暑いです。やっぱり今日も暑いです・・・
この暑さ、ムキになって布団干しや毛布の洗濯と挑みましたが、やっぱり暑かったです・・・
朝晩は夏でも涼しいよ~とうらやましいお話をちょうだいしたのは、吉野からお見えの植さま、遠方用メガネをお作り下さいました。
いっつも思うんです。
この「職人さん」が作るセルロイドフレームは、やっぱり「職人さん」に人気があるんですね。
<ものづくりの里>奈良県吉野郡国栖は、600年以上の紙すきの歴史がありますが、
戦前は300軒あった和紙生産者が、現在では10軒にまで減少、
植さまは、その植和紙工房の5代目手すき和紙職人さんです。
(植和紙工房ホームページより)
新しいことにもどんどんチャレンジしておられ、なら・グッドデザイン展でも何度も受賞、この土日には建築関係の大学生も体験に来られるそうですよ
毎年秋には、この手すき和紙で作った手作り灯篭がいっぱい並んで、すごく綺麗だそうです
植さま、ありがとうございました
是非、お店に灯篭を飾らせてくださいね
テンプルが木の質感になってるこのシリーズ、もう1本は、お寿司屋さんの大将にお嫁入り、
「セルロイド職人のメガネ!」と、最初からご指名でした
(歩AYUMI L-1020)
こちらの「丸みのある横長」タイプ、只今のラインナップはこちらのみとなりました。
つるっつるの逸品、すっごく綺麗ですよ
けろけろっく
暑いです。本当に暑いです・・・
今日はお休みなので、部屋の掃除や洗濯をしましたが、暑さとの戦いでした。
暑いので、新作の紹介をさくさくっとさせてもらいますね。
今日はKAMUROカムロの新作を・・・
(soeur ソール)
大小カラフルな七宝やスワロフスキーが入って、お顔のアクセサリーとして楽しんでもらえます
目尻側の気になるところをカバーしてくれるし、
目と目との距離が短い人に、おススメですよ
(serta セルタ)
ヨシカワでも大変人気のあるデザインの、新色が出ました。
ブルーが清々しくていいんですよ~
やっぱり人気です。
下から2番目<パープルマーブル/ピンクブラウン>が、もうお嫁入りしちゃいました。
こんな可愛いメガネって・・・見ないでしょ
そうだ!この動画だけは、見てね!
職人さんが、こうやって1本1本作ってるの
けろけろっく
この2日間は夏の暑さ...にも負けず、日本のレンズメーカー「東海光学」さんのレンズの
勉強会に行ってまいりました。
ここ最近のキーワードは「趣味」・「安全」・「健康」だという事です。
このキーワードについての取り組みの結果発表されるレンズをご紹介。
メガネ関連で言えば
「趣味」・・・ウォーキング、ジョギング、ゴルフなどある目的に特化した機能性カラーレンズという
あるようでなかった新しいジャンル。
女性のウォーカーをターゲットにしているようですが、男性用でも行けると思います。
当店もすでに取り扱いのある、性能の良い「遮光レンズCCP」をもっと一般の方にも
使っていただける機会がこれで増えそうですね。
眩しさを抑えながらも信号やブレーキランプはしっかりと見える、そういうレンズ。
運転していて疲れないって言うのは大事ですよね~。
そして...
「安全」・・・ナイトドライブ、特にワタシのようなナイトジョギングしている人用の機能レンズ
じつはこちらは9月公開予定だそうですが...ワタシも非常に興味あります。
「夜間運転用」のメガネレンズ、って日頃から夜、運転している人には、カラーはあまり入れないようにお話していたのですが、このための機能カラーレンズが研究され発表される予定(9月)だそうです。
「レンズにカラーがついているのに暗くならず、また、対向車のヘッドランプが眩しくならない」という「カラー」でもって「カラー」を制すみたいなものですね。
「健康」・・・どちらかというと、ひと言で伝わりにくいと言われる「サポート系(アシスト系)」レンズ
スマホなど集中的に、超至近距離(20~30cm)でものを凝視し続ける学生さん世代から有用と言われる過度な調節をアシストするレンズです。
といっても 短く言えばどんどんわかりにくくなるようなのでこんな50秒動画、作られたそうです。
なるほど。わかりやすいですね。
今日は、レンズのあれこれ話でした。
明日から、また新しく入荷したデザインのフレームのご紹介もさせていただく予定です。
お楽しみに...。
万葉の民
新作が、どんどん入荷していて、ご紹介したいんだけど、
スミマセン・・・昨日はブログを書かずに寝てしまいました
今年は大人気のサングラス、新作の中ですっごーいと目を見張ったモノが、入荷しました。
<世界最薄、最軽量のプラスチックフレーム>
プラスチックフレームなのに、軽くて、しなやか、透けたときのメタル模様がエレガントなの
こちらのレオパード柄は、背が高くてカッコいい奥様に嫁ぎました
只今店頭にはピンクブラウンが並んでいます。
(fino shades)
とってもオシャレで、セレブ感満載
掛け心地もホントにいいので、見に来てね!偏光レンズが入っているので、見え方も楽なの~
それから、ゴールデンウィークに入荷したサングラスがすぐに嫁いだので、リピート入荷です。
(torsion)
このフロントの形が、いいんです~
このカラーは、夏の白っぽいコーディネイトに合わせやすいので、こちらもおススメよ~
お肌が白くて、明るめカラーがお似合いのユカコさん、torsionのマカロンピンクカラーをお求めくださいました。
オシャレでしょう~ 可愛いでしょ~
テンプルのゴールドが、可愛いだけに終わらせません
マカロングレーを掛けて、一緒にお写真撮らせてもらったら・・・
ユカコさん、お顔小さすぎなんですけど~
けろけろっく
「個性的なメガネを掛けたいんだけど、コーディネートが難しいでしょう~」
そんな声をお聞きすることがあります。
ワタシのメガネ、黄色がすっごく効いてます!
