はるばる京都から、関西大学で教授をしているAくんが来てくれました。
ワタシの高校時代の友人です。
昨年夏にメガネを作ってくれて、
「僕と同じような目なので、測ってやってほしい」と、奥様をご紹介下さいました。
奥様は、なんと広島からお見えで、同じく大学で教えておられます。
被服の快適性の研究をされていて、色であったり~形であったり~素材であったり~で、それを見る人の感情と大いに関係するお話を聞き、メガネに通ずるものもあり、とても興味深かったです。
そんなAさまがお選びになられたのは、こちら・・・
(SeacretRemedyシークレット・レメディ S-016)
先日入荷したばかりの作品です。
ピンクからグレーにかけてのグラデーションで、目元ぱっちりの可愛い印象に映りましたよ。
ツヤがあり、張りがある頃から、年齢と共に変化していくお肌。
まとうものを<飾る>から<整えていく>方に視点を変えるというお話し、ワタシも共感!
色んなお話が聞けて、本当に楽しかったですっ
Aさま、ありがとうございました。今度は飲みながら~是非!
こちらの3色が店頭にございますよ。
ブラウンのグラデーションは、同じくマット素材。
赤のグラデーションは、光沢があります。
紺色(後方)も光沢があり、なかなか程よいグラデーションです。
同じように、大学で授業をし、長時間パソコンを使って研究資料を作るそうですが、
奥様は頭痛や肩こりがひどいとか。辛いですよね
同じご職業でも、「目の性格」や「生活スタイル」で、お薦めするレンズも違います。
お一人お一人の「見える」を考えたメガネをお作りしますので、詳しくお聞かせくださいね
今月決算を迎えるヨシカワです。
今年もスタッフみんな健康で、無事に1年を終えることが出来そうです。
(棚卸中のスタッフてるちゃんにちょっかい出してるワタシ)
(棚卸が無事に終わりそう~と、もりりん店長の嬉しそうな顔)
今年度も沢山のお客さまにご来店いただきました。
本当にありがとうございました
ヨシカワに来てくださるお客様のお役に立てるよう、
スタッフ一同、来期も頑張りたいと思います
「セル巻き」のメガネって、知ってますか?
レンズを囲む金属に、細いセルロイドを巻きつける技法です。
セルフレームに比べて存在感が抑え気味になり、レトロ感も加わって個性が出ます。
(AKITTOアキット lul)
ポコポコしたテンプルに、ワンポイントのスワロフスキー、
シンプルがお好きな歯医者さんの先生に嫁ぎました。
(AKITTOアキット ell)
先日デザイナー川上氏に選んでもらったNさまは、
「自分では選ばないタイプだわ~」と、新しいイメージに喜んで下さいました。
テンプルのピンクの線は七宝で描かれていて、まるで米粒に絵を書くような?細かさです。
このセル巻きの出来る職人さんは、
今や<メガネの産地>福井県鯖江市でたったの一人だとか
スタッフてるちゃんが、「ヴィンテージものですね」と感動していました
小顔のIさま、フレームが傷んできているのでとご来店くださいました。
今までは機能重視で、くしゃくしゃっとしても壊れない「超弾性記憶合金」のフレームでしたが、
同じ小顔用フレームでも、AKITTOアキットはとってもオシャレなんです
(AKITTOアキット may2)
このテンプルなんて、
細かいアンティークな模様の中に、スワロフスキーがちょんちょんちょんと入ってます。
フロントの形、ブリッジの細工と形・・・どこを見ても、完璧な美しさ 手を抜いていません
Iさま、ありがとうございました。末永くお使いくださいませ。
先日、AKITTOアキットのデザイナー川上氏が来店し、注文した新作が早速入荷しました。
蛍光灯の反射がバシバシに?写っているので、
テンプルの画像はAKITTOアキットさんからいただきました。
こんなデザインが横顔に添えられてるなんて、見とれちゃうでしょ
こちらはリピート入荷したフレームです。
こちらの3色は、今まで入荷していない2014年モデルで今回初入荷・・・
ヴェルサイユ宮殿内の柱のイメージだそうです
只今AKITTOアキットコーナー、充実しておりますよ
インフルエンザか、ノロか、解りませんがダウンしてると息子からラインが、入ってました。
離れて暮らすと、頑張ってくれと、応援するしか出来ない薄情母です。
学級閉鎖など、この冬は、早くから蔓延してます。
うがい手洗い必須ですね。
こんな嫌な話を、吹き飛ばす明るい笑顔 頂戴いたしましたよ。
他に無い眼鏡が、見つかるかもと チラシを見てお嬢様とご来店下さいました。
お嬢様のお見立てで 見ると手に取りたくなる SPUMA
KAMURO SPUMA 000
綺麗だけど 華やかすぎない?
