こんにちは、もりりんです!
本日もお客様ご紹介です。
以前より、当店ご利用頂いております、T様のご紹介で
お孫さんにあたりますN様がお越しいただきました!
スタイルもよくて、関西風でいうと、スラッとしてシュッとした感じ。
とっても、うらやましいかぎりです!
今回お選び頂いたのが
JAPONISM JN-510
凛々しい眉をされてるNさま、黒のフレームを、お探しでしたが、目元周りがスッキリする縁なしフレームでお決めいただきました!
縁なしフレームはお顔に馴染んで、溶け込んでしまう傾向がありますが、このJAPONISMは、ヨロイの部分が写真の感じのように、一体型のプレス加工で造られていて、立体的で鋭角な直線が魅力です。
テンプルの生地も光にあたると、柄がすごく綺麗です!
充分、存在感が感じられます。
存在感といえば、こちらも
パイソンのお財布。
ピストルの弾型の鎖は、当初お求めされた時にはシルバー色
だったそうですが、色褪せてきて鉛のような色に変色されたとの事
逆に本物っぽい感じの質感になっていて、いい感じに。
(パイソン)を(バイソン)と聞き間違えて、『バイソンは牛ですよ!』と、ご指摘受けました。無知ですみませんでした!
京都府にお住まいのN様、桜井に滞在中にお作りさせて頂きますね!
楽しみにお待ちくださいね!
JAPONISM JN-465
新作も入荷しております!こちらもカッコいいですよ~。
BY もりりん
本日はちょっと趣向、テーマが畑違いのジャンルです。
数年前、ジュエリーで黒蝶真珠を探しに東京まで遠征していた頃。
仕入も兼ね、後学のためにも「黒蝶真珠」をいろいろと探し、
さまよっていた。
一般に、黒蝶真珠と言えば「白」に対する「黒」。
何となく「はい」か「いいえ」の2択の様なイメージだが、
すでに「白」と言われる「あこや真珠」も本当は、たくさんの
色があることは。ジュエリーのヘビーユーザーの方なら
知っておられると思う。
使われる場面では、それほど「白色」の真珠には、実際、色がたくさん
存在するというのを認識する事はあまりないと思う。
ところで、今日は、所用でたまたま「黒蝶真珠」を見てきた。
「黒」は「黒」でも、「黒」にはたくさんの表情、性格がある。
ネックレスというジュエリーにおいては、「連相」と言われる色の
連なり具合、そして輝きともいわれる「てり」・「つや」の組み合わせ
それで、評価が決まる。
一般にメガネはマテリアルとしての側面では、
ある一定の均一化が前提となっているが、
この宝飾の世界では、唯一それが「オリジナル」。
たぶん、デザインというのを別としてみたら、
セルロイド製の「歩」の作品が少しだけ、それに近いのだと思う。
自然が(最近は養殖だが。)半分以上、決定権のある、偶然の産物。
ゆえに人々はロマンを感じ、いとおしくなるものだなぁと思う。
今日は、「黒蝶真珠」を久々に堪能できた1日でした。
普段メガネばかりなので、たまには、こういう1日もあってよいかな。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日からREALフェアスタートしました!
朝から、たくさんのお客様ご来店ありがとうございました!
昨日、REAL井上様より追加で温故知新 壱 お送りいただきました。
ありがとうございました!
本日もお客様にREALをお掛けいただき、ご存知のお客様は再認識。初めての方は、驚愕。見て楽しんで、掛けて納得頂けました!
お写真撮れなくて残念でした。
楽しかった~。
それと、昨日の井上氏よりお送りいただいた中に
な・な・なんと限定バージョンが!
温故知新 壱 カラー04 梵天丸バージョン
気になる方は店頭にてお待ちしてまーす!
今、最後のお客様が帰られました。ご来店ありがとうございました!
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
明日から、いよいよREALフェアのスタートです!
店頭壁面にREALがズラリ、その一本一本が己を
主張しているようで、圧倒されます。
昨日もセラヴィ通信を見て、待ちきれず、お越しいただきましたN様
以前よりご家族様にてご利用いただいております。
現在は、REAL802をご愛用いただいており、たくさんのメガネを
お持ち頂いてますが、その中でも、やっぱりREALが一番だそうで、
ブログもかかさず見て頂けているとの事。うれしいかぎりです。
昨日は、お仕事のお帰りにお越しいただきましたので、普段の
イメージと違うスーツ姿でご来店くださいました!
直線的なお顔立ちをされているN様、今回はこちら
REAL 温故知新 壱 梵天丸
お写真がこちら
ビシッと、スーツ姿でバッチリ決まっておられました!
