来月に迫ってきました、日本で最大規模のメガネ展「IOFT2013」。
毎年、楽しみで行かせていただいていたのですが、今年はなんと
セミナー講師となってしまった「万葉の民」です。
IOFTのページにもご紹介いただきました。
(セミナー一覧はhttp://www.ioft.jp/seminar/)
はじめは、意味がまったくわからなくってIOFTの担当の方に何に興味をもたれて依頼されたのかなぁ~っていろいろお聞きしました。
まだ、成功事例と言うような「成功」を人に自慢できるものはひとつもない。今、セラヴィ・ヨシカワは「開発途上」の坂を蛇行しながら必死に、楽しく?上っている最中だと思っています。
プログなどを通じて「セラヴィ・ヨシカワ」に興味を持っていただいたそうです。
ちなみにブログを立ち上げた初日の記事。
2009年に何かわからないまま、何を書いていいのか手探りで始めたプログですが、最近、やっと少しずつプログにも何を伝えたらよいのかやっと判ってきたような段階...。
内臓がねじれるほど悩んで今に至った紆余曲折の道のりを、そして、セラヴィ・ヨシカワのこれからをそのままお伝えしていくことになります。NKK大河ドラマの総集編みたいな感じでまとめていきます。
そういう意味においてはセラヴィ・ヨシカワをもういちど見直して、整理するいい機会をいただいたことになる。
こんな機会がないと多分考えないだろう。
そして、いま、プレゼンの原稿作成中。生まれて初めて、広い公共の場で、それも、人生で初めてパワーポイント(Power Point)を使う側となってしまいました。(今年は北海道マラソンといい、「人生初」の出来事が多すぎ!!)
パワーポイントは発表する立場で作られているそうですが、何せ、使うのが全く初めてなので、思ったとおりに画面が進まなかったり、画像が出なかったりで大変な毎日です。
そうも言ってられないので、実際のパワーポイントを使ってのプレゼンの予行演習もしてみました。
いろいろな機能があるのだそうですが、多分使いこなせない可能性...大。画面をもう1台用意して、スクリーンに見立てます。
そして...受講者、若干2名。 場所はセラヴィ・ヨシカワ店内。
お客様がいない間を狙って店内で臨時の「特設モニター」で開始。
真剣に聞き入る「もりりん店長」と、「けろけろっく」。
もりりん店長は大変善良な!聴講者なのだが、すかさず、 つっこみを入れる、「けろけろっく」。
ダメ出しにもくじけず、当日に向かって進むのみ!!
規模の小さいお店ほど小回りが効きます。いま、まだ方向性に迷っておられる方にとって、少しでも参考になる内容できたらと思います。
4年前に実際、ワタシがそうだったから。
IOFTのセミナー紹介ページでは、万葉の民の顔写真も「われて」しまいましたので、これからほとぼりが冷めるまで悪いこと?はできないですなぁ~。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!