昨日はブログをお休みしてしまいました。見に来てくださったお客さま、ごめんなさい
明日10月1日から13日まで、
「ふくいの手しごと」認定のセルロイド職人フレーム<歩>フェアを開催します
「モノ作り」をされておられるお客さまが、一番よく選ばれるのが<歩>です。
奈良県政だより8月号で、奈良の職人さんとして紹介されていたのが、
吉野手漉き和紙職人の植さま。
一番下、5代目さんも・・・
<歩>のユーザーさま。
お寿司屋さんの大将、
80代でバリバリ山仕事のご主人様、
ケーキ職人の未来の巨匠くん、
梨農園の若大将、
自動車整備会社の社長さん、
フラワーアレンジの先生、
調理師さん・・・
今思いついたお客さまだけでも、こんなに沢山の職人のユーザーさんがおられます
それから、学生さんも多いんです。
83才の会長さんを筆頭に、職人さんが一所懸命に削って~磨いて~作っておられる話をさせてもらうと、「これにする!」と選ばれます。
モノが出来上がるまでのことって、みんな知らない。
きちんと知ることで、大切に使おうって思われて、
ぶつかって変形した時に「ごめんなさい」とおっしゃられる学生さんもいるんです。
そうそう、時計修理職人だったヨシカワの会長も使ってます。
ん~もうちょっといいお写真を、今度撮らせてもらおう
<歩>の職人さんを思う時・・・
今は引退してる会長の、現役時代の後姿を、なんだか思い出しちゃいます
あ、銀行へ新札両替に行くお仕事してくださる、まだまだ会長、現役だったわ
お客さまのお写真をちょうだいしてるので、ご紹介させてもらいまーす!
勉強会でご一緒したリサちゃんは、王寺の「大人レディースセレクトショップLisa」のモデル兼オーナーさん(こちらがお店のブログです)で、7月にヨシカワに来てくれたんだ。
その時のブログを見た、リサちゃんのお店のお客さまが、
「昔よく通った道にあるお店だわ」と、三重県からお嬢様とご来店。
「今までこんな可愛いメガネ、見たことないわ~」と、いろいろと試してくださり、
ピンクのキラキラがチャーミングなこちらになりました。
(KAMUROカムロ luxe)
優しくてキレイなお姉さーんですね
Sさま、ありがとうございました
リサちゃんのお店で、メガネに合うお洋服もコーディネートしてもらって下さいねっ
色違いのブラックがお店にあります。
ドラマ「ペテロの葬列」で室井滋さんが掛けていたメガネ、
社長が録画から写真を取ってくれました
色と質感が違うだけで、随分イメージが変わるでしょ
10月1日からは・・・
セルロイド職人さん手作りフレーム<歩>が、たくさんやってきます。
メタルフレームの艶に負けないくらいの「セルロイドの艶」
それを出せるようになるには、10年かかるそうです
是非見に来てね~
今日はヨシカワのお店も大運動会?
Yさま奥様の鼻パット交換に遠方より来てくださって、
Kさまサングラスを踏んだので調整させていただき、
Nさまテンプル折れたので修理にお持ちいただき、
Iさまお電話いただいて、もりりん店長ご指名で出来上がりのお渡しさせてもらい、
Tさま処方箋お持ちでレンズ交換させてもらい、
Nさまも8月のメガネレンズをゆるくしてほしいとご相談いただき、
Gさまおばあちゃまのメガネをお渡しさせてもらい、
Sさまメガネのお渡しとお写真をいただき、
Mさまもメガネのお渡しとお写真をいただき、
Sさま視力測定とメガネをお買上いただき、
Mさまオメガ電池交換させてもらい、
Kさま腕時計をお買上いただき、
Sさまも腕時計をお買上いただき、
Uさま補聴器のメンテナンスさせてもらい、
Mさま補聴器のご相談をいただき、
Hさま本真珠のお買上をいただき、
Kさまダイヤリングのリフォームご相談&おしゃべりに花咲かせ、
<メガネ>も<補聴器>も<時計>も<ジュエリー>も、
今日はいろんなことでお客さまにご用命いただきました。
ヨシカワに足を運んでくださいまして、本当にありがとうございました!
そして、小学6年生のNちゃん、メガネメンテナンス&奥様とまたまたおしゃべり満載、
それから、次回のフレームの宿題をいただきました。
10月1日~13日まで、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩>が100本やってきます!
Nちゃんのお父さまも、<歩>のユーザーさん。
今日ハガキが出来上がってきたので、明日お送りします。
是非是非、見に来てくださいね。
あと、奈良リビングに載せる広告も・・・
校正締め切りなのだ~
今日は色々あったけど、ミスはなかったかな
いつも晩に、あれは大丈夫やったかなぁ~と再確認したり、
ちゃんと説明できんかったなぁ~と反省したり、
楽しかった時間を思い起こしたり、
頭の中も、いつも大運動会なのだ~
東京で10月に開催の「国際メガネ展」のアポイントも、そろそろスケジュールが決まってきた。
年に1回の、メガネ業界最大の仕入れ会なの。
そういえば昨年は、社長がテープカットをさせてもらい(3年連続だよ)、
同時開催のセミナー講師も行い(地方の小売店事例としてネ)、
貴重な体験をさせてもらったわ。
毎年、全国のメガネ屋さん仲間と会えるのがとっても楽しみで、今から女子会も企画中。
新作も仕入れてくるわね
spec espaceスペックエスパスは、相変わらず人気!