とっても惚れ込んで頂きよかったです!
こちのカラー名が梵天丸、伊達政宗の幼名、戦国武将の名前です!
シャープなN様にピッタリで、貫禄さえ伺えます。
なんか刃が似合いそうですね!
スリムなN様、何年も変わらず、ずっと体系を維持されてるので
お伺いしたら、特に気をつけてはなく、『夜でもドカッと食べたり
しますよ』との事、実に羨ましい....
また出来上がりを、楽しみにお待ちくださいませ~!
BY もりりん
両親がこのほど、城崎温泉に行ってきました。
もう2人合わせて160才。
母は杖を使って歩くようになって久しいけど
「温泉」と現地での「カニ」の魅力に、引っ張っていかれるらしい。
私はと言えば、「温泉」はまだしも、「カニ」には苦い思い出がある。
万葉の民が社会に出て、サラリーし出した時の事。
山陰へ会社から「カニ鍋」ツアーでいって、予定通り、
「カニ鍋」」タイムが始まった...。
さあ、食べよう~と思ったが、入社したてのワタシは、
両隣に座った先輩や上司の面々を見て必然的に...
(当時も遠慮の塊と言われた...)、鍋に具材を入れる役になりました。
もうすでに30分を経過してもまだ、具材を常に入れている役は続く。
「カニむき」も少し手伝いながら....カニがみるみる無くなって
しまい、カニのうすっぺらい足先のところと、お汁だけになった頃に、
雑炊タイム。それで、やっと私も、「いただきます..」に。
これがトラウマとなり、もう、「カニ鍋」は全く食べたいと思わなくなった
のです。特に、殻付きのカニはもう....。
ひとりでゆっくりと楽しむ「カニ鍋」なら人生が変わっていたかもです。
~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*-~★☆*::・
冬には、「スキー」と(「カニ」ツアーも?)を、毎年たのしんでいる
同級生T君の奥様が昨年末、メガネでお越しいただきました。
T君は昨年スキーへ行くのに、調光度付サングラスをREALで
作っていただいています。↓↓↓↓ コチラ ↓↓↓↓
REAL RF134 05 レッドシャドー
奥様には今回は、それの、お渡しの日です。
REAL RF134 col.07
ご主人のT君が推奨のREAL。ご夫妻で同品番のカラー違いとなります。
以前のメガネも良かったけど、この作品は従来のイメージからまろやかに引き締めてくれますよね。
REALのユーザーさんは、ほぼ例外なく、デザインとカラーリングにとどまらない、日本人の骨格にストンと違和感なくはまってしまう「装用感」に絶賛されます。
実際、ワタシ、万葉の民もジムのトレーニング用やマラソン用にと、
バリエーションが知らない間に増えてしまいましたよ。
パッと見で「見える良さ」と、目に見えないけど、「感覚で感じる良さ」が同居しているのですね。
本日、REALのコーナーを設営しながら...
でも、そのあいだにも「飛び立って」しまったりもしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆ ご 案 内 ◇◆◇◆◇◆◇◆
セラヴィ・ヨシカワにて、1月25日(土)~2月16日(日)まで
店内において 「REAL 特設STAGE」 をご披露いたします。
プロデューサー、REALの井上さんの「熱き魂」が入った
REALの作品を一堂にご覧いただけます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホントに不思議なREALという作品。
さらに言えば、「万葉の民」のメガネの認識を人生で初めて変えてくれたメガネでもあります。そこからチャレンジがはじまったわけですが...。
是非、万葉の民も たくさんの方に試していただきたと思うアイウェアです。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
いよいよ、今月の25日(土)より開催のREALフェア
が近づいてきました。
本日、フレームが無事ヨシカワに到着いたしました!
テンションも上がります。
私自身もREALは RF102とR0901の2本愛用しています!
同じデザインでも、カラーでイメージが、ガラッと変わるのがREAL
どのカラーにも意味があって、作者井上氏の拘りが感じられます!
ほんの一部ですが、チラッとお見せしますね!
実際に見て、掛けて感動して下さいね!
本日、ご来店のS様も早速REALの魅力に
温故知新 壱 竹千代
遠近両用レンズにてご用命いただきました!
出来上がりが楽しみです!
皆様も、REALを是非掛けて見て頂き、実際に体感くださーい!