なんておしゃってましたが、出来上がると自信を持って掛けて下さいました。
写真は、慣れてるからって 本当ですよね。
素敵な笑顔ありがとうございました。
てるてる
追伸 2月4日水)10:00~12:00 カムロのデザイナー小野寺さんが、来店されます。 ヨシカワスッタフもワクワクです。 私にぴったりなメガネ選んで欲しい! 小野寺さんに会いたい! なんて方は、是非来店下さい。今年の桜井市の商工会主催の新春セミナーでJR九州の「七つ星」の事が
取り上げられていました。
なんか、リッチそうな列車というくらいしかイメージになく、あれから、頭の上の方で
「な・な・つ・星~♪」っていうのがいつもフワフワとしていたので、思い切って、
昨日インターネットで調べてみました。
JRの列車の旅かと思いきや、船でクルーズしてあちこちの港に立ち寄って
旅をしていくという「クルーズの旅」を「JR九州」版にきっちり焼き直している。
必見なのは、「旅行説明ムービー」。30分超のビデオで、その全貌を
説明している。(皆さんも時間を取って是非ご覧ください。)
この内容には、びっくりです。「完璧」すぎますね。感動すら覚えます。
行ってもいないのに人にしゃべりたくなる。
あ、今日も取引先の「H社」の方を捕まえて10分もしゃっぺっちゃったよ~♪
(余計な時間ゴメンナサイ。)
でもね、これを見たらちょっと元気になるし、遠い将来の目標にも思えてくる。
すでに2015年3月~9月出発分はもう完売だそうです。
(旅行を今、申し込むっていうのではないですよ。)
これからの人生はこういうのがいいのですね。きっと。
優しい表情のお顔立ちのKさま。
経験豊かな何か、「自信」の様なものをお持ちだと雰囲気から伝わりますね。
せっかくなので、ググッとイメージ・チェンジして頂きました。
Kさまwith JAPONISM JS-105 Black×Silver
ウェリントンタイプのフロント。とくにゆとりのあるカーブラインは
Kさまの奥の深さ、優しさをさらにしっかりと、表現しているように見えます。
JAPONISM JS-105
よく見るとフロントに施される段落ち加工が、なかなか繊細なラインを
ひそかに出しています。(この写真ではちょっと見にくいですね。)
まだまだ、現役でお仕事もしておられ、ワタシもKさまと同じ年になっても
現役でいられればなぁと、これまた、Kさまを目標に。
日々、精進していきたいですね。
♪万葉の民
最近、メールでメーカーさんなどから訪問の連絡が来ることが多くなりました。
件名....「アポイントの件で」。
これワタシは、一瞬、ドキッとするのですよね。
このメガネ業界で仕事をしていなかったら、何でもない言葉のはずなのですが.....。
例えていうと、「夜中に親戚から緊急電話がかかって来た」みたいな。
「アポイント」とよく似た言葉で、業界用語で「アイ・ポイント」と言うのがあるのです。
英語では「Eye Point」。
メガネレンズの設計情報ではどんなメガネを作る時にも無視できないし、私達が神経をとがらせながら測定したり、メガネレンズを加工する際にも大変慎重に扱う数値データのひとつなのです。
なので『件名:「アポイントの件で」』は何かあったのかなぁ??的に一瞬、心拍数が上がりやすくなるのは、私だけでしょうか?
なので、お願いです。
訪問の際の問合せは、件名『お店訪問の件で』とやさしく日本語で書いて下さると癒されます。
(H社営業さま。お手数ですが、よろしくお願いしますね。)
先日の「フレーム」と「瞳」と「お顔」の関係を全て数値化して作っていく
フルオーダーメイドレンズ、「HOYA Rfi 1.60」が着きました。
これから、通常の単焦点レンズとは違って、ググッと神経を集中して加工に入ります!
それてにしても今日は、朝からメールと言い、何か妙に「肩」に力が入りますね~♪
今日は、珍しく、メガネ業界・プライベート日記になっちゃいましてスミマセンです。
♪万葉の民
チラシでご案内しておりますAKITTOアキットのデザイナー川上氏が、
明日1月25日(日)AM10時~12時、新作を持ってヨシカワにやってきますよ!
「デザイナーさんにお見立てしてもらいたいなぁ~」というお客さま、是非いらして下さいね
今日は午前中から、ご注文下さったペアリングを納品させてもらいました。
ご結婚25周年の銀婚式を迎えられ、大病を克服し、
そして今、この思いを忘れずにと、指輪の裏側に刻印も入れさせてもらいました。
朝からワタシもハッピーな気分になりました
メガネの調整にご来店のOさま、もりりん店長がご紹介したAKITTOアキットが、
「やっぱり気になって・・・」と、翌日に再度ご来店くださいました。
目尻に可愛いピンクのスワロフスキーが入っています。
(AKITTOアキット ery)
フロントのラインも、さすが!メガネで印象も、随分と変わりましたよ
お話をお聞きしていると、いつもお世話になっている先生のお母さまでした。
Oさま、ありがとうございました
お孫さまの評判も、お聞かせくださいね。
こーんな素敵なAKITTOアキットフレームのデザイナーさんって、どんな人でしょうか???
明日の1月25日(日)AM10時~12時、是非是非、ヨシカワでお会いして下さいね
チラシでご案内しておりますAKITTOアキットのデザイナー川上氏が、
1月25日(日)AM10時~12時、新作を持ってヨシカワにやってきますよ!
