明日から4月、新しい門出を迎える人も多いですね。
そんな時期に、ヨシカワも新しいチラシを折り込む予定をしています。
今回はサングラスのご紹介、本日届きましたのは、spec espaceスペックエスパス!
スポーツやドライブ、汗の多い季節に、フィット感がよくってズレない!それに軽い!
特に、お店で掛けてもらいたいのが、プラスチックフレームのサングラス!
上段のタイプは、今までも「頭をぶるん!ぶるん!と振っても外れないフレーム」として、
お店でご紹介していたけど、
「プラスチックフレーム(下段)やのに、なんでこんなに掛けやすいの~?」と、驚きます!
この機会に、是非掛けに来てね! (4月8日まで)
明日は、女性用のサングラスをご紹介しまーす。
初めてメガネを作ってくれたのは、小学1年生の時。
中学生になったよ~高校生になったよ~って、人懐っこい笑顔で、いつも報告してくれてました。
そして今では自営業のお父さまのお手伝いをされる、立派な成人に。
凛々しくて眩しいです
あ、この「ニコッ」は、昔のままのTくん
このTくんスマイルは、たくさんの人を魅了しますね。Tくん、ありがとう
そうそう、「彼女募集中」だそうですよ~
色違いは、こちらのタイプがございます。
(JAPONISMジャポニスム JN-530 マットグレー)
3Dでデータ作成し、5軸切削機で削り出した、流れるような造形が魅力的な作品。
ガッツリした厚みなのに男臭さがないところが、ワタシは好きです。
この作品も、金属の鼻パットが付いていて、掛けやすいです。
こっちも、掛けに来てね!
こんにちは、もりりんです!
だいぶ日差しが出てきて、春らしくなってきましたね。
先日は長男の保育所で卒園式がありました。
一人一人園長先生より卒園証書をいただき、そのままお母さんに渡す様にして
子供からお母さんに一言&大きくなったら何になりたいかを発表してました。
順番が回ってくるにつれて、こちらもうまく出来るか心配でしたが、
なんとかこなしてくれました。
内容はというと、以前に『お母さんといちご大福を作ったのが楽しかったのと
お父さんになったら(大きくなったら)、料理がしたいです!』だそうです。
今度は小学校の入学式です。楽しみにしてます。
ここのところ、USHが人気です!
『これ、ええなぁ』とMさん。
以前のメガネ、レンズにキズが多く新調して下さいました。
(USHアッシュ U-022)
19才のTさん
以前にもご来店いただき、お気に入りいただいてました、こちらに!
(USHアッシュ U-023)
春から、心機一転自分を変えてみるのもいいですよね!
出来上がりを楽しみにしていてくださいね!
BY もりりん
雨は降っていても、春の訪れを感じる3月、最後の日曜日。
卒業、卒園と一つの区切りとなる行事も一段落でしょうか。
我家の長女もその節目を迎え、卒業という「安堵」のような学生時代を
懐かしむ良き時代、そして、新たに迎える社会人としてのスタート。
複雑に入り組んでいるだろうなぁ~、自分が学生と社会人の
はざまに置かれた、複雑な気持ちの、あのひと時を思い出しますね。
前にも書いたことがあるかなぁ、
人は前に進むのみ...