お洋服にこの黄色を持ってくると、今度はまた、他に合わせるアイテムが難しい・・・
それなら、アクセサリーに色を繋げる方法もあるんですよ!
創作人形のIWACO先生の手作りペンダントは、色んなものが混ざっているアート
(メガネと一緒のビビッドな黄色が効いてます)
色、質感、形・・・アートは本当に面白いです
これ実は、今度ワークショップイベントをしようかなーと思ってて、見本でお借りしているものなの。
作ることで、ご自身の感性が磨かれるし、こうやって使うことも出来ちゃう!
詳細は只今打ち合わせ中だよ。でも、お一人の方が、もう参加したいって~
今日は雨、だけど明日からまた30℃近い日が続くみたいですが、今年はサングラスがとっても人気です。Iさまも、電池交換でお越しくださり、オシャレなサングラスをお求めくださいました。
ピンクのボーダー柄がオシャレでしょう~
(BCPCべセペセ BS-041 カラー:ピンクササ)
レンズカラーと髪の色が合っていて、フレームとリップカラーもばっちりですね。
Iさま、ありがとうございました
フランスでは、6歳からサングラスを掛けることが義務になっているそうですよ
「気を付けたい眼の症状について」(HOYAビジョンケアカンパニー フェイスブックより)
けろけろっく
ここんところ忙しく、今日はメガネのクリーニングがようやく出来ました。
あ~スッキリして、気持ちいい
ささっと急いで綺麗にしたい時は、メガネクリーナーで拭きます。
1本1本、時間を掛けて出来る時は、水洗いをします。
何気なくもりりん店長の写真を撮ったら・・・もしかして「うしさん」タオル?
あーブランドものを用意しておけばよかった
お手入れのことで、お客さまにおススメしているのは、やっぱり水洗い。
「メガネのシャンプー」といって、泡切れのいい洗剤があるので、おススメですよ
5種類の香りを楽しんで、汗の多い時期は特に毎日使って下さいね。
中身が空になると、詰め替え用もあります。
次女の後輩にあたるYくん、お父さまといっしょに保育園に行ってる頃から来てくれているんです。お父さまの背が高いので、その周りで、ちっちゃくって、可愛くっての男の子が・・・
すらっと背の高い、凛々しい青年になりました。
丸みのあるメガネも似合うけど、正統派のイケメン君です
自分の夢をキチンと持っている頼もしいYくん、自分を信じている人ほど強い人はいないよ。
まっすぐに、がんばれ~
Yさま、ありがとうございました
セルロイド職人さんの歩AYUMIフレーム、色違いのラインナップはこちらです。
(L-1007)
全部のラインが細いところがいいんです。
シンプルだからこの形がいいんです。
それでいて、強いところがいいんです。
けろけろっく
昨日は大阪までお出掛け、地下鉄の中で気になる記事がありました。
Q.オトコはなぜ、「メガネ女子」に萌えるのか?
「アンテナ」というサイトで、登録すると色々な話題を知ることが出来て、
答えもわかるらしいけど・・・誰か、登録してる人、教えて~?
いつまでも小学生のイメージだったのに、いつのまにか高校生になっていたNちゃん、本当に気持ちの優しいお嬢さんです。
大きめメガネで、可愛くナチュラルに・・・
お母様も無理言って、一緒に撮らせてもらいました。
やっぱり親子、楽しそうな笑顔がそっくりです!
