今日は「おんぱらさん」の花火の日、ヤマトーがあった時は見えなかったのが、今は良く見える。
「おんぱらさん」の花火師さんも、ヨシカワのお客さまです。
まだ夕焼けが残っている。
フェンスを開けてくれているので、仕掛け花火も見えたわ。
長女はカレと一緒に出掛けました。
次女は試験中、徹夜疲れでお休みです
Kさまが、サングラスのお写真もくださいました。(近く用メガネの記事はこちら)
HOYAの偏光サングラス、
「晴れの時だけじゃなく、今日みたいな、もや~っとしたのもよく見えて、これはいいわ」と。
ありがとうございます!
(AKITTOアキット cel)
「デザインもお洒落やわ。ヨシカワさんで買ったって言うわ」と、宣伝大使をしてくださるそうです。
Kさま、本当にありがとうございました
(BCPCべセペセ BS-042)
長女のサングラス。小顔でポニーテールによく似合う でも、写真は絶対NGなんだって。
カレから、お土産をいただきました
ぺろり。ご馳走さまでした
今日は、ジュエリーリフォームの注文をいただいた。
初めてのお給料で買ったルビー、お母様の形見のガーネット、過去・現在・未来に輝き続けるスリーストーンダイヤ・・・この3つを組み合わせて、ひとつのペンダントにする。
ワタシもワクワクする
世界でたった一つのジュエリーが出来ます。ご相談ください。
岡田さまも、毎日色んなご相談にお答えされてるんでしょう。
動物病院の先生です。
ワンコもニャンコもいないので知らなかったけど、見る距離は50cm離れた診察台、
そう、距離によってお度数が違うので、とっても大事なことなの。
人気のスペックエスパスは、仕事用に軽くてグッド
(スペックエスパス SE-6082)
ぐーんと曲がった0.8ミリチタン、これが一番程よいクッション性で頭を抱え込む「厚み」。
こちらはプライベート用で、少し遊んで下さいました
(REALリアル RF131 カラー02化身)
デザイナー井上氏が、感性と七宝職人の技術を最大限にそそいだとか。
精悍なスポーツマンタイプの先生、どちらも素敵
曲線の美しさ、無彩色の個性、それぞれを味わっていただけそうで、
メガネがお似合いなので、どんどん好きになって欲しいなぁー
先生、ありがとうございました!
岡田ペットクリニックのホームページは、こちらです。
勉強会でご一緒したリサちゃんが、サングラスを買いに来てくれた。
InRedの雑誌にも載っているサングラスだよ!
(BSべセペセ BS-029)
雑誌のモデルさんなの?と間違えるかもしれないけど・・・
リサちゃんは、西大和ニュータウンにある<セレクトショップLisa>の美人オーナーさんなのよ。
思いっきり二人で笑ってるわ
ワタシたちが、メガネ掛けたところをブログに載せるように、
リサちゃんは洋服のコーディネートをブログに載せているの。本当のモデルさんみたいでしょ。
ワタシの今日のシャツは、リサちゃんのお店で買ったのよ。
だから同じように、モデルさんしたけど・・・
全然違って悲しかった・・・
スミマセン、お役にたてず
AKITTOアキットの川上氏が、ヨシカワにやってきた。男性用の新作を持って。
たまたまご来店のシニアの3名さまに掛けてもらったら、みんな似合う!
みんな上質で、大人の余裕の雰囲気漂う。
「落ち着きがあってオシャレ!」とハマった人がいました。
もりりん店長です。はい!お買上~
そういえば、東京に行ったときに、カラーの先生お薦めの、お洒落な大人の空間に行った。
ピエール・エルメの青山店で、階段をトントンとあがり・・・
ラウンジでスイーツがいただける。
何かわからないけど、頼んだら・・・
中にある色んな味を楽しめました。東京のものは、やっぱりちゃうねぇー
<メガネメイク>のマンツーマンレッスンが、無事終了!