「デザイナーさんにお見立てしてもらいたいなぁ~」というお客さま、是非いらして下さいね
カラオケの譜面が見えにくいのでと、近く用メガネをお作り下さいました。
Mさま、ありがとうございますっ
しばらくお測りしていないうちに、「視力」も「メガネのデザイン」も、随分変わっていましたよ。
マニッシュな雰囲気をお持ちのMさま、丸みのあるメガネを掛けると老けちゃうのが、
カリスマデザイナー影郎氏の作品だと、もう~絵になっちゃいます
(LABYRINTHラビリンス 阿修羅Ⅱ)
影郎氏の作品は、メガネなんだけど、
デザインの曲線が顔の中で素晴らしいラインを作ってくれる・・・ホント不思議なの
そんな影郎氏の代表作であるPOISONが、とうとう廃盤となりました。
流行に左右されず、ただただ、掛ける人の魅力を引き出すために魔法を掛けてくれた作品・・・
こちらの2色がラストです。
先ほどMさまからいただいたメールにも、
「あのかわいい眼鏡ちゃんたち」と言っていただき、ご愛用いただいてます。
可愛いママさんなんですよ。
あら? あれから3年、今は二人とも頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんですよね
チラシでご案内しておりますAKITTOアキットのデザイナー川上氏が、
1月25日(日)AM10時~12時、新作を持ってヨシカワにやってきますよ!
「デザイナーさんにお見立てしてもらいたいなぁ~」というお客さま、是非いらして下さいね
病院にお勤めのMさま、お仕事柄、大人しいシンプルなフレームをお探しでしたが、
歩あゆみフレームは、只のシンプルでは終わらせません。
(歩あゆみ L-1005)
馴染みやすいカラー、プラス、セルロイドの艶が、お顔を明るくみせてくれます。
ラインの細さがすっきりして、気持ちのいいフレームですよ。
Mさまは同世代という事もあって色々とお話をするうちに、「大江千里さん」のファンだと知りました。そういえばワタシも、OL時代に定期入れに写真を入れていたのを思い出しちゃった!
話が盛り上がり~ 今はアメリカでジャズをしてるのも教えてもらい~
うふふ アルバム買いましたっっ!(聞きながらブログ書いてまーす
)
Mさま、楽しい時間もありがとうございました
ライブ、ホントに楽しみにしていますっっ
淡墨桜色のシンプルシリーズ、店頭にあります。
こちらも、趣きのある素敵な色ですよ
******** イベントご案内 *************************************
1月25日(日)AM10:00~12:00
「Akitto」のデザイナー川上明仁氏がセラヴィ・ヨシカワに来店!!
デザイナー川上氏があなたにピッタリのイメージのフレームを
教えてくれますよ~!
いつも同じデザインばかり選んでしまう..という貴女、お待ちしてます。
***********************************************************
1月も後半も真っ最中になってきましたね。
久々に大阪梅田に行ってきました...。 さすが、大阪の中心。人・人・人。
中にはスウィーツのお店の前に若い女性たちが列をなして順番待ち。
たぶん、超人気のお店なのでしょう。
で、グランフロント大阪で今日はセラヴィ・ヨシカワでも取扱のあるレンズメーカーさんのHOYAさんの新春セミナーに行ってきました。
在阪のお友達ショップの方々と机を並べて新しい情報を聞かせて頂きました。
セラヴィ・ヨシカワのお客様にも有益な、新しいコンセプトのレンズが
発表されるそうです。何時からだろうか?肝心な事を聞き忘れました。
最近はよくご相談で聞かせていただく、白内障のこと。
これは、現在のヒトの寿命が昔と比べて伸びて、長寿社会の
象徴とも感じます。多分、江戸時代の寿命ではこんな悩みは
無かったのだろうと思います。
ただ原因が加齢だけとも言えないそうで、紫外線のほか、色々な原因でも白内障になるようですね。
新コンセプトレンズ、 「HOYALUX PALIOL(パリオル)」というレンズの紹介だったのですが、
また、詳細はもう少し、自分なりに調べてセラヴィ・ヨシカワでもご案内していきたいと思っております。
それにしても、昨年ノーベル賞がらみで話題になった「青色LED」が素晴らしく便利な反面、そうでない面もあるようで、昨日もお客さまがおっしゃっていました。
「イルミネーションなんかで青色が多いけど、面白そうと、その中でずっと見ていると気分が悪くなったとか...」。まだ、万葉の民は遠巻きには見たことがありますが、その中に入っては未経験。
そんなことも人によってあるのですね。
電燈照明や液晶TV,モニタ、スマホに至るまでこのLEDの恩恵を受けているのですが、まだ誰もが10年間、いや、20年間見続けたヒトはいないところが、どうなっていくんだろうと思います。
最近のレンズは、ご存じの方も多いと思いますが、「ブルーライトカット」対応の機能性カラーやコーティング技術を駆使して軽減できるとされています。
ちょっと不安だなぁと思う方は、セラヴィ・ヨシカワ店頭で、ご相談下さいね。
今日はレンズネタとなってしまいましたね。それでは~♪
♪万葉の民
最近のyotubeという動画サイトにJR東海がプロデュースしたらしいCMで
わが故郷、というか大神神社を紹介したものがアップロードされていたので
ご紹介します。
2015 01 11 JR東海 うましうるわし 奈良 三輪明神 大神神社
「人は山に神を思い、山は人と神を結ぶ」...いいフレーズです。
素晴らしい出来栄え。まだ行った事がなかったら「行きたくなるような30秒CM」ですね。
ちなみにセラヴィ・ヨシカワから徒歩で20分程度で行けちゃいます。
身近な地元なのにこれがTVで放映されているのは見たことないです。
「わが町」、「わがふるさと」っていうのはいいものです。郷土愛♡ですね~。
さて、今日もセラヴィ・ヨシカワのご案内を見てご来店いただきました、Iさま。
ふだんはメガネしていないけども運転用免許更新で...と言うご相談です。
Iさまはなんと、NPO法人「日中友好さくらの会」の代表をされていて、過去に、
幾度か中国にわたり、「桜」を通じて友好関係の橋渡しをされてきたそうです。
桜井にもワールドワイドなお客様が....とびっくりするばかりです。
この郷土、桜井の事もしっかりと見ていらっしゃいます。
日頃から執筆活動でデスクワークがメインのため、メガネなしでの生活で
不自由なくお過ごしのようですが、いざメガネを掛けるとなるなら...