今までのメガネは、こんな感じだったんですよ。
濃いめの髪なので、茶系が明るさを出し、キレイめブルーがワンポイントになってます。
仲良しのご家族さまで、そして、照れるところも昔と変わらなくて、なんか嬉しいなぁ~
Nちゃん、Kさま、ありがとうございました。
ご主人様と3人のお写真も、昔みたいに撮らせてほしいですっ
お店には、色違いのこちらがございます。
で、サイドのパーツを取り換えると・・・
ゴージャスバージョンになります。(パーツ別売)
昨日ご紹介のこちらも・・・
パーツを付け替えると、この通り~
メタルバージョンの名前は「pale」、プラスチックバージョンの名前は「ette」、
2つ合わせてヤンマー・・・じゃーなくて、「palette」パレットです。
チューブから<絵の具>がむにゅ~って出ているイメージのテンプルなの。
けろけろっく
昨日のワールドビジネスサテライトで、「老眼市場に熱視線」という特集がありました。
「老眼」・・・って言葉に抵抗のある女性が多いので、「ローガニスト」と名付けるとおっしゃってましたが、「あら~老眼世代いっしょやわ~」と、ワタシはしっかりその言葉で盛り上がっております。
お顔の「シワ」や「しみ」の話、盛り上がるところはいっぱいあって、こういうときだけ、年取ってよかったなと思います
10年前は、橿原市のケアホームにいらっしゃったTさま、今日はお嬢様とお越し下さいました。
「母も92才になりまして、今は奈良市のケアホームに入ってるんですけど、近くで間に合わせのメガネを買ったら、メガネはヨシカワさんで買いたいのよ・・・というので、連れてきました。」と。
遠路はるばる、ありがとうございました
もりりん店長とお選びいただき、くね~っとしたテンプルを気に入ってくださいました。
毎日のお客さまとの会話が、ワタシ達はとっても楽しいですので、Tさま、またいらしてくださいね
(KAMUROカムロ pale)
只今リピート入荷で、たくさんの色が揃っていますよ
くね~っのテンプルと、サイドのワンポイントカラーが、髪のあいだから見えるのが、
可愛いんです
けろけろっく
先週今週とお勉強の日々が続いています。認定眼鏡士の講習会も行ってきました。
医学的・科学的に立証された<ブルーベース・イエローベース>の理論による、コーディネート提案の大切さを、下重惠子先生から教えていただきました。
その中で、初めて知ったのが、「自然界は大いなるデザイナー」だということ。
バナナは<イエローベース>・・・
痛んで茶色になっても、あるいは熟れる前の緑色の時でも、<イエローベース>だということ。
たとえドライになっても、<ブルーベース>は<ブルーベース>。
表面が<ブルーベース>なら、中の中まで<ブルーベース>。
自然界のものは、ずーっと変わりがないし、また、必ずどちらかに分類され、
それに対し、人間の作り出したものは、たとえ有名なブランドの洋服であっても、この両方が混ざっていることの方が多いそうです。
で、人間も持って生まれた色素により、必ずどちらかに分類されると。
深い~
奈良は自然の宝庫、まずは自然をたくさん見ることから始めましょう
けろけろっく
いや~、大阪のメガネの展示会、ちょっと雰囲気が変わった~。
この2日間ありましたが、認定眼鏡士の生涯教育の講習会がありまして
大阪・梅田にあります、ハービスOSAKAに行って来ました。
で、帰りに展示会場でちら~っとのぞかせていただいて
いきなり、ひっかかちゃいましたよ~。
メガネ界の正義の味方?「メガネ大使」ちゃん。
なんと、この方、「歌手」なんです。と、お話が進んで行って、CDまでいただきました。
(サイン入りだよ~!!)
記事がこれだけでは、単なるおのぼりさんのブログになってしまいますので....
ちょっとだけ真面目なネタで~。
近視の方でまだ、遠近両用使うまでもないなぁなんていう方に出会います。
そう、コンビニのレシートを見る時、メガネをはずしてみるのが
習慣な「あなた」のためのメガネです。
普段は遠くが見えるレンズを使っていて...
フレームもスマートなデザインです。
これを掛けて...
dun(デュアン)
あ、これ、呪文や念力でフレームが上がっているわけではありません。
「現在は...」、ちゃんと、ハンド、「手」で上下に上げ下げします。
何故、「現在は....」といったかというと、
もう数年すると、「片目でウィンクしたり」、「下向いたら」、
自動的に前枠が上がる機構(仕組み)が備わってくるからです。
来る、「東京オリンピック」までに鯖江で是非、完成させて、
日本の「おもてなしの心」付きメガネでオリンピックを見に来た
世界中の人々をアッと言わせたらキット面白いですね。
ちなみに、この跳ね上げdun(デュアン)、作られたのは...