いつもの<メガネ美人化計画>では、プロカメラマンさんがいるんだけど、今日はワタシ
ババーンと大変身じゃなく、「あれ?いつもより綺麗かも・・・」というレッスン。
もちろん、いくらでも、イメージを変えることは出来る。
でもSATSUKI先生は、その人その人のイメージに沿い、その人の出来ることから教えて下さる
それって、マニュアル通りじゃない、かなりハイレベルの技だよ
仲良しのIさまとMさまも、メイクレッスン後に、
メイド・イン・フランスのフレームで、みんなでキャーキャーと盛り上がり
楽しい1日を、ありがとうございました。
さあー、明日は、AKITTOアキットのデザイナー川上氏が、東京からご来店~
「昨年にデザイナーさんとここで会ったわねぇ」とHさま、そうそう、お写真が残ってる。
本日の<メガネメイク>レッスン後、「姉ちゃん、すごい綺麗~」と妹さまが、べた褒めでした。
ホント~ホント~ お肌に透明感が出て、メイクの色目がフレームに調和。
さすがSATSUKIマジックよね~
(AKITTOアキット ski)
じゃー、明日の午後2時、デザイナーさんに選んでもらいたいお客さま、いらしてね
ヨシカワに、「しあわせの漂流ノート」が来た。
「いろいろな人のしあわせを読んでほっこりして、あなたのしあわせを重ねて、次の街へと手渡していってくださいね。」とあり、ワタシも書かせてもらった。
香川大学の学生さんから始まって、ゴールはワタシの大好きな<瀬戸内国際芸術祭2016>
とっても楽しみだわ
AKITTOアキットのデザイナー川上氏が、来週ヨシカワに来られます。
とても綺麗で、成熟した大人の魅力を感じる川上氏のデザイン・・・
メンズの新作を見せてもらいます。
リピート作品も見ることが出来ます。
デザイナーさんに選んでもらいたいお客さま、29日(月)PM2時~いらしてね
それから、明日はいよいよ<メガネメイク>のマンツーマンレッスン。
前回ご参加のTさまも、レッスン後は・・・
「メガネ+メイク」で、メガネ美人さんの出来上がり
見学ももちろん大歓迎
カリスマデザイナー影郎氏から、新作のオーダーシートが送られてきた。
少量生産につき、各色1本ずつしか注文できない。
そうよね。こんな芸術的な作品、職人さん泣かせでしょう・・・
8月上旬入荷の予定。もりりん店長も狙っている。
長いお付き合いをいただいてるFさま、ワタシの一回り上のお姉さま。
何年お付き合いいただいても、可愛いお姉さま。
AKITTOアキット5本、
KAMUROカムロ3本、
そして今回、LABYRINTHラビリンス3本目をお作りです。
来てくださるたびに、「次はどれにしよう?」と楽しみにしてくださる。
本当に、いつも、いつも、ありがとうございます。
いただいたお写真がちゃんと撮れてなかったの。ごめんなさい・・・
メガネをいつも楽しんでくださってることが、本当に嬉しいです
Mさまは、季節折々にお葉書を下さるの。
ワタシのために葉書を買って、ワタシを思って書いて下さるなんて・・・とっても嬉しい
Mさま、本当にありがとうございました!