今日はそんな春の風を感じながら、自分の新しいイメージを
作ってみようと、宇陀市から来ていただいたDさまです。
気さくで前向きなDさまと一緒にいろいろ楽しんでいただきましたよ~♪
「緑」が今回のカラー・テーマ、そしてお選びいただいたのがこちら。
光線の入り方により、目尻~瞳の回りのほうへと、香るような緑色の光の効果が
表情にそれとなく気品と優しさを添えています。
Dさま with KAMURO spuma
春の訪れとともに、こういう出会いがあって、表情もついつい緩みます。
「知っている人に会うの、『ドキドキっ』てしますねって。」
そうでしょう、そうでしょう! ちょっとワクワク、ドキドキ~ 楽しんで欲しいです。
4月にはお知り合いとシンガポール~♪ 新しいイメージで春を満喫して下さいね~。
あと、セラヴィ・ヨシカワの店頭には、こんな配色もあります。
春本番! いろんなカラーで是非、遊んでみて欲しいなぁ~。
セラヴィ・ヨシカワで、お待ちしていますね。
♪万葉の民
3月もあと少しですね。
先日、仲良しのお客様と、1日バスツアーに参加しました。
鳴門の渦潮を見るツアーです。
鳴門大橋の真下にあたる遊歩道(渦の道)を歩き、
ガラス板を覗くと、迫力満点!このガラスの上を歩くのは、出来なかった~
その後、阿波おどり会館で、踊り方をレクチャーしてもらい、舞台で踊ってきました。
右手を出すときは右足を、左手を出すときは左足を出すそうです。
音楽があったら、ワタシもレクチャー致しますよ
次女もそうですが、春休みに、運転免許を取得する学生さんが多いですよね。
Yちゃんも教習所を卒業し、いよいよ試験、普通免許の0.7が見えるメガネをお作りです。
博多人形のように、色白でつるんとしたお肌のYちゃん、
白い画用紙に色が映えるように、彩度の高いピンクフレームです。
(AKITTOアキット efy)
チラリと見えるモチーフも、とっても可愛いです~
新学期、新しいイメージでの出発も、いいものですよね。Yちゃん、ありがとうございました
AKITTOアキットのモチーフシリーズは、こちらのフレームのみになりました。
(AKITTOアキット bee)
こちらはフォックス型。
きゅっと引き締まったシェイプで、とってもオシャレです
今日は...
もう、ウチのスタッフも、ワタシも「花粉症」の影響を
無視できないレベルになってしまいました。
自分なりに、数年前からこういう「ものさし」を持っています(笑♪)
花粉レベル1 ・・・・ 新聞で飛散がはじまり、そろそろと、心の準備モード
花粉レベル2 ・・・・ 天気のよい日は「鼻」を露出するのは危ないと、外出時はマスクする
花粉レベル3 ・・・・ 店の中でも、お客様がいないときは室内でもマスク。
花粉レベル4 ・・・・ 鼻水、眼のかゆみでひたらすアレルギー対策用の目薬。外出は控える
花粉レベル5 ・・・・ 朝起きたら、「頭痛」、「胃腸がおかしい」、体がおも~い感じ。
昨日から今日はまさに「花粉レベル5」ですね。
ちなみに「花粉レベル3」以上は無理で、抗アレルギーのお薬でしのいでいます。
今年、にわかに花粉症になったと嘆いている方もおられますが、
なぜか「同志」が増えてちょっと安心みたいな気持ちになっては
本当はだめなんでしょうけど.....ね。
一昨日の「桜色、春めがね」。 今日も、気分をかえようかなぁ~って
見に来ていただいております。
気分、変えるのに、よさそうなのをちょっとだけ紹介です。
KAMURO stin
Labyrinth TABUⅢ
Akitto jel
lafont
lafont
lafont
lafont
さぁ、春からチャレンジしてみようかなぁ~っていう方、お待ちしています~♪
♪万葉の民
むかしから、「春財布」という言葉があり、「財布が張る」という掛け言葉の
意味もあり、春に財布を持つと縁起が良いと言われているそうですが、
「財布」だけは、新しいのを買ったり、貰っても、
使いだすのが2~3年後というワタシ、万葉の民です。
今日のAさまは「春メガネ」で、イメージを一新。
これから何かイイことありそう~♪♪♪な、予感のメガネ選びです。
Aさまのお嬢さんも一緒にお母様のメガネ選びのお手伝いね~。
と言っている間に、ひたすら、自分用のを探すのに夢中...
可愛いですね。 大人並みのセンスを持っておられますね~。
鏡の前で、「わたし、これイイ~!」って。 これだけ喜んで頂くなんて~。
(お小遣いで買えるようになったら是非、迎えに来てね~♡)
で、お母様のAさまは、こちらに決定!!
