スタッフてるちゃんと、「旦那様に掛けてもらいたいメガネ」が合言葉のUSHアッシュ、
まったくもって、展示会の写真がありません。
ワタシは、何をしていたんでしょう~
でもでも、早速リピートの作品が入荷しているの。
(U-022)
昨年入荷したときも、このシリーズはすぐになくなっちゃった。
(U-023)
細部にまでのこだわりが、よくわかるくらい、とーってもオシャレ
あんまり丸みが強いと最先端すぎて掛けられない・・・ちょっぴり躊躇している大人世代の男性に、
気負わず~程よく~センス良く~掛けてもらえます
新作も入荷したら、ブログでご紹介しますね。
このUSHアッシュと一緒に、こちらアトリエサンクさんは、レディスブランドも実はある。
奈良県初上陸、11月21日(金)より~ お楽しみに
今年は、展示会に行く前日に長女と東京で遊んでいたんだけど、
当日1か所だけ一緒に行ったところがある。
JAPONISMジャポニスムやBCPCべセペセを作っている、BOSTON CLUBボストンクラブさん。
担当して下さったのは、天理市出身のデザイナー城さん、
ヨシカワのお店にも、プライベートで来てくださったことがあるんだ~
メガネ屋の娘でありながら、「ワタシ、メガネが似合わへんから~」と宣言している長女が、
BCPCべセペセの新作を見て、
これいい!あれいい!ワタシに似合うもの、いっぱいやんっっと興奮!
しかしまた、フレームの写真がない・・・
JAPONISMジャポニスムを含めて、11月~2月と入荷するので、またブログチェックしてね。
BCPCべセペセのサングラスが、
今年の<アイ・オブ・ザ・イヤー>のサングラス部門グランプリに輝きました。
こちらの入荷もお楽しみに~
今まで、大人しいの・・・大人しいの・・・とおっしゃっておられたFさまが、ちょっぴり冒険されました。
(BCPCべセペセ BP-3098 クリアパープル)
透明感のある綺麗なパープル、テンプルの金属もパープルなんです。
今までのイメージから変わるって、やっぱり勇気がいりますよね。
でも、その当時からお顔も変わってきています。
今の自分が、より綺麗に映るために半歩挑戦するだけでも、
何だか前向きな気持ちになって、自分が好きになりませんか?パワーが湧いてきませんか?
Fさま、チャレンジありがとうございました
(BP-3111 パープルピンク)
こんなやさしいパープルも、あるんですよ。
色白さんにおススメです
今年の7月に新規取り扱いをしたspec espaceスペックエスパス、
ヨシカワのお客様にとっても人気なので、しっかり仕入れてきましたよ。
しかし、相変わらずフレームのお写真がない・・・
けど、なんと、早くも入荷したシリーズがあるのよ。
(ES-7085)
カラフルな3層構造のフロント、楽しくカジュアルに使えそう
掛け心地は抜群!
あの広い会場の中でも、こんなにストレスなく掛けられるフレームって、見ないわよねぇ~
テンプルが医療用でも使うラバーなので、汗をかいても問題なく、かつ、ズレにくいんです。
後の新作は12月の入荷、お楽しみに~
偏光レンズをご注文いただいて、HOYAレンズメーカーさんの工場移転のため、1か月半の長ーい期間をお待ちくださったKさま、本日お越しくださいました。
フレームは、spec espaceスペックエスパスです。
たまたまHOYAレンズメーカーの営業さんがお見えで、二人で「ゴメンナサイ」と言いました
今までサングラスを掛けられたこともなく、かつ、季節は秋、
ちょっぴり違和感があったみたいですが、
今から用意しておくと、日差しが強くなってもすぐに使えるし、
冬も結構眩しかったりするんですよね。
目に映るものをキラキラして楽しまれるKさま またいっぱいおしゃべりしたいです。
ありがとうございました
会場の雰囲気作りから演出されたのは、KAMUROカムロ。
KAMUROカムロのショップで、ワタシ達がまるで接客を受けてるような・・・そんな感じの仕入れが、とても楽しかったし、新作もそれぞれのカラーに味があって、とっても良かった~
さらに、新作と一緒にこんな面白メガネもあって、さすがKAMUROカムロ、楽しさ満載だったわ
(左 : 時計のパーツがロー付されている 右 : 本物の基盤から切り取られている)
楽しすぎて~気が付いたら、社長と二人、自分用を選んでいましたとさ
メガネ以外の用事で来てくださった時に、お洒落なデザインが多いなぁ~と思って下さっていたAさま、パッチワーク用に近々メガネをお作り下さいました。
フロントの形が、目をクリクリッと可愛く魅せてくれて、
