何に興味をもたれて依頼されたのかなぁ~っていろいろお聞きしました。
まだ、成功事例と言うような「成功」を人に自慢できるものはひとつもない。今、セラヴィ・ヨシカワは「開発途上」の坂を蛇行しながら必死に、楽しく?上っている最中だと思っています。
プログなどを通じて「セラヴィ・ヨシカワ」に興味を持っていただいたそうです。
ちなみにブログを立ち上げた初日の記事。
2009年に何かわからないまま、何を書いていいのか手探りで始めたプログですが、最近、やっと少しずつプログにも何を伝えたらよいのかやっと判ってきたような段階...。
内臓がねじれるほど悩んで今に至った紆余曲折の道のりを、そして、セラヴィ・ヨシカワのこれからをそのままお伝えしていくことになります。NKK大河ドラマの総集編みたいな感じでまとめていきます。
そういう意味においてはセラヴィ・ヨシカワをもういちど見直して、整理するいい機会をいただいたことになる。
こんな機会がないと多分考えないだろう。
そして、いま、プレゼンの原稿作成中。生まれて初めて、広い公共の場で、それも、人生で初めてパワーポイント(Power Point)を使う側となってしまいました。(今年は北海道マラソンといい、「人生初」の出来事が多すぎ!!)
パワーポイントは発表する立場で作られているそうですが、何せ、使うのが全く初めてなので、思ったとおりに画面が進まなかったり、画像が出なかったりで大変な毎日です。
そうも言ってられないので、実際のパワーポイントを使ってのプレゼンの予行演習もしてみました。
いろいろな機能があるのだそうですが、多分使いこなせない可能性...大。画面をもう1台用意して、スクリーンに見立てます。
そして...受講者、若干2名。 場所はセラヴィ・ヨシカワ店内。
お客様がいない間を狙って店内で臨時の「特設モニター」で開始。
真剣に聞き入る「もりりん店長」と、「けろけろっく」。
もりりん店長は大変善良な!聴講者なのだが、すかさず、 つっこみを入れる、「けろけろっく」。
ダメ出しにもくじけず、当日に向かって進むのみ!!
規模の小さいお店ほど小回りが効きます。いま、まだ方向性に迷っておられる方にとって、少しでも参考になる内容できたらと思います。
4年前に実際、ワタシがそうだったから。
IOFTのセミナー紹介ページでは、万葉の民の顔写真も「われて」しまいましたので、これからほとぼりが冷めるまで悪いこと?はできないですなぁ~。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです。
来週の21日(土)は、セラヴィヨシカワのお月見会。
昨年のお月見会も、すごく楽しくて時間があっという間でした!
今年も、福井県から「歩」の社長ご夫妻もお越しいただけます。
昨年もご参加頂いた、O様ご夫婦や、Y様なども参加頂けるとの事
で、今年も楽しくなりそうです。
いろんな業種の貴重なお話も聞けて、楽しいですよ!まだ予約
受付中ですので、ご興味ある方は是非ご予約お待ち致しておりまーす!
************
お客様ご紹介です
『メガネでこんなに表情変わるのね』とH様。
いろんなイメージをご提案し、メガネ選びを楽しんでいただきました!
最終的にお選び頂いたのがこちら
LABYRINTH MORA
左右非対称なデザイン、お顔に馴染みながらその人の個性も
引き出してくれる、不思議なデザインです!
『メガネの出来上がりが楽しみだわ』と普段は、お写真お嫌い
なのですが、快くご承諾いただけました。
私もお渡しするのが楽しみです!H様、もう少しお待ち下さいませ。
BY もりりん
毎年10月に東京ビックサイトで、<国際メガネ展IOFT>があります。
福井県鯖江市や海外からメーカーさんが出展するので、ここで新作を仕入れたり、新しいブランドを発掘する・・・そんな年に一度のお祭りみたいなもんです。
それから<ベストドレッサー賞>といって、メガネの似合う芸能人が表彰されます。
たぶんTVのワイドショーでもご覧になられたこともあるのでは???