30代のFさまは、ビジネスで使うのにもちょうどいいと、こちらに。
出来る男を演出するのに知的なシルバーもいいけれど、
この黒のツヤツヤもオーラを醸し出してくれる
一度掛けて見て下さい!と、お顔にのせてもらったら、「うわっ何これ?」と驚きの言葉が
そうでしょう~ この締め付け感のない掛け心地 みなさん、おっしゃるんですよ
Fさま、ありがとうございました
7月に注文していたラスト分が、入荷しています。
(ES-6084)
こちらのシリーズは、4色です。
(ES-7081)
イチローがプライベートで掛けていたモデルも、入荷しています。
この3カ月、spec espaceスペックエスパスには大変お世話になりました。
ビジネスでも、カジュアル使いにも・・・
スポーツする人も、頭の締め付けが嫌な人も、汗でメガネがよくズレる人も・・・
一度お試しあれ~
これ、数日前にネットで見たニュースです。
ご存じの方も多いと思いますが...超伝導リニア新幹線。
時速500キロの世界を体験したいと思い、も、も、申込みしましたよ!!
山梨県の山中とか...。
抽選なのですが、当たってもいないのに、もう行程と宿泊スケジュールを
メガネの展示会、IOFTよりも?考えている、万葉の民です。
高速道路で時速140キロくらいだと横の景色が流れだす。
お客さまに聞いたところではさらにスピードが増すと周囲の景色が溶けていくそうな。
心臓がドキドキするアトラクションを乗る前の気分のようにワクワクするのでしょう。
じつは、乗れたら試してみたいことがあります。
試したいことリスト....
1.走行中に「地上」と「地中」ともに方位磁石は「北」をちゃんと指すのか???
2.乗車には飲食不可と書かれているが、隠れてペットボトルを持ちこんだらどうなるのか???
3.走行中の「地上」と「地中」で携帯電話で通じるのか???
4.多人数で思いっきり車内で左右に暴れたりしたら、10センチしか浮遊していない車体はガイド(側壁)に接触するのか???(これは危険行為で制止されるのかどうか。)
ついでに...実験線では往復乗れるのか?それとも....
片道のみで降車したらそこで無理やり降ろされるのか...
などなと゛ 興味のはしから疑問が湧いてくる~♪
それでは今日はこの辺で~...と思いましたが、
めがね屋さんのブログなのでメインのお話も。
お客さまのHさまのご紹介でフレーム[KAMURO]のコーナーを
じっくりと楽しんでいただきました吉野からお越しのNさまのセレクト。
エレガントでフラワーなデザインをお気に入りいただきました。
お顔に少し足すことによって表情と、雰囲気をパッと変えられる
KAMUROはそういうメガネかなぁ。
サイドに見られる七宝で仕上げられたステンドグラスのような部分、
出すぎない、煌めきをそれとなく伝えるスワロフスキーのお花。
今までとはちょっと違った「自分」をイメージングし、また周りの反応も
楽しめますよ~。
セラヴィ・ヨシカワには、このカラーのほかに...