セラヴィ・ヨシカワでも人気のあの、「REAL」を作っておられる
福井県・鯖江のメーカーの「三光工学」さんです。
日本ものづくりの緻密さ、そして、おもてなしの心って、すごいなぁと思います。
拍手~♪♪♪
万葉の民
福島県白河市の眼鏡店「ココ・シンワ」の真子さんが、お店に遊びに来てくれました。
あらー照れておられます
カラーの資格をお持ちなので、お店の色のアドバイスをいただいたり、
ワタシの視力測定をしてもらって、ヨシカワとの違いを勉強させてもらいました。
真子さん、ありがとうございました。
その前に京都で、関西メガネ店の女子会・・・
後で、トラットリア前澤さんでイタリアン食べました。
フェイスブックを見ると、本当は定休日だったみたいです。ごめんなさい。
でも、とっても美味しかったです!
残念なのは、車だったのでワインを飲めなかったこと・・・
次回は、お泊りで飲み明かしたいです~
けろけろっく
新茶の季節になりました。
鹿児島と静岡の新茶で、ヨシカワはこの時期の「おもてなし」をご準備しておりますが・・・
さて、こちらの注釈は、それぞれどちらでしょう?
お店に飲み比べにいらしてね。 合言葉は、「新茶飲みたいなぁー」です!
目鼻立ちがはっきりしたM様、中近メガネをお作り下さいました。
もりりん店長がおススメしたのは、こちら・・・
いつも笑顔で、パッと花が咲いたような朗らかな奥様です。
Mさまは割烹桝谷の女将さん、室内のお仕事用に中近レンズです。
きっと、色んなところに気を配っておられるんですね。
庭園を見ながら、あるいは、三輪山を見ながらのお食事が出来たり、テーブル席があったり、お客さまのご要望に応じてご配慮いただけるお店で、「おもてなしの心」がやっぱり奥様から漂います。
心が広くないと、おもてなしって出来ないですよね。
けろけろっく
明日提出の「経営計画書」が、まだ途中なので、今日もブログをお休みします。
今までの歩みを見直していたら、結構頑張ってきたかも知れないなぁーって、ちょっと自分をほめてあげたい気分になっちゃった。もちろん、まだまだダメなところはいっぱいなんだけど、数年前に比べると、少しは成長したかしら・・・なぁーんて。
今日は、創作人形作家のIWACO先生にお会いして、またまたパワーをもらいました。
今までの蓄積されたものをどんどん発信するのが、50代だそうです。
先日のTV「林修の今でしょ!講座」でも言ってました。
創造性とは、記憶×意欲であると。
記憶の貯蔵庫である側頭葉に、どれだけ創造性の種が蓄えられているか、そして、それを引き出すのが意欲で、脳は何歳になっても進化するそうです。
つまり、意欲さえあれば、年をとればとるほど新しい発想が生まれるんだってー
40代もあと3カ月、50代も楽しみです。
その前に、経営計画書だわー
けろけろっく
あの有名な「高知県馬路村」の柚子ゼリーをいただきました。
農協の職員さんが村おこしに成功し、有川浩さんの「県庁おもてなし課」の舞台にもなった村、
中に入っている説明書きも、さすがだわ。
これ、ブランディングっていうんやろか?
今日は奈良市からはるばる、CMを作りませんかと奈良テレビの営業さんが来てくださった。
そうそう、ホームページも作り直さなくっちゃいけないしなぁー
商売って、もっとシンプルなもののように思うんだけど、ブランディングって要るのかなー?
・・・というか、どーすればいいの???
先日のこちらのKAMUROカムロをお求め下さったFさま、お写真をいただきました。
うっ悲しい~ 社長ー!目をつぶっているお写真が多くて、タイミング下手すぎー
今までは、シンプルな下の枠のないフレームだったので、大人しいデザインをお探しでした。
でも、試してもらっているうちに、「あら?案外いけるかも・・・」と、新しいイメージになりました。
とーーってもお似合いで、爽やかな笑顔の美人さんですよ
(spuma)
Fさま、ありがとうございました
先日の妹さまのメガネも、同じKAMUROカムロというブランド・・・
(circulo)
あ、もしかして、メガネでイメージチェンジって・・・自分をブランディングするってことかしら?
ならば、お店で色々と試してくださいね。
あっれー今までと違うけど、なんかいいかも~
って、
結構あるんですよ
けろけろっく
「ダンディなオジサン」になりたいと、<人生を彩るアイテム>の必要性に気づき、見出していくドラマ「俺のダンディズム」って、知ってます?
