今日は、たしへん暖かかった1日です。暦も次へ進もうとしています。
数日前も「花粉」か「PM2.5」と騒いでいましたが、確実に
春の足音が近づいています!
そういえば、今月入ってきたGARAMON2(影郎デザインワークス)。
ちょうどスノーマーク柄(左)からローズ柄(右)に季節も変わるのでしょう。(無理やり引っかけ!)
この作品、これほどま近で見ないとはっきりしないので、あまり冬だからとか、
薔薇のデザインだからと気にせずに男性の方にも掛けていただけます。
(女性受け、狙えるか....。)
デザインと、この絶妙なカラーは掛けた人だけを楽しんでいただけますよ~。
さて、こちらもご案内です。
気持ちも春モード。気分一転、新しいコト体験してみませんか?
極力、待ち時間を少なくするためにご予約制になっています。
お問合せはメール info@celavie-y.jp または お電話( 0744-42-7105 )にて。
♪万葉の民
今日は、山岳(ここ桜井も山地の合間の盆地だけど..)方面を見るとかすんでいる。
雨でもなさそうだし。
そうか、朝起きたとたんに「鼻」がむしゃくしゃしていたのは、「か、かふん」??
まだ、この10日ほど前は、「ゆ、雪だ~」と騒いでいたのに..。
春の訪れはこういうところにもきているのですね。(鼻がむずむず、くすん~!)
今日は、初お目見えのご紹介を。
AKITTO may 1(メイ1)
ジュエリーの世界でも少し前からつかわれている?「ミル打ち」という
彫金の世界の技が駆使されています。この細やかな表面が、作品全体を
言葉ではあらわせないようなやわらかいイメージで包んでいます。
ラウンドはいろいろ出てきていますが、見るほどに...、
どこまでも繊細を極めたラウンド作品ですね。
セラヴィ・ヨシカワの店頭では今、カラー違いもあります。せひお試し下さいね~。
♪万葉の民
今日、フレームの交換の相談にに来て頂いたお客様。
以前からメガネを作っては踏んだり、あてたりして、ダメになったメガネは
なんと!30~40本くらい。年間に最低3本はダメにされるとか。
そのへんのお店で使い捨て感覚でメガネを買っては、ダメにし、
そして、ダメになったらもそのまま束ねて積んであるという。
ずっとお話を聞いていると、「メガネ持ち」の「メガネ貧乏」だと。
話がつづいて、古き良き時代、先人から言われ続けていた心....。
「ものを大切にする」ということ。
「人」を想って作られたものは「人」をそうそう簡単には裏切らないということ。
そう、そのお方も、お仕事は、真剣に、そして丹精に農作物を作っておられる。
現在では世界的な見方をすると、残留農薬の規制などでは日本は結構厳し
いとの事です。裏を返せば安全性では上位だそうです。
そして、どんな野菜でも、丹精に作られたものを粗雑にされると心が痛むし、
いくら安いって言ったって、そんな人に買ってもらいたくないとおっしゃる。
わたしも、全くその通り、家族や両親にならやっぱり、そんな思いのものを
買いたいです。
どうか、自足自給率が弱い日本のためにも仕事を続けてほしいです。
そして、「今日、生まれて初めて、メガネも同じなんだ~、っていうのが分か
ったよ」って言っていただけた。
立場が違うと、全く考えも及ばないけど、よくよく考えると、自分には、まだ気が
付いていない世界はまだたあるのですよねぇ。
♪万葉の民
あさって、土曜日は、セラヴィ・ヨシカワのお客さまでもあり、学生時代の同級生の結婚式。
巡りまわって、とうとう、良いご縁があって..。本当に良かったよね。
ご結婚、おめでとう!!
彼は、学生時代は、陸上部の短距離を得意としていた。ワタシと言えば、全くその時はスポーツなどとは無縁の世界。「なんで、しんどいのに一生懸命そんなに、走るの・・・?」 といつも思っていた。が、
いまは、なぜか、走っているし、「春」にはまたまた中距離マラソンまで
考えている。 ひとは なぜ 走るのでしょうか? 理由はいろいろ。
ワタシ?
私は...ダイエットのためと初めは考えていたけれど、走り出して6か月ほど
したころから、目的が変わってきた。
それは... 幼少時の「体が弱かった自分」と決別し、新しい自分を探すため..。
さて、まだまだ大雪!と大変な季節ですが、春先取りの3月イベントのご紹介です。
今回で5回目となりました。
メガネのメイクレッスンを けろけろも習いに行っておりますが、
そのメイクレッスンの先生直伝のテクニックをお客さまに披露していただきます。
さあ、あなたも一緒に楽しい1日を過ごしてみませんか?
仕上がったイメージを写真におさめる残すプロカメラマンによる撮影まで、
私たちスタッフも一緒にお手伝いをさせていただきます!