Aさま with KAMURO flow
昨年の秋のKAMUROさんの新作発表の時に、「ドキッ」とさせられた、デザインです。
KAMURO flow
春らしい、桜のような優しいピンクがなんとも印象的で、鮮やかなブルーとのコントラストが
人目をひきます。
斜めサイドから見た時の曲線の流れがとてもきれい。
人から見られることを意識したデザインなのですねぇ~。
このデザインを初めて見た時って、それはもう、頭の中をまっさらにして見ないと
言葉を失うくらいの衝撃でしたね。
メッチャ楽しかった、メガネ選びの午後~♪ おふたりでツーショット!!頂きましたよ~。
セラヴィ・ヨシカワには、ほかに、こんなカラーもありますよ~。
あなたも、そろそろ「春メガネ」かな~♪
♪万葉の民
こんにちは、もりりんです!
本日は寒の戻りと言うのでしょうか、寒かった~!
桜の開花の話題も出てきている中、また冬に逆戻り?
早く春のポカポカ陽気が待ち遠しいですね!
そんな桜の華やかさと、あったかいお人柄をお持ちのI様。
メガネの出来上がりでご来店くださいました!
お写真も頂きました、こちら
いつまでもお若いI様にピッタリ。
こちらのフレーム。
KAMURO estrella
フロントサイドから、テンプルにかけて、キラキラと。
マット調なカラーによく映えてアクセントに。
I様、さらに活動的になられそうですね!
残念ながら、店頭在庫は無くなってしまいましたが、ご興味の方は
お問い合わせ下さいませ!
BY もりりん
今日は表題のとおり、徒然なるままに...。
最近は新学期を前に学生さんのご相談が続きます...。
2年前のメガネが見えにくくなったとのご相談。
全然見えないわけでなく、遠見視力が0.5程度なのです。
まぁまぁ、見えているとも言えるし、物足りないとも言えますが....
最近、視力測定のお手伝いをさせて頂き、つくづく思うのは、
この方は、どうして「視力」が落ちたのかなぁという事。
こんな事を言うと、色々言われそうですが...
人が、ごく自然な「環境適応」をした結果 なのですね。
「環境適応」っていろいろありますが、
ワタシならば、小さいころから、砂場で裸足で遊んでいて
足裏の皮が固く、分厚くなってしまったとか....。
今の学生さんの例ならば、
特に学生さんの近視が進むのは、いまさら言うのも何ですが、
近業の、それも超至近距離で見ることによる結果かな、という事が
大変多いです。
「超・至近距離」って・・・!!
今はこういう景色、当たり前で、これを否定することはできない世の中。
メールをされているときとか、ゲームに夢中って時 スマホは25cm位前で
見ておられますよね。
スマートフォンだけではなく、ポータブル系の機器はこの傾向が強いですね。
せっかくスマホ大好きな人が環境適応した状態のメガネを、遠くが見えないからって
1.0~1.2の視力にするのはちょっと心が痛みます。
メガネ屋としては、ちょっとそのことにも触れて、家族の方にも
このことへのご理解を仰ぐ事も必要なんですね。
それにしても、人類は、果てしなく、どこまで集中して物を見させる道具を、
どんどん作り出していくのでしょうね。
「便利な社会ほど、その裏には何かが見えるような気がする」と言っていた
方がありましたが、その事かぁ~??という日曜日の一日でした。
今日は「徒然なるまま」に心の中を書いてみました~。
♪万葉の民
当店オリジナルのフェルト製メガネチェーンは、
カラフルで~、可愛くて~、とっても丁寧に手作りされている、人気のメガネチェーン!