ちょっと、いろいろ試していただきました。
いつもの、Iさま。↑↑↑↑↑
今までの運転の時の、Iさま。↑↑↑↑↑
そして...
今回、ちょっとだけ、変身して頂きました。↑↑↑↑↑
「『日中友好さくらの会』代表」モードでお選びいただきました!!
うえの3つの写真からもわかるように、メガネ1つで印象ってガラリと変わるものなのですね。
実は、「年齢」ってそれほど関係ないかもしれないのです。
ヒトの表情をコントロールできるデザイン、レンズシェイプ(形)、カラーってひとつしかないのではなく、いろいろとあるのも事実。
今回、特に気に入って下さったのは、まだセラヴィ・ヨシカワに来て間もないこちら。
REALREAL RF151 TAGⅣ です。
落ち着いたダークなブラックにひときわ目を引く「レッド」。
大人の「黒」と「赤」です。
そして、お選びいただいたレンズは単焦点レンズの最高峰...
HOYA NULUX RFi (ニュールックス アールエフアイ)です。
このレンズは従来の「度数」と呼ばれるレンズパワーに加えて、「フレーム」と「お顔」と、「瞳」の関係を数値化し、
その数値情報を元に一から作り上げて届けられる、
いわば、「完全オーダーメイド」レンズなのです。
Iさまの今回のレンズも、このようにビデオ計測システムと、セラヴィ・ヨシカワが独自開発した
レンズ発注連携システムを使って、緻密な設計でレンズが作られていきます。
Iさま、写真のご協力、たいへんありがとうございました。
REAL の出来上がりを是非、楽しみにお待ちください。
♪万葉の民
お正月明けからお店の仕事でバタバタがつづいてホッとする時間がないなぁと
気が付いたら、ジム通いも数えてみたら12日も穴をあけてしまっていた。
頭の中では1週間くらいか、と思っていたけど12日間も身体を動かさないと
関節の節々が「酸化」してくるのを感じるようになる。
習慣ってすごいものだなぁと、いまさらに思います。
で、今夜は、12日ぶりにジムのフロアに立ってきました。
身体は動かさずとも、週3日~4日の軽いジョグをやって来ていると、
数分走るだけで、以前のリズムに乗ることが出来る。
今までの自分の軟弱な身体では考えられなかった状態だと思います。
マグロのようには早く動けませんが、マグロのように動き続けることが
今のリズムを維持する方法かな?
そして、マイペースの2015年を作ろうと思います。
今日はいつものメガネ・ネタとは趣向を変えて....
東京・吉祥寺にあるアイウェアショップの名店、
「オブテリアグラシアス」の伊藤さんご夫妻が、はるばる、セラヴィ・ヨシカワに
来てくれました。
ご主人の伊藤さんといえば、メガネ業界では「プリズム次郎」さんと呼ばれ、
昨年に大阪で両眼視機能測定を深めていくための勉強会で講師を務めて
下さいました。その節は、大変お世話になりましたね。
今日は、大阪の「ヤスノリ眼鏡店さん」のところからセラヴィ・ヨシカワに回ってきていただいたそうで
フットワークの軽さに脱帽ですね。
伊藤さんご夫妻とお話していたのですが、色々なお店、立地や
コンセプト、考え方もいろいろあるけど、こうして横のつながりを
大切に、多面的なお話を聞けたり、話たりできるという事。
これは、たしかに素晴らしい財産ですよね~。
楽しい時間、そして気付きを ありがとうございました~。
セラヴィ・ヨシカワを出て、名古屋・伊勢方面に向かわれるとの事。
楽しい、「紀伊半島横断ツアー」になります様に~。
♪万葉の民
元気で長生きのコツ、知ってる?
米寿を過ぎたYさまが、運転用にメガネをお作り下さいました。
とってもいい笑顔です 以前はこちら・・・
全然違いますよね!
左目があまり見えてないお度数で、長年いらっしゃったそうです。
ご自身も距離感が取りにくかったので、少しでも見えるようにと、ご相談をいただきました。
帰り際にお友達からケイタイが鳴り、
「今、眼鏡屋さんに何とかしてくれ~といじめてたとこだよ。わっはっは~」と、ユーモアもたっぷり。
ブログのお写真をお願いしたら、
「おやおや、モデルになってくれって、今度は反対にいじめられたよ~」と楽しいYさまです。
そんなYさまに、元気で長生きのコツを教えてもらいました。
1. 寝る時間・起きる時間を、休みの日であっても同じにして、規則正しい生活をする。
2. 腹八分目で、好き嫌いをしない。
3. お酒はほどほどに。(のんべいさんからあの世にいってるそうです)
4. 嫌なことも一日で忘れて、ストレスをためない。
いかがですか?
