先日のニュースレターで新規取引ブランド「スペックエスパス」のことを書いたら、
「軽やかで、夏にちょうどええなー」と、評判いいみたいなので、
お客さまに初公開の7月5日を待たずに、サンプルをちょっと送ってもらったよ。
サングラスもいい感じ~
まっすぐに伸びたテンプルと、しなやかなフロントカーブ、
シンプルだからこそ、ここに行きつくまでの色んな思いが伺われるよね。
内側のコバルトブルーが、ちらちらと見えるんだけど、写真ではちょっとわかりにくいかな?
こっちは内側が芥子色、テンプルがぐわーんと頭を抱え込むので、耳周りへのストレスがない。
チラチラと見せるこれぐらいのカラーがちょうどいい
香芝市のKさまが、早速、こちらを選んで下さった
いっぱい見てもらえるのは、7月5日(土)PM1時~5時、
デザイナーさんが鯖江から来るので、秘話なんか聞いてみて~
今日来られたレンズメーカーさんも、「スペックエスパス」2本持ってるって言ってたわよ
あらま
昨晩は、月に一度の<仲良しのメガネ屋さん女子+乱入あり>会、飲んでしゃべって楽しい時間を過ごしたよ~あーワタシって、シアワセ
だが、べろべろになって大阪から帰れなくなったらダメなので、3杯までと決めている。
が、明日は朝倉台のオバのとこで、<山本家(旧姓)の女子会>!
こっれがまた、みんなすごいんよ~賑やかよ~ハンパじゃなく強いんよ~
ぶっ倒れても、家飲みなので大丈夫!あーシアワセ
ワタシも丸メガネが欲しくなってしまった原因を作ったOさま、
KAMUROカムロ2本目のお写真をもらっちゃった
前回の羽のあるファンシースタイルが、こちら、可愛い~
前回のコーデは、色を合わせて下さっててー
今回はメガネのカラーに合わせてシック、で、パールピアスがすっごく効いてるやん~
(お肌とっても美しい)
KAMUROカムロのチーフデザイナー小野寺氏が、Oさまを「パリのマダム」と表現していたように、どっちも素敵で、お写真眺めてるだけで・・・大好きっっ
メガネって、自分のキャラを作ってくれる、すっごく便利な道具なんだから、
色んな自分を、どんどん楽しんじゃって欲しいっっ
ワタシのように、見てる人をも楽しませてくれるんだから、
シアワセ拡散道具っていわせて欲しいっっ
今日は梅田阪急で開催の<Say清潔若創りメイクレッスン>に、メイクアーティストのSATSUKI先生と参加してきたよー。銀座に教室があって、関西では初めてのレッスンなんだって。
年齢と共に、お顔のパーツが下がってくるんだけど(顔のライン、口角、ホウレイ線、目の下だよね)、お顔の中で1か所だけ上がるところがあるんだってー
わかる?
眉!
これね、視力とすごく関係があって、見えづらくなると目を凝らすので眉が上がり、額にシワが寄るそうよ!ひゃーそうやったんかー!
・・・ということは、メガネってアンチエイジングってことよ!
7月27日(日)AM11時~PM4時、
「お顔の特徴を捉えて」「チャームポイントを活かして」そして「掛けてるメガネに調和する」
そんな自分に合ったメイクをマンツーマンで教えてくださるの。
すっごく簡単で、わかりやすいと評判のSATSUKI先生のメイク術、一回聞いておくといいよ~
見た目も~表情シワ対策にも~アンチエイジングには、メ・ガ・ネ
今日の夕刊にこんな広告があったんだ。
「いろんな自分を、たのしもう」と、モデルさんが4つのイメージを演出してる。
ワイルド・キュート・セクシー・クール、さすがだよね~
お洋服はほとんど写ってないから、「髪型」と「お顔の表情」だけで表現してて、それぞれの字の書体も変えてある。新聞だから色が分かりにくいけど、大きな要素の「メイク」も違うだろうし、それに、こういうのって「髪型」でずいぶん変わる。
ワタシはショートなので、ほとんど髪をイジれないけど、挑戦しちゃう!