カラー違いのこちらは、お試しいただけますよ~。
これいいかも?って思われた貴女、
是非、KAMUROコーナーでお会いしましょう~♪
♪万葉の民
仲良しのお客さまのブログに、ヨシカワのチラシのことを書いて下さってた。
私もお世話になっているメガネ屋さんの折り込みチラシです。
数年前までは「おずおずと」という感じで、スタッフさんの似顔絵を掲載されていましたが、
いつの頃からか、小さな写真が入るようになり、
その写真も今やこんなに大きくレイアウトされるようになりました。
慣れってスゴイですね。堂々たるもんです。
どうすればお客さまに伝わるのかな・・・と思って、いつもチラシを作ってるんだけど、
この3年間を温かく見守って下さってたんだなぁーと思うと、とっても嬉しかった
Uさま、ありがとうございました
ヨシカワのトイレにあるカレンダーが、只今モンブラン。
Uさまのブログに、そういえば大淀町のモンブランのことが書いてあったなぁ~
食べるの大好きのMさまも、確かモンブランのことを言っておられたなぁ~
トイレに行くたびに、経理のノリちゃんと「モンブラン食べたーい」と言ってたら、
スタッフてるちゃんが、お休みの日に買ってきてくれたんだー
もうー、めちゃウマ!てるちゃん、ありがとう~
昼からKAMUROカムロさんにお借りしていたフレームを片付けていたら、
今日もお客さまが、「こんな可愛いフレーム、見たことない!」とお取り置き下さった。
(augury)
「このフレームは、並べて眺めるだけで可愛いでしょ」
「でも掛けるんだったら、このフレームでしょ」
「こっちは・・・ちょっと違うなぁ」
同世代のNさまだけど、生まれて初めて見るものに、好奇心いっぱいの無邪気な女の子みたいで、メガネも可愛かったけど、Nさまも可愛かったです ありがとうございました
お色違いが2色、店頭に並んでいます。
あれこれ言いながら、一緒に楽しく、メガネ選びをしましょうねっっ
どうぞ、お申し付けくださいませ~
子供ってなんだか知らないけど、自分に似てるなーなんて思うけど、
小さい時からわからないまま、大人の真似をするところから、始まってるのね。
おばあちゃまと一緒に来てくれたTくん、同じことをしたくてたまらない。
だから、レンズの入ってない仮枠をあげると、一生懸命に見え方チェック(の真似)。
可愛くて、思わずお写真を撮らせてもらいました
今日で最終日の<KAMUROカムロ ご試着会>、
お取り置きのお客さまも、皆さまお越しくださり、本当にありがとうございました
橿原市からお越しのIさま、
最初は「新聞用」「お琴用」「普段の遠方用」と、お持ちのフレームにレンズ入替えの予定でしたが、スタッフの掛けている姿を見て、こちらでお作り下さいました。
(tricot)
それから、
ワタシのメガネチェーンを見て、<STUDIO COZYさん>のチェーンも、お求めくださいましたよ。
見え方のことで、ずっと悩んでおられたIさまが、
視力測定をしながら、どんどん前向きになられて、
「今まで、どんなメガネを掛けてもしんどかったのに、すごい楽に見える!」と、
とっても喜んでくださった。
ワタシ達も、そんなお声をちょうだいすると、本当にうれしく感じます。良かったって思います。
Iさま、本当にありがとうございました!
丸っこくて可愛い<STUDIO COZYさん>のメガネチェーンは、
作家さんがひとつひとつ丁寧に作っておられてるので、大量には出来ません。
特に今年は、東急ハンズや阿倍野ハルカスの<古墳コーナー>に、
こんな可愛いモノも出品されていて大活躍
可愛いよねっっ ちびこpin って、言うんだよー
ヨシカワにご縁のあるお客さまは、
どんどんご自身の可能性が広がって、世界が広がっていかれるお客さまが多いなぁ~
みーんな一緒に成長して、そして年を重ねていけたら・・・いいな
<KAMUROカムロ ご試着会>も、いよいよ明日が最終日。
たくさんのお客さまにご覧いただき、本当にありがとうございました。
明日で一旦メーカーさんに返却をさせていただきます。
「KAMUROカムロって、どんなメガネなのー?」と思われたお客さま、
最終日の明日、是非お越しくださいね。 見に来てもらうだけでも、大丈夫ですよ
KAMUROカムロって、可愛いデザインが特徴なんだけど、
ポップで可愛い=TOYシリーズが、今回たくさん届いてたんだよー
「KAMUROカムロのミウラさんから、ヨシカワさんで見ることが出来るって聞いたので、来ました!」と、和歌山からIさまがはるばるお越しくださいました。
(Akira)
こーんな丸メガネです。色も形も可愛いんだから~
靴職人のIさま、なぁーんとメガネは30本くらいお持ちだとか。
ううう・・・負けた~
Iさま、はるばるありがとうございました!出来上がりはお送りさせてもらいますね。
丸メガネ、まだまだ色んなカラーがありますよ
仲良しのMちゃん、似合うと思ってたけど、やーっぱり似合ってた
(Toshiki)
オモチャみたいで、彼女のいいところをどんどん引き出してくれるメガネ。
もっと~もっと~、どんどん~どんどん~、Mちゃんはこれからも人生を楽しむと思う。
お写真、またちょうだいね
こちらの丸っこい方と、
四角っぽいほうがあるよ
あ、KAMUROカムロのミウラさんって、デザイナーさんなのよ。
一昨年の展示会でお会いしたミウラさん(左)。
昨年の展示会でお会いしたミウラさん。今年の展示会は、どんなミウラさんかなー?
ワタシたち、アダルト組も、人生を楽しもうねっっ 自分を楽しもうねっっ
今日はSDカードの調子がおかしい。
せっかく、可愛いショットをいただいたのに、取りこめない。
あっちのパソコン、こっちのパソコン、差し込んで待ってても、なーんも出てこない。
だから、機械モノは嫌いなのよー わからへんっ
だから、ガラケイのままのワタシ。
明日もいっかい、チャレンジするわ
TBSドラマ「ペテロの葬列」が終わっちゃったね。
只今開催中の<KAMUROカムロ ご試着会>でも展示しているメガネが、いっぱい映ってた。
室井滋さんが掛けていた(ちょっと見えないなぁー)メガネは、こちら・・・
(luxe)
曲線の美しさと力強さのブラック 神秘的な魅力のブラック
お店にあるので見に来てね~
ご主人様とちょっとしたご縁があって、
「家内がサングラスを失くしたから、メガネを買うんやったら奥さんとこやと思っててん。
オシャレなん選んだってやー」とご夫婦でお越しくださいました。
「もうこの年やから、派手なのはちょっとねぇ」と70代の奥様。
それでは、髪の色に調和するブラウンのテンプル、
そして、きめの細かいお肌がより綺麗に見える、こちらはいかがですか?