ワタシは、4くらいしか出来てないです。
お写真のために、お髭もつるんとキレイに剃ってきてくださったYさま、ありがとうございました。
メンテナンスに、そしてお顔を見せに、ヨシカワに来てくださいね
今日はお休みをいただいて、弟夫婦と亡き母の納骨に行った。
ちょうど20年前に震災のあった日、だからきっと忘れないねと弟。
20年前のこの日は、ワタシも義妹も妊娠中だった。
西宮に住んでいた弟夫婦だったけど、
義妹は早産気味で入院中、弟も滋賀で宿直していて無事だった。
今日の新聞記事やテレビを見ると、言葉にならない。
生かせてもらっていることに感謝しかない。
納骨した当麻寺は、ちょうど寒牡丹が咲き、ろうばいのいい香りがしていた。
チラシを見たんですけど~と、沢山のお客さまにご来店いただきまして、
本当にありがとうございます
一番最初に嫁いだのは、大宇陀のIさまがお選びくださったコチラでした。
(AKITTOアキット tee)
「大人しいけど可愛くて、ちょうど私にいい感じ」と、とても気に入って下さいましたよ。
Iさま、ありがとうございました
この作品は大変人気のあるシリーズで、
PART1、PART2、PART3とあって、このteeがPART4でした。
(uty)
(efy)
(bee)
上から、PART1、PART2、PART3で、只今店頭でご覧いただけますよ。
ちなみに、PART1と2は蝶々がモチーフで、PART3は4と同じく・・・
ブンブンブンのはちさんです。
な・な・なんと、
7月にヨシカワにやってきた<しあわせの漂流ノート>が、ゴールに到着したんだって!
それも、漂流を開始した47都道府県の中で、1番だって!
この<しあわせの漂流ノート>は、香川県の大学生さんが、2016年瀬戸内国際芸術祭への出品のために、考えた企画。
各々が感じる<しあわせ>をノートに書いて、お友達に回していく。ノートをもらった人は、そんなたくさんの<しあわせ>を読んでほっこりし、そして自分の<しあわせ>を書く。
最後はみんなの<しあわせ>を詰め込んでひとつの作品を作り上げるというもの。
7月に<しあわせ>を書いて、お友達に回しても、なぜかヨシカワに戻ってきて、11月までワタシ近辺にあったのに、残り2カ月でビューンと漂流したのね。嬉しいな
瀬戸内国際芸術祭は大好きなので、楽しみが増えちゃいました
お友達のご紹介でご来店の50代Yさま、看護師さんです。
量販店で3本一緒にお作りになられたそうですが、1年も経たないうちに色々と感じたそうです。
コンタクトを外して使うメガネ・・・「これはきつ過ぎるでしょ」
家で使うメガネ・・・「これは度数がゆるい感じかな?」
コンタクトの上にする老眼用・・・「これはまあまあかな?」
それぞれのメガネの問題点や、今後のメガネの使い方を聞かせてもらいながら、お作りしました。
(BCPCべセペセ BP-3178 ブラック)
メガネの見え方がすごく楽になられたようで、今後コンタクトやめるとおっしゃってました。
なので、コンタクトの上にする「まあまあかなぁ?」の老眼鏡もいらないみたい
何より、オシャレなフレームだし~、掛け心地も違うし~、メガネを掛けるのが楽しくなるでしょ
昨日は大阪経営者勉強会で、新年会に行ってきた。 な・なんと、高麗橋吉兆でよ!
とはいっても、本店は無理無理 どう頑張っても、高島屋のなんばダイニングメゾンよ。
湯呑み茶碗は高山寺の鳥獣戯画、あら~素敵
器もお料理もさすがお正月、「福」のもの「吉」のもの「縁起」もの、堪能させてもらって、
何だか今年はハッピーなことが起こりそうだわ
「出来上がりを楽しみにしていたの」と橿原市からご来店のKさまです。
左右非対称のデザインは、カリスマデザイナー影郎氏作のMoRA(モーラ)、
曲線がセクシーなんだけど、可愛さもちゃんと備わっている
「お友達にも、すごく変わったメガネを選んだのと言ってたのよ」と、
とても気に入ってもらいました。ワタシもとっても嬉しいです。
Kさま、ありがとうございました
お仕事帰りにお写真、ご無理お願いしちゃいました
店頭には、只今2色ございます。
ちょっぴり小悪魔風のブラックと・・・
シックな大人色のグリーンです。
形は一緒でも、色が違うとイメージが全然違うのが、さすが影郎作品です
今日はどういう風の吹き回しか....?
「けろけろっく」と「長女」がワタシの通う「ジム」に出かけたではないか....!
それも、軍艦マーチを鳴らしながら...
今年、「私、ジム行きます」宣言をして1日目はクリアしたのですが、
そのあとは....
そしてついに今日は2日目の山場!です!!
そして3日目は.....?
ブログをご覧のみなさまも暖かいご声援をしてやって下さいませ~!
あ、これ、何のカウントかって・・?
勘のいい方ならお気づきですよね!?
