あっ、気が付けば11月も終わり、明日から師走。
毎年のことですが、12月は何故か、落ち着いてられなくなるから不思議。
この時期になるといつも「もう、いくつ寝ると...」という童謡が頭のどこかで奏でます。
今日も窓際のブラックボードを通りすがりに見ていて「一度覗いてみたかったの~」とメガネを探しに来ていただいたり、メンテナンスで来られて、とっておきの作品に、出会ってしまわれたり、少し前の情報誌のセラヴィ・ヨシカワのコラムを見て遠路、メガネを見に来ていただいたりと、有難いことです。
生まれて初めての視力測定という、Iさま。
ある意味シアワセな『視』生活を送ってこられたようですが、やはり?という事で来ていただきました。
Iさまがお選びになられたのはこちら...。
この度奈良県初上陸したばっかりのSeacret Remedy(シークレットレメディ)。
Seacret Remedy S-009
女性を、「より魅力的」にする『秘密の処方』が施されています。
だれもがひと目見るだけで目尻のカラーパーツに視線が行きますよね。
そのカラーパーツの形が「目を切れ長に」見せたり、「リフトアップ効果」を出したり、
全体として、お顔を「立体的」に、そしてくっきりと見せるのです。
もともと瞳(ヒトミ)が印象的なIさま、普段はメガネなしですが...
Iさま with Seacret Remedy S-009
ご覧のように、パッと印象が変わりましたね。
さらに瞳の印象がさらに際立って見えることがわかりますね。
色んな事を考えて生み出された作品なんですね~♪。
こんな感じで、女性の表情にスパイスを振り掛けるような役割って、メガネにはあるんですね。
掛けていただいたIさまが一番それに気付かれたのかもしれませんね。
Iさま、写真のご協力、ありがとうございました。
出来上がり、楽しみにお待ちくださいね~♪♪♪
by ♪万葉の民
今月は「学び」の月。
5日は、ストレスのない掛け心地を追求した「横田流フィッティング」トレーニング会参加
12日は、認定眼鏡士セミナーの「両眼視下屈折測定の基礎」受講
20日は、3社合同の接客セミナーでロープレ練習
27日は、認定眼鏡士セミナーの「メガネのカラーコーディネート術」と
大阪府眼科医会理事による「外来でよく見かける眼疾患」受講
勉強することがいっぱいありすぎで、ちょびっとずつしか入らない頭に悲しくなってくる・・・
でもでも、「メガネのカラーコーディネート術」では、
先生のアシスタントとして、40名くらいの眼鏡屋さんの実習を見て回るお手伝いをしたよ。
(先生のお役にたてて、ホッとした~)
ヨシカワは、<メガネ美人さん>を奈良いっぱいに!を合言葉に、
日本製のオシャレなフレームを取り扱っていますが、男性用ももちろんあるんですよ。
特に男性用は、<オシャレ&掛け心地>のいい日本製フレームを選んでいて、
近頃は、ワタシ達のお父さま世代の方も、どんどんイメージチェンジを楽しんでくださってます
にこやかな笑顔を頂戴したUさま、ずーっと以前からこのメガネ?そんな感じもしますよね。
知的でスマートで、とっても若々しいです
以前のUさまは一般的な紳士用で、メガネ1本で印象が随分変わります。
男性用って、昔は同じような形ばかりでしたもんね。
Uさま、お写真もありがとうございました。
周りの方の評判も、是非お聞かせくださいませ
(spec espaceスペックエスパス SE-6067)
0.8ミリチタンの板をくり抜いたフロントは弾力があります。
スッと掛けることが出来るデザインです。
(SE-6067)
色違いでは、裏がパープルの女性に人気のタイプ(左)と、
銀行の頭取さんも掛けている黒リミテッド(右)がお店にありますよ
(SE-6088)
秋の新作も、裏がピンク・赤・黄色の3色が入荷しています。
ネジを1本も使っていないシリーズで、汗かきさんやスポーツされる方におススメです!
メガネ選びのご相談、お気軽にお越しくださいませ~
今日はちょっと、こってりの内容です。
最近、こ・だ・わ・り・ものにハマっている万葉の民です。
スルーしてしまうと決めれば何でもなく...、ただ気にし出すと穴を掘っていき、自分ではまってしまうという性分が祟(タタ)ってか..
ハマってしまいました....
そう、国民的な食べ物と言っても過言ではないかもしれません。
まあ、今までスーパーなどで売っているレトルトカレーは学生時代からさんざん食してきましたが、このカレーは「レトルト」という先入観をも覆されるくらいの、絶妙な美味さです。
これを食する前には、しっかりと、「福神漬け」と「ラッキョウ酢漬け」、そして、昨日教えていただいた、ライスの上にばら撒く「干しレーズン」(ウチの顧問の公認会計士の先生のOさん教えてくれて、ありがとう!)を用意してからでないと後悔しそうと、思えるくらいのカレーです。
はじめは煮込まれた、たっぷりの玉葱かネギ?のやさしい甘さが漂うカレー。それをゆっくりと味わっていると、どこかしら、このカレーのスパイシーな部分があとからあとへと襲ってきて...という2段攻撃される仕掛け。空腹で心が折れてしまいも、試食するはずの娘たちの分までこっそりと食べてしまった...。(少し懺悔)
まあ、このブログは娘たちは見ていないので、「無・か・っ・た」ことにしておこうと思う。
それではspec espaceを掛けているワタシとカレーです!