「これしとき!絶対これがええでー」と、ご主人様も大喜び
まぁ~何年夫婦をされていても、奥様のことが可愛くて仕方がないんですね。
きゃー素敵っっ
それから、レンズの色も、パーソナル理論にこだわった「肌美人カラー」にしましたよ。
Sさま、ありがとうございました。目の方も、お大事になさってくださいね。
色違いのこちら、三重県からお越しのお客さまにお嫁入り。
スワロフスキーが色んなピンクカラーで、ドキドキ、ドキドキ、乙女心がくすぐられます
今年は社長の当たり年らしい。
POSレジキャンペーンでAirレジも当たったし、一昨日のメガネ勉強会のジャンケン大会でも優勝、そして今日は、こんなんが来た。
AGFの「スティックドリンクバー」セットだよ。
ポットを置いてるので、お好きな味を楽しんでね
「やったぜ!の写真、撮って~」とうるさかったので、一応撮っておきました
先日ご紹介した記事の、お客さまのお写真をいただきました。
(estrella)
可愛いお顔立ちのNさま、そのイメージを大切にした丸みの多いデザイン。
でもお話すると、しっとりとした女性らしさと落ち着きを感じるので、
「光沢の赤」と「星のような煌めき」を効かせたこちらで、ミステリアスな雰囲気になりましたね。
きゃー どきどきっっ
Nさま、ありがとうございました
このデザインは、近視が強くて、レンズを通すと目が小さくなるお客さまに、おススメなのよ。
レンズの箇所が小さめの楕円だから、目の周りの隙間が少なくなるからね
真ん中の茶色が、Hさまにお嫁入り。
柔らかい髪とその色目に、この茶色がちょうどいい強さ
桜色と青色のキラキラが、女の子であり、ポップであり、遊び心を感じたよ~
「出来上がるの、楽しみにしてますね~」と、Hさまがさらりと言い残して、お帰りに。
うっわぁ~ どきっ
帰り際のひと言で、「いい女」感の差が付くのね~ メモメモっっ
義父母&長女と一緒に、「明日香の案山子祭り」に行ってきた。
本当は明日明後日なんだけどね。
棚田の間に咲く「彼岸花」と「手作りの案山子」を見ながら、
のんびりと懐かしの風景を楽しんできた。
でも、写真をたった1枚撮っただけで充電不足!ガーーーーーン これだけ?!
大作をご紹介できず、残念だわ~
<KAMUROカムロ ご試着会>を只今開催中で、せっかくならと掛けてもらっても、
「キラキラもなく、個性も主張しすぎない、大人しいのが欲しいのよ」と、
おっしゃるお客さまもいらっしゃいます。
(AKITTOアキット mel)
お商売をされているYさま、
「そろそろ作ろうと思ってたら、ちょうどチラシが目に入ったの」と、お越しくださいました。
2年目ごとに、メガネを新調して下さってます。
大人しい色で、細かいところまで作り込まれていて、
メガネが強く主張するんじゃなく、品よく、しっとりと寄り添ってくれる。
「商売してると色んなことがあるけど、新しいことをどんどん取り入れて、変化していかなね。
ヨシカワさんもいつも頑張ってるのがわかるわ。
もし、たとえ失敗しても何度でもやり直ししたらいいんやからね。」
いつもYさまには、教えていただきます。いつもいつも、ありがとうございます
お色違いが、お店に2色あります。
テンプルのぽこぽこは、
1. ミル打ちの彫りを入れた細工の真ん中に、
2. 色の七宝を塗り、
3. さらに透明七宝がぷっくりのっている。
細か~い
大人しいメガネって、個性がないメガネとは違う。
絵画のポートレートのようなシルエットを醸し出す・・・
そんな優雅さを感じさせるメガネだと思う
7月に取り扱いを始めたspec espaceスペックエスパス、この夏、ヨシカワでは大人気。
(どんな特徴があるのかは、こちらを見てね → その1 その2 )
掛けてもらうと、その良さがすぐわかる!
9月23日まで開催の<KAMUROカムロ ご試着会>の期間でも、やーっぱり人気!