BY もりりん
今日は、二十四節気の最後の「大寒」って言うのですよね。
1年で一番寒いという意味なのですね。
どうりでほんとに寒いよなぁ、「おお~サムッ」なんて思っていたら、
お客さまのKさまがご来店。
そのときから、Akittoのharを掛けていただいています。
今日は、大きめな、女子メガネを探しに...。
いろいろ悩んだ末に、候補を絞られ、最後に決まったのがこちら...。
Aitto Lac
アセテートのこのカラー、ナチュラルながら綺麗に映し出します。
Akitto Lacを掛けたKさま。
表情も柔らかくなり、カメラを前に、ほっこり~ としておられます。
Akitto さんも「キチンとお顔が綺麗に見える、女子用の大き目ラウンド型」という説明をされていますね。
マットなテンプル(横サイドパーツ)はチタンの3Dプレスという
精密かつ、高度な技術で作られています。
作品名の 「Lac」って lace(レース)からきているとの事です。
フレデリックス城の燭台が横のデザインのイメージソース。
Akittoさんの作品は、ご自分が体験、見たりしたものの中に
デザインのイメージソースがあるのですね。
ワタシには当然ムリですが...。
(昔、そんなことを考えた事もあったかな?)
今日は、この辺で~。
♪万葉の民
昨日から始まったセンター試験 寒波なんかに負けず頑張れ!
ヨシカワ・スタッフズは遠い昔の共通一次世代なもんで、
てるてるが、当たるもはっけ当たらぬもはっけでしたと白状すると
万葉の民は余裕やったのに、段ずれてて慌てた~ なんて
言ってる横で、 一人若い子ぶりっ子を、もりりんが、してました。
今となっては、良き思い出です。
今日のお客様は、メガネにご縁が余りなかったんだけど、
手元は、やっぱり無いと不便でとご来店下さいました。
何処で作ろうかと、悩んだけど、
やっぱりヨシカワさんよね なんてありがたいお言葉。
沢山あるけど、これが、しっくり来るのよね と、
Akitto の retシリーズ。
お作りいただいたカラーはret-AC2(アンティークオレンジ)。
作品「ret」 はwreath(リース)がイメージソースです。
テンプルのところには細かいですが、葉脈も掘ってあります。
何気なく見ていると気が付かない方もありますが、こんなところまで表現しているのですよ。
いかがです? 納得いくでしょう。
良き相棒にして下さいね。
あれから1週間。試行錯誤の末にお願いしていたセラヴィ・ヨシカワのニュースレター「セラヴィ通信2014」が出来上がってきましたよ~。
お客様へのお届けは...来週中頃を予定しております。
今回は、さらに「びっくり」(@ o @)企画を封入してありますので
楽しみにお待ちください! どんなんかはヒ・ミ・ツ!!
そして、今回の特集は...ご案内していました、REAL(リアル)です。
もりりん店長が紙面の中で、「REAL」について叫びます!!
どうぞ、読んでやってくださいませ~。
◇◆◇◆◇◆◇◆ 予告です~ ◇◆◇◆◇◆◇◆
1月25日(土)~2月16日(日)まで セラヴィ・ヨシカにて
「REAL 特設STAGE」を設け、 REALの作品を披露い
たします。
プロデューサー、REALの井上さんの「熱き魂」が入った
「REAL」を一堂にご覧いただけます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
すでにリアルなユーザーさま、これからリアルかな?のお客様も、
是非、楽しみにお待ちくださ~い。新たな、REALの世界を感じていただけますよ~♪
(本家「REAL」HPでもご紹介されています...)
本日はこのへんで~
♪万葉の民
なんか、改めまして的、哲学的なお題になりましたが、
ワタシの書くブログ、そんなに深くないですのでご安心を。
ちょっと前からNewクラシカル?なイメージのメガネがいろいろと
出てきていますね。
「New」となるのは、クラシカルなイメージだけど、昔のままではなく、
確実に進化してきたデザインと言う意味だろうと思っています。
セラヴィ・ヨシカワにも じわじわと、その波が来ています...。
昭和生まれの方は、クラシカルなイメージには
「生きざま」、「愛着」、「郷愁」が引っ付いているのだと思います。
また、歩んできた自分の相棒的な存在ともいうのでしょうか、
だから、ここまで来た自分、イメージを変化させてまで
変わりたくない..。 というのもあるのでしょう。
文字通り、メガネとずっと相棒のようにして来られた、昭和生まれの
Iさまが メガネ選びでジ~ンと来ていただいたのが
こちら。
USH(アッシュ) U-022
昔もサーモントと呼ばれるフレームをされていたのですが、
全く同じのは、もう残念ながら製造されていないと。
でも、どこか、郷愁を感じさせるもの。キラキラ光るのではなく、
いつまでも掛けていられる心地よさなのでしょうか。
Newクラシカルなラインでは...たとえばこちら。
クラシカルながら、どこアカ抜けて爽やか~なIさま。
いつも気さくで、陽気なおはなし。スタッフも和ませていただきます。
お話ししていると「***ジョージ」さんと話しているように、錯覚
最近やってきた、NewクラシカルなUSH。
このようなもう少し、丸みのあるラインもあるのです。
人って見なれないものや想像外のものは「領域外」と考える生き物。
ただ、見慣れてしまうと、知らない間に「領域内」にはいり込んでしまい、
「同化」してしまうんですね。「メガネ」はこれがあるから面白いです。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
寒さが一段とキツク感じるようになってきました。
今年に入ってから特に感じます。
皆さん寒さ対策されていますか?