IWACO先生のオリジナルアクセサリーを付けて、ガーリーだよ~
(AKITTOアキット boc)
ワタシの好きな<キレイ目>を残してあるデカメガネは、裏側までちゃんとガーリーだよ
ワタシだって幾つになっても、中身はガーリーなんだよー
とうとう2014年のワールドカップも終わってしまったなー
前回の大会でくやしい思いをした選手たちは、4年間でとても成長されたのに、海外の他の選手も、同じ4年間があったね。
勝った負けたはあるけれど、感動を与えることが大事だとワタシは思う。
また一からのスタート、何でもそうだね。
(スポーツナビより)
負けた選手たちの顔を直視するのはつらいけど、横顔なら安心して見ることが出来る。
そうなんだよ~
結構、男の人って、横顔を見られてるんだよ~
今日もリピート入荷しているJAPONISMジャポニスムの紹介です!
(JP-523)
フロントはビジネスシーンで使いやすい、カチッとした形。
大地と海の力溢れるカラー
こちらの柄は写すのが、難しい~
おっ、いけたかなー? 見て!見て!影絵のように綺麗なの~
(JP-543)
こちらのフロントは、ラインが下降してるので、柔らかい表情になる。
知的なシルバーとやさしいお顔立ちのラインは、まるでガリレオ!ドキドキものだわ
こちらも、艶々のブラックに、情熱の赤が内側からチラリと見えて、色気たっぷり
横から見たら、テンプルの先端のピッとしたシルバーがスマートで、
んんん、どちらもビジネスシーンで使いながら、女性にアピール度が高いとお・も・う
今日は男性専科?!なぜか男性のお客さまばっかりでした。
それも、度数を合わせても視力が出にくく、10分~15分と掛けてもらっていると視力1.0が見えてくる・・・そんなお客さまばっかり。
皆様、見えにくい状態がずーっと続き、目もそれが当たり前に思ってしまっていたみたいです。
そういえば、社長がこんな記事を書いてました。
普段からメガネを掛けて、見えるようにしてくださいね。
JAPONISMジャポニスムがリピート入荷しています。
(JP-548)
フロントの流れるようなラインが、男性の方に「勢い」を感じさせます
のマットグレーカラーも、
のガンメタからーも、テンプルのアセテート生地が綺麗
男性の横顔って、結構見られてるんだから、こういうとこにポイントありだよー
お写真難しかったんだ~ 黒っぽいのに、虹色が見え隠れするところ
このテンプルの柄は大人しいけど、メタル部分にわざと細かい擦り傷をつけてあるので、ツルツルのブラウンより深みを感じる。
がっつりのフルメタルだけど、軽く仕上がっているのが、さすが鯖江の技術だよね
ではでは、明日の5時にそなえて、ビールをぐびっと飲んで、はよ寝ます
今日、ママ友のIさんがメガネの調整に来てくれました。
「息子が4月から京都で下宿してるのよ」と、Kくんは長女と幼稚園からの友達なので同じく大学4回生、気に入ってもらってるメガネは、2本目のLABYRINTHラビリンスです。
(POISONⅤ)
「全然連絡してこない息子なのに、珍しくメールしてきて、よっぽど言いたかったのね~」と。
下宿先は京都の桂、いつも行く西友のそばにメガネ屋さんがあって、たまたまイベントの時に入ったら、掛けているこのメガネを見たスタッフさんが「どこで買ったの?」と聞かれたそうな。
「実家の奈良です」と答えただけで、「セラヴィさん!」と当てられたので、びっくりしたんだってー
はい!京都の眼鏡屋ムーラさんは、仲良しさんでーす
7月のイベント情報は、まだまだ続きます!第3弾は、女性必見のご案内ですよ~
当店でも人気のある<メガネ美人花計画>の中で、今回はメイクをもっと学びたい方のために、
美心メイク主宰メイクアーティストSATSUKI先生による<メイクレッスン>を行います。
ご自身のメイク道具で教えてもらえるので、買い足すこともいりませんし、とーっても簡単なので、明日から即実践できちゃいます。
メガネってお顔のアクセサリー、メガネで目がぱっちりするのは確かですが、
もっともっと似合うように、メイクを味方に付けましょう~
7月27日(日)AM11時~PM4時
お一人30分のマンツーマンアドバイス、ご予約お待ちしております
メイクと一緒に、お似合いのメガネもお選びいたしますよ
次女の誕生日、アルバイト2日目なのにプレゼントをもらってきた。
大学で体育会系のマネージャーをしていて、部員さんの役に立ちたいから勉強したいと、マッサージ?のアルバイトに行き出した。「そりゃーええわ」と送り出したものの、研修中にやめると5万円罰金、習得後1年以内にやめると20万円罰金・・・妖しいんでないの?大学生なんだから続けられるかわからんのに、そりゃーないよ!いくら言っても大丈夫のひと言。
うーーん?こんなんくれる位やから、大丈夫なんやろか???