はいポーズ!! (<=どっちがメインなのか・・??)
このカレー、開発した方に.... ご馳走さまでした~♪
と、いういきさつでセラヴィ・ヨシカワの店頭でも好評発売中です~♪♪♪
通信販売は出来ませんので直接、セラヴィ・ヨシカワの店頭にてお求めくださいね。
いろいろなデザインのメガネを掛けることでイメージを変えられる...
それを実践されているFさまです。
今回も、ど・れ・に・し・よ・う・かなモードで楽しでいただきました。
BCPC BP-3178 濃いグレーにレッドの重ね技、アウトラインのカーブも絶妙です。
う~ん、このカラーのコンビネーションはある意味「パワフル」。
メガネなしのOさまのイメージですが...
Oさま with BCPC BP-3178
このイメージをご覧になって、
「外はちょっと寒いけどコレ掛けると外を歩きたくなるなぁ~」とOさま。
わかります、わかります。そう思いますよねぇ~。
今回も平面(度なし)のUVカット対応レンズで仕上げます。
メガネは本来は視力矯正のためのものでもありますが、このOさまのように視力矯正が目的ではなくて、イメージアップの使い方も正解だというのがよくわかりますね。そんなお客さまも増えて欲しいと思うこのごろです。はい。
by ♪万葉の民
こんにちは、もりりんです。
だんだん寒くなってきましたね!
それもそのはず、もう11月も終わろうかとしています。
今年も振り返れば、あっと言う間の一年でした。
あ、そうそう、来月の12月6日(土)にあります、当店イベント傾斜宮占いで
深谷しの先生が来店されます。
先日に、前もって私も占って頂いたんですが、なんとなんと今年の運勢は非常に良い年
だったみたいで、『え~、今年もう終わりやん!』
なんか気持ちの問題ですが、もっと早くに聞きたかった!残念。
このような事にならない様に、皆さんは来年の運勢しっかりお聞き下さいね!
只今ドシドシ予約受付中です!
お申込みはこちらから(Webにて予約申し込み出来ます。)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらは、残念ではなく、絶好調。 新入荷ブランドSeacret Remedy
女性のお客様に人気があり、お客様の視線を釘づけ。
本日お渡しでご来店のMさま。
メガネを紛失された為、新しくお作りさせて頂きました。
紛失されたメガネがこちら?(実はご注文いただいた後に出てこられたそうです!)
お顔に溶け込むシンプルなデザイン。
今回のお気に入りがこちら
フロント部マット調のパープルが美白&小顔効果
笑顔がまた素敵です!
最初は掛ける勇気がないわ~とMさん。
偶然ご来店いただいていた、当店でも顔馴染みのあるYさんも
入っていただき、こちらに決定!
(Seacret Remedyシークレットレメディ S-012)
男性の私からみても、とっても繊細で綺麗な色。
現在、Seacret Remedyお披露目会開催中です。
是非、目で見て、手に取ってご覧下さい。
BY もりりん
毎年、午後の2時間だけの「ミカン狩り」を同級生のTさんのところでさせてもらっている。
今年も呼んでいただいた。
いつも工具などが置いてある納屋へ入ると、なんとなく懐かしい空気が漂っている。昔、ご両親がお仕事されていた納屋には、その当時の佇まいをそのままにしてある。
一見、殺風景な雰囲気にもかかわらず、外からの暖かい日が室内にさしていて、なんとなく、この空気には郷愁があり癒される。
脱穀機なのでしょうか(昔、習ったことがあるような..忘れた..。)
で、早速「ミカン狩り」開始!
八朔(はっさく)や、
夏みかんの樹もあり、(これからだそうだ。)これはスルーして...
で、まばゆいばかりの空を眺めながら楽しませてもらいました~♪
近頃の子供さんは、ミカンは、地中から掘り出される思っていたりするそうで、確かにスーパーで並んでいるものを買っているだけでは、木の上にミカンができるとか、ミカンに葉っぱがあるというのも想像できないらしい。
身の周りの物ってすべて、完成品しか買わないし、使わないけど、こういうどこに材料があってそれをこのようにして...的な ルーツを知る体験って大切な気がしますね。
メガネの業界に入っていても、メガネの生産地「鯖江」に行って、初めて知ったことがたくさんある。さらに、その裏側には、まだワタシが知らない事がきっといっぱい隠れているような気がします。
Tさんと、しゃべりもって収穫していて、あっという間に箱いっぱいに。
ありがとうございます!!じっくりと堪能させていただきますね~♪♪♪
で、このままではプライベートネタだけなので....
今日は、Uさまのメガネをお渡しの日でした。
セラヴィ・ヨシカワのお客様でもある、ラビリンスファンのお母様とご一緒にメガネを選んでいただきました。
普段から、メガネなしでも「素顔美人さん」だなぁと思っていますが...
Uさま with LABYRINTH PORNO
メガネをかけて頂くと、ほら、「美人度」ギアが一気に入りますね。
こちらは初代LABYRINTH PORNO。 左右の柄が非対称なのですが...、よく見るとUさまの方は、右と左の柄が入れ替わった新しいバージョンの作品なのです。
メガネ屋のワタシも初代版か、そのあとのバージョンアップ版か混乱中ですが。
新しいお顔でスマイルもいただきました~♪♪♪♪ ありがとうございます!!