Kさまは、営業の仕事の眩しさのことでご相談。
こちらのパープルに、長時間の晴れた日でも目が疲れにくい「偏光レンズ」でご注文下さいました。
只今、HOYAさんの工場が移転中なので、製作可能な「偏光レンズ」の色が限られてるんだけど、
「やっぱり気に入ったものが欲しいから、1か月待つわ」と。ご迷惑お掛けします
それから、Uさまは、白内障術後まだ1か月で、お医者さまから処方箋もいただいてないけど、
仕事のために早くメガネを作りたいと、ご相談。
柔らかい色目がお肌になじみ、やさしく映ります。ありがとうございました。
(SE-6067)
只今、赤とブルーをご覧いただけますよ
そして、お写真いただいたNさまです。
いつも、この笑顔に癒されます というか、笑顔しか見たことがないです。
なので、ちょい微笑み?バージョンも斜めからいただきました。
Nさま、ありがとうございました 内側の赤色が、程よくいい感じ~
でしたよね。
(SE-6082)
こちらのデザインは、
ネジやロー付を一切せずに、1枚のチタンの板から切り抜かれたようなデザインで、
頭にストレスのないフィット感がたまりませ~ん
ヨシカワお薦めの、らくちんメガネ、一度お店で試しに来てね
「先輩がチラシを部活に持ってきて、みんなに見せてたー!恥ずかしい~」と大学生の次女。
ヨシカワのチラシがお家に配られてたのが、部活で話題になったようで、
「お父さんはどの人?お母さんは?」と聞かれたそうな。恥ずかしい~
娘がお世話になります。母でございます
スタッフてるちゃんは、お友達からメールが入ったそうな。
「えらい綺麗になったやん」
「最近お誘いないと思ったら、そうやってんなー」
(左端の近況報告を読んで?)
さらには、毎月ファイルして下さってるお友達もいらっしゃるとか。
うっうっ 一生懸命作っております。ありがとうございます!
そんなスタッフてるちゃんのメガネを見て、Kさまが「可愛い」とお求めくださいました。
スタッフてるちゃんのお写真をいただこうと思ったら・・・
本日はダメダメ~の日でした。
只今<KAMUROカムロ ご試着会>、お店にはたくさんのカラーが並んでマス。
ラウンド型に沿って、カラーの細いラインがあるだけで、チャーミングになるから不思議。
掛けたらどんなお顔かなー?やっぱり、知りたいよね
なので、ホームページにあるお写真でご紹介をば。
てるちゃん、永遠の少女になるの巻~デシタ。
酔芙蓉の花、知ってる?
朝に白い花として咲き、時間がたつにつれて、薄ピンク~濃いピンクに変わる花・・・
(酔芙蓉まつりより画像を使わせてもらいました。)
駐車場をお借りしている北西米穀店さんのお庭に咲いてるの。
とっても綺麗で、お写真を撮らせてもらおうと思っているうちに夜になっちゃった。
草花の逞しい生命力は、「見ているだけで元気もらえますね」と、奥様とおしゃべり。
とても元気いっぱい、笑顔いっぱいのHさま、MACHIKOちゃんにご紹介いただきました。
(ネックレスが曲がってて、気が付かずごめんなさいっ)
妹のように可愛くて、頑張っているのを応援したくなる彼女です
純粋な眼差しに、ずっと前から掛けていたような、そんな気がしたよ
Hさま、本当にありがとうございました
(MACHIKOちゃん、一緒に撮ったお写真がダメだったの。ゴメンナサイ)
(LABYRINTH ラビリンス TABUⅢ)
カリスマデザイナー影郎氏の話をしていたら、「影郎さん、次はいつ来るの?」と。
今日も、「初めまして」のお客さまや、仲良しのお客さまにご来店いただき、
本当にありがとうございました
昨日今日とお電話もちょうだいし、「写真の上の人?下の人?」と、ご質問までいただきました。
はいっ!ワタシ、写真の上の人です! 明日は、下の人がいますよ~
お問合せで、「TOYシリーズのAkiraアキラはありますか?」と、
和歌山の方からお電話ちょうだいしました。
中尾彬さんに似合うデザインなのでAkiraです。
なんとカワユイ丸眼鏡でしょう~
何やらヘンテコなポーズになっちゃったけど、笑顔が似あうTOYシリーズ、
これを選ばれるお客さまって、自分のいいところをちゃんと表現できるヒトだと思う。
「某チェーン店で木のメガネを見たんですけど、ここにも置いてますか?」と、ご来店。
木ですよねぇ~テンプルが木のフレームもあるんだけど・・・この方、丸メガネが絶対似合うっ!