ターコイズカラーのテンプル七宝が、元気で明るい印象になります。
生き生きとした色は、まるでAさまのイメージですね。ありがとうございました
KAMUROカムロの新作第一弾が、10月末に届くそうです。
デビュー10周年を迎える記念モデル、このコマゴマ?とした柄が楽しく、でも色がやさしいのね。
こちらの作品名はBARA、ステンドグラスの花びらが目元をダイナミックに彩り、華やか。
10色のうち、5色入荷なので、どれが来るのか・・・お楽しみに~
仲良しの<ヤスノリ眼鏡店(天王寺)>さんと<ササガワ(東京十条)>さんの奥様と一緒にお邪魔したのは、AKITTOアキットのブース。
こちらでは、いつもシャンパンをいただく。それがまた、美味しいのよ~
おっとっと、仕入れしすぎに要注意なのだー
相変わらず、「繊細なデザイン」と「フロントライン」が綺麗な新型。
知性を伴う美しさがある
カラー担当兼モデルさんの奥様トモコさん。
サングラスも注文してきたよ
海外旅行や山登り、とても活動的なSさまです。
以前は、フロントが角っぽくてテンプルにデザインがある、華やかなゴールド。
今回は、丸みがあって目元ぱっちり効果のフロント。
上部のピンクがシャドー代わりになって、お顔に色味を添えています。
Sさま、ありがとうございました
お話をお聞きしていると、ワタシも山に登りたくなってきました~
(AKITTOアキット hoo)
只今お店には、こちらのカラーがあります。
テンプルにかけてのアンティークなアラベスク模様・・・和を感じるカラー・・・
たおやかなお洒落ですね
今年はとにかく、東京を右往左往したというか、
とにかく、時間に追われながら、駆け回ってきました。
そのひとつが、東京綾瀬にあるREAL総本山。
ついに復活という噂の「REAL」のフェニックスシリーズ。
これが新作の展示スペースですが、個々の写真を撮ってなかった... _| ̄|O
今までに、お客さまにも勧めながらもこっそりと、自分でも複数買いしていた作品です。
今回の作品、大空を羽ばたく「翼」をリスペクトしたウィングのデザインを見た途端、
数年前に初めてであったREALとの出会い、衝撃のドキドキ、ワクワクが押し寄せてきましたよ~。
REALファンには待ち遠しい11月ですね。
ほんのわずかの時間でしたので、じっくりと見ることが出来なかったのが心残りです。
今回も、やってくれますね。カラーのへ挑戦。あっ、感動のあまり、自分の分も注文するの
忘れてた....。
前回、東京綾瀬に行かせて頂いたのは、2009年の1月だったのですが、
当時のREALさんのブログ記事に、うひゃ~っていうくらい、ワタシの昔の姿が
写真で掲載されていました。
(REAL 井上文秀 Blogより転載させていただきました)
当時の自分の写真を全て消し去ってしまったので
記念に当ブログのデータとして残しておきたいと思います。
でも、今になって見れば超ぉぉ~お恥ずかしい姿。なので縮小版です。
5年前のお客様はそのワタシをご覧になっておられたという事ですね。
まあ、このワタシも、過去の事実であり、当時の現実。
自分が「変われる」という事に気づいた原点でもあったのですね。
♪万葉の民
10月上旬に、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩フェア>を開催し、
たくさんのお客様に来てもらった。
東京では、新作3型が発表されていて、ワタシも自分用に頼んだくらい、良かったよ~
あ、横顔じゃーわかんないよね。
(マコト眼鏡社長&奥様と一緒に)
ちなみに、こちらの鏡も別口で注文しちゃいました。
何故か、鏡の写真はあるのに、フレームの写真がない・・・
滋賀県からいつも来てくださるOさま、ずーっとずーっと気になってもらってて、
やっぱりご縁がありました。
(LABYRINTHラビリンス BASARA)
Oさま&彼女さん、金属加工に精通されてるので、
いつもLABYRINTHラビリンスの細かいところまで、話題は尽きません。
が、さらに今日は、お店に置いてあった工具に引き寄せられ・・・
「SUSの430やね」・・・ステンレスの素材?
「匂いあるわ」・・・鉄が含まれてる?
「ドイツ製やスイス製はこんな感じやな」・・・やっぱり日本製と違う?
もう、色々~色々~お詳しい。←他のお話は覚えられなかった
仕上げまで、しっかり見ておられるOさま&彼女さん、お二人のお気に入りは、
<LABYRINTHラビリンス>と<歩>。
次のご縁は、彼女さんかな?