作家のTheCozyGardenさんは、実は色んな可愛いモノを作っておられていて、
手のひらサイズの、こぉーんな小鹿ちゃんも作っておられます
(JTBの奈良県観光ガイドでも、紹介されています)
そんな暖かいふんわりしたモノを作られるZさまのお気に入りは、
手作りセルロイド職人さんの歩AYUMIフレーム。
2本目の歩AYUMIフレームを、お求めくださいました。
ナチュラルで柔らかさを感じる色合いで、
ふんわりしたフェルト作家さんのイメージも出ますよね。
テンプルの黒も引き締まって、いいバランスです
(L-1016)
こちらは、乳白色のセルロイド生地で出来ているレアな作品なんですよ
実は1本目の歩AYUMIをお求め下さった時から、こちらも気になって仕方がなかったそうで、
やっぱり、ご縁があったんですね~
引き出しをたくさん持っておられる素敵な女性のZさま、
4月には、こちらのイベントも開催されるそうで大忙しのようで・・・
5月になったら、「大人の未来塾」と称した打ち上げをしましようね~
Zさま、ありがとうございました
作品作り、頑張ってくださーい
昨日は長女の大学卒業式でした。
「親として出来ることが、こうして一つずつなくなっていくと思うと、ちょっと寂しくなりました。」
・・・ってフェイスブックで書いたら、たくさんのコメントをいただきました。
その中で、「みんな通る道!娘さんもいつしか同じ事を言うんです」といただき、
そっか~ワタシの人生、しっかり見せなきゃ!と思いました。
ぐうたらしてるワタシ、いっぱい見られてるっっ 危なーい
橿原市から、お客様のご紹介でご来店のNさま、
現役の頃は、信頼のおけるお仕事をなさっていたご様子が伺われます。
メガネも、上品なフレームから、ダンディなフレームまで、色々とお持ちでしたが、
「今までのメガネ店では見ないような、オシャレなメガネが多いね」と。ありがとうございます!
メガネって、その人の個性を表すお顔にのせるものなので、
その人自身を表すことが多いです。
優しい眼差しに、勢いのあるこちらのREALリアルフレーム、
人生を前向きに楽しんでおられてるのが感じられますよね~
「フロントから、ここにかけてのデザインが変わっていて、いいよね~」と。
以前のメガネもシンプルで使いやすいですが、
ビジネスマンのイメージがやっぱりありますものね。
Nさま、ありがとうございました
イメージチェンジ、楽しんでくださいませ。
子育て世代のワタシ達が、子供に人生を見せてる様に、
先輩方も、ワタシ達に生き方を教えて下さっています。
もっと、もっと、ワタシ達に色々なことを教えて下さい。人生の生き方を、教えて下さい
大切な一本を見つけたいお客さま、お待ちしております。
こんにちは、もりりんです。
卒業のシーズンですね!
小、中、高、大学と卒業式を迎えられた学生様。
卒業おめでとうございます!
今月末には、私事ですが、六才の長男の卒園式に参加します。
親として初めての卒業式を迎えます。
また自分の時とは違って、視点も変わるしどんな心境になるのか、
ドキドキものです!
そんな今年、中学を卒業されますKさん
初めてのメガネをお作りいただきました。
以前にお兄さんも当店ご利用いただいており、調子よくお使い頂けているようで
なによりです!
学生服でのご来店。
進学なされるので、新学期用にお気に入りいただいたのがこちら
JAPONISUM JN-525 マットブラック
アンダーリムタイプ。シンプルなデザインですが、フロントにチタン製カットリムを使用。
テンプルとの一体感があって、シャープなデザインに。
お顔のバランス感もバッチリですごくお似合いでした!
お写真はまた、出来上がりにお願いするつもりです!
是非宜しくお願いします!
当店には、まだ二本在庫あります!
GUN
dark purple
この春学生さんにもピッタリですよ!
ご来店お待ちしております!
BY もりりん
ひと雨ごとに寒さが緩んできていますね。
そろそろ三輪さん(大神神社)の登拝もまた行かないと...。
と、思っていたらFacebookで知っている方から、
「三輪さん今から、下山です!」っていうメッセージが。
桜井市内に住んでいない方なのに、行動はやい~♪
3月になると学生さんのご来店も少し増えてきます。
来月からに向けての春の準備を今から~っていう感じだと思います。
昨年、お姉さんと一緒にセラヴィ・ヨシカワに来て頂いた、Mちゃんも、
今年から、メガネ・デビューです。
さて、以前見ていたお気に入りがあったのだけど....
色が何色だったのかなぁ....
