20日に参加した「志摩ロードパーティハーフマラソン2014」、ネットで見ていたら写真が出ていました。
颯爽と社長は走っていましたが、ワタシはヨレヨレ・・・
でも完走出来たので満足~なんて言っていたら、8月の「北海道マラソン」に、申込んだってー
どなたか、北海道マラソン&食い倒れ?満喫ツアーに行きませんか?
ワタシ達は11.5㌔のファストランコース、申込みは5月12日までだよ。(是非是非、ご一緒に)
ドキドキするような美人さん、運転用に度数入りのサングラスをお作り下さいました。
先日入荷のKAMUROカムロ、ベージュカラーが柔らかい印象になりますね。
テンプルのピンク、フロント裏のオフホワイト、さり気なく女性らしさを感じます。
(KAMUROカムロ torsion)
色んな経験を積まれてるキャリアの持ち主さん、見惚れちゃいました
見惚れついで(?)に、グレーカラーのモデルさんになってもらったんだー
こっちも実は、しびれてました~
あーあ、サングラス姿でも、ワタシとなーんか違う・・・
けろけろっく
昼間はあったかいのに夜のこの時間は寒~い。と、
言いながらの夜のジム・トレもおわり、
さてさて今日一日で、気づいた事。
今日は、白内障の手術後のお客さまのご相談のお話です。
眼科の先生には、手元用専用を作っておきなさい、言われて来ての
ご相談なのですが、その方、実は何十年と「遠近両用」メガネを
ずっと掛けて生活してこられたというご経歴。
メガネを掛けるという生活を、何十年も続けてこられた場合、いくら
裸眼で良く見えるようになって、「遠近両用」生活から離れることが
出来るようになり、便利になったと、言われても、体ではなかなか
馴染まないっていうことなのです。
医療の世界でもQOL(Quarity of Life生活の質の向上または維持)と
言う言葉があると聞きますが、まさに、この方のお話にも当てはまる
のではと思います。
私たちはメガネの分野で、そのご要望をうまく解決するために
どのようにしたらよいか、いつも考えさせられています。
/~/~/~/~/~/~/~/~/~ ちょこっと告知板 /~/~/~/~/~/~/~/~/~
明日、4月24日(木)AM11:00より
Akittoのデザイナー、川上明仁さんがセラヴィ・ヨシカワにやってきま~す。
(左の方です)
人よりも早く、新作デザインを見たい~♪という貴女は、いつ来る?
「今でしょ~!」 (<=どこかで聞いたことのあるフレーズ!)
ああ、今宵の寒さにもまして、この「さぶ~い」オチ。
皆さま、風邪引かれませんように....。 温か~くしてお休みくださいませ。
万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日まで、自宅より近くの馬見丘陵公園にて
馬見チューリップフェアが開催されてました!
毎年行われていて、去年も家族で見てきたんですが
昨日、私は仕事でしたので、うちの家族が見に行ってきたみたいです!
いろんな色のチューリップがたくさんで綺麗だったみたいですよ!
せんとくんも来てたみたいです。
春はたくさんの花があって見どころ満載ですね!
***************
大人気のKAMURO
先日、眼科処方箋ご持参いただいたDさま。
普段はあまりメガネは掛けないのでお手頃なメガネでいいのとの事でしたが
いろんなブランドのデザインにビックリ。
これなら、メガネも楽しんで掛けられそうと、うれしいお言葉いただきました。
こちらのデザイン
KAMURO galassia
丸みのあるシェイプが、上品な女性像を演出してくれます!
一見シンプルにみえますが、フロントサイドに段差があって立体感もあり
きらびやかなテンプルが、らしさを一層ひきたててくれます!
店頭には、残念ながら、あと一本になりました。
モダン部分にも遊び心が!
メガネの楽しさを是非、体感しに来てくださいね!
当店のラインナップも見どころ満載ですよ!
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
最近、店のパソコンから、初めてフェイスブックに登録しました。
慣れないもので、友達申請する時にコメントなしで送信してしまって
『ぶっきらぼーに思えるので、コメントくらいは入れようね!』ってご指導
頂きました。
お友達になって頂いた方、当分返信遅くなったり、ご迷惑お掛けいたしますが
宜しくお願いいたします!
先日、ご来店のTさま、以前お持ちの老眼鏡を失くしてしまったとの事。
今回は、イメージをガラリと.....。
KAMURO frill 5125P/5493P
『ちょっと私には、派手かな~』とTさん
いえいえ、両サイドにあるクネクネ、動きがあって活動的に、さらに
テンプルのライトブルーが鮮やかでコントラストもバッチリ!
すごくお若くて、生き生きした感じでしたよ!
近用メガネなので、あえて楽しいフレームを選んでいただきました!
また出来上がり楽しみにお待ち下さいませ。
店頭には、こちらの2色
掛けるとこんな感じです!
スタッフ、てるてるさん。
掛けると楽しくなりますよ~!是非~。
BY もりりん
良く似た言葉で「アポイント」(【appointment:予約】)と間違いやすい表題ですが...