ネジが外れてメンテナンスにご来店のIさま、
カリスマデザイナー影郎氏のデザインした<幻の名作>Adrenalinアドレナリンをいつもご使用。
(影郎氏ブログより)
「ここに来たら買いたくなるから、来ないようにしてるの」と言いながら、
目はやっぱり大好きな丸メガネへ・・・
(KAMUROカムロ Toshiki)
「可愛い~」の連発
クラシカルな丸はいっぱい見るけれど、影郎さんの丸も、KAMUROの丸も、アートの世界
全然違う二つのイメージ、楽しめますねっ Iさま、ありがとうございました。
お店にはこちらのカラーがあります。
元気エネルギーいーっぱい湧き出るよ~ ウキウキっっ
今月から取り扱いを始めたスペックエスパスが、とっても人気なの。
Uさまも、今のメガネは気に入ってるんだけど、家の中でストレスなく掛けたいと、こちらに。
女性の心をくすぐる飾りはないし、勢いのある尖ったデザインでもない、
モードなかっこよさでもなく、超個性でもない、そうね、近未来的な感じ。
掛け心地は、0.8ミリチタンを使った日本の技術により、
ズレることなく、レンズに厚みがあっても大丈夫。
チラチラ感じる赤色が、ほのかに女の子 Uさま、ありがとうございました。
今週末7月27日(日)は、<メガネメイク>のマンツーマンレッスン日。
レッスン前のMさま・・・
メイクアーティストSATSUKI先生に教えてもらって・・・
レッスン後は・・・
その人のイメージを大切にしながら、何か違う。SATSUKIマジックだね
ヨシカワのお客さまは、本当に色んなワザの持ち主がいる。
80代のTさまは、絵の先生であり、盆栽の先生であり、占いの先生。
手相は1000人の手を見たら一人前と言われるところを、5000人見てきたそうな。
視力測定後、ワタシと店長の手相を見てもらった。
Tさまによると、ワタシも店長も「シアワセ」らしい。よかったっっ
今までメガネに興味がなかったSさまが、4月にLABYRINTHラビリンスに出会われて・・・
「来たら欲しくなる~」と、今日はサングラスをお求めくださいました。
スピード感のあるサングラスのカッコよさと、また違う。
<力強さこそが美しい>そんなBASARAバサラという名のサングラス。
(新薬師寺 伐折羅像)
この激しい表情に負けないようなサングラスを作りたいと、カリスマデザイナー影郎氏の言葉。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番
心斎橋で買ったタッセルを、店内の壁に飾っている。
先日東京の日暮里で売っているのを見つけたら、すっごく安かった。
日暮里、近かったらいいのになぁー
(BCPCべセペセ BP-3118)
パープルストロベリーカラーって、いうの。
ポップなキャンディーカラーと丸くコロンとしたフォルム、甘い老眼鏡をお作り下さいました。
掛けるたびに、頬がゆるんじゃいますよ~
7月27日(日)は、<メガネメイク>のマンツーマンレッスン開催します!
Mちゃん、メイクレッスン前のお写真。
メイクレッスン後。
がっつりメイクでなく、ナチュラルで、その人らしさがきちんとある。
似合うメイクの色目も、のせる強弱も、ラインの引き方も、分かる。
只今参加者募集中!ご予約お待ちしています。
東京では渋谷に泊まったけど、夜12時でも看板が明々としている。桜井の7時より人が多い。
それと車内では、シニアの方がほとんどいない。みーんな若い!
ということは、優先座席に堂々と座っていいのかしら?ワタシ・・・と思ったわ。
AKITTOアキットの春の新作を、チャーミングに掛けて下さったのはKさま。
眼差しに引き寄せられる何かを感じるのは、菩薩さまのような微笑に通ずる、フロントの形?
(tee)
それに、ステンドグラスのようなテンプルがアクセントになり、モチーフがなんとも愛らしい。
気持ちも晴れやかになるわと、明るいボルドーカラーで近く用メガネをお作りいただきました。
Kさま、ありがとうございました
さらに、アクティブで行動範囲の広いお話をお聞きし、今日はサングラスもお作り下さいました。
レンズは大変人気の、HOYA偏光レンズ。
つるんとした光沢は、セルロイド職人さんの手仕事で、とても美しく・・・
テンプルはクールな表情を出し、透けた芯にクラシカルな彫りがあり・・・
(cel)
さらに、10金のポイントが大人のセルロイドの証
Kさまのブローチは、奈良国立博物館で買われたそうですが、
「やんごとなき」お方の宝物が見れる正倉院展のあるところです。
二泊三日で東京に行ってました。
何となくわかっていたつもりが、深ーい「色」の勉強。
「科学的裏付けによるべースカラー診断」と「色彩活用術」を教えて下さる、
下重惠子先生を真ん中にパチリ。
いやー本当に難しくて、汗かきまくりでした
仲よくさせてもらったメガネ屋さんと、話題のお店に行ったり・・・
高校時代の友人と、都会のバーで大人の時間を過ごしたり・・・
原美術館で現代アートを楽しんだり・・・
国立新美術館で色の刺激を受けたり・・・
東京は見るもの見るものが、面白い。
研修会の会場「こどもの森」の前にあるオブジェ。
今は頭の中がパンパンになっているので、整理整頓が必要です
家の中も、整理整頓・お片付けが必要
毎月1日だけですが、大阪で視力測定にまつわるメガネ屋さんの勉強会に
参加させていただいております。目という臓器は状況によって絶えず変化
していくので数値で定量化することはできないだろうし、かと言って放って
おくこともできない人もいるわけで、すこしでもこのギャップを埋めるべく
そしてお客様の眼の先々に起こるであろうリスクやトラブルを予知して防止
する事を目的とする、ある意味、凄い勉強会でもあります。
この写真の真ん中のお兄さんの頭の上あたりの赤色目玉が気になって
気になって....。(<==おいおい、しっかり勉強せ~よ~!!)