「3か坊主」のカウントでししたっ。
長女も参戦してのジム通い、まあ、そぉっと、静かに見守っておくとします。
セラヴィ・ヨシカワの新春のご案内を見て天理市からMさまがご来店です。
いまは、年中のフルーツとなっている「イチゴ」を作っておられるとか。
ウチの母も「農家」出身なので昔は、自分のウチの畑でイチゴは
食べ放題だったと聞いています。
そんなMさまがお選びになられたのはAkitto ame 。
元気な、スマイル・ショットもいただきました。
いままでのシンプルなメガネとは違い、表情豊かにしてくれますね。
このame はサイドもかわいい「雨粒」のようなデザイン。
実はフロントとテンプルの部分に掛け心地のことを考えつくした
エッセンスがギュッと凝縮されています。
「いままでメガネで掛け心地が良いのがないんです」とお悩みの
MさまもこのAkitto ame はご納得の様子でした。
Mさまは丹精込めてこだわりの「イチゴ」を作ったりしておられますが、
このAkittoも実はデザイン、マテリアル、そしてメガネとしての構造すべてに、
こだわりが詰まっています。
このAkittoを掛けてお仕事にまい進されているMさまが眼に浮かびますね。
♪万葉の民
事務の典ちゃんと一緒に、今年から月に2回、ヨガ教室に通うことになった。
といっても、全くの初心者ばかり数人で、一クラス教えてもらえることになった。
昨日は初日、「うぎゃー」とか言いながら1時間半教えてもらったが、みんなのレベルが低すぎるみたいでほとんど準備体操、体の固いワタシにとって、それはそれで、ヨカッタ~
ちなみに、スタッフてるちゃんは体が柔らかいので、ヨガより太極拳をしたいらしい。
どなたかご一緒してあげてくださいませ。
チラシにAKITTOアキットのご紹介をしましたところ、
初めてのお客さまもたくさん見に来てくださり、本当に嬉しいです
「娘と一緒に、一回見たいよねと言ってたんです」と、橿原市からYさまがご来店。
(AKITTOアキット wip)
曲線ラインのお顔立ち、この丸みとほんのり赤みが馴染んで、違和感なく調和しました。
お好きなピンクカラーのスワロフスキーも、とってもチャーミングです
「今までは、量販店しか行ったことがなかったんです。」と、Yさま。
ヨシカワのような小さな店に初めて入る時って、ちょっぴり恐々ですものね。←恐くないです
Yさま、本当にありがとうございました!
wipの小さいバージョン(左)が新型として、2月中旬に出るそうですよ。
1月下旬~2月上旬に、
デザイナーの川上氏が新型紹介に、ヨシカワに来てくださると連絡をいただいてます
(昨年4月に来られた時のお写真)
日時が決まったら、ブログでご案内しますね
お店に飾っていた「しめ縄」を会長の住む外山(とび)区の「とんど」に持って行って来ました。
ウチではとんどって言ってマスが、「どんど」とも呼ぶらしい。
ちなみに調べてみたら、大三輪神社では1月15日だそうです。
この火で焼いた餅を食べると無病息災と言う事で縁起がいいのだそうです。
はるばる、大和高田市からKさま。
メガネを見に来ていただきました~
長身のKさん、体育会系のようなカッコいい体格です。
ただ、ワタシと目の使い方でよく似たところがあり、日常に少し悩みが...また一緒。
で、せっかく掛けるならカッコよくという事で奥様にも一緒にお見立ていただきました。
JAPONISM JN-564 with Kさま
どうです?ご案内していたワタシまで、力が入ってしまいましたよぉ~!
実は、このフレーム、ちょっとした掛け方のコツがあって(これは秘密!)それだけで
表情、イメージを変えることが出来るのです。
硬派から一転、にこやかスマイルも頂戴いたしました。フォトご協力、ありがとうございます。
セラヴィ・ヨシカワの店頭にはこのタイプの色違いがございます。
JAPONISM JN-564 マットゴールド
と....
JAPONISM JN-564 ダメージシルバー
サイド・エッジの存在感。ここににも秘密が隠れていますね。
さて、どんな秘密だろう・・・?