普段はメガネなしでも良く見えるとの事ですが、肩こりと目の緊張緩和を目的の
レンズをお試しいただく事になりました。まずは、室内掛けからスタートですね。
新しいイメージになられたUさま応援中です!!
♪万葉の民
紅葉のフォトギャラリーです。
桜井にも紅葉の名所いろいろがありますね。連休日最後の昨日は、そのひとつ、11月20日から始まった等彌神社(とみじんじゃ)の夜間のライトアップに、80歳になる両親と一緒に行ってきました。
両親によると50年前にこちらの等彌神社で挙式したそうなのです。
確か、ここの神殿だったかなぁ~と懐かしそうです。ワタシの「ルーツ」はここから始まったのか~と神妙な気持ちになったり。
日が落ちて、ライトアップが始まると、赤々した鮮やかな色の紅葉が存在感を増す。
このモミジの下には池があります。
暗くなった池の表面に上のライトアップされたモミジが鮮やかに写しています。
ちょうど、黒漆のうえにモミジが乗っているかのようです。
きれいな光景を脳に映すと、心が洗われますね。
今年は明日、11月26日(水)までだそうです。明日が最終日なのですね。未だの方はお早めに~!
♪万葉の民
新作が出て、いつも「やられた~」と言ってしまうのが、AKITTOアキット。
胸にドキュンときて、ため息が出る・・・
(loz デザイナーさんブログも是非ご覧くださいね→こちら)
テンプル一つ一つにスワロフスキーが入り、ミル打ちの細かい模様になっている。
フロントは目元をぱっちり見せる七宝塗りで、この色が日本人のお肌にちょうど馴染む。
はぁ~
(bed デザイナーさんブログも是非ご覧くださいね→こちら)
このガーリーな丸メガネも、ちょうどいいサイズ感で、
フェミニンにも~甘さたっぷりにも~シンプルにも~色々とアレンジできる。
スタッフてるちゃんに、モデルさんになってもらった。
いつも通りのメイクでの、やさしいお姉さんイメージを、
メイクアーティストSATSUKI先生のメイクで・・・
きゃー たまにはこんな、フェミニンで優美なオーラをまとっても、よろしくてよ
てるちゃん、素敵~
メイクアーティストSATSUKI先生の<メガネメイク>ラストにお越し下さったのは、
名古屋からお越しのUさまです。
メイク前・メイク中・メイク後と、アドバイスでどのように綺麗になったか・・・お写真はありませんが、
このような、アドバイスシートをお渡しさせてもらっています。
そして、メイク終了後に、色々とメガネを楽しんでもらいましたよ
(KAMUROカムロ 新作BARA)
(Seacret Remedyシークレットレメディ S-008)
お気に入りのメガネを修理に出すことになっちゃったので、改めてお越しになり、
運転時の遠くがより見やすい見え方で、お作り下さいました。
あら?
昨日のがっつりフルメイクとやっぱり違う?
でも、ご主人様からのあつーーーい眼差しが、今日はついてます きゃーっ
それに、11月から新しく取り扱ったSeacret Remedyシークレットレメディは、
これ1本で、メイクと同じような効果があるんです。
そう!女子力アップのフレームです
カジュアルで暖かみのあるセルフレーム、さらに、フェミニンな甘さも漂います。
Uさま、ありがとうございました。お写真も、いつもありがとうございます
「どうせメガネを掛けるなら、お洒落なメガネを掛けて欲しい」
そんな思いはお客さまに伝わりやすいんだけど、
メガネが必要のない人には、メガネの楽しみを伝えるのは難しい。
今日は、「メガネ美人花計画」メイクアーティストSATSUKI先生の、メガネメイクのイベントをした。
メガネが嫌でレーシック手術をした彼女が、「メガネでイメージが変わるお洒落もありね」と
奈良新聞の取材も入って・・・
ライターの谷村さんが、「おおっ」と思わず声を上げたのが、こちら作品です。
そしてそして、同じく全くメガネに縁のないはず・・・だったのに、
そしてそして、同じく営業の岡村さんまで・・・
今日はお写真ばかりでゴメンナサイ。
楽しすぎました
昨日は定休日。
だったけど、大阪の「宝石・時計・メガネの淀屋」さん、奈良の「カメヤ時計店」さんと一緒に、総勢12人で一日接客の研修を受けていた。
お客さまの緊張を解いて、リラックスさせてあげて、「受け答え」じゃーなく、「受け応え」を心がける・・・今日は朝からもりりん店長と、昨日の学びを活かそう!なんて言ってたのに、いつもと変わらずデシタ ・・・難しいなぁ
社長の同級生さんで、会社の社長さんが3本目のJAPONISMジャポニスムをお作り下さいました。
流行りのクラシカルラインもあるけれど、やっぱり勢いのあるデザインをおススメしたくなりますね。
(JN‐538 ダークグレー)
12mm厚のアセテート素材から削り出してある立体感なデザインが、
薄っすらブルーに感じるカラーで作られると、涼しげなやわらかい表情になります。
Uさま、お写真ありがとうございました
しまなみ海道やら大塚美術館の話など、プライベートの話もお伺いし、
きりっとした表情から、たまに見せる笑顔が・・・実はまた素敵なんですよ~
東京の展示会で注文した作品が入荷しています。
(JN-562 カーキカモフラージュ)
秋冬にマフラーとコーディネートして、楽しんでもらいたいカラーです
(JN-562 マットネイビーササ)
珍しいツヤのないアセテート生地は、深いブルーもしっとりします
これからの季節は、着るものも厚みのモノなので、メガネも存在感が欲しくなりますね
明日は、メイクアーティストSATSUKIさんのイベントです。
メイクを教えてもらえます
どうぞ遊びにいらしてね
一昨日まえの天皇・皇后両陛下が大三輪神社に参拝に来られ、
その翌日(昨日ですが...)を狙って、早速、三輪さんの登拝行ってきました。
澄み渡った「精気」が漂い、気持ちのいいほど野鳥のさえずりが聞こえる参道は
さすがに真っ新な空気の中に「秘めた力」を感じます。
スピリチュアル・シャワーを全身にしっかりキープしてさぁ~リスタート~!!