昨日のテーマは「眼鏡」、実はワタシも、このドラマ初めて見ました。
残念ながらヨシカワで取り扱いのブランドは、紹介されませんでしたが、デザイナーさんや職人さんが全身全霊をかけて作っておられるブランドを、ヨシカワでは多数、取り扱っております。
「ダンディなオジサン」になってください・・・
(REALリアル)
一切の妥協をせず、こだわり続ける井上氏、
子供の時に感じた「男らしさ」を表現した最新作です。
(温故知新五)
(USHアッシュ)
細部まで計算された外山氏のデザインは、「ダンディ」そのもの!
旦那様に掛けて欲しい作品のひとつです。
(U-007)
(U-023)
(JAPONISMジャポニスム)
笠島氏をはじめ、若いスタッフが、もっと~もっと~と高みを目指してチャレンジしている姿は、心に響きます。
(JP-013)
(JN-554)
メガネは、「さまざまなアイテムの中で、唯一、直接顔につけるもの」と、ドラマでも言ってました。
ヨシカワの男性スタッフとともに、「ダンディ」目指しましょう~
スタッフ一同、お待ちしております。
今日は社長、大活躍デシタ。
けろけろっく
今日は「神戸国際宝飾展」に行ってきました。
その前に、ポートピアホテルでお食事・・・
こちらのレストランは、某フランスミシュランガイド2つ星のお店の、初の提携店だそうです。
コース料理の途中に、色んな種類のチーズがやってきてチョイス!
いやー昼間から、贅沢してきました
仕事中の社長&もりりん店長、ごめんなさーい
「お葬式や法事用に、黒いメガネが欲しいの~」とHさまがご来店。
必需品のブラックフォーマル、年を重ねれば重ねるほど、確かに、使う回数が増えます。
あんまり真っ黒じゃあ~Hさまには似合わないので、グレーのこちらを、もりりん店長ご提案。
(LABYRINTHラビリンス GARAMON)
控えめな色の中に、不思議な文様が主張していますね。
そういえばIさまも、お葬式用にこちらをお使いです。
(歩AYUMI L-1016)
「この年になったら、やっぱりちゃんとしたもの(?)を持っておかないといけないから~」と、
マット仕上げの貴重なセルロイドフレームをご用意されています。
普段は、カラフルなメガネで、思いっきり楽しまれてるんですけどね
(KAMUROカムロ dress)
先日も、こんなPOPなフレームを、お求めくださいました。
生地の上をコロコロっとボールが転がっているイメージのテンプル、
カラーだけでなく、デザインも遊び心満載
キチンとしている人は、上手に遊ぶことも出来る・・・ってことかしら
けろけろっく
先日の当店のチラシにご紹介しました「色の変わる」レンズが、大変好評をいただいております。
(spuma)
外に出て紫外線に当たると・・・
綺麗なローズカラーに変わります
このカラーの濃さ、実は季節によって違っており、HOYAさんのiPadアプリでわかりやすく説明されています。これは、同じ「ミスティロゼ」カラーだけど、冬の方が若干濃くなるんですね。
こちらは、「色の変わる」レンズの全色の比較なので、イメージが湧きやすいです。
「眩しい!サングラスを持ってきたらよかったわ・・・」と、出掛けてから後悔しなくても、
勝手にサングラスになってくれるんですよ まぁ~便利~
Fさまと同じKAMUROカムロの色違いが、只今ございます。 どんな色を合わせようかしら
ちょうど今の季節にピッタリよ~
無彩色の薄いグレーなので、どんなフレームにも合います。
全部で5色、特徴は<紫外線>で「色が変わる」んだけど・・・
眩しがり屋さんには、こっちがいいかなぁー
<光の量>によって、「色が変わる」レンズです。
お一人お一人ライフスタイルが違いますよね。
どれが一番いいかしら? ご相談くださいね
けろけろっく
久しぶりの雨ですね。
昨日は朝から花火の音、地区の運動会が開催されたようです。
スポーツの時にメガネがズレるので、何とかなりませんか?
・・・と、青葉燃える今の季節、よくご相談いただきます。
はい! 「スポーツバンド」という便利なものがあります
頭の後ろで固定する道具で、マジックテープで取り外しができるタイプ(上)と、
バックルで取り外しのできるタイプ(下)があります。
「体育の時間にメガネが吹っ飛んだ」
「ポジションはキャッチャー、マスク外したらメガネが飛んでった」
「走っていたらズレ落ちるから、気になって仕方ない」
そんな体育会系さんに、おススメですよ
先日入荷のAKITTOアキットを、もりりん店長がおススメです。
やさしい眼差しのUさまです
(Wip)
「お出掛けの時にしかジュエリーってしないので、キラキラがあってちょうどいいわ~」
と、喜んでいただけました。
Uさま、ありがとうございました。
初めての遠近レンズの感想や、周りの方の反響を、今度教えてくださいね
他カラーが4月末にリピート入荷、
クリクリッとした可愛い目元を作ってくれますよ
あ、昨日予告した「メガネが出来上がるまで・・・」の記事は、
もうちょっと待ってね~
けろけろっく
桜井の等彌神社で、映画の撮影があったのを知っていましたか?