そしてそして、
ヨシカワは何故か(?)、2年続けてテープカットの依頼があって、
(一昨年 隣の女性は、超大手の「メガネのタナカ」社長さん)
(昨年 後ろの列だったので、見えんかった)
な、なーんと、今年も依頼があったのさ!3年連続だよ
はい!ヨシカワは、目の前に来たチャンスは、何でもありがたいです。
さらに今年は、もっとビックリする事が
毎年開催される<小売店事例/地方都市編>として、たくさんのメガネ屋さんの前でセミナーをすることになりましたっ
昨日の奈良勉強会でアドバイスもらい、
スタッフ典ちゃんに聞いてもらったけど、全然ダメ
昨年の<徳島のアイクラフトさん>の資料を読んで、一からやり直し・・・けろはこっちのパソコンで、社長はあっちのパソコンで、「こりゃー大変だぁー」と、作業中でございます
なんせ影郎さんに、「5000円のセミナー代返せっ」と言われないように!と戒められてるので~
まだまだ未熟な店だけど、今までのヨシカワの取り組みと、それによって得たものと学んだ事をお話しして、何か参考になってもらえたならと、頑張って作っています!
けろけろっく
「祝!2020年東京オリンピック招致」の文字がアチコチでにぎわっていますね。これから日本はちょっといい事がありそうなそんな予感、期待をもたらしてくれたと思う。
2020年というと7年先...。ワタシはと言えば何をしているだろうか?
年はマチガイナク、7歳上になっているけど、世の中はオリンピックに向けてもっと時が加速するだろう。
先日ブログで「最近、さらに欲しくなったもの!」にあった、本当の意味での「自動車」や2027年開業といわれているリニア新幹線も2020年には出来上がっているかもという憶測も。そうしたら東京へ行く時は、「新奈良駅」からシリア新幹線が乗れる!?
セラヴィ・ヨシカワのお店は2020年にはどうなってるんやろう?
近未来予知眼で透視すると、メガネのお客様で「楽しく」、「ワイワイ」と談笑している店の光景が薄っすらと見えているけど...。
みなさんは、どんな2020年でしょうか?
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
第1回メガネ美人花計画にご参加いただいて、しかも「奈良新聞」にもピックアップされたKさまが来てくれました。
アレから気に入ってメガネを楽しんでいただいているようです。
今回はもうちょっとだけ進んでいただいて「大人の女性」の可愛さを少し強めた系のBCPCで...。
フロントシェイプもやさしく丸みのあるスクエアで表情にほのかな甘さを加えた感じになりました。
BP-3137 with Kさま
少しずつですが、ご自分のイメージの変化にも気付いておられ、少し自信のあるお顔付きになりましたね。
いままでのメガネからのバージョンアップ。お仕事でもしっかりとご自分のイメージを振りまいていただきたいと願っています。
「メガネ美人花計画2013年2nd」は11月2日に予定してます!
ご興味ある方はセラヴィ・ヨシカワまでどうぞ!!
♪万葉の民
大阪の「難波パークス」に行ってきました。
その道中、「難波CITY」を歩いてから行くと、
ちょっと「お店の中の空気」というか、雰囲気ががりと変わったところに
ぶち当たる。たしか、5階だったかな?
「和モダン」なお店なんだけど、JAZZが流れていいて、お香の香りもする。一見、雑貨屋さんなのだが、妙に落ち着く。おっと、奥の天井からの風変わりなデザイン照明は北海道の三愛さんのお店で見たものとよく似ているなぁ。そしてやはり、JAZZのCDも売っているようだ。
たまには店から出て外の感性という刺激を受けて磨かないとね~。
いい1日でしたよ~!