REALの事が、天から下りてきて~っとご来店いただいたSさま
真っ直ぐにREALステージに。そしてベストチョイス!
REAL PHOENIX FREEDOMⅡ シールドウィング
フレーム上部から見ると微妙に「ダメージ仕上げ」のような細かな凹凸があります。
REALオーナーズBolgの井上氏によると...
詳しいことは、企業秘密で 聞かせてはくれませんが、
本来 アセテート系フレームを磨く 『ガラ』と呼ばれる機械に入れ
絶妙な傷をつけます。
もちろん その仕上がりは、1本1本 異なります。
十字砲火に立ち向かう最前線の兵士は 無傷ではいられない。
その翼は、君を守り(shield) 君と戦う。
ちょうど4年前に、初めてREALと出会ってから、人生の転機があったそうです。
そして、2014年、現在。
今回のREAL、スパッと決まってます!!
あれから4年の歳月の内に、大変身を遂げられ、さらに進んでいっておられるSさま。
息子様もお父さまに憧れ、体作りを始められ、さらにスポーツバイクを一緒に練習中とか。
お二人でスポーツをされている姿が眩しいですね。
そして、2本目のREALを手にして、私たちが普段お客さまにお伝えしている事を
自ら、そのまま誇らしげに息子様にも説明していただきました。
一緒に聞いていたワタシも、脱帽です!!
これからも、真っ直ぐなSさまを応援したいと思います。
ますます、REALと共に「人生」に磨きを掛けていって下さいね!!
REALと出会った方は、ワタシも含めて、皆さん「人生」の転機を
自ら作り、それを選び、楽しんでしらっしゃる。
メガネなのに、そんな力を秘めたREALは素晴らしいですね。
♪~♪~♪~♪~♪~ 営業のご案内です。 ~♪~♪~♪~♪~♪
セラヴィ・ヨシカワは明日、11月20日(木)は店休日ですので、
よろしくお願いいたします。
♪万葉の民
夕方のNHK「ならナビ」で、
当店のお客さまである墨坂神社さんの行事「渡御行列」が放映された。
榛原の川沿いにある神社で、
なんと、古事記や日本書紀にも載っていて、崇神天皇が創建したとか
宮司のOさまが映っている!
いつもプライベートの時しか知らないので、こんな素敵なお姿にきゃーきゃー叫んじゃったわ
女性だから、ピンクの衣装なのかなぁー
この秋から、新規取り扱いを開始したのがSeacret Remedyシークレットレメディ。
アイウェアを「魅力を引き出す小道具」として愛用してもらいたいと・・・
メガネに<秘密の処方>が隠されているフレームといわれ、奈良県初の取り扱いです
ヨシカワは、<メガネ美人さん>を奈良いっぱいに・・・を合言葉に、
女性を綺麗に魅せてくれるメガネをセレクトしているので、
このSeacret Remedyシークレットレメディとは、想いがピタッと一致します
「シンプルなのに、美しい・・・」そんなメガネをお捜しのお客さま、一度お試しくださいね
今日は天皇皇后両陛下が、桜井の大神神社にやってきた。
「一生に一度しか見られないと思うから・・・」と、長女が自転車で出かけて行った。
おぉーベストショットだ!
秋の新作が、少しずつ入荷しています。
東京の展示会で、「これ、すっごい可愛い」と、長女が自分用に注文したフレームが、こちら・・・
(BCPCべセペセ BP-3176)
ウエリントンタイプです。
ガーリーすぎず、ちょっと賢く見え(?)、そして小顔効果の工夫があります。
それから、こちらは大人世代にもおススメしたいモデルで・・・
(BP-3178)
カラーのアセテートパーツが、アイシャドーのように見えるので、
メイクをしてなくても、目元を華やかにしてくれます。
あ、もちろん、メガネ+メイクで、さらなる<メガネ美人さん>になる方法を知りたい方は、
こちらのイベントにも、ご参加くださいね。
ご予約受付中デス! (℡0744-42-7105)
この「ニッとした写真」も、結構、気に入ってますよ!
この年になると、みんな<ライフワーク>なるものを持っておられる。
<ライフワーク>=その人の人生のテーマ、まぁ趣味みたいなものかしら。
ワタシは何だろう?