今日は、その「ヨシナカ伝説 義仲穴」を見に行きました。
エキストラで当店のお客さまも出演されていて、ちゃーんと最後に名前も映っていました
当店で取り扱いのレンズメーカーにHOYAさんがありますが、
ホームページに、レンズが出来上がるまでの過程が載っていましたよ。
字、読めますか?
在庫として作り置きの度数レンズもあるけれど、
特注度数や遠近レンズなどのオーダーレンズは、注文してから1時間で製造開始になります。
チリやホコリはもちろん、静電気の元まで徹底的にシャットアウトしたクリーンな環境のもと、
各工程ごとにレンズの洗浄を繰り返し、
精密光学機器による検査はもちろん、
小さなキズも見逃さないよう各工程において、目視検査も行います。
・・・以上、HOYAさんのホームページより
こうして届いたレンズを、店にある加工機で削ってフレームに入れますが・・・
あ、この続き(お店で作り上げるまで)は、明日のブログで
けろけろっく
明日は「母の日」です 皆さん、忘れてませんか~?
モモコさんが、バルーンアートの新作を持ってきてくれました。
フレーム(枠組み)の中に何個作るのか計算をし、どれも同じ形になるように作り、フレームにキチンと収まるように十字に括り付ける・・・作り方をお聞きすると、大変難しいのがわかります。
「母の日」バージョンなので、アレンジして飾りました。モモコさん、ありがとうございました!
早速、KAMUROカムロのリピート作品の、第一弾が入荷しました。
(estrella)
スペイン語で<星>の意味だそうです。
「小顔すぎるのも、オシャレなメガネがなくて困るのよ!」というお客さま、
お待たせしました~ おススメですっ
(spuma)
こちらは、イタリア語の<泡>の意味。
「反対に、顔の横幅が広くて嫌になっちゃう~」というお客さま、
大丈夫です こめかみへの圧迫が少ない作品です
さぁー娘たちよ!
母は、待っているぞよ!
けろけろっく
Tさまご夫妻と西大寺の創和ダイニング「花想花」でお食事をしました。
こじんまりした空間だけど、くつろげます。
お食事もとっても美味しかったし、リーズナブルなので、とってもおススメです。
あー楽しかった!お腹もいーっぱいになりました
Tさま、素敵なお店をご紹介くださり、ありがとうございました。また行きましょう~
帰宅してから、ちょっと変わり種のメガネ撮影!
見ているだけでは、普通のシンプルなメガネです。
な・なんとびっくり!バカっと上に開きます
これ、なぁーに?
これはね、掛けているときは、遠くが見えるメガネとして使うことが出来てー
近くを見る時は、バカっと上にあげるの。
そしたら、メガネを外した時と一緒で、近くの字が見えるんです。(=つまり老眼)
「メガネを外したら、近くは見えるのよ~」というお客さま、
いちいちメガネを外さなくてもいいので、便利ですよ
飲んで帰って、お化粧なくなってるでーと言われながらの撮影なので・・・
拡大しないでね~
でもまだ、飲める
けろけろっく
お客さまが、こんなものを持ってきてくださいました。
ペットボトルの切れっ端にストローが刺さっているけど、さーて、どうやって使うのでしょうか?
こうやって、ストローに花を挿して、水に浮かべます。
風に揺られて、とても涼しげです。
Nさま、ありがとうございました
みんなにあげてね~といっぱいもらいました
涼しげというと、今年はブルーが流行っていますね。
お店にも、ブルーコーナーを作りました。
いろんな色味、いろんな形があります。
ちょっと1本掛けてみるわ
ユニークなTOY(トイ)シリーズ、案外、お顔ほっそり見えちゃうかも~
ありぁー亡き母に、似てきたかも~
けろけろっく
KAMUROカムロのカーリーさんこと、チーフデザイナー小野寺氏がご来店の1時に、
数名のお客さまが来てくださいました。
みんなでカーリーさんを囲んで、新作メガネ品評会?
3時にはヨシカワを出発しなくちゃいけないので、Oさま・Iさま・Sさまのメガネも選んでもらい~としていると・・・あっらー時間がない
慌てて焦って仕入れをしたので、またまたいっぱい注文・・・社長、スミマセン
順次入荷しますので、その都度ブログアップしますね。
チラシに載せていたデザイナーさんのお写真ですが、「メガネが見えないです!」とご指摘が。
神秘的なカツマタさん
5月末に入荷致しますよ
お楽しみに~
みんなで記念撮影、ご協力ありがとうございました
その後は・・・
メイクのアドバイス!