7月は、イベントがたくさんあります。
7月13日(日)は、感性を磨くイベントなのよ~
少人数での開催なので、店頭での案内で満員になってますが、
あと1~2名さまは何とかいけるかなぁ
こんな「世界で一つのオリジナルペンダント」が出来ます
さすがIWACO先生のアート作品 着けるとこんな感じ~
モノづくりの大好きな方、アートの大好きな方、ご参加下さいね
7月から、新しいブランドのフレームを取り扱うことになりました
スペックエスパス(made in Japan)です。
尖がったデザインであったり、装飾がついていたり、誰もが振り返る個性的なものであったり・・・
そんなメガネもいいけれど、普段使いに掛けられる<らくちんメガネ>もやっぱり大切。
<らくちんメガネ>だからって、何でもいいわけじゃーありません
軽やかで、ソフトな掛け心地・・・
ES-6481
col.4p (Chocolate / Violet)
col. 2P (Black / Ochre)
リラックススタイルに、しっくり馴染むデザイン・・・
ES-7481
col.341 (Bordeaux / Gray)
col.336 (Khaki / Dark Emerald)
スポーツするときなんか、ストレスがかからないのが嬉しかったりして・・・
ES-9701
col.2 (Blacl / White Gray)
col.4 (Brown / Light Brown)
カジュアル使いにも、さり気なくお洒落を感じます。
ES-6067
col.23 (Blue Gray / Emerald)
col.19 (Gray / Red)
7月5日(土)PM1時~5時に、
福井県鯖江市からデザイナーさんがやってきます。
イチロー選手がプライベートで掛けているフレームや、
ロンドンオリンピックのマラソン男子藤原新さんが練習で掛けているサングラスを、
見せてもらえますよ
是非、新しく入荷する「スペックエスパス」を、見に来てくださいね。
あ、ゆったりサイズさんも、是非是非お試しくださいね。
「もしかして、ヨシカワさん?」と、京都から友人が来てくれたので、一緒にお昼を食べに行ったら、スタッフさんに声を掛けられた。えっと・・・この方はどなたやったかなぁー???
「チラシに載ってるイラストがそっくりやから、わかったわ~」と。
わぁー見て下さったのですね。嬉しいですっっ
このイラストは、当店のお客さまで、関西大学2回生のHちゃんが高校生の時に書いてくれたの。今回のニュースレターにも、もちろん登場!今回は同窓会ネタのワタシ、先月30年振りにお会いした同級生が、今日ははるばるメガネを作りに来てくれました。こんなに遠いのに本当にありがとう~
働き盛りのワタシ達世代、目の使い方がハードなAくん、関西大学の教授です!
(先日フィンランドの学会で発表され、お土産の芸者?チョコレートをいただきました)
スライドを使った講義では、薄暗い中でかなり遠い距離を見ます。もちろん、手元も見る必要あり。
→初めての遠近メガネに挑戦
授業のない時は研究、パソコンに長時間向かうので、これもまた目を酷使します。
→中近メガネを研究室用にし、趣味のオーケストラの楽譜を見る時にも使います
それから、近くを見る時に目を寄せるパワーが弱いのが見つかって、楽に見えるプリズムレンズの処方もしました。
では、クラシカルなイメージの、オシャレメガネに挑戦です!