お待たせする時間を少なくするためにご予約制とさせていただいております。
詳しくは メール info@celavie-y.jp または お電話( 0744-42-7105 )にて
お問合せ、お待ちしております。
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
昨日の予告通り
今日はAYUMI(歩)の新入荷&リピート作品紹介です。
AYUMI 032
まずは、カラー新入荷です!鮮やかです。艶があってまさにアート柄。
光の当たる角度によっては、落ち着きのある手造り独特の雰囲気も楽しめる
不思議なカラーです!
AYUMI 031
こちらも、艶があって重厚感がある黒色。フロント上部にも段差があって、より立体的な作りになってます。テンプル部分は一定の厚みではなく、太い箇所と細い箇所があって、ちょうど頭の部分を
抱え込むように、滑らかな磨きが施されています。ここが定評ある掛け心地の良さのポイントになってます!
AYUMI 035
個人的にも好きなカラーです!フレーム全体のイメージは多面体のように磨きで段差をたくさん作ってあり、こちらもテンプルの外側部分のみマット仕上げにしてあります!自由自在に技術を楽しんでいるって感じの作品です。
AYUMI 040
最後にリピート入荷、こちらはフレーム全体がマットな仕上げになっていて、艶がないのに、この
ソフトな仕上がり。一度しっかり艶が出るまで磨きをかけて、その上からあえてマットな仕上げに。
このこだわりが職人技。前回の入荷時もお顔に載せた印象が、すごくやわらかく大好評でした!
気になる方はお早めにどうぞ!!
BY もりりん
ここん所、雪です。ばっかり書いてますよね
メガネ屋ブログに雪は、要らんだろうと言われそうですが、
久々に家の前で、スキー出来そうです。
進路決まったので、お祝いを兼ねてメガネ新調に来店下さったK君
ご家族
ほとんどコンタクトだったけど、掛けて出かけたくなるの作ったらと、
お母様の提案で、選びました。
満場一致になったのは、ジャジャ~ン、これだよ~ん
(写真)
REAL 0604
大人でも子供でも無く これからの人生に必要な物を、自由に選ぶ
最大のチャンスの4年間しっかり本物を、見極める力を、つけてくだ
さいね。
選んで頂いたのは、当店自慢の本物です。
REALフェアも、あと残すところ2日となりました、
16日まで開催してますので、お早めに~。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
今週末、長男(5才)の保育園で生活発表会があります!
毎年の行事なんですが、普段の生活では、あまり垣間見る
事が出来ない表情や、態度が見れるので、楽しみにしてます!
今年は、初めて楽器を使って演奏するらしいのですが、毎日練習頑張ってるみたいです!うまくいくと良いんですが?
*************
本日は、Ⅰさま、お写真いただきました!
いつも、ご家族様にてご利用いただいてますⅠさま。
以前、来店時にお気に入り頂いておりました、『歩』
フレームにてお求め頂きました!
AYUMI L-1017
AYUMI(歩)特有のツヤ感がピッタリで、とっても可愛かったです!
黒とブラウンの間、チョコのようなカラーで、下方部に行くほど色が薄く、鼻あて部分は透明色になっています!
こだわりのイッピンです!長くご愛用くださいませ。
AYUMI 歩 L-1017
店頭にはこちらの2色ございます!(こちらも綺麗な柄ですよ!)
いつも、とっても仲良しご家族さんで、カッコイイお父さん、綺麗なお母さん、もちろん、可愛いお嬢さん達、理想のご家族様です。
またメンテナンスなど、いつでもいらして下さいね~!
BY もりりん
各地で大雪になりましたね。
桜井も寒いのですが、今年は、あまり降らなくて助かってた
のですが、今回は、少し積もりましたよ。
途中から雨になり大事のは、なりませんでしたが、
都会子のもりりんは、内心ドキドキだったのでは、無いでしょうか?
なかなか時間が取れなくてと、来て下さったK様も、
てるてると同じ奈良で、ちょっぴり雪が多い所にお住まいです。
何時もは、ご家族でご来店くださいますが、忙しくてと言うことで
てるてるが、お手伝いさせて頂きました。
人を美しく変身させるお仕事だけあって、ご自身も何時も
華やかでいらしゃいます。
今回は、カムロさんのserta、アセテートのツヤツヤ感と
サイドのキラキラプラスのお華が、着けてくださった方を
不思議と主役にするんですよね....。
メガネが、かなり存在感ありありなんですが、お顔にのせると
不思議ですよね~、メガネが、着ける方を、引き立てます!!
文字より写真で見て頂くのが、一番ですね。
Kさま KAMURO serta
華やかですが、不思議にキラキラしすぎないでしょう
sertaは、ただ今、不在となり、次の入荷は未定ですが、
掛けた方を主役にするメガネは、新作が入荷中ですよ~♪
てるてる
昨日の節分仕事帰りに豆買って帰ろうと思ってたのに
売り切れてました・・・・・どうしょう?