それは、是非 セラヴィ・ヨシカワのお店でお試しくださいね~。
by ♪万葉の民
新年会に行ってきた。
お隣の方が70代の女性、どこかで見たことあるなぁーと思ったら、
昨年4月の「伊勢志摩マラソン」でご一緒したスポーツクラブの方。
色々とお聞きしていると、奈良マラソン70代女性の部で1位を取られたこともあるらしい
今年はワタシ、<身体づくり>と<読書>をしようと思っています
(やっぱり具体的に目標を持った方がいいのかなぁ)
同世代のSさま、運転用にお作り下さいました。
もりりん店長も社長も、お気に入りのREALリアルです。
シャープなラインで、今にも飛び立ちそうなデザインです
(REALリアル RF147)
カラーは真ん中がシルバーで、左右非対称カラー、<イリュージョン>って名前が付いてます。
デザインからも、カラーからも、勢いを感じますよね~
もちろん、掛け心地はばーっちりの、安心して使ってもらえる日本製です。
「運転用やけど、ほとんど運転しないなぁー。でも、これにする!」とSさま。
どうせ掛けるのなら、ワクワクしたり、ドキドキしたり・・・
そんな気持ちにしてくれるメガネって、いいもんです
Sさま、ありがとうございました
お店には、4色ございます。
アイヌの言葉で、「美しい鈴」=pirkaetor(ピリカエトロ) という名前のフレームがあります。
(KAMUROカムロ pirkaetor)
「スズランの花」をモチーフにしていて、ぷっくりした七宝がとても可愛い作品です
葉っぱには透明な七宝・・・
裏から見るとドット柄の生地、隠れたオシャレさんですよね
この「スズラン」が、どのように出来ているかと言うと、葉っぱの箇所は、にじみ止めと密着を上げる前処理を施した後、粘度のある液体を注射器で流し込み、
表面張力を利用してできるだけ均一に、そして表裏に七宝の漏れがないように気を付けながら・・・と、福井県鯖江市の職人さんが言っておられます。
その後一旦乾燥させ、花の盛り上げ七宝の作業・・・と、1本1本手で作られているんですよ。
KAMUROカムロ pirkaetorをご注文下さったYさま、運転用にお作り下さいました。
優しいナチュラルなカラーです。
前のメガネも丸みがあって可愛いのですが、
「スズランの花」がワンポイント、チャーミングで、掛けるのが楽しくなりますね
笑顔のステキなYさま、ありがとうございました
お孫さまの感想も、お聞かせくださいね。
お店には、上記の赤とグレーの「スズラン」フレーム、ありますよ
只今読んでいるのが、「脳の強化書」。
その中で、脳トレのひとつに、「寝る前に必ず3つのことを記憶する」とある。
1.一番楽しかったこと 2.一番大変だったこと 3.やり残したこと
布団に入って思い出すんだけど、「そうやなぁー今日は何があったかな・・・」と思ったとたんに寝ている。毎日そのパターンで、全然脳トレになっていない。
83才の会長は、毎晩日記を書いているらしい。
「この間は、かずのこ・・・の言葉が出てこなくて、書き上げるのに夜3時までかかったよ~」と。
素晴らしすぎる~ 会長、尊敬っっ
「見ただけで、好みや」と70代になったばかりのOさまがお選びくださいました。
遠方用にこちら・・・
(USHアッシュ U-022)
近方用にこちら・・・
(USHアッシュ U-023)
若いヒトが掛けるクラシカルデザインもいいけれど、渋さを感じる男性にも素敵です。
Oさま、ありがとうございました
新作が入荷しています。
(USHアッシュ U-040)
とっても~とっても~お洒落で、雑誌にも載っていますよ。
フロントのメタルの中に、プラスチックがはめ込んであります。
ちょっと珍しいでしょ
図書館の館長さんが、1月25日の講演会の案内を持って来てくれた。
大晦日のタイトルマッチで勝利し、日本人初世界4タイトル制覇した高山勝成さんが、桜井に来るらしい
ワタシはボクシングは見ないけど、時の人、こんなチャンスはないので、是非行こう!
京都に下宿している学生のKくん、里帰りの年始に、新しいメガネを作ってくれました。
(JAPONISMジャポニスム JN-466)
とってもとってもシャイなので、お写真はいっつもNG。
でも、切れ長の目元に沿う、すっきりしたイメージで、来年から大学院生の大人っぽさが出ました。
フロントのシンプルさに比べて、綺麗な生地のテンプル。
レンズの厚みも、しっかりカバーします。
長女と同級生のKくん、幼稚園の参観で「ロケット~」とはしゃいでいたKくんが、
本当にロケットに関係する研究をしてるなんて、凄いよ~!立派だよ~!
里帰りには、またメンテナンスに来てね。Kくん、ありがとう
今年は体作り頑張ろう!と決意して、早速スポーツクラブに行ってきた。
9か月ぶりだったからか・・・ワタシのカルテが紛失していた
新しくカルテを作ってもらって、まぁー今日はストレッチと筋トレちょっとの30分で帰ったわ。
そして、ペコちゃんのシュークリーム2つ食べましたとさ
昨日ご来店のUさま、免許更新で裸眼で見えにくかったので、メガネをお作り下さいました。
渋いけど~若々しい!
このテンプルの生地が、とっても綺麗なの
ヨシカワが自信を持ってお薦めするREALリアル RF151シリーズ、
ゴムメタルを使用するとーっても掛け心地のいい日本製フレームです
雑誌レオンでも紹介されたことのあるデザインなのよ
ダンディなUさま、ありがとうございました
カラオケの舞台でも、お洒落に使ってもらえそうですね
そういえば昨年の1月に、社長がこんな記事を書いてました。
無料で視力測定させてもらっていますので、
「今どれくらい見えてるのかな?」とご不安のお客さま、お気軽にご相談くださいませ
「もらって来てあげたで~」と、年明け早々ジム通いにいそしんでいる社長から渡された。
無料招待券&新春のチラシ。
一応まだ会員なので、無料招待券がなくても通えるんだけど、好きな時間に行けるらしいとのこと。
ブタ子、今年は行かなくっちゃ
昨日の続きで、昨年末入荷のBCPCベセペセのご紹介です。
(BCPCベセペセ BP―3180)
クラシカルなほっこりするデザイン。
セルロイド製なので艶々の生地が綺麗、これ1本で雰囲気出ます
フロントサイドのころんとしたメタルパーツが大人女子、上品ですよね。
黒のメタルパーツはマットゴールド、そして亀甲柄のテンプル。
もうちょっと横から撮ってもらった方が亀甲柄が見えて良かったなぁ~
丸みがあって、柔らかく映ります。
明日は、今年初めてのチラシの新聞折込日、
今日も初めてのお客様から、「いつも楽しみにしてるの」と言ってもらい、とっても嬉しかったです
AKITTOアキットという、とても綺麗なフレームのご紹介をしています
モデルはデザイナー川上氏の奥様、是非見て下さいね
今日から娘たちも学校、何とか遅刻せずに行けた・・・かな?