今までと感じが変わるけど、<人生を楽しむ大人>の雰囲気が感じられる。
あれ?それって、Aくんのことだよね~
以前のフレームも悪くはないよ。
でも、「本当の自分を表現する」メガネに出会ってもらえたら・・・すっごく嬉しい
時差ボケが残っている中、ありがとうね~
Aくんのお話し、社長も楽しかったみたいです
こちらのフレームは、<メンズクラブ>2014年のトレンドメガネ120本として紹介されていて、
(USHアッシュ U-023)
細かいところまでこだわってあるデザインで、
ヨシカワ女子部では、このフレームのことを、「旦那様に掛けてもらいたいメガネ」と呼んでます。
どうしても好みってある。
たとえば、昔から「ちゃんとしなさい」的に育てられたワタシは、「キレイ目」系のコンサバが好き。
冒険したいけど、なんか違う自分の様で、やっぱり元に戻っちゃう・・・そんなワタシと同じような人、案外多いと思う。
でも、これ、自分を変えるのに、「メガネ」っていいと思うの。
Oさまがお選びくださったのは、意表を突いたカラーで、どなたに嫁ぐか楽しみにしていた作品。
(KAMUROカムロ frill)
淡い色の髪、お顔にPOPなアクセントです!
「いやーこんな色、よう掛けへんわ~」とおっしゃる方も多かったけど、
見て見て!Oさま素敵でしょう~
オシャレに袖のカラーを合わせておられて・・・
ほら~こんだけ離れると、メガネってほんの一部、
楽しく掛けてもらってるでしょう~
ええいっ、実はワタシ、丸メガネって苦手だったの。
スンマセン メガネ屋のくせして
「キレイ目」系の服に合わなかったんだけど、
ほーらほら、カジュアルな服に合わせると、
元気いっぱいのワクワクさん(?)になっちゃうわ!
(KAMUROカムロ Miu)
只今お店にあるので、一度掛けてみてね
3メートル離れたら、洋服に比べると「メガネ」ってほんの一部、だから冒険もあり
結婚するまでは、怖いものなしのタイプだったので、英語もろくにしゃべれないのに卒業旅行でヨーロッパ1か月、行き帰りの飛行機しか決めず、友人と行き当たりばったりの二人旅をした。
思ったことは後先考えずにやっていたが、母になってからビビりの性格になったワタシ、もう~次女の行動に心配しまくりです。心穏やかな日々は、いつになるんでしょうか???
「このあいだのチラシに書いてたやつ、したいねんけど」とご主人様。
このあいだとは???
1か月以上前のチラシの「勝手にサングラスになる」レンズのことです。
覚えていて下さったのですね。とっても嬉しい~
(REALリアル 温故知新伍)
室内では薄いブラウンで、だいたい10%の濃度(↑見本レンズ)だけど、
畑仕事のときには濃いブラウンに変わる(↓濃さは一例)・・・
そう、紫外線の量で「勝手にサングラス」になるんです!
7年前からのお付き合いですが、1年に2回は、何かしらご用命をいただいてるNさま、
いつもいつもありがとうございます
只今お店には、こちらの2色が並んでいますよ。
テンプルが「ゴムメタル」という人工骨にも使われている素材で、
しなやかな掛け心地でありながら、しっかりとフィットもしてくれる・・・
そんなmade in Japanの高品質フレームです。
見た目のデザインだけでなく、折りたたんだ時レンズ面に当たらないようにと、
REALリアルの井上氏はストッパー機能まで考えて、デザインされたのですよ
手すき和紙職人の植(うえ)さまが、吉野和紙の灯りを持ってきてくださいました。
和紙を通すと灯りもやさしく見えて、ほんわかと心が和む感じがします。
この大きな卵型のランプは、一緒にご来店下さった小西さま作で、ちょっと種明かしをすると、実は風船に和紙を何重にも貼って、最後に空気を抜くと、こんな形になるんですって。
なぁーるほど
こちらも、ぽこぽこしたアート作品で、この発想がなんとも面白い~
植さまにお聞きすると、和紙の原料である楮(こうぞ)の木を植えるところから、全部ご自身でされていて、吉野杉の皮や楮の皮を混ぜて出来る和紙は、偶然できるオリジナル柄・・・
植さまにお求めいただいた<歩AYUMI>フレームも、綿を原料にしたセルロイドの偶然できたオリジナル柄、あらまぁ~一緒なんですね。
植さま、小西さま、ありがとうございます。
この灯りに、毎日癒してもらえそうです・・・
ウィンドーには、「紙漉きの里」の国栖地方の詳しいパンフレットも置いてますので、「紙漉き体験」などご興味のある方は、どうぞお持ち帰りくださいね。
ニュースレターが出来てきました。
明日発送できるかな~
暑い季節になって、ワタシたちは涼しい店内にいるけれど、お客さまはそんな中、足を運んで下さってるんだと思うと、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
ちょっとでも涼んでもらおうと、只今、「白桃の麦茶」をお出ししています。
バタバタしていると、その説明をせずにお出しすることもあるので、「なんの味?」と、びっくりしないでくださいね。
先月にAKITTOアキットフレーム+遠近レンズをお求め下さったUさま、「すごく評判いいのよ」と嬉しいお言葉をいただきました。
(wip)
「ポイントが上にあるのが、何てったって女性にはいいわね~」と、
今回もAKITTOアキットで、サングラスに挑戦です。
(wit-sun)
お度数を入れて、レンズはやっぱり<偏光レンズ>!