「歩ブルー」の新作、2月までお待ちくださいね。
今年も<アジア最大のメガネ総合展IOFT>に行ってきた
昨年までの3年間は、開会式テープカットをしてたので、初日から会場入り・・・
でも今年はその大役ともおさらば 長女と1日遊んできた。
サンリオピューロランドでは、思ったよりも遊べたし・・・
月島のもんじゃは最高やったし・・・
大江戸温泉では、縁日やフィッシュセラピーもあって癒されたし・・・娘との旅行は最高~
初めましてのFさま、メガネは色々お持ちだけど、
「モダンでシンプルがいいわ~」とお作り下さいました。
(Micedraw Tokyoマイスドロートーキョー BR301)
出来上がって暫くいらっしゃらなかったのは、入院されてたからとか。
(FRANCIS KLEINフランシスクライン MYLENE)
「こーんなメガネだと、気分変わってお出掛けしたくなるわ」と、またまたお求めくださいました。
Fさま、ありがとうございました
近頃、Fさまのようなお言葉を、よく色んなお客様から聞かせてもらいます。
「こんなメガネを掛けると気持ちが明るくなって、出掛けたくなる」
ヨシカワのメガネでそう思ってもらえるなんて、すっごく、すっごく嬉しい・・・
展示会でそんな作品たちと出会ってきたお話は、明日以降ご報告いたしますね。
IOFT 最終日東京も雨なんでしょうか?
定休日明けの新作メガネの話ワクワクドキドキです。
今朝もお客様に、メガネ可愛い~って言って頂いて、フフフ・・・・
嬉しいものです。
私が、可愛いか、どうかのコメントでは、無いような気もしますが、
メガネ無しの顔 思い出せないくらい一体化しています。
今日お引き取りに来店下さったM様 メガネは、ほとんど掛けていらっしゃらなかったんです。
お手元用 歩 でお作りさせていただいたんですが、その時悩んだもう1本
運転用にお作り下さいました。
歩 L-1017 6273/0907
もう無理して眼を凝らさなくとも 楽に運転していただけますね。
お土産に新鮮こだわりたまご頂いちゃいました。
ごちそうになります。
尚、明日の23日(木)は店休日になります。
よろしくお願いいたします。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
最近、少し肌寒いかと思い、厚めの服を着て出勤したのですが、
本日は、雨が降るのか蒸し暑くって、汗ばむほどです!
毎年、季節の変わり目がわからなくなってきますね!
季節といえば花、今年も参加出来なかったのですが、実家の近くの馬見丘陵公園にて
フラワーフェスタが先日まで、開催されてたそうです!
家族談、鮮やかで綺麗だったみたいですよ!来年こそは是非行ってみたいところです。
(忘れてなければ。)
先日ご来店のU様、メガネのデザイン選びご一緒させていただきました!
U様のご希望は以前にご使用のデザイン
金色でリムが細く、お顔に溶け込んでしまうフレームを強くご希望でしたが、
KAMURO stella
こちらをおすすめしました。
最初は、『こんな派手なフレーム私は無理です』とおっしゃっていたのですが、
一度掛けてみて、気に入らなければとお掛けいただきました!
『あら、意外といけるわね』と、その後は、こっちのフレームはどうかしらと
いろんなフレーム選びを楽しんでいただけました!
そうなんですよね!置いてあるフレームとお顔に乗せたイメージとは
まったく変わるんですよね。
ちょっとしたメガネ選びのコツが解れば、メガネ選びの幅も広がりますよ~!
結局、最初にお掛け頂いたフレームにお決めいただきました!
お渡し時に、U様より『すすめて頂いて、感謝してます。』
とありがたいお言葉。
喜んで頂けてなによりでした。
是非皆さんもフレーム選びは、まずお顔に乗せてみて判断して下さいね!
KAMURO stella
店頭には最後の一本になります!気になる方はお早目にどうぞ~!
BY もりりん
万葉の民です。
久しぶりにIOFTの初日でお店にいます。 今日は、なんか不思議な気分。
というのも、昨年まで日本最大のメガネの展示会、「IOFT」の開会式のテープカットを
依頼されていたのです。
開会前日から東京に行き、テープカット終了後、3日間、会場を分刻みで走り回り、
新作デザインを嫌って言うほど見せてもらって、あっという間にそれも終わって、
弾丸のように桜井に帰って来てました。
今年は、なんと落ち着いた時間でしょうか。まだ桜井(奈良)にいます。
ワタシも明日から東京行き。ゆっくりと?会場周りをしたいと思います。
どんなメーカーさん、デザイナーさんが、どのようにワクワクさせてくれるか
楽しみですね~。一足先に新しい空気を先取りしてきますね~。
おとなりの天理市からお見えのUさま。
お仕事柄、人と接する事が多いお仕事。
だから、ソフトで優しそうな...。
でも、ちょっとだけアクセサリー感覚も欲しい...。
そんなところにKamuro のserta が当てはまっちゃいました。
(Kamuro本家HPより転載)
グリーン系が自然な感じで調和するUさま、Kamuro のsertaもやはり
グリーン系。見ているだけで引き込まれそうになりますよね。
(Kamuro本家HPより転載)
カラーは「グリーンササ(笹)」って言うのですね。
横のサイドテンプル、実はけっこう面倒な作業を職人さんによって
実現しているのです。
その、ステンド加工の動画がこちら。(息を止めて見て下さい。(笑)
メガネが初めてでもあるUさま、なんか、これから仕事に使うのが楽しそう~♪
まわりの人にも「明るさ」「優しさ」をどんどん振りまいて下さいね~♪♪♪
♪万葉の民
ヨシカワのお客様で、こんな可愛い絵を書く作家さんがいる。
(只今The 14th Moon LIMITEDにて、個展を開催中!)