仕事始めの方も多かったみたいですね。
さあー新しい年が始まります!お仕事もがんばりましょー
ご近所のMさま、ご夫婦で年末にお越しくださいました。
ご主人様は、ビジネスでもゴルフでも使えるように、フィット感抜群のメガネです
(spec espaceスペックエスパス SE―6066)
社長と同じく、スポーツクラブでいつも汗を流しておられて、1年ほど前に比べてスマートに。
うらやましい~なんて言ってたら、「スポーツクラブでご主人はよく見るけど、奥さん見たのは1年でたった1回だけや」と言われました。
そのとぉーーり
小柄な奥様は秋に入荷した新作で、「抱きしめたくなるくらい可愛い」イメージになりましたよ
(BCPCベセペセ BP―3174)
実はギザギザふちのビスケットが、このフレームのモチーフです。
面白い発想ですよね。
Mさま、ありがとうございました
こちらの<BCPCベセペセ>というブランドは、カジュアルで可愛いデザインが多いので、
小学生さんからオバアチャマまで、幅広いお客様に掛けてもらっています
秋の新作のご紹介が遅れてるので、少しずつ載せますね。
(BCPCベセペセ BP―3181)
セルロイド製のクラシカル、女の子のスクエアです。
パープルの生地が綺麗で、ブラウンへのグラデーションもお洒落でしょ
テンプルがメタルなので、大人女子の感じです。
久しぶりに写真を撮ってもらいましたが、寝てませんよ。 念のため
先日、おみくじでいきなり、「凶」!?を、ひいてしまい、
慌てて、再チャレンジ!!「大吉」を当てた!!! 万葉の民です。
おみくじは..やっぱり、「自分のお小遣い」で買いましょう!
初詣の大神神社は寒さにもかかわらず、参拝の人でいっぱいでしたよ。
みなさまにとっても、2015年がいい1年になります様に...。
5日ほど前に、REALの続編を紹介と思っていたので続編です。
REAL RF151 TAGⅣ 05
大人の「赤」と「黒」。いままで無難な大人しいメガネを掛けてきた人にこそ、
是非、挑戦していただきたいカラーです。いい意味での大人の男の「色気」が
表現できそうですよ。
REAL RF151 TAGⅣ 06
完璧なスケルトン。ブロー(眉)部分の質感は、「ロックアイス」の様ですね。
お顔パーツのしっかりした男性の方に掛けて欲しい逸品です。
REAL RF151 TAGⅣ 07
ブラウンか、ピンキッシュ・オレンジか、と何色?って思ってしまいますね。やわらかい色調の中で
ブリッジ部分のシャープな造形が調和しています。存在感ほしいけど、柔らかめっていう方向けかな。
REAL RF151 TAGⅣ 08
REAL RF151シリーズ紹介後編の中で唯一、左右非対称カラーです。
向かって右側半分はダークレッド、そして左側がダークブルーでまとめられていて...
それでもって違和感なし。うまく、ダークカラーでまとめられています。
このRF151シリーズは、存在感を出しながら、いろんなところで掛ける人の「アイデンティティ」(自分らしさ?)を表現できる、そんな作品に仕上がっていますね。
一般のメガネでも、カラーバリエーションってありますが、REALのRF151はカラーが変われば、
まったくの別物。逆に全色8本を並べてみて、それぞれが、カラーバリエーションのひとつだと思われないのもこのシリーズの面白さですね。
さぁ、最後に、2015年の男性スタッフの意気込みを....
気合を入れて、表現しました!!
しばらくの間だけ、セラヴィ・ヨシカワで我と思われん方は、お試しできますよ~
↑↑↑↑ こちらの「2015年メガネ」は非売品ですのであしからず...。
by ♪万葉の民
今年のお正月は、それにしても寒かった・・・
こんな年は、家で大人しくテレビの番をしたいところだが、大晦日から友人宅で年越しをしていた次女から「蟹があたったのか、夜中からゲロ吐いて帰れない」と連絡が。
正月早々、香芝まで次女を迎えに行き、家で介抱。
こんな始りの年もあるのね。
でも、翌日の初詣では・・・
ちゃーんとワタシ、大吉をひいてるので、きっと今年もいい1年になるでしょう
年末にメガネが破損したHさま、
「そういえば、このメガネも年末やったなぁ~ もう2年経ってるから、ちょうど買い替えの時期やね」と、仕事始めを新しいメガネで迎えて下さることになりました。
スカッと爽やか、大人向けのブルーカラーですね。
(JAPONISMジャポニスム JN-562 マットネイビーササ)
マットな質感が上品で、カジュアルすぎず、主張すぎず、いい感じ~
Hさま、ありがとうございました。このユニフォームにもバッチリですっ
店頭には、カーキカモフラージュのカラーがあります。
テンプルがバネになっているので、掛けやすいです。
社長のおみくじは、1回目凶
「きっとこれは、自分のお小遣いで買ってないからあかんのかも・・・」と、改めて自分の財布から200円出して引いたら、大吉でした。
ヨカッタヨカッタ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!