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
お隣の宇陀市からのHさま。
奥様とメガネを作りにおいで下さいました。
初めは「若くないから~」っておっしゃっていたのですが、
奥様のプッシュもあり、ちょっといろいろ試すことに...。
ご来店時のUさま。
なんか、いろいろ掛けているうちに、長年見続けてきたこうあらねばならない「自分の顔」という強い先入観が薄れていくのをご自身と奥様、そしてワタシも感じているのでした。
REAL TAG3 RF134 01 with Uさま
眼鏡を変えると、何か、イキイキと、楽しそうに、元気な表情になっていかれるのがとても嬉しい万葉の民です。
これには、「年齢」というものはあまり関係ないように思います。
お決めいただいたのは「REAL TAG3 RF134」。
やりすぎず、落ち着きを表現する大人の作品です。
サイド(横)も外側のブラウン、内側の乳白色系ブルーが主張しすぎず、まったりとお顔になじむんですね。
万葉の民も自分の「メガネ(作品)」と出会い、ちょっと回り道(寄り道)中?ですが、楽しく、仕事しながら、「元気」と「健康」を目標にするようになりました。
「眼鏡」がきっかけで、そういう人がどんどん増えたらいいのになぁと願っています。
♪万葉の民
空想科学な事を考えるのが好きなワタシが最近新聞などで興味を持った記事がある。
運転しなくても良い自動車!!(いつかの誕生日プレゼントに!)
10年前から宴会などで直接も車で帰れたらこの、日本経済に大貢献できるのにね~。って思っていた万葉の民です。
いつでもどこでも、飲み会・食事会が増えて増えて、きっと、日本経済の足元にパッと華が咲くでしょう。
行き先を言えば、後はハンドル握らなくていい自動車欲しい~!!
「おウチに着きました。車庫入れも完了しました」っていってくれるやつ。
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
おとなり、橿原市からご来店のIさまが来店。
今まではお手元専用のメガネだったので、そんなにデザインまで何も必要ないと思ってお出ででしたが...
視力の測定でお話しを聞いていると、どうやら手元だけではなくって立ち回りの多そうなお仕事。ならば立ち回りに便利な中近レンズでいくことに...。こんなに便利になるなら...と、ついでにご紹介させていただきました。
AKITTO ski (パープル)
本家のブログでも「AKITTO史上最も綺麗に描けたフロントシェイプ」とありますが、本当に自然に、そとして、やさしくソフトなラインだと思います。
モデル名は「swarovski (スワロフスキー)」から由来しています。
フロントの形もさることながら、サイドの繊細でキレイなラインも気に入っていただけました。
「お手元だけ」っていう用途ではそれほどご興味がなかったメガネに見ているワタシもビックリするほど気に入っていただきました。
お仕事場だけでなく、プライベートにもどんどんお使いいただけたらと思います。お顔写真はxだったのが残念ですが、今までとは違う、チャーミングになられた雰囲気をきっとお仕事場で振りまいてくださいね~。
♪万葉の民
ヨシカワのお客様で、<技>をお持ちの方が結構いらっしゃる。
Mさまもそう
お洋服を自分でリメイクされたり、アクセサリーを作られたり、細かいもの得意なんですね。
そんなMさま、9月9日(月)まで、心斎橋大丸の<ホビーフェスティバル2013>に、只今ビーズ作品を出品されてまーす!
ビーズ作品では珍しいブローチもあって、つけ方も教えてくれますよ
心斎橋大丸へGOーー
それから、8月にヨシカワでイベントをしたIWACO先生が・・・
阪急百貨店に9月10日(火)まで期間限定ショップを開催されてるの~
関西の百貨店でのイベントは久しぶり、IWACO先生の世界観広がるブースがお目見え!
梅田阪急へGOーー
******************
世界的なボランティア団体でご活躍のYさま、お願いして何回もブログに登場してくださってます。
凛とした美しさ、謙虚な心、正義感溢れ、いつも目標にしたいと思いながら、お付き合い深まるほど、遥か彼方に感じます
今、普段使いにこちらが一番使いやすいそうで・・・
(KAMUROカムロ galassia)
先日やーっとリピート入荷した、大変人気のある作品です。
今回は、10月にオーストラリアのキャンベラに、奈良との親善交流のために訪れるそうで、もう少しだけ華やかさが欲しいと、こちらをお求め下さいました。
(KAMUROカムロ tricot)
説明も何もいりません・・・うっとり~
けろけろっく
こんにちは、もりりんです!
奈良はここのところ、雨降りが多いです!本日も一日中雨降り
でした。最近の異常気象により、各地では、竜巻や大雨の被害
が続出しておりますが、台風もおさまったようで一安心です。
奈良は、災害の少ない地域ですが、みなさんもお気を付けくださいね!