実はこの目玉模型の上の「ボール」が気になっていたのです。
そう、奈良県民ならまだ忘れもしない、セラヴィ・ヨシカワの地元「桜井高校」が
奈良県公立高校で甲子園初出場を決めたのは昨年の夏。まだ記憶に新しい。
じつは勉強会の先生は、この桜井高校の野球部のビジョントレーニングを指導
されていたそうです。 おおぉ~凄すぎ~!ってびっくりばかりもしてられません。
(φ(..)勉強、勉強;(^^ゞ
壁にも発見!!
桜井高校「初出場」
この深くも濃いノウハウを積み重ねて少しでもお客様の健康にプラスに
なれるように邁進しております。はい。
さて、SPEC ESPACE(スペックエスパス)のミニミニトランクショウで
気に入って下さった作品の出来上がりでTさまがご来店。
SPEC ESPACE SE-6084 with Tさま
リラックスしてお使いいただけるホントの意味でのリラックスなメガネですね。
す~っと掛けはずしもできますが、お顔のアウトラインのうまく表現できてい
ると思います。Tさま ナイス・チョイス!!ですね。
末永くご愛用下さいね~♪♪
そして、一昨日前にもご紹介していました、メイク教室にもご予約を
いただきました~♪♪♪♪♪
一度「メガネ美人花計画」でご参加いただきましたが、アクセサリーのアドバイスや
写真の撮影などでゆっくりとメイク方法を確認できなかった方のための復習講座と
しても貴重な機会です。
まだ少々空き時間がございますので、「メガネ美人花計画」にすでにご参加の方や、
まだ全く「メガネメイク]を体験されていない方も必見の講座ですよ~♪♪♪♪
♪万葉の民
ブログ書くのは久々の万葉の民です!
いつもはケロケロックですが、今日から東京にカラーにまつわるお勉強と、
あと、オプショナルツアー?へ行ってきま~すと、出掛けてしまいました。
東京のオプショナルツアー?って・・・ お土産(話ではなく)が楽しみ~♪
さて、今日は宇陀市のMさまがカムロのメガネの最終決定でご来店。
いつもチャーミングで明るいMさま。お話しているだけで
暑さも吹っ飛んでしまうくらいに元気で、楽しい方です。
イタリア語で『恒星』にちなんだネーミングですが、
目尻から横サイドに掛けてちりばめられたスワロフスキーの
デザインはまるで綺麗な夜空の小さいけど、煌めく星の様です。
Mさま、出来上がりが楽しみですね!