<はやし ろみ>ちゃん
ヨシカワのウインドーにも、ちょうど今、彼女の作品を展示させてもらってるのよ。
ほのぼの心が温かくなるイラストなので、前を通る人が結構見ておられるわ
昨年の<奈良・町屋の芸術祭はならぁと>にも、出品されていて、ワタシも見に行ってきたんだけど、こちらは、その時の作品「てんご」。
「てんご」は関西の方言で「ちょっかいをかける」という意味です。
スズランの妖精に恋した鈴虫。
出会う事の無い季節の産まれのもの達の小さな恋物語。
10月だけの展示なので、是非見に来てね!可愛いよ~
長女の同級生のパパさん、仕事用のメガネをお探しにいらして下さいました。
とーっても優しいIさま、笑顔(じゃないけど)が素敵なんですよ~
(spec espaceスペックエスパス ES-7081)
ネジを1本も使わず、0.8ミリのチタンシートを曲げて作られたメガネ、
この厚みが、一番ストレスなく頭にかかるんだって
ご実家の吉野のお母さまとお越しくださり、
この年?になると、なかなか親子で撮ることもないのでと、1枚お写真をいただきました
Iさまの笑顔(じゃないけど)は、お母様譲りなんだなーと、
ほのぼのしながらファインダーを覗きました
Iさま、お母様、ありがとうございました。
来年は、北海道マラソン、ヨロシクですっっ
小学6年生のNちゃん、近視が進んじゃったので新しいメガネを作ってくれました。
今までのキッズメガネから、一気に大人っぽい女性に仲間入り
(BP-3145)
BCPC(ベセペセ) Styleシリーズ
ナチュラル志向の女性にお薦めのスタイルシリーズ。適度にフレームの厚みやボリューム感を省き、ナチュラルなファッションや雰囲気にも合うようデザインされています。テンプルはクリア系のカラーを使用し、貼り合わせ加工により板状の芯をさり気なく魅せています。 (HPより)
礼節を知りながら、自分の意見もちゃんと言えるNちゃん、只今のマイブームはこちら・・・
メガネグッズ!このTシャツは、オーストラリアで買ったんだってー
出来上がりの時も、また別の・・・
メガネ!プラスお髭が、大のお気に入り
だから、夏休みだけ解禁のネイルも・・・
メガネ!プラスお髭!
Nちゃん、お写真もありがとうね
次に会う時、また成長してるんだろうなぁー
オバちゃんは、ずっとNちゃんを応援してるよ~
昨日は店休日でしたが、社長・もりりん店長と一緒に勉強会に行ってきた。
(ワタシの超キツイ?乱視を検査してもらってマス)
視力検査もアメリカ式、ドイツ式、いろんな理論に基づく測定方法がある。
また、「目」と「心」と「体」は繋がっていて、
メガネの合わせ方で、体の色んな症状やストレスが改善される可能性があると言われている。
ヨシカワも、それらのことを考えて検査を行っているが、より高いレベルを学ぶために、
「第一回大阪両眼視機能勉強会」に参加した。ガンバラナクッチャ
勉強会終了後は懇親会があり、その後コメダへ。
オーダーメードのメガネ屋さん「グラステーラー」さんと、社長は仲よくシロノワール
社長のおでこの光沢が、勉強会の様子を物語っています
社長が掛けているspec espaceスペックエスパス、実家の法事でも親戚から「カッコいい」と評判でしたが、Sさまも「軽くて掛けやすい!」と、お選びくださいました。
すっごく若々しいイメージです 表情もいいですよね~
(SE-6066)
お手元の細かい字を見るのが辛いということで、
目の内寄せが楽になるようなお度数にさせてもらっています。
Sさま、ありがとうございました
日々勉強、エイ、エイ、オー
今日は何故か、メガネチェーン大売出しの日でした。
近く用メガネ=メガネチェーンというように、皆さま、ペアでお考え下さってるみたい。
(日本製メガネチェーン シルク)
(日本製メガネチェーン コットン)
「シンプル」だからこそ、色や素材にこだわった日本製をチョイスしております
黒のマット、個性的な曲線、今までも「シンプル」なラインがお好きなHさま、
9月の<KAMUROカムロご試着会>にお越しくださいました。
このラインのバランス、お肌にツヤが出るこのカラー、さすがHさま、上手にお選びです!