暑い日には日傘をさすので、眩しさをさほど気にしてなかったそうですが、
実際に出来上がったサングラスを掛けて、「こんなに目が楽になるなんて!」と、
びっくりして喜んで下さいました。
Uさま、ありがとうございました!
日常使いはもちろん、電車の旅にもお忘れなく
HOYAさんの<偏光レンズ>は、これだけ色の種類があります。
先日のブログにも書かせてもらいましたが、
トーンは落ちても、自然な見え方なので、長時間かけても目が楽なんです
今日は母の月命日で実家に帰省したんだけど、ちょうどワールドカップがあって弟と観戦したんです。が、話題は触れません・・・
でも、大好きな長谷部くんが先発だったので、そこは興奮したわ~
カリスマデザイナー影郎氏の「デザイン教室」に参加していて、本日が最終課題の提出日でしたよ。
デザインを考えるって、自分自身の何かこだわる想いがあって、そこにインスピレーションがピピっと来るところが始まりで、
それを実現するために知恵を絞って、深く考え、何度もシミュレーションし、何度も構成し直して、そしてモノって出来上がるのがわかりました。
だから、描くラインひとつにも意味があって、カラーにも意味がある・・・
メガネフレームのその意味は、言葉ではなく顔にのせたときの表情で、そこにデザイナーさんからのメッセージがあります。
さらに、このフレームを掛けることでどんなふうに見られて、どんな毎日を過ごし、どんな人生をすごすか、そんなことまで考えておられるんだなと感じました。
芸術家さんは、自分の想いをただ表現してるだけでなく、それを受け取った人の人生まで及ぼしたい、そこまで想いがいっぱいなんですね。
ヨシカワは、デザイナーさんの想いが込められた作品を、たくさん取り扱っています。
なかなか口下手ですけど、そんなことももっと伝えたいと思います。
いつもブログを見て下さり、本当にありがとうございます
今年はサングラスがとても人気で、もうすぐ出来上がりのニュースレターにも、そんなことを書かせてもらってます。
眩しさよけのレンズで、特に今年大ブレイク?しているのが、
長時間かけていても、目が疲れない<偏光レンズ>です。
もともとサングラスとして販売してるものも、
お客さまの度数を入れて、かつ<偏光レンズ>に入れ替える方が、とっても多いです。
Sさまがお選びになったサングラスも・・・
(BCPC BS-042 カーキカラー)
もともとは、赤みのある<濃いカラーレンズ>が入っていました。
では、<濃いカラーレンズ>と<偏光レンズ>、どれくらい見え方が違うかを見てみましょう
室内を普通に撮影すると、こんな色目です。
<偏光レンズ>を通して撮影しても、白・ピンク・緑・・・ほとんど色味が変わりません。
こんなに濃い色にもかかわらずデス
で、もともと入ってた<濃いカラーレンズ>だと、こんな感じ・・・
結構赤みが強く出ます。同じくらい濃い色なのに、色目が違うのが不思議よねぇ
1. しっかりと眩しさから目を守ってくれて、
2. 自然な見え方なので色目もわかりやすく、
3. 長時間かけていても疲れにくい・・・
そんな<偏光レンズ>のサンプルが店頭にあるので、一度試してね~
サイドのボーダー柄がオシャレで、目元を覆って紫外線の侵入を防ぐ、こちらのサングラス・・・
今なら、色違いがありますよ~
久しぶりに、気持ちのいい天気になりました。
本日お休みをいただいてる社長、こんな日は三輪山登拝です。
お土産は「御神水」、万病に効くと言われています。
登拝する入口がある狭井神社で売ってますよ。
女性に人気の<キレイ目カラー>が、再入荷しました。
どちらも、イメージソースがユニークなのよ。何だか、わかります?