そして、今月の27日(日)に開催の
「メガネ美人メイク教室」にお友達Iさんと一緒に、ご参加の予約も頂きました。
メガネでのメイクを基礎から教えてもらえる絶好の機会。
是非、楽しみにしていてください。
Mさま、大阪市福島区の名店パン屋「PANE PORCINI(パネ・ポルチーニ)」に
行かれたそうで、私たちのために、パンのおすそ分けをいただきました。
わざわざ行って買ってこられたのに、本当にありがとうございます。
ドレッシングなしの野菜の味がわかる『男』と自負しておりましたが...、
『パンの味がわかる男』へと精進すべく、
じっくり味わわせて頂きます~♪♪ (合掌)
♪♪♪♪♪♪♪♪ 営業案内 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
明日7月17日(木)
セラヴィ・ヨシカワは休業日とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪万葉の民
「友達からもらった誕生日プレゼントやけど、カエル好きやろあげるわ」と、
片付けをしていた長女がくれた。
ネジをまくと、ぐぐっとかがみこんで・・・ぴょんと1回転する。
このショット撮るの、結構大変だったんだから~
KAMUROカムロの人気シリーズで、spumaスプーマっていうのがある。イタリア語で<泡>。
2014年春に出来たのが、フランス語で<姉妹>という・・・
(soeurソール)
<泡>のおっきいの、ちっちゃいのがあるけれど、
ひらひらのシルエットが、人魚姫をイメージしちゃう。
ほら、人魚姫でしょ
Nさま、サングラスもありがとうございました。こちらも素敵だわ~
しばらくお忙しいとのことですが、目も休めてあげてくださいね
昨日IWACO先生にもらったけど、食べるのが勿体ない
季節感あふれる、金魚すくいの「らくがん」。きゃー可愛い
ありがとうございました
男性にも女性にも人気のスペックエスパス、
「うわっ!何なにこれ?軽っっ」と、掛けた人はみんなびっくりする。
Tさまは、裏がブルー。
(SE-6084)
Kさまは、裏がグリーン。
Kさまは、裏がグリーン。
(ES-6066)
でしゃばりすぎないデザインがいい。
エスパス男子は、家族を大切にする素敵なパパばかり
Tさま、Kさま、ありがとうございました。
ほのぼのツーショット、見ているワタシが笑顔になっちゃう
今日は「感性を磨こう!」というテーマで、創作人形作家IWACO先生のワークショップを行った。
企画してすぐに満席となり、みなさん心待ちにされていたみたい。
おしゃべりしながら、始まり~始まり~
「サビ付いてきた頭に刺激をもらった」
「最近作ってなかったから、楽しかった」
「ひとつひとつが楽しかった」
「先生の世界観が楽しかった」
「色んな感性の方との出会いも楽しかった」
「思い出のものができればと思ったけど、自分が映し出されて楽しかった」
みなさんが「楽しい~楽しい~」と出来上がった作品が、こちら。
もう、本当にどれもこれも素晴らしい作品
ひとつひとつ、よーく見てね。作った人の個性が表れている
「何も考えずに、モノとの出会いを大切にすると、必ず響くところが出てくるのよ。」
IWACO先生のお話を聞きながら、完成度の高いみなさんの作品に圧倒されたわ。ブラボー
夏のマラソンに向けて社長は着々と走り込んでて、昨日は中和幹線をずーっと「おくやま」まで往復8キロ走ったらしい。ワタシは、ようやくスポーツクラブ2日目、5分歩いて5分走って~の繰り返しから再スタートなのだー
「義姉に、メガネやったらヨシカワさんやと言われたの」とご来店。
二重ぱっちりの目元のNさま、メガネでひと際輝かれ、まるで、色鮮やかな大輪「ダリア」のよう。
(KAMUROカムロ anillo)
色とりどりの七宝が、周りの人の目を奪っちゃう
(BCPCべセペセ BS-025)
一緒にサングラスもお求めいただいた。そうよねー日差しがどんどん強くなってるものね。
Nさま、ありがとうございました。
お嬢様のお写真も是非是非、撮らせてくださいね
スポーツクラブ再開に決意を固め、さっぱりとさらにショートカットに。
サイドと後ろは、刈上げに近い?