私は、寒さを感じた時には、すでに遅く
風邪を引いてしまっています。
鈍感なのか、考えが甘いのか、
ただ、残念ながらこれくらいの寒さなら大丈夫と思えるハードルが、年々低下してきています。
皆さんは、なるべく、早めの対策をなされて下さいね!
私も、本日はしっかり着込んでおります!
やっぱり、運動不足もたたってるんでしょうか。
*************
運動といえば、少年野球を指導なされているHさま
ご来店いただきました!
前回のメガネ同様に、今回もJAPONISMで!
JAPONISM JN-548
細身のリムでシャープさを演出。
奥様と一緒に、ご来店いただき、奥様のリクエストで
哀川翔さんのイメージで、シルバー色のメタルフレーム。
スッキリ決めて頂きました。
またこれで、少年野球の指導でも、頼れるアニキ的存在でいて
くださいね!
今回H様がお選びがこちら
JAPONISM JN-548、店頭にもまだ2色あります
JAPONISM、待望の新作も入荷してますよ~。
JAPONISM プロジェクション JP-013
フロントにチタン圧延財を使用し、テンプルのネジも
使っていません。
より強く、ネジの緩みも心配要りません。
是非、店頭にてお試しください。
BY 元野球少年(もりりん)より
本日の早朝までかかってつくりこんでいた、ニュースレターの原稿。
そして、めでたく?今日の17時締切に3秒前に入稿できました~。
この5分前から、なんか、今年初めての「ハラハラ・ドキドキ」で修正原稿がいつ校了になるのか....と、いうのがいつもの風景かな。
何事も、余裕をもってあたらないとね。
そんな一息入れたころ、REALの井上さんから、案内がありました♪
そう、REALの本家ホームページにて、ご紹介くださっています!
いつも、ありがとうございます!
◇◆◇◆◇◆◇◆ ご 案 内 ◇◆◇◆◇◆◇◆
セラヴィ・ヨシカワにて、1月25日(土)~2月16日(日)まで
店内において 「REAL 特設STAGE」 をご披露いたします。
プロデューサー、REALの井上さんの「熱き魂」が入った
REALの作品を一堂にご覧いただけます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回は、大人しい?もりりん店長も、「熱く」語ります!?
また、わが、「けろけろっく」の涙、涙、の感動の物語も一緒にお届けしたいと思います。
出来上がりしだい、おきゃくさまの元へご案内いたしますので
是非、ご期待くださいね~。
♪万葉の民
本当の寒さがとうとう来ました~!
って北の雪が積もっている地域の方には失礼を承知で
身体の芯まで「寒さ」が届くとはこのような事だと思います。
まだ、雪は降ったりしていませんが、昨年の夏、急激な猛暑で
音を上げた、セラヴィ・ヨシカワの店内のエアコンがこの寒さで
逝かれないか心配です。 頑張っておくれ~♪
お客様への発刊予定のニュースレターがすったもんだの挙句、
校了に近づきつつ、しかし、明日からの3連休で原稿締切危うし。
この数日、深夜作業というか、新聞屋さんの朝刊配達の、早朝
までの起きていますので、当ブログをご覧の方々、
(*^_^*) ♪ エールを下され~♪ (*^_^*)
メガネのテーマなのにどうしてか「ライオンキング」のマークが....。
「ライオンキング x コラボ x メガネ」 ではないですので....。念のため。
◇◆◇◆◇◆◇◆ 予告 ◇◆◇◆◇◆◇◆
あの熱き魂が入った、「REAL」が奈良にやってくる!
1月25日~スタートです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆
今日はこの辺で~♪。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
今年も8日目、あっという間に、お正月が駆け抜けて行きました。
毎年お正月休みも3日間、バタバタしているうちに過ぎてしまいます!
さておき、今年も一年宜しくお願いいたします。
お正月はご自宅でゆっくり過ごされたというT様
お正月明けに、以前お作りいただいたメガネを紛失されたとの事で
ご来店。
以前のメガネもとっても気に入って頂けていたとの事で残念です!