色や形の遊びをとりいれたファッションを自然体で着こなしておられてー
うんっ、メガネが初めてのMさまも、似合うことにびっくりされてたよ。
Mさまありがとうございました
このTOYシリーズって、実は、普通の丸メガネじゃーないんです
全てが「パイプ状の金属」で出来てて、特殊なチタン加工の、日本のすごい技術なんだよー
和歌山のお客さま、全色あるってお話しましたが、1色だけ売れちゃいました
今日は新聞折り込みチラシの日、
いつもは桜井とその近辺の配布だけど、今回はもう少し広域にしたら、
たくさんの「初めまして」のお客さまがいらして下さった。
本当にありがとうございます
「目」のことや「レンズ」のことでお悩みのお客さま、お聞きするとご相談がいっぱい~
よろしかったら、お聞かせください お役に立てるかも知れませんので
<KAMUROカムロ ご試着会>でMさまがお選びくださったのは、こちら・・・
(estrella)
丸みのある目元がミステリアスな雰囲気を出し、ワタシ、目がくぎ付けになっちゃった
ボブのヘアスタイルに、チラリと見えるテンプルが、存在感バッチリ
Mさま、ありがとうございました。是非是非、お写真撮らせてくださいね。
同じデザインの色違いが、只今店頭に3色あります。
お肌が明るく見えるこの色は、メイク効果にもなってくれる
ほらほら~
大人世代の女性には、目元にこれくらいの色とデザイン、あったらいいでしょ
目尻のシワも、お肌のくすみも、そして目の下のクマだって、
こんなメガネだと、だーれもわかんない。
「初めまして」のお客さまに、若く見えるっ!と言ってもらったのは、
メガネでずいぶんと誤魔化してるからなんよ~
えへっ、内緒
昨晩は、TV「全国高等学校クイズ選手権」を見ながら、長女と晩御飯。
ホンマに高校生?と思うくらいの知識の豊富さに、二人で慄いたわ。
自信持って答えても全然違ってるワタシの頭の中身、きっと高校時代から成長してないのね。
ちょっと悲しかった・・・
地区の役員を長年されてるMさまが、「ニュースレターのこれは、どれかしら?」とご来店。
これです!これです!
(KAMUROカムロ soeur)
「前のメガネと、デザインはちょっと違うわね。」と、
6年前の大人しいメガネや、3年前のAKITTOアキットと、イメージの変化を楽しみながら、
ちゃんと場面に応じて使って下さるそうです。
Mさま、ありがとうございました
只今店頭には、こちらの3色が並んでますよ。
目尻側のキラキラはもちろん可愛いけど、何てったって、フロントの形がとーっても綺麗
お店で一度、掛けて見てねっねっ
今日は、数名のKAMUROカムロのユーザーさんが、お友達をご紹介に来てくださいました。
本当に、ありがとうございました!
皆さま、目元がとっても綺麗に映り、ワタシ、頭の中に映像として残ってます。うっとり~
MIYUKIさんにお誘いいただいて、お店を開ける前に<明日香ビオマルシェ>に行ってきたよ。
無農薬や有機栽培の野菜の青空市。
イタリアン茄子をフライパンでちょっと焼いて、その後、トマトとチーズをのせてオーブントースターへ美味しい調理法を教えてもらったので、この後、美味しくいっただっきまーす
ワタシより料理のセンスのいい長女が、何やら他にもメニューを考えてるみたいなので、
今日は娘と家飲みだね~
社長?もりりん店長がお休みでバタバタと忙しく、すでにふらふら~デス。
「人生の中で、こんなお洒落なメガネを掛ける日が来るなんて・・・思ってもみなかったわ」とUさま。
(KAMUROカムロ disco)
今までの超大人しいメガネから、思い切っての大変身。
お友達も、すっごくお褒め下さいましたよ
discoディスコだから、これはミラーボール
こんな面白い発想が出てくるのが、さすがKAMUROカムロさんよね。
Uさま、ありがとうございました。
只今<KAMUROカムロ ご試着会>、他に4色あるんです。
ミラーボールの色、スワロフスキーの色、テンプルの色、もちろんフロントの色、
全部違うパターンで作られているの。
見て!見て!
目尻側にワンポイント、すっごく可愛いでしょ
久しぶりにお写真撮ったら、ポッチャリーナなので、ショック
・・・って言ったら、前からこんな顔だって。はいはい、そーですよー
南海沿線にお住まいのお客さまが以前、お話していた南海高野線の
こだわり仕様の列車「天空」のパンフレットを持ってきて下さいました。
近鉄の車内つり広告で「どんなんだろうな~」「一度行ってみたいなぁ」と
思っていたのが、こういうパンフをもらったら、その、「行ってみたい」レベルが
どんどん上がります。
のんびり、電車に乗って癒されるかなぁ~。
別に「鉄っちゃん」ではないのですが、イイよねぇ~
そう思いませんか...。
*-~*-~*-~*-~*-~*-~*-~*-~
今日は、セラヴィ・ヨシカワのウィンドウに置かせてもらっている
手すきの和紙で有名な吉野の植さんのつながりで一緒に展示
させて頂いていた作者のUさまが奈良市よりお越しになりました。
この作品、セラヴィ・ヨシカワの前を通られる方にも人気なのです。
セラヴィ・ヨシカワの中でで勝手につけちゃった名前、
作品名「モコモコ」 の作者さんなのです。
手すきの和紙の材料の抽出工程からすべてを吉野で体験されて、
出来あがった和紙をこれまた、「モコモコ」デザインになるように
作られたそうです。これ、仕上げるの、大変だろうなぁと思います。
この作品、夜になって内側から灯りをつけると、もう、癒されるのですよ~。
Uさまには、創作活動用にメガネもご用命いただきました m(_ _)m
創作をされている方には...やはり「歩」。L-1016 マット紫
マットで穏やかな紫は風合いも良く、お顔を引き立たせてくれますね。
創作活動をされているUさまに気に入っていただき良かったです!!