(KAMUROカムロ calm)
シンプルで力強いメタルなのに、リボンが舞うような柔らかさを感じる。
どのようにして、ひらりとした曲線を作ったんだろう
カラーは、電着2色筆塗装という職人さんの“奥義”
のっぺり~ぺっとり~とした塗装と違い、
通常の数倍、集中される職人さんの技によるものは、より軽やかで、やさしい色をしている。
ブログを見て、はるばる大阪の豊能郡からお客さまが来て下さった。
豊能郡って、大阪府の一番上の、ぴょこって飛び出してる恐竜みたいなとこ。
大阪市出身のワタシなのに、3回くらい「え?どこですか?」と聞き返したわ。
知らなくてゴメンナサイ~
「ブログを見て来たんですが、やっぱり一目ぼれです」と言ってもらい、
ブログで伝わったんだなーと思うと、とっても嬉しかった
Aさま、ありがとうございました! 帰りは電車間違えずに、乗れましたかー?
カジュアルなサングラスも、入荷中!
台風が過ぎて、暑くなりそうなので、お早めにね
(BCPCべセペセ BS-044)
色の切り返しが面白い。
デミカラーのサングラスって、いーっぱい出回ってるけど、挿し色のブルーがモードになる。
マリーローランサンの絵画に出てきそうな、ソフトなカラー。
デニムにぴったりのカラーよね。
スポーツクラブから帰宅して撮影。こんな感じ~
大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいサイズ感
再開してから2日目、さっぱりショートにして気合入ってます
昨日大阪で、藍染和紙を買ってきた。壁に貼ったら、涼しそうでしょ~
豆絞りといって、一つ一つの模様が<違う>ことに味がある。
同じ「和」の職人さんでも、歩AYUMIのセルロイド職人さんは、<同じ>ように作る技術。
(032 カラー0610)
基本の形に出来るだけ忠実に・・・
機械で作るんじゃないよ
人の手で<同じ>形に作るんだよ!左右対称に作るんだよ!
そんなの出来んよー
そして、つやっつやに磨き上げる!見事でしょ~
これもやっぱり、手なんだよね
「ブルーグレー」カラーは、夜明けの海の色?台風が去った海の色?心穏やかなる色。
Hさま、ありがとうございました
先日のニュースレターに、サングラス特集を載せたんだけど・・・
カンカン照りの太陽は、いつお目見えするんだろう??? 大型台風も近づいてるし、怖いよね。
4月に東京で注文してきたサングラスが、入荷した。
一番ワタシが目を奪われたのは、こちらのカラー、
(MUGUETミュウゲ MS-016)
まるで宝石のブラックオパールのように神秘的
でもね、名前は<アメジストオーロラ>って言うんだって~
こちらの名前は<トパーズエリナイト>。
なぁーるほど!
きらきら輝く黄玉<トパーズ>と、若葉のような緑<エリナイト>の両方が混ざってるってことね。
じゃーさっきの<アメジストオーロラ>は、
気高い紫<アメジスト>と、ひらひらと虹色が舞う<オーロラ>ってわけね。
色が混ざり過ぎ?
いえいえ、ほのかな香りが伝わるくらいだよ~お顔の上ではね。
夏のアクセサリーにぴったりの<ジュエリーカラー>と<テンプルのくびれ>と<ゴールドの飾り>、気に入ったお客さまは、真夏になるまでに買いに来てね 各1本ずつの入荷だから~
フロントの丸みは、似合う人が多いと思うわ
「チラシが入ってたのを見て、時計の修理を思い出したから持ってきたわ」
「奥さんのビフォーアフター、載ってたやん」
「補聴器取り扱いって書いてたけど、前からやってはったん?」
感想大歓迎!
チラシを見て下さったお客さまから、色んな言葉が出てきて面白いなぁーと思う
ヨシカワに興味を持って下さるのが、ありがたいと思う
先日、「これを一目ぼれって言うんやなー」と、
出来上がったメガネを取りに来た時に、逸品に出会ってしまったYさま。
社長の話を聞きながら、細かいところまで、目をキラキラさせて見て下さっている。
(LABYRINTHラビリンス GARAMON)
パープルを男性が掛けると、ミステリアスな雰囲気になり、成熟した大人を感じる。
見つめられると・・・ドキドキしない?