細くて真っ直ぐなテンプルに見えますが・・・
(KAMUROカムロ tiny)
上から見ると幅があって、七宝がツライチになるように埋め込まれています。
鮮やかなシルエットが、美しさを一層際立たせる・・・そんなフレームです
Hさま、ありがとうございました
只今店頭には、ブルーがございますよ
明日10月16日(木)は、お休みをいただいてます。
視力検査の勉強会に行ってまいりまーす
今日はお休みをいただいて、整体に行ってきた。
芦屋・米原・心斎橋さらには沖縄まで出張に行かれるくらい人気のSHIBATA先生、
(左 : MIKIちゃん、右 : 先生) ベルギービールの会のお写真デス
「あーあ、こんなに老廃物を詰まらせちゃって~もっと小顔のはずなんやから~」と、
お顔をグリグリ あでぃがどーございまじだーと泣いてきました
きっと明日は一回り顔が小さいハズです・・・
いつも大人の渋い雰囲気漂わせてご来店のTさま、セルロイドフレーム<歩>でお作りです。
お写真見るだけで、ゾクゾク・・・ドキドキ・・・です
(歩 036)
この作品は「光と影シリーズ」と言って、「艶々」と「マット」が折り紙を折ったようなデザイン。
今までは「スピード感」のあるフレームが多かったTさまですが、
セルロイドの「黒の強さ」も男らしさを感じますよね~
Tさま、ありがとうございました
Nさまは、白いラインのあるこちらをお取り置き、早くお写真撮らせてほしいなぁ~
セルロイド職人の手作りフレーム<歩フェア>も終わりましたが、
引き続きご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします!
大型台風もここら辺りは多きな被害もなく、ホッとしましたね。
それでも、シャッターの支柱はつけたまま、すぐに閉められる準備をしての営業で、
そんな中、Kさまがメガネを取りに来てくださいました。
(歩 L-1016)
女性に一番人気なこちらの形。
フロントが丸みがありながら、リフトアップしてくれる、フェミニンタイプ
<錦鯉カラー>が、髪と目の色に、ちょうどバランスよく混じり合ってます。
スタッフてるちゃんのお薦め、ナイスですよね
Kさま、ありがとうございました
同じくこの形の<歩パープルカラー>で、Yさまもお作り下さってます。
シンプルで、特にアースカラーがお好き、色目がない方がホッとするんだそうです。
それが、この<歩パープル>だと、お顔にのせると「温かい黒」になり、やさしく感じると。
Yさま、ありがとうございました
店頭には、大変珍しい<乳白色>があります。
こちらは限定カラーで、カタログにも載ってません。
在庫分で、終了だとお聞きしています。
明日は、お出かけ、手土産に好物の焼き餅予約入れたら
台風来ますけど?ってお店の方心配そう。
台風来ても取りに行きます!って言っちゃいました。
車ごと谷に落ちたらどうしよう?吉野川が、増水して・・・・
いやいや何が何でも食べたい!台風なんかに負けないぞ
でも、風が強くなって来たなと思いながら(チョット不安)掃除してましたら
メンテナンスでご来店のMさまから、最近眩しくってとご相談頂きました。
外での活動に何か対策有るかしら? 有ります 有りま~す。
偏光レンズが、ピッタリで~す。
どうして今まで使わなかったのかと思うほど目が楽です。
で、目が楽、& オシャレも でお作り頂きました。
AKITTO ery P4695
レンズは、注文中なので、フレームのみのお写真ですが
アキット作品は、女心くすぐりますね
お仕事も、プライベートもフルに使って下さいね。
出来上がり楽しみなてるてるでした。
今日は楽しみにしていた<手相教室>。
お一人お一人の手相を、辻野由里子先生に見てもらい・・・
生命線・知能線・感情線・運命線、それぞれの見方を教えてもらい・・・
スタッフてるちゃんも一生懸命、自分の手とにらめっこ。
ん・ん・ん、ワタシは自分の線だけで、覚えるのは精一杯デシタ
ひとつ、先生がびっくりされていたことがあった。
今日のお客様は、「神秘十字線」をみんな持っていて、「こんな珍しいこと、ないわ!」と
へぇ~不思議なことがあるもんだなぁ みんな守られていて、嫌なことに遭遇しないって
明るくて、だれとでも仲良しさんになれるMACHIKOちゃん、
只今開催のセルロイドフレーム<歩>を掛けて、今日もご参加くださいました。
この<歩>も、「艶々なのでお顔が明るくなるわ~」ととても気に入ってもらってます
(L-1008)
「神秘十字線」の女性陣が、一生懸命レクチャーいただいてる横で、
お近くにお住いのMクンが、メガネをお作りに来てくださいました。
(L-1020)
「黒」がご希望、もりりん店長のおススメで、やわらかいイメージの「黒」になりました。
Mくん、ありがとうございました
どちらも、Lシリーズといって、セルロイドの特徴を生かして、薄く作られているの
ピンポン玉って、実はセルロイド。