SATSUKI先生直伝の<美心メイク>は、ちょちょっと足すだけで、感じが変わるんです
ワタシ達世代って、昔に教えてもらったまんまのメイク術しか知りません。
コツがあるんですよ~ アドバイスさせてもらいますよ~
けろけろっく
昨日は高校時代の同窓会、たくさんの懐かしい友達と会うことが出来た。
顔を見れば制服姿が目に浮かぶ。あーみんな幼かったね
あの頃のワタシを覚えてくれているのは、この仲間。
ずっと大切にしたい仲間です
関東の方でお仕事をされているYさま、帰省のときに、たまに覗いてくださるんです。
スタッフてるちゃんのおススメはこちら・・・
かたい(?)お仕事だけど、メガネはユニークなTOY(トイ=おもちゃ)シリーズ
掛けた人は、みーんな笑顔になっちゃう作品だよ。
明日は、こちらの作品のデザイナー小野寺氏がヨシカワにやってくるよー
午後1時~3時、似合うメガネを選んでもらえるよー
新作も見れちゃう特典付きだよー
けろけろっく
毎年、東京では春にも新作発表会が行われています。が、
4月はなかなか出張出来ません。
ないので、ブランドさんのホームページを見たりして、つまみ食い
させていただいています。
今日はありがたいことに、あの、REAL(リアル)さんから
新作を見てください~って送っていただいた。
ありがとうございます。<(_ _)>
仕事も終わってじっくり拝見...。
「温故知新 伍」のコンセプトはこんなところから...。
(井上氏のブログより引用) -----------------------------------------------------
「子供の頃に見た 元気(ヤンキー)な兄ちゃん達は 角度をつけて こんなメガネを掛けていた。」
バイクに乗って 喧嘩して ・・・・ 褒められることは無かったけれど
優等生にはない 魅力もあった。 根性があった。
あの 勢いのあった 兄ちゃん達の輝きを宿した大人のフレームを作りたい。
--------------------------------------------------------------------------
そうなんですね。
この「大人のフレーム」って言うところが何ともイイ!!
昔は、程よく?「いい人顔」と言われていた、万葉の民ですが、
2本だけサングラス仕様になっていたので早速、ちょっとどんな感じになるか、
かけてみました...。
「温故知新 伍 01(鍛錬)」
「温故知新 伍 01(英二)」
あの、「勢いのあった 兄ちゃん達」にちょっと近くなった感じです。
が、しかし...
完全にハード系かと思いましたが、
実はレンズカラーなしだと...
めっちゃ、大人・マイルド系になっていますね~♪
カラーレンズで、方向を変えられるデザインでもあります。
と、いう事は、カラーが変わる、いわゆる「調光レンズ」を使うと
たいへん面白いことが起こりそうです。
明日から、全カラーがご覧いただけますので、
「REAL」、気になってるんや~っていう方、
セラヴィ・ヨシカワで是非お試しください~!!
♪万葉の民
明日は高校時代の同窓会、50歳の節目に当たるので学年全体の集まりです。
516名の同級生のうち、参加者は約170名!3分の1の出席率なんて、凄いっっ
懐かしくなってHPを見たら、学校の建物ががらりと変わってました。
悲しすぎるーと思っていたら、あるある!<今と昔>のページに、心はタイムスリップ
明日は受付のお手伝いをさせてもらうので、顔→名前
→名札
→顔
とっても楽しみです。
Kさまの若かりし頃は、どんな青年だったのでしょう?
御年98才、お元気なご主人様です。
大きいセルロイドのメガネが欲しい~と、最初から心に思っておられたのですね。
若奥様も、お孫様も、ひ孫さまも、みーんな「これが一番いいわ」と、大絶賛。
スマホで写真撮影会となり、みんなに愛されているKさまです
(歩AYUMI 043)
このメガネは、職人さんが作るセルロイドフレーム。
丁寧に、心を込めて、1本1本削って~磨いて~手間暇かけて~作られています。
BSプレミアム「イッピン」で、取材されたのは会長さん・・・
「お客さんは1枚(1本のメガネ)しか買わないから、変なメガネが渡ると困る」
常日頃から口癖のようにおっしゃっている言葉で、
この強い想いがあるから技術の向上となり、後に続く人に引き継がれるのですね
会長さんは御年83才・・・
でも、Kさまから見たら、まだまだ子供なのでしょうか?