仕事とは違う何か熱中できるもの・・・
先日長女と「ライオンキング」を見てきた。(15周年エピソード感想文の話は、こちら)
毎年1回は見てることになるし、大学時代から演劇鑑賞は大好きだったから、これかなぁー?
好奇心をいつまでも失くさず、老後に備えて新たなことにチャレンジ!
同世代のお客さまと、最近よく出る話題です。
安野光雅さんの絵が大好きなKさま、同世代の奥様です。
お嬢様はというと・・・
YAMAHAドラッグスタークラシック1100、大きなバイクのライダーさん
いやー素晴らしいご趣味をお持ちですよね。尊敬です
幼いお顔立ちがメイクをすれば超大人っぽい、風を切って走っておられる姿が目に浮かびます。
そんなカッコいいお姿を邪魔しない、シンプルなデザインだけど、
上から覗き込むと、ステンド七宝がアートを感じます
Sちゃん、ありがとうございました
(KAMUROカムロ tondo)
お店には、こちらのカラーが並んでいますよ。
あ、Kさまの<ライフワーク>である安野光雅さんの個展が、
只今万葉文化会館で開催されてます。(11月24日まで)
招待券をいただいたので、今度のお休みに行ってきます。
こんにちは、もりりんです!
先日より、REAL PHOENIX FREEDOMⅡの話題で持ちきりですが
REAL 温故知新も健在です
温故知新 四 源次郎
真田幸村の通称 源次郎 命名
レッドフォーンと呼ばれるアセテート生地にマットレッドに
塗装したメタルカラーの融合。
あえて金属部分をマットにすることで、生地の綺麗さを
より引き立たせてくれています。
お求め頂いたO様、当店ご利用は初めてで、いつも買い物に行く時に前を通って
気になって下さってたとの事。ご来店ありがとうございます!
派手なメガネはお嫌と言われていたO様、お顔に馴染みやすく、尚且つ
存在感のあるメガネ。気に入っていただけて何よりでした!
掛け心地も最高ですよ~。是非永くお使い下さいませ。
他にも
温故知新 四 次郎三郎
温故知新 四 藤吉郎Ⅱ
温故知新 壱 竹千代
温故知新 弐 芳春院
店頭にもあと各色最後の一本です。
是非、デザイン、掛け心地をご体感下さい!
BY もりりん
今日は、今朝からホントに寒かった~♪(<=「♪」のような気分にはなれないですね。)
北の大地では雪も積もっているけど、ここらでは、こんなに寒くなっても「紅葉」はもう少し先ですねとお客さま。
この8月にメガネのご相談で来られ、目の状況が正常でなさそうだったのでメガネのご相談よりも一度眼科さんへとご案内していたSさまがご来店になられました。
そのタイミングが良かったのか、両眼とも白内障手術を受けられて、ほぼ落ち着いた様子なのでメガネのレンズを選びに来られました。視力も回復されて本当に良かったですね~。
じつは、8月にキープしてあった、とっておきのメガネがあったのです。
FRANCIS KLEIN(フランシスクライン) GRACE
全てが「ハンド・メイド(手作り)」。ひと目惚れしていただき....
「治療してよくなったら絶対来ます。」と言って下さっていた作品です。
作品とは、3カ月ぶりのご対面でレンズも決定....。
2色のアセテート層の表面にエッチングのようにデザインを施してこれを
掛けると、表情に「動き」、「陰影」を際立たせます。
メリハリの効いたお洒落なイメージになれます。
ついでに、他にも大人しいのも別に欲しいなぁ~と。店内を散策。
AKITTO ery AW1
装飾がcherry(チェリー)の様なので、eryという名がついています。
こちらは、「さり気なく大人可愛い」さを表現できる代表格。
先ほどのFRANCIS KLEINと比べてやや対照的なイメージですが、
大人しいピンクとブラウンが混ざったようなカラーは、
お顔に溶け込むマットで自然な色合い。
そして、目尻ポイントは決してはずしません。
スワロフスキーのついた「チェリーモチーフ」と、アウトサイドへの
尖がりポイントで、しっかりとお顔の引き締め効果を狙っているところ。
これは、このデザインの「伏兵」だと感じています。
なるほどと、うなづいていまう、憎いアウトラインです。
最近、巷では「軽さ」とか、「掛けやすさ」が大事と言われますが、それだけではなくて、
「なるほど、そこを狙っているか~!」と思わせるデザイン・仕組みの作品が
これからもいろいろと入ってきます。
そうそう、その辺を考えている、こんなロゴの作品も近々ご紹介予定です。
♪~♪~♪~♪~♪ 奈良県、初上陸かな ♪~♪~♪~♪~♪
今日はロゴ写真だけですが...セラヴィ・ヨシカワで準備出来次第
紹介したいと思います。
♪~♪~♪~♪~ お・た・の・し・み・に ~♪~♪~♪~♪~
♪万葉の民
毎年のことですが、メガネの一大展示がおわり、落ち着いたくらいに
今度は大阪でもメガネの展示が開催されています。
そしてその時期に合わせて行われるのが仕事の上でのお勉強会。
今日は、日程というか、時間的に『きつかった~』。
朝一番に補聴器のシーメンスさん主催の「リテールマネージメント」セミナー。
補聴器の業界も他の業界と同様なのですね。
自分のお店の「強み」を知ろうっていうテーマ。
数年前に、初めて聞いた時は「なるほど、なるほど」と分かったつもりだったのですが、実は、これを落とし込むのがたいへんな時間と労力・精神力が必要のですね。そんなセラヴィ・ヨシカワの当時もフラッシュバックしていました。
その後、行き慣れない「中之島」と「天満橋」を右往左往。 ~(@へ@)~
2つ目のメガネ展示会場での『視力測定に関する実技講習会』。
ダブルブッキングを承知で参加したので覚悟はしていましたが
何故か、東京の『右往左往の展示会』を思い出しました。
しかし、今まで知識を振り返りながら、新しい知識、技術の上積みができるように毎回臨んでいます。初めて知って「これではいかんなぁと」自分を鼓舞し、その連続が今に至るという道筋ですね。
終着は、目の前の「お客様」に通じるのを信じて...。
展示会場では、お友達のお店さんともお会いしましたが、写真を撮っている時間もございませんでした(T T)。
さあ、明日はリフレッシュ。
セラヴィ・ヨシカワも明日、11月13日(木)と20日(木)は店休日ですので、よろしくお願いいたします。
♪万葉の民
日曜のTV「ヨルタモリ」、見てる?