あんなに薄くても、強固なので耐久性があるよね。
メガネフレームも同じように、セルロイド素材だと薄くても大丈夫!つまり、とっても軽いのよ
あさって13日まで、<歩>フレーム100本、展示しています。
一度、この薄型Lシリーズ、掛けてみてね~
先日の読売新聞に、医療ルネサンス「網膜の病気」が5回にわたって掲載されていた。
その中で、9月30日の記事が、実は今回ノーベル物理学賞を取られた「LED」に関係するもの。
目の健康に光が及ぼす影響として、
紫外線の害はよく知られているが、
最近、注目されているのが青色の光「ブルーライト」の影響だ。
LEDに多く含まれるため、
現代人の生活に欠かせないテレビやパソコン画面からも発せられる。
ブルーライトは紫外線などと違い、
目の角膜や水晶体に吸収されないので、
眼球の奥にある網膜まで届いてしまう。
網膜がブルーライトを浴び続けると、
有害な活性酸素の発生が増え、
視細胞を傷つける恐れがある。
加齢黄斑変性の一因とも考えられている。
「目の奥に届く有害な光」から目を守りたいお客様、ご相談ください。
お友達と色んなところに遠出されるUさま、アクティブな奥様です
それだけ、太陽光もいっぱい浴びるので、
しっかりと「目の奥に届く有害な光」から目を守るレンズにして下さいました。
「有害な光」=「ブルーライト」だけでなく、まぶしさも抑え、
色をくっきり見やすくするHOYAのキャリアカラーレンズです。
以前のイメージからがらりと変身、
何だかメガネを楽しんでおられ、人生を楽しんでおられる感じがします
Uさま、ありがとうございました
これくらいのグリーンのポイントがあると、お顔が活き活きと映ります
(KAMUROカムロ soeur)
残念ながら、(加齢黄斑変性症は)今のところ治る病気ではない。
だから自分なりに工夫しながらつきあっていく気持ちも大切、
と眼科医藤田さんはアドバイスする。
ヨシカワは、スタッフみんな「有害な光」から守るレンズをしています。
あ、色の入っていない、「透明な」レンズもございますよ
只今開催中の<歩フェア>は、13日(祝)までです。
台風が近づいているので、お気をつけていらしてくださいね
お待ちしていまーす
明後日の11日(土)は、<手相教室>。
手相って、一回見てもらいたかったの~というお客様、
ヨシカワのお客様でもある辻野由里子先生が、手相はどのようにしてみるのかのレクチャーの後、個人的に見て下さいます。
「手相」は「シアワセ」になるためのもの・・・と背中を押してくれますよ
<シアワセの線>を教えてもらいに、いらしてくださいね~
「秋冬用に何かいいものある?」とOさま、ご来店下さいました。
「やっぱりこの色が、一番お肌キレイ」と、スタッフ一押しだったのが、淡墨桜色したセルロイド。
ほんのり桜色が、ぷるるんとした赤ちゃんの肌のように映してくれる。
そりゃーもともとお肌のキレイなOさまだけど、さらに「やわ肌」となり、ウラヤマシイ限りです
(歩 L-1008)
同じ形の淡墨桜色だけど、セルロイドの柄は一点モノ。
この柄を生み出すのに、数多くのセルロイドマンが人生を掛けて作り上げたと聞いてます。
下はOさま、上はMさま、ありがとうございました
天理市からお見えのMさまも、やっぱり淡墨桜の色に一目ぼれ。
お写真を撮り忘れたので、歩さんのブログを見たんだけど・・・ないなぁ
(L-1016)
同じ品番のカタログでカラー番号見たんだけど、ないってことは・・・もしかしてレア物?
きゃーーーMさま、超ラッキーですよっ
「この色、ホントに綺麗だわ~」とお渡しの時もおっしゃられていて・・・
(L-1017)
さらに、錦鯉カラーのこちらもお作り下さいました。Mさま、ありがとうございました
そしてそして、お店にあるラストの淡墨桜色は、こちら・・・
(L-1005)
シンプルで、おしゃれな老眼鏡にしてもいいですね
心がポッと温かくなる色です
見れば見るほど、いい色です
今日は皆既月食、ちょうど大阪勉強会から帰ってきたら、みんな外で見上げていた。
昨日の明るいお月さんと違って、皆既月食のお月さんは赤い。
太陽の光を地球がさえぎってるらしいけど、赤い光が地球を回りこんで月を照らしてるからだって。
天理市からお見え下さったSさま、「赤」がお顔にのると、パッと血色が変わる
リップの色もあっていて、お顔の中で調和している
(KAMUROカムロ frill)
もう一つはシンプルで、サイドを楽しむデザイン。
テンプルに大きな「赤」のスワロフスキー、色と形がなかなんお洒落なんです。
(AKITTOアキット org)
メイクのように「赤」をお顔にのせると、色白に見えたり、血色がよくなったりするけれど、
実は色んな「赤」があって、合わない「赤」だってある。
Sさまは水彩画がご趣味なだけあって、選ばれる「赤」はさすがです!
Sさま、ありがとうございました
こちらのカラーがお店にあります。
スワロフスキーの綺麗なカッティング お写真でわかるかな?