最近、♪万葉の民の調節力が弱って来たのか、レンズを設計する段階での
アイポイント(Eye Point)撮りの作業が厳しくなってきたなぁと思っていたところへ、
昨日もそれらを解決できるご案内をとあるメーカーさんが、セラヴィ・ヨシカワの
お店まで届けに来てくれました。
フレームとレンズ、そして、お客様の目の位置との関係...。
それをメガネのレンズ、そして設計に反映して、快適なメガネに作り上げる...。
一般の方には、「度数」だけあってれば...と言われる方もありますが、
これが、究極のメガネのつくり方なんですね。
本来のレンズの性能を引き出すには....
平たく言うと、
「レンズの一番よく見えるポイントを瞳の中心に持っていくという事。」
お客様(人)も動くし、いつもメガネを掛ける位置が正しいとは限らない。
ただ、追い求めた方がいいに決まっている。
そのために高精度な計測が出来る機器があるのです。
実はセラヴィ・ヨシカワも、ひそかに、入れちゃっていました。
Eyemecという計測機器です。
あのアイメトリクス社のテクノロジーが埋め込まれています。
メガネは今や、度数だけでなく、さまざまなフィッティング・データを
きめ細やかに反映させて出来上がります。
そういう意味では、セラヴィ・ヨシカワのメガネは、ほぼ全てが「オーダーメイド」。
お急ぎのお客様には、ちょっとだけお時間をいただいてしまいますが、
よろしくお願いいたしますね。
これからは、こういうメガネフレームとお客様の目の関係を
レンズ設計に生かしていくという、今までになかったレンズも
どんどん登場していきそうな予感です。
♪万葉の民
今日は、大神神社(おおみわじんじゃ)、通称「三輪(みわ)さん」への登拝に
お友達のメガネ屋さんと行ってきました。
最近、ご自身のお仕事の環境をごろっと変えられて、心機一転です。
写真の後ろ姿の方です。
ホカホカの陽気を超えて、熱いくらいになってましたが無事、
「三輪さん」の登拝も終えて、これまた、通称「恋人の丘」近辺の
枝垂れ桜が満開なのにびっくり。みなさん、カメラを構えています。
いつもはお店の風景の中を行ったり来たりしている身ですが、
「気」も「心」も入れ替えもバッチリ、完了!!
世の中に「気」なんて、存在するのか~?っていう冷ややかな
視線を浴びせる家族の一部の人、とくに大人の女の人!!
ちゃんとあるんやで~!
ちょうど私たちが生活している空間でもラジオでは聞ける
電波は四六時中飛び交っているわけですが、残念ながら
人間にはその受信機能がありません。それは一方で幸いかも。
(万一、全て同時に耳で聞こえたら大変なことに...
関西でいうとNHKを含め民放各チャンネル計6チャンネル分の
テレビ番組を24時間、同時視聴させられるというイメージで
やかましくて、電源オフにもできず、大変なことになります。)
しかし、ラジオ受信機やTVで周波数ダイヤルを合わすとどうでしょう。
さらにそれを耳に聞こえる音に変換する装置で音楽やら、言葉が
聞こえ、映像も再現されるでしょう。元は同じ原理なのでしょうね。
それはある特定の「周波数で同調」するというのだそうです。
「気」が解るという事は、何か「同調」を肌で感じることができる、と
いうこと。これは多少の練習をしていくことで感じる事が出来るように
思います。
そして、これを感じると日常で「お得な」事が多くなるのに気付くようになります。
登拝に行った、お友達ショップの方のお話。
「いきなり」、「予想もしないような」「嬉しい」「***」があったよ~!!って
わざわざメールで伝えてきてくれます。ありえないほどイイことが起こるようなのです。
「三輪さん」の登拝はこの「同調」を肌で感じやすい場所なのかもしれません。
さてさて、明日からどんなご縁があるのか、楽しみですね。
~~お詫びとお知らせ~~
昨日は急用がございまして、午後8時閉店のところ、
午後7時で閉店でした。
ブログやホームページにもご案内できずすみませんでした。
ご連絡いただいたり、お店まで来ていただいたお客様、
大変ご迷惑をおかけいたしました。 <( _ _)>
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
ここ2日間の雨で、今年の桜も見納めですかね?
明日あたりから、暖かくなるそうですが。
今日は本当に寒かった~。
さて、先日お求め頂いたS様、メガネのお受け取りにご来店。
お孫さんも一緒に記念写真。
以前からお掛けのメガネで
今回お求めのKAMURO stella
しっかりした色のフレームでお顔全体にメリハリが出て目元パッチリ効果も
とっても、おばあちゃん子のお孫さんだそうで、おばあちゃんにベッタリでした!
ちょっと、おばあちゃんのイメージ変わっちゃたけど。よろしくね!
店頭にはあと2種類のカラーがあります!
是非見に来てくださいね!
BY もりりん
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!