(BP-3141 プラムカラー)
レンズ周りの枠を柔らかい「輪ゴム」に見立てて、そこに「輪ゴム」を結びつけたデザインです。
スッキリさっぱりしてるけど、ちょっと凝ってるでしょ
(BP-3161 ベリーカラー)
お誕生日会の飾りつけでよく見る、「輪つなぎ」のイメージで、
目立ちたくないけど、無難すぎるのもねぇ~という方には、おススメです
輪っかのところが一つ一つ手作業で色付けしてあるので、
とろん~とした質感になってて、イイ感じ~
お客さまのお写真をいただきたいのに、NG続きでちょっと寂しかったんだけど・・・
昔から、夏の暑さに強かったんだけど、今年はなぜか暑い・・・
それも急に暑くなって、しばらくすると普通になるの。
これって、もしかして・・・更年期?
ほっほぉーこれが噂の「火照る」ってやつ?
低血圧で夏でも冷えるタイプなので、お客さまからお聞きしてもピンとこなかったのよね。
いくつになっても心は20代!(言いすぎマシタ)
同世代の女性のみなさま、更年期を楽しみましょー 暑っっ
KAMUROカムロから新作が入荷しています。
(Tiny)
フロントの型が綺麗で、カラーも<赤の艶アリ><紺の艶ナシ>と、迷っちゃうくらいイイです!
普通に前向いてると、シンプルな1本線に見えるテンプルが・・・
上から見ると模様が・・・これ、七宝で色付けされてます。
七宝って流し込むと、「ぷっくり」したりあるいは「ペコッとへっこんだり」するけど、これはツライチ
何やら難しそうな技術を使ったみたいです。 → KAMUROカムロ ブログ 見てね
小柄のお客さまが掛けると、
「あれ?これ模様になってるの?」と覗きこんで、びっくりしてもらえるよ
(Miu)
小粋な丸メガネも来ました!
社長が、おでこのテカりを拭き取って・・・
「これで大丈夫」とピースサインです
フロントカラーが、赤・ピンク・グレーと3層になっているの、わかるかなー?
KAMUROカムロの丸メガネは、
<丸=可愛い>に、<ポップ=可愛い>も含まれて、ホントに最強の丸メガネだわ~
Oさま、大変お待たせしました。入荷しましたよ
昨日はブログをお休みしちゃいました。ごめんなさーい。
疲れてパタンと寝ちゃいますと、気が付いたら朝・・・穴あき用のブログを、ためておきましょ~
今日水曜日の「めざましテレビ」、見ました?
「めざましライブ」ツアーの第一回目として、ファンキー加藤さんが鯖江に行かれた様子が紹介されてました。
(めざましテレビ ツイッターより)
ファンモンの時代から、カレの歌は元気づけられるので好きでしたが、ソロでもやっぱりいいです
で、タイトルにも書いてるように、もう一つの水曜日のテレビが何かというと・・・
「ためしてガッテン」です!
先週の「ヤバイ!目の疲れ頭痛 まとめて劇的改善DX」の再放送があります。
・・・というか、ありました
番組でも言ってるように、メガネで対処できる場合もあるんですよ
当店では、この「隠れ斜視」に関係する視力測定も行っており、
必要な場合は、レンズで対処するご案内もしております。
「ためしてガッテン」を見て、「ワタシも隠れ斜視あるかも・・・」と思われた方、
どうぞご相談くださいませ。
けろけろっく
な・なんと、ファンキー加藤さんが、福井県鯖江市のメガネミュージアムに出没
(ファンキー加藤オフィシャルブログより)
ブログにも書いてありますが、メガネの産地、福井県鯖江市でライブが開催され、水曜日の「めざましテレビ」で放映されますよ!
みんな見てね~
掛け心地、色、デザイン、そしてMade in Japanにこだわった、REALリアルの井上氏が、またまた新作を発表しました。「温故知新六」です。
ワタシたちより「上の世代」には、懐かしいデザインですが、昔のデザインとちょっと違います。
ワタシたちより「下の世代」には、斬新なデザインですが、何故か、ノスタルジー感じませんか?