アプリコットオレンジ、ソーダ、ピーチ、レモン・・・
そういえば、今日は大阪でミックスジュースを飲んできたわ
台風一過の昨日、高校時代の友人NAOKOさんとランチ&ギャラリーに行った。
1600万色あると言われる色、「自然は大いなるデザイナー」とカラーの先生に教えてもらい、虫の色を見てきた。
強い色・複雑な色・毒々しい色・・・
色々あるけど、カゲロウの壊れそうなほどの繊細な羽の色が、ワタシは一番好きだな。
「セルロイドのメガネって、何だか懐かしいわ~」とTさま、
お葉書を見てくださり、メンテナンスにご来店。
奈良市まで通って、ピアノの先生をされているTさま、
POLARISポラリスを3本、同じ度数で場面に応じて使って下さってます。
「家の中で使うのに、枠のないメガネだと心配だから、がっちりしたセルロイドにするわ」と、お作り下さいました。
(歩 042)
とても艶々して、お顔も同じく艶々して見えます
「あらこのメガネは、つるん~と掛けられるのね」とTさま。
つるんワタシも掛けてみたら・・・確かにっ
つるつるってお顔に沿っていくの。
きっと、テンプルの、この「なみなみ」カーブよね
今回お借りした、職人さんの道具。
ヤスリでごしごし?ぎがぎが?と削って、こんなカーブを作っていくのね
それも、左右対称に、それも、ばらつきがないように
もちろん、テンプルだけじゃなく、全部の箇所だよ~
ヤスリっていっても、粗いの・細かいの・大きいの・細いの・平らなの・丸みの、色んなものがある。
これらを箇所に応じて使い分けをされている。8種類のヤスリって言われてたかなぁー?
ひとつひとつに年期が入っていて、それに、自分の手に馴染むように改良してあったわ。
長い年月かけて習得した技術、職人さんは出来上がったモノが語ると思い、言葉に出してはおっしゃらない。ワタシ達は、そんな職人さんの想いを、言葉に出して伝えたいと思う。
Tさま、お忙しい中ありがとうございました
13日まで、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩フェア>開催しています。
台風 奈良は、夜半から早朝に駆け抜け
風が強かったので、紫陽花とレモンが、倒れて鉢が、割れてました。
最近ヨシカワも嵐のようにバタバタしていたのですが、
今日は、もりりんと、穏やかのんびりです。
バタバタの時は、お待たせしてしまい、申し訳ありません。
朝からもりりん店長にに新しいレンズを入れてもらい うきうき
(spec espaceスペックエスパス SE-6066)
東海光学の男前カラーデビューしました。
なんでお・と・こ・ま・えなん?
選んだフレームにたまたま色がぴったりだったのでと言う理由ですが、
なかなか快適です。
もちろん肌美人と言う女性版も早くからでていますが、
男前カラー深みが有り女性でも中々良いのでは、無いでしょうか?
日々検眼は勉強と言う万葉の民ともりりんの両方に測ってもらい
てるてるもテストレンズを、何パターンも試し
目的により、レンズの種類や、度数を替えると身体が楽ちんです。
お客様が、何に悩み何を求めていらしゃるか出来るだけ近づいて、
オシャレだけでない、見やすいだけでない両方兼ね備えたメガネを、
お勧め出来るように日々努力です。
今日は、真面目?なてるてるでした。
ちょっと前だけど、業界の雑誌である月刊「眼鏡」が届いた。
7月8月に東京で受講したカラーセミナーのことが載っていて、
取材にいらっしゃった記者さんがこんなことを書いておられたわ。
一瞬たりとも気の抜けない徹底した集中講座に、
受講者は一日が終わると頭が真っ白になるほど。
ホント、そうやったわー 過ぎてしまえば懐かしい
あれから1か月過ぎてるのね。
学んだことをお客さまのために活かせてるか・・・
雑誌を通じて先生から激励をもらったようで、気持ちが引き締まりました
Mさまのご紹介で、奈良市からお越しいただきました。
「おしとやか」の言葉がぴったりのFさまです。
そうですね、今までの枠なしメガネもナチュラルでいいけれど、
折角なら、メガネでお顔のイメージを変えませんかと・・・
ほわ~んとしながら目ヂカラもついて、引き締まり効果のあるメガネです
Fさま、遠方よりありがとうございました
(AKITTOアキット wip)
柔らかいラウンド型、目尻にはさり気なく上品な装飾。
この装飾が大人世代に、こっそりとカバーをしてくれる優れものなの
只今お店には、こちらの2色があります。
メガネ掛けるときつく見えるんだけど~という大人世代のお客さま、
ほわ~んと&ちゃんと綺麗なこのAKITTOアキット、おススメですよ
只今、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩フェア>開催中~
今月下旬に、東京の展示会がある。
その前日には長女と遊びに行く予定をしていて、候補は「三鷹の森」と「サンリオピューロランド」。
その「サンリオピューロランド」では、10月中「双子コーデ割引」があるそうな。
お揃いの服で行くと、パスポートが割引になるんだけど・・・
娘が「オバサン」の格好するの それとも、ワタシが「女子大生」の格好
「そしたら、中間とってOL風にしたらええやん」と娘。
でも・・・結構、それもキツイと思う
(ちょうど1年前、六本木ヒルズのハリーポッター展での娘との写真)
高校生のH君、初めてのメガネは<黒>がいいと決めていたみたい。
でも、<黒>って案外、重く感じることがある。
(歩032)
でもね~歩のセルロイドの<黒>は、クールさだけじゃなく、ツヤ感でオーラも放つ
職人である83才の会長さんのお話をさせてもらったら、「これにする!」と即決。
Hくんのおじい様には、ヨシカワも昔から大変お世話になりました。
きっとHくんもおじい様に大切にしてもらい、そんな温かさを感じてくれたんだ・・・と思ったよ
Hくん、歩を気に入ってくれて、ありがとう~
色んなショットも、ありがとう~
<歩フェア>13日まで開催しています。
昨晩は、閉店後に「スナックヨシカワ(=店内)」にて、ベルギービールの会を開催したんだよ!