仕方がないので、豆のスープと鰯に巻き寿司
変なメニューでごめんなさいでした。
今日は、立春 、庭の梅の木は、まだまだ冬です。
でも、ヨシカワのお店のなかは、花が咲いたようで、
にぎやかでしたよ
万葉の民などお休みだったのにお店で人気者でした。
そんな中、初めて来店下さったT様
ご家族で来て下さっているN様のママ友なんですって
ママ友って子供の相談や色んな話が出来る心強い存在ですね
こんなの他で見ないですよねって
そうなんです
見えるだけのメガネでなく
目で楽しんで、心も満足できるメガネ
でなくっちゃ!なんてったって一番目立つ所に
付けますから
今日のてるてるのメガネ目が行きますと
じっくり見て頂きました。しわが、しわが、・・・・
T様は、お肌がとてもお綺麗 淡いお色も、ビビッドなお色も、映えますね
AKITTO row
てるてる
こんにちは、もりりんです!
本日も、お客様ご紹介です。
いつも当店ご利用頂いてます、S様ご夫婦がご来店下さいました。
以前のメガネが見えにくくなってきたとの事で、新たにお作りいただきました。
ご来店時には、『大きい玉型のメガネしかいらんね』との事。
今回お選びがこちら
REAL 温故知新 壱 竹千代
REALパワーでキリットお若くなっていただきました!
髪のお色とブローの色が統一感があってとってもお似合いでした。
また、S様は、カメラのご趣味があって、最初はいろんな写真を撮っておられたんですが、ある日、野鳥を撮られたのがきっかけで、すっかりはまってしまったとの事。
現在は投稿サイトにUPされておられ、いろんな角度、表情などの野鳥
をたくさん撮られています。
こちらが投稿サイトです。
写真を拝見していて、いろいろお聞きしましたが、うぐいすの鳴き声は『ホーホケキョ』だと思っていましたが、繁殖期の時だけで、雄限定らしいです。普段は違う泣き声らしいです。知らんかった~。
いろんな野鳥のお話が聞けて、大変勉強になりました!また、良く見えるメガネで、眼光鋭く、激写を楽しんで下さいね!
***************
他にも、お写真いただけなかって、残念でしたが、M様お求めくださいました。ありがとうございました!
REAL RubiconⅡ RF-132
本家REALさんのブログにて、完売情報が出ているデザインがありますが、その中でも現在、店頭に並んでいるデザインもありますよ~、皆さんお早めに~!
BY もりりん
このあいだ、15年来お付き合いしている関西のメガネ屋さんの新年会に行ってきました。
たった数名の会合だけど、業界を横に見ておられる視点が手に入って、有意義な時間。定期的にそういう情報を知るというのは、当たり前だけど、大切だなぁと改めて思う。
自分にないもの...。
それは、唯一、他人の視点。
「他人の視点」とは、ひとつではなく、たくさん存在する。
それを取捨選択していくのは、唯一、「自分」。
すごいなぁと思って、あまりいろいろ聞きすぎると、
これまた自分がブレテいく。
これも考え物だなぁと思うこのごろ。
~★☆*::・・・::*☆★~-::・・・::-~★☆*::・・・::*-~★☆*::・
以前から、芯が一本!ピシっと決まっておられるIさまが
この度の「モリリン店長とワタシ、万葉の民 出演」の
REALフェア 開催のニュースレターで見てご来店。
(みんな、今回のニュースレターを見て、興味を持って
見に来てくださる...。ホントに、ありがたく思います!!)
それから、REAL R0903(フリーダム)へと
(2010年12月の REAL R0903 Freedom 。私も密かに欲しかった~)
REALなユーザーさんになっていただき、
今回はどの路線で行くか...。
人は、進化し続けることも大切ですが、
時折、何処か、ホッとできるところを持つのも必要。
というわけで、今回は、スポーティなデザインREAL RF133で。
お選びいただいたカラーは「キリバスⅡ」。
このキリバスというカラーは、テンプルからフロントラインに掛けて
右と左で色が違います。ブラウンは「土」、ライトブルーは「水」。
地球温暖化に伴う海面上昇により国土が水没の危機にひんしている
太平洋の島国「キリバス」がイメージソースだそうです。
REAL RF133 01-56 キリバスⅡ with Iさま 右サイド
REAL RF133 01-56 キリバスⅡ with Iさま 左サイド
今回は、ちょっと一息。ただ、Iさまの未来のかたちも一緒に
ご紹介させていただきました。
また、今回のイメージになれてしまったら、お待ちしておりますね~。
◇◆◇◆◇◆◇◆ ご 案 内 ◇◆◇◆◇◆◇◆
セラヴィ・ヨシカワにて、
2月16日(日)までのあいだ、
店内において 「REAL 特設STAGE」 をご披露いたします。
プロデューサー、REALの井上さんの「熱き魂」が入った
REALの作品を一堂にご覧いただけます。
アナタが大切にしたいと思えるメガネに
きっと出会えますよ~♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!