さて、昨日はお休み頂いて、車の免許更新に行ってきました。
今回も講習受けてきましたよ。
前回の免許更新より、無事故、無違反できていたのですが、先日10日ほど前に、子供と橿原市の総合プールに行った帰り、いつもと違う裏道を行った時に、「ピッピー」と警察官に笛を吹かれ誘導されて違反キップ
を、最初に窓を開けると、『なんの違反かわかりますか?』って言われて『わかりません?』、なんと一旦停止を怠っていたようです!ショック!あまり知らない道を走るもんではないですね!これで念願の
ゴールド免許も持ち越しになりました。本当に残念です!
***************
こちらは、ご家族さまでご利用いただいてますK様です!
今回は仕事で使用中のメガネが見づらくなってきたので、新しく
お作りいただきました。
仕事では、事務で1日8時間もパソコンをなされるとの事。
今回お選び頂いたのがこちら
REAL RF133 ピアノマンⅡ
左右非対称なカラーリング、グラデーションカラーがすごく綺麗。
マット調でソフトなイメージに!
それと、もう一つの魅力は、やっぱり掛け心地。
掛けた時の心地よいフィット感、計算された構造にいつも納得させられます!
K様の趣味はマラソンを9年間されているそうで、今年の奈良マラソンにもフルで出場されるとの事。頑張ってくださいね!
今回のメガネは中近両用ですので、くれぐれもマラソンには使用しないでくださいね~!
BY もりりん
Blog、お久しぶりの万葉の民です!
北海道から帰って... やっと落ち着きを取り戻したところです。
ブログを通じてお付き合いさせていただいている眼鏡屋さんめぐりの
3日目、「美唄」というところにある眼鏡屋さんのお話しです。
「美唄」ってはじめは読めなかった...。「びばい」っていうのですね。
そういえば、セラヴィ・ヨシカワの所在地「粟殿」っていうのを読める人は
桜井市外の方はまずムリかも..。「おおどの」っていうのです。
掘り下げていくと、「ご当地地名クイズ」になってしまうので本題に...
「美唄」に着くと、そこに温か~いメガネ屋さん<メガネの三愛>さんが
ありました。「ファミリー」な温かさを感じる雰囲気のお店さんです。
温かいのは店内の雰囲気だけじゃなく、スタッフの皆さんもそう。
けろけろっくはお別れした後も、何度も感心している。
「スタッフみんなでもてなすところがヨシカワと一緒だなぁと思ったけど、
この店内のオシャレなことどこを見ても素敵すぎて、うっとりしちゃった
」
店内は「北欧のイメージ」だそうです。眼鏡などの作品を展示されている什器もひとつずつ揃えていかれたとの事ですが、全体的に調和がとれています。
お店の中央に観葉植物の「緑」があったのがすごく良かった。
万葉の民も、この横のソファーに腰かけると、癒されてしまいます~。
その後、有名な美唄の焼き鳥をご馳走いただきながら、
今までのお店の歩みをお聞きした。
そして、この日(26日)はけろけろっくの誕生日。
前日まで覚えていたんだけど・・・三愛さん流のサプライズ!!
けろけろっくもですが、横にいたワタシもちょっと感動しました~
北海道のどのお店さんも、完成度が高くて、大変素晴らしい。
セラヴィ・ヨシカワは、まだまだこれから。
すごくいい時期に、お邪魔させてもらいました。
たくさん刺激をいただき、お時間をいただき、本当にありがとうございました<(_ _)>
-~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*
作品名は「galassia 銀河(イタリア語)」から由来してます。
galassia SMK
galassia ROS
galassia TPZ
ユニークなフロントカーブ、特に目じりラインがアイ・キャッチとなります
やさしさを感じさせる形です。
テンプルが横向きになっていて、スワロフスキーが並べてあるる部分は
テンプルを斜めにカットしているため、色が変わって見えます。
今までにない、ちょっと新しいコンセプトな「galassia」、
是非セラヴィ・ヨシカワで楽しんでみてください~。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!