男性のウリは、強さだけじゃーないんだよ。
Yさま、本当にありがとうございました。ヨシカワ専属モデルさんに、是非是非ご登録をお願いいたしまーす!
GARAMONの当店ラインナップはこちら・・・
コレクションとして愛される<蝶>の羽にある文様をレーザーで彫り、
その上から墨色をのせて拭き取ることで、プリントでは出来得ない模様となっている。
テンプルは、セルロイド職人によるもの。
3層にすることでより重厚感が増し、フロントに負けない仕上がり。
どこを捉えても完璧な作品やと思う
こちらはGARAMON2。
ブルーは<雪の結晶>、レッドは<薔薇>の文様をレーザー彫り。
テンプルも同じ素材でライトなイメージなので、、女性も掛けやすいのよ
ご自身の魅力を、メガネでパワーアップしませんか?
一緒に、楽しく、メガネ選びをさせてくださいね
今日はチラシの折り込み日、みんな体を張って登場しているので悪いこと?はできません。
こんなワタシ達に、「目を測って欲しいなぁー」「メガネを選んでほしいなぁー」と思っていただけると嬉しいです 一生懸命がんばります!
今日もお客さまが、<スペックエスパス>を見に来てくださって、感謝っっ
ではでは、昨日の続きで、今日もフレーム紹介をば!ちょっと長いよ
外科医の先生が、手術用にストレスが少ないと掛けるくらいの<らくちんメガネ>、
今日はネジのあるシリーズで、まずこちら・・・
<エスパス>=空間を活かしたフロントで、レンズに「ぐるりと赤い線」で囲ってある。
なんでしょう?
よくあるのは、色のついたナイロン糸だけど、これは0.5ミリのチタンなのよ。
それも、0.8ミリのフロントチタンから、こーんなに細く削って作られてある一体型。
表のダーク系に対して、裏の綺麗目カラーが効いてる。
同じく、「ぐるりの線」タイプで、テンプルがアセテートなのでカジュアルに。
裏のカラーがそのまま「ぐるりの線」にのっかるので、
前から見たときのデザインになってるのが、オシャレよね。
「ぐるりの線」、わかるかなぁー? (ううう、アップお見苦しくて、スミマセン・・・)
フロントは大人しいので、見るからにオシャレが苦手な方には、掛け心地も含めて、お薦めだよー
ラストはこれ、フロントのチタンの真ん中から、カクカクって後ろに折ってあって、そこに鼻当てがついてる。
わかる? 軽くて耐久性のあるチタン金属は加工が難しい、なのにこんなことが出来るのも、日本の職人さんの技術だよね~
(お写真 メガネライター藤井たかのオフィシャルサイト「そうだ、あの人に会いに行こう。」より)
こんなちょっとしたことに見えるかも知れないけど~ ノリは学生サークルみたいやけど~
デザインと技術の融合を<スペックエスパス>の3人は考えてるんだよ
すごいよね~すごいよね~
この「カクカク折り」タイプは、デザインが横長スクエアなので、ビジネススタイルにも使ってもらえるよ。
こんな感じ~
ビッグサイズのもりりん店長でも、大丈夫
鯖江から<スペックエスパス>のデザイナー山岸さんが、こんなお土産持って来てくれたので、
今日ご来店のお客さまにもプレゼントさせてもらった 明日も、もうちょっと残ってるよ~
さてさて、今日人気のあったモデルは、やっぱりこのシリーズだった。
わかるかなー? フロントからテンプルにかけて、ぐわーんとカーブしている。
<エスパス>ってフランス語で「空間」のこと。
顔を包み込む形を立体的に、空間を生かして作りたい、それをメタルで表現するには・・・
それを考えて出来たのがこのシリーズで、ネジなし・ロー付なし・ヒンジなしの1枚のチタンの板から、右のテンプルの先っちょ~フロント~左のテンプルの先っちょまでが作られている。
厚みは0.8ミリのベータチタン、これが程よいクッション性となり、軽さであり、頭を包み込むのに一番心地よい厚みなんだって。
そして、レンズの厚さも含めて、スペース=空間を楽しむデザインとなる。
フロントがアセテート生地のもあって、残念ながら、これは実際に掛けないと、良さは伝わんない。
このシリーズのサングラスは、フロントが「ラバロン」素材。
アセテート生地のツヤありサングラスは、いーっぱいあるけれど、こんなの、ないでしょ
「軽いっ!すごいっ」とTさま、ありがとうございます。
小柄で可愛いTさま、オジサンに囲まれてるイメージだけど、実は一番年上?!