ファッション雑誌には、こんなの掛けた外国人モデルさんが、いっぱい登場してるくらい、
今ではモードの仲間入りのデザインです
そういえば・・・サッカーの本田選手も、ツーブリッジ(真ん中が2本線で繋がっているタイプ)のゴールドカラーのサングラスをしていたわね。
あれは外国製。でも~日本人の顔立ちには、やっぱり日本製が似合うと、ワタシは思う。
だから、赤のツーブリッジだって、日本人には似合うんです。
6月20日まで、全色ご覧いただけますよ
けろけろっく
1昨日は、毎年恒例の「親孝行の旅~2014」に出かけておりました。
まあ、「旅行好き」な80歳超の両親を引き連れて、行くのですが
最近は足腰がネックとなり、それほど遠くにまでは行けませんが
三重県四日市の「湯の山温泉」あたりと「御在所ロープウェイ」へ。
何故か、高いとこ、大好きな両親。「高所恐怖系」のワタシは....?。
両親たちがキープしていた「昭和」な温泉旅館への道中で見かけた
もの珍しい建物。
なんとなく、数年前に行った「直島としまなみ海道記」を彷彿とさせられます。
道中はまったくの田舎な風情の中から、いきなりこんなのを見ると
ついつい足を止めたくなりました。
幸いiPhoneを持っていたので調べたら、
1年半ほど前にできた、「コンセプトな温泉宿泊施設」だったのですね~。
↑↑↑ ↑これ、何かの作品展示かと思ったら、その大きな座布団の塊の
上で横になってくつろげるのですよ!!
身体がふわっと沈み込み、横になっても気持ちがいい~♪
(これ、欲しいぃ~!)
温泉旅館を早々にチェックアウトして眠気がのこっていたので「朝寝」!
そして、竹林露天風呂へGO~!っとオプショナルな親孝行旅でした。
―~・・●〇◎〇●・・~――~・・●〇◎〇●・・~――~・・●〇◎〇●・・~―
さてさて、以前に東海光学さんで発表されました、機能性カラーレンズの
カラー・サンプルが到着しています。
ゴルフなど、グリーンを見やすくするタイプやジョギング・ウォーキングに
快適なレンズ、ドライブ用に使いやすいレンズと多彩です。
ぜひ、いろいろとお試しいただきたいなぁと思います。
この頃は、ワタシを含めて「マラソン」してるよとか、「サイクリング」を
夫婦でやっているよとか、お話をしてくださいます。
健康と体力維持、そしてなによりもやっていて「楽しい」というのが
皆さんありますね。
紫外線や可視光線で色の変わる「調光レンズ」、
光の交通整理をして反射防止やコントラストをアップできる「偏光レンズ」、
そして、今回ご紹介の特定の用途で便利な「機能性カラーレンズ」などが
どんどん出てきていますので趣味やスポーツなどでのご相談にも幅が
広がっていますね。
さあ、週末も楽しみましょう~♪
♪万葉の民
昨日はブログをお休みしちゃいました。スミマセン。
昨日ワタシはお休みで、お昼からワインをいただいちゃいました。
場所は阿倍野ハルカス、それも、大阪マリオット都ホテルの57階です。
すごーい高い!
こちらは南側、晴れていると和歌山や淡路島まで見えるらしく、景色を眺めながら、お肉をぼーっとしたところのお写真で、何となく「火」が写ってるでしょ~
同じく、昨日は社長もお休みで、義父母といっしょに旅行です。
年に1回、親孝行旅行をしてるんですよ
こちらの方は、三重県と滋賀県の境にある御在所岳標高1212mですが・・・
すごい霧だったそうです。まあーこれも思い出となりますね。ホント何も見えなーい!
そんな社長とワタシがお休みの中、
もりりん店長とスタッフてるちゃんは、お店で頑張ってくれていました
で、このサングラスが、3つも売れたそうです。
これは、メガネの上から掛けるサングラスで、東海光学というレンズメーカーが作っています。
東海光学は、いろんなレンズメーカーの中でも、素材からすべて日本製で、すべて日本で加工している唯一のレンズメーカーです。
まぶしさの要因となる<紫外線と青色光線>を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すように作られたレンズで、眼疾患の方にお医者さんが処方することもあります。
(「遮光レンズ」といいます。)
横にも同じカラーレンズが入っているので、側面も見えるようになっていたり(左図)、
上部は、厚みをもたせて、上からの光を遮断していて(右図)、
さぁー、このサングラスなら、どんなに日差しが強くても、大丈夫!