本日は、遠いところ、ありがとうございました。
♪万葉の民
今日はモリリン店長は2日間のフィッティングセミナーに出かけ、ケロケロックも
勉強会へ行き、午前中はてんやわんやの大騒ぎとなってしまいました。
みなさん、それぞれ急なご用事やメガネのご相談事。
お急ぎなのですが、対応できますのはワタシと「てるてる」さん2人だけ。
お受けした順にせざるを得ず、お待たせしてしまい、申し訳ありませんね。
数日前のブログの写真を見て「あぁ~」っ思われた方、多かったのでしょうね。
何人かのお客様から、「ブログの写真気になって~」というお声をいただきました~。
これ、今開催中の「kamuro」ご試着会の1つの作品。
何となくセクシーなアウトラインであって、光の方向によって透けて見えるデザイン。
妙に女性の心にも「ビビッ」と来るのですね。男である私も心に残るデザインであります。
他にもカラーがあります。この機会にセラヴィ・ヨシカワでお試しください。
それでは~。 (あぁっ、明日も、ワタシと「てるてる」さんだけだった....。)
早く寝よっと...。 Zzz……
♪万葉の民
明日は大阪で勉強会。
ワタシの発表月で、7・8月に学んだカラーのお話と、ベルギーのお話をする予定。
ずーっとバタバタしていたので、今から復習して頭の中をまとめるわ。
うっうっ、居残り残業・・・
「近く見る時のメガネは、100均で買って各部屋に置いてたんやけど、やっぱり人前では恥ずかしいやろ~」とYさま。
(JAPONISMジャポニスム JN-496)
<3データを基に5軸の切削機を駆使し・・・>と何やら難しい技術で作られているよう。
そうだよね。
これだけの立体美を生み出せるなんて、さすが日本の技術
サッと鞄から取り出して、こんなメガネを掛けたなら、
老眼鏡なのに、じーっと見惚れてしまうわね。
結構、女性って見ています
Yさま、ありがとうございました。
「掛け心地」「デザイン」「カラー」のどれをとっても妥協しない井上氏作の、
REALリアルクラシックモデル第7弾がやってきた。
セル生地、メタルカラーがとっても綺麗で、只今、全色見ることができます。
テンプルには、最高級チタン合金のゴムメタルを使用、とっても薄くて軽く仕上がっている。
自分にとって初めて必要なモノを選ぶときは、やっぱり迷う。やっぱり悩む。
そんな中で、心に響くモノが必ずあるはず。
(R901フェニックス 05カラー)
もはや幻となってしまったこのデザイン、ヨシカワで最後のフェニックスが飛び立った。
18歳Tくんの初めてのメガネ。
繊細な輝きと美しさ、そして秘める強さを感じる。
メガネはその人を表すのかも知れないなぁ~
翼がこれからの彼の人生に、大きな力で後押ししてくれますように・・・
Tくん、本当にありがとうございました。素敵です
ジブリ映画「思い出のマーニー」を見た。
映画美術監督の種田陽平さんがアニメの背景を制作し、NHK「プロフェッショナル」でもその様子が紹介されていて、
「世界は極限の細部から出来ている」と突き詰めて映画のセットを作る種田さん、アニメでどのように表現するのか、絶対見たい!と思った。
ストーリーの展開、時をも越える愛の深さ・・・やっぱりジブリはいい!
そして、種田さんが描く背景は、実写より、もっともっと綺麗なものとして目に映った。
海や空、植物という自然はもちろん、部屋の中や身の回りの物、どれもこれもが美しかった。
見終わった後、「あぁ、なんて、私達人間は、綺麗なものに囲まれているんだろう」と当たり前に思えていた光景が輝いて見え、ストーリーとは別のところでも心に残る作品でした。
本日から、<KAMUROカムロ ご試着会>が始まりました!
(fino-shades)
こちらは、世界最薄のプラスチックのサングラスで、
フロントの柄は、プラスチックの中に閉じ込められた、カッティングされたメタルプレート。
「こんな綺麗な模様の入ったサングラス、見たことがないわ」と、
度数を入れての偏光レンズに入れ替えて、Yさまがお作り下さいました。
ありがとうございました
同じ作りのフレームバージョンも、只今店頭に4色並んでいます。
フロントのラインもいいし、透かし柄の主張しすぎないところがオシャレ~
こちらは、メタルの細工が裏側についていて、セル生地の色も、繊細な柄も、とっても綺麗
綺麗なものは、飽きないんですよね~
北海道マラソンのオプショナルプランで今年は小樽へ足を延ばしました。
小樽市内の散策で...