「サングラスは好きだから色んなの持ってるけど、これは変わってるわ~」とYさま。
室内で外した時に、頭にのせても大丈夫~と気軽にたくさん使ってもらえそう。
Yさま、ありがとうございました!
ヨシカワ専属?のイケメンモデルTさまは、「うわっ!ホンマ、これすごいわ」と掛け心地に驚き!
シンプルなんだけど、空間に表情が生み出され、内側カラーの「ほのか」な感じがちょうどいい。
Tさま、モデルさんも含めて、ありがとうございました!
ネジがないので、くるりんと引っかけて収納するのが、メガネに見えない・・・
そんな<スペックエスパス>、明日も125本まだ見ること出来るので、「一回掛けてみたい!」というお客さま、いらしてね~
(お写真取り忘れちゃったお客さま、ごめんなさい お渡し時に是非お願いします!)
ちなみに・・・
イチローがプライベートで掛けているのが、こちらなんだってー
よっ 料理界のイチローっっ
昨日、社長と行った「お亀の湯」で咲いていた紫陽花がとても綺麗だった。
雨の中の露天風呂は、オーケストラ。
湯の中、石の上、草木にあたる雨音が目をつむれば色んな方向から聞こえてくる。
心も体もリラックスできた一日。
明日は、新しくヨシカワにやってくる<スペックエスパス>のデザイナーさんが鯖江から来るよ~
スポーツする時のメガネが欲しいなぁーと思っているお客さま、
<スペックエスパス>125本の中から、お試しあれ~
おおっ、メガネライターさんが、「そうだ、あの人に会いに行こう!」と紹介されているブログを発見
んんん、後編は続く・・・なのね
昨日も今日も、お客さまのお困りごとは「物が二重に見える」ってことだった。
「1万円札を1枚しか持ってないのに、複数枚に見えるのよ」
「テレビに映っている人が二人なのに、四人に見えるの。」
などなど、お聞きしていると、まぁー大変だわ
目のことでお困りごとがあれば、ご相談くださいね
シンプルで、綺麗で、とても静か・・・
優雅な美しさのMさま、お孫様もいらっしゃるんですよ。見えないっっ
お写真ありがとうございました!お薦めいただいたお嬢様にも、よろしくお伝えくださいね~
お掛けのフレームは、2014年春の「モードオブティーク」に載っている作品なんだよー
来週のチラシにも、載ってる作品なんだよー
テンプルも細かいところまで、静か~に綺麗
明日は久しぶりに店休日、ワタシと社長は、お亀の湯でリフレッシュしてくるつもりなんだけどー
美人の湯として有名なので、<のんびり静か~に>美人さんになってくるわね
まだ梅雨は空けてなかったはずなんだけど、来られるお客さまみなさん「暑いよねー」が合言葉になってる。
今日は、こんなのを吊るしたり・・・
フレームを並び替えたり・・・
お休みで大阪に行く予定だった社長を視力測定で足止めして、もしょもしょ一人店内をいじってた。接客ももりりん店長と社長にまかせ、ほとんど仕事もしてなかったけど、「暑い!」から今日はビールをいただこう~
(BCPCべセペセ BP-3146)
ビール色のフレーム。テンプルは紫。
(AKITTOアキット cel )
こっちはそれぞれの色が入れ替わってて、「ビール色?」と「紫」って、ちょうど反対色の組み合わせだから、オシャレのポイントになるのよね
テーブルクロスも夏仕様にかえたから涼しそうでしょ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!