レギュラーの方が、KAMUROカムロのフレームを掛けてたよ
<dressドレス>っていうんだけど・・・
KAMUROカムロさんのホームページを見たら、この白黒は載ってなかったわ。
ヨシカワのお客様もお一人掛けて下さってるけど、もう完売なのね
「肩こりがひどくて・・・」とご来店のOさま、
今まではよく見えておられたので、メガネは新聞用だけでしたので、遠方用にお作りです。
上の<dressドレス>と同じく、テンプルがカーブしていて、横から見ても可愛いの
(KAMUROカムロ pale)
絵の具をむにゅ~っと出したイメージ、うん!面白いよね~
Oさまは、いつもはブルー・グレー・ブラウンのダーク系のお洋服が多いので、
明るい色でも合うかな~と、この日はオレンジのお洋服で来てくださいました。
そうですよね。
女性は、コーディネートも考えますが、フレームの質感が溶け込んでますよね。
(ゴメンナサイ・・・メガネがちょっと上になりすぎましたね)
両サイドのスワロフスキーが、ポイントになって、お顔を明るくしてくれる・・・
これ、大人世代には重要なんです
Oさま、ありがとうございました。
高校生のお孫ちゃまやご主人様にもお越しいただき、ありがとうございました
肩こり、治るといいですね。
スワロフスキーはないけれど、お色違いがございます。
ビビッときたら、お早めに~
メイド・イン・ジャパンのKAMUROカムロ、大量生産していないので、
完売しちゃうかもですよ~
創作人形作家IWACO先生のギャラリーで、生徒さんの作品展があり、
仲良しのキミちゃんのカメレオン君を見てきた。
(11月15日まで)
それぞれの作品が、生徒さんの個性を出しているので、そのディスプレイも難しいらしい。
ひとつひとつを完成型にするためディスプレイをし、かつ、全体を宙ノ手ワールドに仕上げる・・・
これって・・・ブランドごとにイメージングをして、かつ、店内に「統一感」と「季節感」を持たせる、
ウチのお店のディスプレイ方法と一緒だ
IWACO先生とお話をしていると、とても勉強になり、ファイトが湧いてくる
先生、キミちゃん、素敵な時間をありがとうございました
図書館の館長さんが、新しいメガネをお作り下さいました。
以前は遊び心のあるタイプだったので、今回は落ち着きのある感じです。
(Micedraw Tokyoマイスドロートーキョー)
「メタル+プラスチック」の珍しいコンビタイプで、
メタルフレームよりもカジュアル、プラスチックフレームよりもスマート・・・
どんなイメージにもコーディネートでイケちゃいます
館長さんの笑顔もちょうだいしました。ありがとうございました
こちらは、プラスチックのオレンジラインが綺麗なフレーム・・・
もりりん店長に、モデルさんになってもらいました。
流行を追いかけない、いい感じの渋さが出ます
先週はもりりん店長と、「横田式フィッティング」のトレーニング会に参加した。
「フィッティング」とは、メガネの掛かり心地の調整のこと。
いくらお洒落なメガネでも、いくら見え方のよい度数でも、「フィッティング」が悪いとストレスになる。
東大阪の喜久幸堂眼鏡店さんで、営業中にもかかわらず、2階を使わせてもらい、
兵庫県三田市のグラスフィッターササダさんの徳永店長に、ご指導いただいた
お客様に、より満足していただける仕事がしたいと、同業の仲間みんなが、頑張っている。
常に勉強して、自分を高めていくことが大切だと、つくづく思った。
ご一緒させてもらった皆さん、ありがとうございました!