お客様で北海道出身のTさまに教えてもらった、生のまま食べることが
できるトウモロコシ、「ピュアホワイト」っていうのをやっと発見しました。
白いんですよ。
関西でいう「冷やしキュウリ」、カットされた「冷やしスイカ」みたいな
ノリで串にさして冷水に冷やされて売られています。
しかもジューシーで関西で食べるトウモロコシとは比べられないくらい
甘いのです。(たしか、糖度も表示されてた。)
実もプリプリでかぶりつくと、ジュワーっとトウモロコシの果汁?が広がる。
後味は、「濃厚コーンポタージュ100%」。
一度経験ある方は、この写真を見ると、口の中に唾液がたまるのを
感じるでしょうね。
さて、昨日は認定眼鏡士の生涯学習の勉強会に行ってまいりました。
白内障については眼科医の先生による講義です。
白内障術後にお付き合いしていく眼内レンズ(IOL)って
単焦点のもの、遠近両用タイプは知っていましたが、
最近レンズも普及している短波長光軽減タイプのものまで
出来ているらしく、どんどん進化しているのですね。
最近は、白内障の術前のご相談や術後対応のメガネのご相談も
増えてきております。
健康とともに寿命も延びて、「白内障」が病気と言われていた時代から
「老化現象」といわれる現在に至ります。
メガネのフレーム、レンズもまだまだ進化し続けていくのでしょうか?
♪万葉の民
北海道から帰ってきた。 11.5キロのマラソン、完走したよー
でも、日々スポーツクラブで鍛えている社長と違って、「練習なし!根性あるのみ!」のワタシ、
あと52秒で、5キロの関門時間(50分)になってバスに撤収される・・・
あと1分40秒で、10キロの関門時間(1時間30分)になってバスに撤収される・・・
「もうすぐ閉めるので、頑張って~」の声がかかる中、お尻に火を付けて?走っていたワタシ、
はぁ~まるで人生そのものだわ。
何はともあれ、今年も無事に走り終えました。
とーっても素敵なご夫婦さま、奈良市からお越しくださいました。
昨年ご主人様がお作り下さったJAPONISMジャポニスムのハイステージ、
やっぱり何度見てもカッコいい
(JN-1003 ブラック&ブラウン)
そして今回、奥様が新調して下さったのが、こちら・・・
(AKITTOアキット fi1)
軽くてシンプルで、掛ける人のイメージを邪魔しないけど、
ちゃんと目元を強調してくれる
Tさま、遠方よりありがとうございました。
じゃーワタシと社長も、一緒に写真を撮っちゃおうかしら・・・
北海道マラソンの後は、小樽運河のナイトクルーズ。
ガス灯が明るい北運河、客船が停泊している小樽港、昔の風情が残る南運河を、
静かにゆっくり40分かけて進むクルーズに、心が癒されちゃった
日々忙しくされてる方に、おススメだよ~
今日から9月ですが、いきなりメガネ・ネタから外れますね。
いや~、今年も参加できました。それも、けろけろっくと2回目の、
北海道マラソン!!短い方の距離11.5キロの部門で参加してきました。
8月31日am9:00スタートのカウントダウン中...
最初のテンションはハイなのですが、最終ブロックのほぼ最後尾から
スタートなんだなぁ~。
(ここで、メガネ・ネタ=北海道用に作った、調光(紫外線で色が変化する)
遠近両用サングラスが程よく色づいていますね!)
今回は、『収容バス』の切符も予約したという、けろけろっく。
(ここでも、メガネ・ネタ、マラソン用に作った『偏光サングラス』で
太陽の光を和らげ、路面の反射を抑えて見やすくして
練習不足を克服できるか!)
まあ、走るって言っても、考え方は人それぞれ。
「無駄だから走らない」(腹減るだけだし、エコではないなぁ)
「しんどいから走らない」(疲れるだけだろう?)
「時間がないから走らない」(時間から逃げていた?)
「医者から肝臓の数値がヤバくなっていると言われ走る」(死刑宣告みたいな感じ。)
「ダイエットしたいとき走る」(身体をとにかく動かして、脂肪燃焼系?)
「自分の体力のバロメータを知りたくて走る」(自分の体力のステータスを知る)
「体力の限界、リミットはどこだ?」(極限ぎりぎりはどこまでか?チャレンジ?)
「あの世とこの世の間の『のりしろ』を増やす」(ここからは哲学?)
これば、ワタシ、万葉の民が「走る」ことについての認識の正直な変遷です。
走る=「人生の縮図」という具合に、だんだん哲学が入ってきています。
走リ方≒「生き方」≒「仕事の仕方」と、いろいろな場面で似てきているなぁと
ふと、気付くことが多いです。
走っておられる方は最近多いですが、みなさんはどのような感じなのでしょうかね?
難しいこと考えずに趣味で走っておられる方でも、何かあると思いますね。
後日はシークレット・ツアーのご報告もちょっとさせていただきますね~♪
それでは~。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!