高い山にも、レッツゴーです!
けろけろっく
劇団四季から、またまた何か送られてきました。
ライオンキングのプログラムです。
エピソード文で受賞した時の写真を載せてもらっているみたいで、名前までバッチリ載ってました
応援してもらっているみたいで、嬉しいなぁー
さぁー
AKITTOアキットの新作を写真撮りしたので、ご紹介しますね。
(mel)
写真だけでは伝わりません。 本当にいい作品です。
シンプルで、ラインがとっても綺麗です。
目尻側のツンっとしたところが、つけまつげを感じさせ、さり気なくそそり(?)ますよ~
テンプルの一つ一つに七宝で色付けし、その上に透明七宝がのっかって立体感出してます。
こういった細かいところ、ワタシはたまりません
(tee)
こちらは、今までも人気のあったステンドテンプルで、より可愛くなったデザインです。
ほら!丸みのあるフロントシェイプが、やわらかく魅せてくれます。
横からのデザインも、凝っていてオシャレですよね
そしてそして、極めつけは、何時もながらのAKITTOアキットカラー
他のブランドにはない<ニュアンスカラー>で、お写真や言葉では到底、表現出来ないんです~
けろけろっく
当店取り扱いのセルロイドフレーム<歩AYUMI>のマコト眼鏡さんが、
「ふくいの手しごと」に選ばれました
メガネの産地「鯖江」の代表どころか、「福井県」のメガネの代表、
つまりは「日本」のメガネの代表ってことですよねっ!ねっ!
(昨年9月マコト眼鏡ご夫妻をお招きしてのお月見会の様子)
おめでとうございまーす♪
職人さんの手で削られた曲線、磨き上げられた艶・・・これが「日本人の手しごと」です。
<歩AYUMI>さんのブログに、認定のお話が書いてましたので、引用させてもらいます。
奥様が書いておられます。
私が生まれて育った家は、お店を営んでおりまして、出来上って納入されたものを販売しておりました。ですから、私は、ここにお嫁に来て、はじめてものを作るという環境に触れたわけです。
工場の中の、なにもかもが物珍しかったのを覚えています。
だって、ひたすら、作る。
そして、作る。
さらに、作る。
機械の音と、工具の音しかしないピンとした空気と、工場の香りに 「なんて、頼もしい、かっこいい場所だろう」 と思ったものでした。長い時間が経った今でも、その気持ちは、変わりません。
ただ、ものを作る ということの大変さは、年々深く感じるようになってきました。
そんな、先日、ふくい手しごとに認定されたという、県からの通知が。
眼鏡で選ばれたのは、たった2つの工場だけでした。
(もう一つは、竹の眼鏡を作っていらっしゃる工場です)
こつこつと、手で作り出す工程が大部分。そんな、私たちの作る眼鏡が、歩AYUMI 。
セルロイド眼鏡です。
そして、継承すべき 「 ふくい手しごと 」 として認められたことを、心から嬉しく思います。
この先に、続くように、伝えていけるように、どうぞ、みなさま 応援してください。
(以上、 「歩」のひと言は月曜日ブログより)
あ、上記ブログに、お客さまの写真が載っておりますが、一番最初と最後は、
ヨシカワのお客さまでーす
けろけろっく
もうすぐ父の日です。
もりりん店長の長男くんが書いた絵を、ウインドーに飾りました。パパの顔です。
「眉毛が特徴やと思うんやけど、ないなぁー」と店長は言ってますが、
「パパ」=「ニコニコ顔」というところが、嬉しいですよね
AKITTOアキットの新作が、たくさん入荷しています。
今回も、うなる(?)くらい素晴らしい作品ばかり・・・
今日は同窓会があったので、改めてゆっくりとご紹介させてもらいます
グランフロントのテラスから夕焼けを見つつ、心地よい風に吹かれながら、スペイン料理を食べました。みんなそれぞれに活躍をされてるんだけど、気持ちは高校生のままですね
あ、言いすぎました
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!