じゃーワタシなんか、ピヨピヨですね~
明日はひよこ集団、楽しんできまーす
けろけろっく
先日いただいたフグちゃんが・・・
こんなんになっちゃいました。 「目、ちっちゃー」
でも、お客さまには評判で、コレはコレで愛嬌があります。フグちゃん、頑張れー
「テレビレポーターの○○さんのようなメガネ、掛けたいんやけど・・・」とMさまがご来店です。
○○さん?わからへん~
でも、最近はネットで調べることが出来て、便利ですよね。
よくよくお聞きすると、テンプルの太めがご希望でした。
お顔にメリハリ付いて、以前に比べると・・・
(スミマセンもっと笑顔の素敵なMさまなのに
)
確実に違いますよね~
「写真見たら、違いがよーくわかったわ」と、喜んで下さいました
Mさま、新しいイメージにチャレンジ、ありがとうございました。
当店のラインナップは、只今こちらの2色です。
(JAPONISMジャポニスム JN-489 上 ダークネイビー 下 グレー)
シンプルだけど、がっつりとカッコいいです
昨日から、60本のサングラスを展示しています。もちろん、すべて日本製です
たとえば、よく似たブラウンレンズで、フレームにピンクが含まれているこの3型・・・
一番上は、サイドが吊り上ってます。
真ん中は、真横に尖がっています。
下は、丸みがあります。
お顔立ちで、似合うものが違います。
「有名ブランドのサングラスを持っているけれど、日本製は掛けやすいし、
顔の形に合っているのがわかったわ~」と今日も嬉しいお言葉いただきました
60本あると、違いがよーくわかりますよね
あれ?あれれ?
「GW中 期かい?げん定?」・・・ボードを拡大すると、間違いがよーくわかります!
もりりん店長っっ 明日朝一番、書き直しだわ~
けろけろっく
5月7日(水)まで、Made in Japanのサングラスを60本展示しています。
日本人に似合うように、フレームの形と色、しっかりと考えて作られています。
(一例です)
一番大きな面積を占めるレンズ・・・
サングラスを選ぶ時って、結構その色目って大事ですよね。
はい!ちゃーんと違和感なく馴染む色に仕上がっているところが、日本製のいいところ。
今日は、スタッフてるちゃんと写真撮影会をしました
(BCPCべセペセ BS-041 ネイビー)
透き通ったネイビー&パープルが綺麗で、お肌のツヤ感が、より強調されます
(MUGUETミュウゲ MS-011 コスモジェット)
ラメ入りの生地とクラシカルなワンポイント、女優さんっぽい雰囲気が出てくるわ
(MUGUETミュウゲ MS-015 バーガンディー)
フロントとテンプルに、一粒ずつパールがついてて、ちょっぴのゴージャス!
女性のワタシでも、ドキドキするくらい、色気を感じちゃう~
そして、そして、
ワタシのような鼻の低い人間でも、マツゲがあたらず掛けられるのが、やっぱり日本製
(MUGUETミュウゲ MS-014 ローズコスモジェット)
スッキリして、平たい顔族(?)でも大丈夫よー
(BCPCべセペセ BS-043 ブラック)
いろんな所に丸みがあって、サイドの「リング」がころんとキュート
もりりん店長が書いてくれました。
さぁーみなさん、どんなサングラスがお似合いになるかしら?
期間限定です。
サングラス選びのお手伝い、させて下さいねっ
けろけろっく
カリスマデザイナー影郎氏主宰の「メガネデザイン講座」に参加しています。
顔をよく観察する勉強になるかしらと思って参加、結構面白いです。
今年高校を卒業したRちゃんが、新しいイメージの丸メガネに挑戦!
丸メガネってクールな表情が似合わない?
いえいえ~こちらの影郎作品は<表情>に深さが出る。
よーく見て!
ラウンド型といっても、影郎作品は目が綺麗に見える工夫や、立体的に見える工夫など、仕掛けがいーっぱいなのよね。
顔にはもちろん<表情>があるけれど、実は声にもある
Rちゃんは、声優の卵さん!
キャラクターが想像出来そうな、表現力満載のお声をされてるのよ~
おおーワタシももりりん店長も、早速コツを教えてくださいと弟子入りよ。
「普段しゃべるときから、お腹から声を出すといいんです」と。はーい
Rちゃんの魅力をお顔に演出した作品になりましたね。ありがとうございました
(LABYRINTHラビリンス WAO)
只今のラインナップ、こちらの2色です。
サングラスがとても好評です
急遽、BCPCべセペセとMUGUETミュウゲのサングラスを送ってもらいました。
Made in Japanの掛けやすくて、日本人に似合うカラー&デザインです。
60本、並べてみたらこーんなにバリエーション豊か・・・
明日はディスプレイし直して、スタッフてるちゃんをモデルさんに撮影会かなぁ
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!