「メガネを作るんだったら、ヨシカワさんでと、私、ずっと言ってたのよ。」とMさまがご来店。
嬉しいお言葉、ありがとうございます
百貨店のフルーツコーナーで、な、なんと、約半世紀お勤めされていたそうですが、
あ~わかります。元気パワーを振りまいておられるお姿が想像できます
(KAMUROカムロ BARA)
先月東京で仕入れてきた作品をお選びいただきました。
赤やピンクの薔薇ではないけれど、
成熟したカラーの薔薇をまとい、ご退職後もまだまだ、花を咲かせてくださいね
Mさま、ありがとうございました
カリスマデザイナー影郎氏の新作案内が来た。
・・・というか、復刻版。
注文書が届いたんだけど・・・社長は↑「有馬温泉(小さい字)」を注文したいみたいね
ワタシは、「万本」単位ということは、1本=0.0001万本で間違ってないか、気になってるところ。
入荷まで、しばらくお待ちください。
桜井市内のOさまは眼瞼下垂でまぶたが下がり、そのために目が細いのが嫌なんだそうです。
なので、そんな目元をカバーしたいと、こちらで伊達メガネをお作り下さいました。
(PORNO-DX)
天理市からお越しのTさまは、目鼻立ちのパーツがしっかりしていて、ヘアスタイルもウェーブのかかった茶色の華やかな奥様、こちらのフレームで、遠方用をお作り下さいました。
(LABYRINTHラビリンス TABUⅣ)
目を囲む空間は、レンズが挟み込まれる箇所ではなくって、<目の額縁>
カリスマデザイナー影郎氏の作品は、
曲線がリズムを生み出し、目元を生き生きと表現してくれる
特に「アセテートフレーム」は、柄もアート感覚で楽しませてくれる
「某メガネチェーン店から誕生日ハガキが来て、持っていくと割引になるんやけど」
・・・とTさまに見せてもらいました。
「せやから、今、買うつもりなかってんけど、これを掛けると他のメガネと何か違うんよね。」と
Tさま、Oさま、ありがとうございました
今日の奈良リビングに、ヨシカワの広告を載せた。
朝から、掲載したフレームのお問合せもいただき、嬉しくなっちゃった
11月22日(土)のメガネメイクは、
時間が重なりお待ちいただくと申し訳ないので、ご予約をいただけると有難いです。
頭沸騰中のもりりん店長が、<REALリアル>フレームの紹介文を作りました。
写真を切り貼りして、手書きで頑張りました
もりりん店長の想いが伝わってくる、とっても温かいモノが出来ましたよ
ちなみに、こちらの写真のカラーは・・・
全国で48本、すでに完売されたらしい・・・
お店には、1本のみございます。
お早めに・・・
今回、東京へ行ってきて、ゾクゾク、ワサワサと心を揺さぶられた
REALのPHOENIX FREEDOMⅡがついにセラヴィ・ヨシカワに!!
この、ワタシだけでなく、いろんな方が、この「PHOENIX」と出会って、
人生の転機が訪れ、それが、「今を生きる」原動力となっている。
この感動は、「PHOENIX」を手にして、顔に載せたときに、
初めて感じるのだと思います。
そして、「PHOENIX」と共にいる時に、目に見えない「自信」が
心に宿ることを自覚するのです。
プロデューサーの井上氏の言葉。 まさにこの言葉の通りだと思います。
他の、身の回りのモノでも、こんなに「心」を揺さぶるものにはそう出会えません。
さてさて、前置きはこのくらいで...
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ ブルーインパルス
落ち着いたブルー、表面のテクスチャーの渋さが秀逸です。
テンプルは、ほとんど女性の方しか楽しめないジュエリーで言うところの
「ボルダ―オパール」のように「遊色効果」を楽しめます。
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ ピアノマン
力強い、エアロな白が視線を惹きつけますね。
このピアノマンで雪山へ行きたくなるぁ~。
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ シールドウィング
あえて、「絶妙な傷がついています。」
決して、光らないけど、シャープさを隠し持っていますね。
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ イリュージョン
左右の非対称カラーをグラデーションでまとめ上げられている。
REALのお家芸的な持ち味がたまりませんね。
カラーに一歩踏み出せない人にとっても、「チャレンジ」を誘惑してくる
カラーリングです。
自分はこの色、絶対ダメって思っている人にこそ、試してもらいたいなぁ~
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ ブラック-R
力強いブラックなのですが...ラメ入り。
王道の、単なる「黒」に終わらせないところがREALらしさ。
RF147 PHOENIX FREEDOMⅡ マクジャク
一度見たら、目に焼き付いて夜でも思い出してしまいますね。もう、この色。
な、なんとこの「のど飴」のパッケージが色見本とか。
ビックリだね~! よくまた再現できたよなぁ~って感じです。
おおぉ~、血が騒ぐなぁ~!!