ワタシはベルギービールを用意しただけ。
あとはみんなの持ち寄り。
社長もクリームシチューを作って参戦したけど、整体のシバタ先生には敵わなかったな~
見事なオードブル
ローマ法王御用達のワインもマル秘で調達、これは是非みんなにご紹介したいわね~
ミキちゃん&シバタ先生
モモコさん
お喋りに夢中だったので、マチコちゃんのお写真なかったし、ミユキさん&ご主人さんのアップも撮れず、申し訳ないです
でもでもミユキさん、中学時代のお友達と、バッタリとミラクルな出会い
「何でここにいてんのー?」とNさま。
え
Nさま、社長の高校時代の友人だしー
2年前はウチの長女の副担任だったしー
マチコちゃんの長男くんが今教えてもらってるしー
ヨシカワは、本当にミラクルがよく起こるんです
Nさま、ありがとうございました
(JAPONISMジャポニスム JN-533 マットブラウン)
只今、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩>フェア、開催中!
10月13日まで、お待ちしていまーす
只今、セルロイド職人さんの手作りフレーム<歩>フェア、開催中!
10月13日まで、お待ちしていまーす
明日香からお見えのMさま、見た目も潔い!お話してても潔い!
キラキラやゴージャスなデザインなんてなくっても、ご自身が前向いて軸がぶれずに輝いておられる。
(ちなみに、ピンクグループのフレームが、お肌に合っていて、お洋服もすべてマッチしてる)
(BCPCべセペセ BP-3121 ワインピンク)
大宇陀からお見えのMさま、元スタッフのお母さま。
頑張り屋の元スタッフMちゃんを見ていても、育て方にぶれがない。そしてやっぱり前向き。
(ちなみに、オレンジグループのフレームが、お肌に合っていて、お洋服もすべてマッチしてる)
(BCPCべセペセ BP-3121 ブラウンサーモン)
そうだっ!Mちゃんにこんな写真をもらってたの。半年前よね。見えるかなー。
妊婦さんのモデルさんをされたのよ。お腹のイラストは、ご主人さん画
Mちゃんのファンだったお客さま~
妹ちゃんも生まれて、幸せいっぱいに過ごしておられますよっ
明日香のMさま、大宇陀のMさま、ありがとうございました。
お店には、こちらのブラックがあります。
さーて、ワタクシ、今宵は1か月遅れの<ベルギービールの会>
スカッと潔く、ブレることなく・・・飲みまくりマス
セラヴィ・ヨシカワの「眼鏡新聞」。
先月初旬にご案内したものですが、ほぼ月が替わった今日も
これを大切にご持参していただいてメガネを選んで頂きました。
Yさま、遠いところありがとうございます。<(_ _)>
来られているお客さまとお話していると、「メガネ」ってホントに色々な見方があるなぁと
思います。
メガネのご相談と言うだけでも、お客さまの「引き出し」がそれぞれあるのです。
視力のことであったり、掛け心地のことであったり、見られ方(映りかた)であったり..。
そんな色々な引き出しを察してあげられて、
それに答えられる事が必要な仕事なんですね。
このセラヴィ・ヨシカワの「眼鏡新聞」は、そんなコトを、教えてくれる「新聞」でしたね。
これからも、精進していきたいと思います。
さてさて、本日からスタートの「福井の手しごと」に認定されている
「歩(AYUMI)」プチトランクショー。
約100本の職人さんの作品。肌で触れて、日本の「手しごと」の素晴らしさを
実感していただきたいなぁ~って思います。
10月13日(祝)までとなっていますので、セルロイドのメガネってどんなん?とか
掛けた感じはどう映る~?などとお考えのあなた様。
是非、セラヴィ・ヨシカワの特設「歩(AYUMI)」ステージをご体験下さいね~。
今回は、実際の職人さんが使っておられたメガネ作りで使用する道具も展示させて
頂いております。この道具ひとつ、取ってみても、地道に「歩」を作っておられる姿が
目の前に浮かびそうですね。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!