以前お求めのメガネ
FLEYE/AKITTO bie-n
今回お選びがこちら
同じナイロールフレームでも今回は濃い目のブラウンカラーで
お顔にメリハリが出て目元がパッチリ。
AKITTO eta-n
もう一枚記念にご主人さまと
ご主人さまも、以前ご一緒にメガネお求めくださってます。
ご主人様は写真をやっておられて、主に風景画だそうですが、
ご指導もなされておられるとか。
奥様を気遣って、いつもご一緒におられて、歩かれる時には、手を引いておられる姿が、素敵な光景に映ります。
いつまでも、お幸せに!
出来上がり楽しみにお待ち下さいませ。
BY もりりん
今日からスポーツジムのお正月明け、1日目に行ってきました。
始め出して5年になります。よく続いたよなぁと思っていますが、
他の方や、家族にもたぶんわからないであろう事がひとつ。
それは...。
行くことは、ある意味で私にとって大切な場であり、時間でもあるという事。
1日の自分を取り巻く「気」という空気のようなもの入れ替える「場」であり、「時間」でもある。
始めは、そのようなことが分からなかったけど、部屋にたとえるなら、「空気」がよどんで来たら、
「窓を開けて空気を入れ替える」、これと同じような事と、となっています。
なので、「ジム通い」=『気』の入れ替える「場」と「時間」。
「疲れ」、「一日のストレス」、その他諸々。これらを綺麗さっぱりクリーニングし、真っ新になって帰ってきます。
これが今のワタシですね。という事で外の寒さにも気合入れてのスタートです。
~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*-~★☆*::
さてさて、一昨日前、マコト眼鏡の「歩」を探してお越しいただいたFさま。
本日も、セラヴィ・ヨシカワに来ていただきました。
そう、2日前の「歩」をお作りいただいたときは、
「遠方専用」というご用途でお作りすることになったのですが、
その時に手元用専用もあった方が目には負担が少ないというお話し。
この事が頭に残っていて...。と、
今日は、セカンド・メガネをご用命に来ていただいたのです。
以前、他店で遠近両用をすすめられたそうですが全然ダメだったとの事。視力測定のデータを見させていただくと、両眼視機能の事情があり、お手元用専用で行くことに。
先日、お話していて、心に残っておられた、「歩」を選んでいただきました。
歩 040 0674(写真はマット仕上げですが艶ありのモデル)
万葉の民もパソコン作業に同モデルを使っています。
先日のFさまとの話しの中で、「日本の中で、私たちのために考えて作られているものを出来だけ使いたい」というお考え。
万葉の民もそういう気持ちになって、今に至ります。また、そうして出来てきたものほど愛着も出てきて大切に使っていただけます。
セラヴィ・ヨシカワのお客さまはそういう意味では、メガネを大切に使っていただける方が多いと感謝しています。大変うれしい限りです。
今から、Fさまが2つの「歩」をかけて人とお会いになっておられるイメージが目に浮かびますね~。
2nd「歩」も、楽しみにお待ちくださいませ~♪
♪万葉の民
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年もメガネを通じて、お客さまとつながっていければと
思っております。今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年、放映された、NHK BSプレミアム「イッピン」という
番組でマコト眼鏡さんの本セルロイド作品「歩」を知り、
実際に見てみたいとご連絡のあったFさま、大和郡山から
お越しいただきました。
紹介させてもらっていたのでした。
「歩」の作品を一つ一つ手にしてもらい、職人さんが作り上げた
細部まで余すところなくご覧いただきました。
最近、こういう作品に出会うと、メガネを「掛ける」のでは無くって
メガネを「感じる」ようになってくるのですね。
そして、
歩(AYUMI)-030 6273 をセレクトしていただきました。
この「歩(AYUMI)」は錦鯉カラーとよばれる独特な色合い。
優しさ、柔らかさ、渋さが程よく調和したワタシも大好きなカラー
なのです~。
Before 「歩」のFさま
「歩」を掛けていただいたFさま
どうです? メガネの印象ってこれだけ変わるのですね。
物腰がやわらかなFさまにも、これからも、きっといろいろな
バージョンが生まれそうですね。
お話しを聞かせていただいていると、どんどん引き込まれていく
ような雰囲気をお持ちのFさま。
お仕事や普段の生活でも、きっと周りの方々に、
澄み渡った、良い『気』を振りまいておられることと思います。
写真までいただき、ありがとうございました。
出来上がり、楽しみにお待ち下さいね~♪
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!