このカラーは、今回のREALのなかでもカラーチャレンジ度はNo.1でしょう。
ちなみに、こののど飴、近所のお店を見たけど見当たらなかった...._| ̄|〇
REALのユーザーのみなさま、そして、まだREALを見たことないみなさまも、
セラヴィ・ヨシカワで、新しいPHOENIX FREEDOMⅡ、
ぜひお試しを~♪♪
♪万葉の民
紅葉の綺麗な便りが聞かれますね。
どこかに紅葉狩りに行きた~い!と叫びながら
前の公園の落ち葉と毎日戦っています。
お出かけ先の紅葉は、落ち葉でも風情が有るのに
家の前の落ち葉は憎きゴミにしか見えないのは、
ナ・ゼ・ダ・ロ・ウ・・・・・
以前カムロお作り頂いたM様
気になってたんですが、なかなかお互いのスケジュールが合わなくて
と息子さんのメガネお作りに来店下さいました。
高校と違って大学生になると、グ~ンとオシャレ度が、アップしますよね。
お伺いすると神戸で一人暮らしが、始まったとか、聞いただけでオシャレな街
ですが、メガネは、奈良でも、神戸に負けないのは、保証いたします。
もうすぐ学園祭なんですって。
是非掛けて行って下さいね。
JN-550 02
穏やかな人柄ますますアップの茶系お選び頂きました。
色違いで赤系ございます。
JN-550 04
大人の赤ですが、渋く成り過ぎず、グッドです。
てるてる
REALリアルから、待望の新作が届いた!(ご紹介は後日ね)
お客様に、この想いを何とか伝えたいと・・・
もりりん店長が何やら一生懸命に書いている
どうすれば伝わるかなぁーと、メガネ雑誌だけでなく他の雑誌も買い込んで・・・頭沸騰中!
乞うご期待!
昨年あたりから<ボタニカル柄>が雑誌に登場、やっぱり女性は大好きですよね~
そして、それをいち早くフレームに取り入れたのがAKITTOアキット!
目元がぱぁっと華やいで、乙女心がくすぐられます
お選びくださったFさま、オレンジカラーが<ボタニカル柄>に馴染んで、
掛けるたびにドキドキ、おとぎ話の主人公の気分になれそうですよね
F様、ありがとうございました
只今店頭には、こちらのタイプがございます。
最新技術を使ってチタン金属にプリントした後、布のような質感に仕上げてあります。
東京の展示会で、同じく<ボタニカル柄>の新作を注文しました。
言葉にならないくらい、可愛いですっ
入荷予定は11月20日くらいかなぁー
お楽しみに~
今日は、連休の最終日で天気も良く、ヨシカワの前を通り、山の辺の道へ行く人も多かった。
「三輪大社はこっちですか?」「桜井駅はまっすぐですか?」と聞かれる方もいるし、
「東京から観光に来たんだけど、メガネチェーンください」といらっしゃった方も。
来週社長とお休みの日が重なるので・・・
IWACO先生の生徒展(11月9日~15日)に行って、
正倉院展(~11月12日)に、オータムレイトチケットで行こうかな?
運転免許更新で吉野郡からお見えくださいました。
ブラウン・ゴールド・ブルー・イエロー・・・テンプルカラーがとっても綺麗なフレーム。
(JAPONISMジャポニスム JN-552 ブラウン/ゴールド)
焼けたお肌にダークブラウンは重くなりがちだけど、溶け込みながら光沢で輝きを放つ
もりりん店長のおススメ、ナイスです~
今までメガネは掛けておられなかったFさまですが、
メガネ姿が凛々しくて、若々しく映りますよね
Fさま、奥様、ありがとうございました
お顔には人生が表れるっていいます。
メガネでお顔に彩りをあげるのも、いいもんですよ。
より笑顔になっちゃいますものね
東京の展示会でのオーダーが、少しずつ入荷している。
今日のご紹介は、KAMUROカムロ。
まずは、10周年アニバーサリー・リミテッド・モデル
<メガネを楽しんで欲しい>と自由な発想でデザインしているKAMUROカムロ(のルーツはこちら)が、原点を忘れないようにと・・・
1995年、1996年の作品を、特注のイタリア・マツケリ社の生地で復刻したモデルなの。
(長女が生まれてバタバタしていた頃だわ)
ちっちゃくって~可愛くって~それぞれにこんな2本入りケースもついてるわよ。
お次は、作品名がBARA
花びらのシルエットが色香を漂わせ・・・
秋冬ならではの、シックな色彩のコントラストを楽しめる作品。
一番手前は、「ラメ入り七宝」と「左右非対称のカラー」・・・これが似合う「大人の女」になりたい。
ということで、ワタシが選んだのは、こちらのカラー。
刺繍入りのブラウスでロマンチック風のコーディネートに、
ブルー系シャドーと、眉には明るめのパウダー・・・写真ではわからないよね
メガネがもっと似合うようにするには、メイクの力を借りるといい
そんな「メガネに合うメイク」を学べます
お問合せ下さいね~ ℡ 0744-42-7105
信貴山にお墓参りに行ってきた。
社長は毎月三輪山の登拝をすることで、気持ちがリセットするらしいけど、
ワタシはほぼ毎月の、こっちかなー
山の上なので紅葉を期待してたけど、まだよね。
「どんなメガネが似合うのかしら?」とご来店下さったのは、Kさま。
小柄で清楚、幾つになっても可愛いイメージのお客様です。
丸みがあって、シックな赤が、お肌の赤みを綺麗に引き出してくれる。
メガネって、<色><形><質感>で随分と印象が変わる
それに、チャームポイントを上手に引き出すことも出来る
(AKITTOアキット mel)
本来のKさまのイメージに沿うメガネが見つかりましたね。
ありがとうございました
只今お店には、こちらのカラーがありますよ。
テンプルのグリーンは七宝で、ひとつひとつが手塗り。
さらに、乾いたその上から、透明七宝でぷっくり立体的に仕上げられてます。
メガネなのに、芸術作品と言いたくなります
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!