記憶って時間と共にあいまいになっていくのですね。
(左側がご本人)ちょうど1年前になりますね。右側のお姉さんの時に
一緒に来てもらってその時はお姉さんのメガネだけど...と写真撮ってました。
1年前の左側のご本人から1年。さらに可愛くなられましたね。
Mちゃん with kamuro KIDS ricamo
決めていただいたのはkamuro KIDS ricamo。
パープルの柔らかな風合いがやさしくMちゃんの表情を包み込みますね。
縫い目の様なデザインが特徴で、横のテンプルにもある「モコモコ」が...面白い~♪
ひとつひとつが手作業で塗られた疑似七宝で作られていて、
手に触るとこの感触がこれまた、楽しそうです。
お気に入りのメガネでしばらくはマイブームですね。
お友達の中でもちょっとした話題になるかもですね~♪
♪万葉の民
先日、長女の誕生日だったので、橿原市のサンマルコでお誕生日コースを食べに行ってきました。娘たち、お互いに「あ~ん」して食べ合っているポーズですって。
仲良し姉妹、嬉しいな~ でもそのうちに、お嫁に行くんだろうな。
きっと結婚式では、ワタシが泣いちゃうわ。22歳、お誕生日おめでとう!
お客さまのお写真もいただいてますが、チラシ作製でバタバタしていましたので、
本日はメガネのお写真にて。
この4月から社会人のHくん、福岡に赴任することになり、お料理やらアイロンかけやらの練習でお忙しいとか。まぁー大変です!
(spec espaceスペックエスパス ES-6058)
ビジネスマンさんにお薦めと思っていたら、ご一緒にお見立てで来られたお友達も、「仕事で使うんやったらこれや!」と。やっぱりね
Hくん、新しい環境の中、思いっきり自分を試してきてください。
経験でしか人は成長しないからね ファイトー
Tさまはポリスマン、外回りが主だと思っていましたが、結構どの職場も、室内でのパソコン業務が多いんですね。
(spec espaceスペックエスパス ES-6088)
「見え方」の悩みも色々とお伺いし、ストレスなく近用をアシストするレンズでお作りいただきました。「見え方」だけでなく、掛け心地も軽くてフィット感抜群、ストレスの少ない視生活を送れそうですね。ヨカッタ~
spec espaceスペックエスパスのフレームは、動き回っても~汗をかいても~ズレにくいので、とっても人気!
(ES-6066)
パープルカラーとともに、リピート入荷していますよ。
只今製作中のチラシはこんな感じ↓
春なのに、冬服デス・・・
こんにちは、もりりんです!
機械の中はこんな感じです。いろんな部品が使われています!
また、これで安心して、皆さんの大切な目の視力測定ができます。
本日のご紹介はFさま
近日に、ご親戚の息子さまがご結婚されるとの事で、メガネを新調下さいました。
シンプルなフレームをご希望でしたが、留袖にも合い、
かつ、Fさまの魅力を引き出してくれるデザインをご案内させていただきました。
左右非対称なデザインが、左右非対称な髪型にも馴染んで、これが反対に自然体に!
一見近くで見ると主張してくれるデザインだが、少し離れた所からみると
シンプルに見えから、これこそ万能型といえます。
LABYRINTH Mora
ネイルもすごく綺麗にお手入れされてます!
(結婚式のお着物の帯に合わせてシルバー+キラキラバージョンだそうです!)
とっても笑顔がキュートなFさま。
これからも、もっと楽しんで下さいね!
またご評判もお聞かせ下さいませ!!
BY もりりん
一昨日は、久々にお店を休ませていただいて、奈良の秘境と言われる(勝手に思ってる)
「お亀の湯」に行ってきました♪ ほっこり~
いつ行っても本当にいい湯です。
(女性のお客様が絶賛!お肌がもちもち~つるつる~♨なのですよ。)
最近は、平日の午後でも欧米系の外人さんともよく出会います。
たしか前回も来ていたなぁ~。
この大きな古時計、いい味出してますよね~。
ところで、この写真2つだけ気になったかなぁ..
●古時計の時針(短針の角度)。感じでは30分だけどなぁ~なんて。
●それと「防犯カメラ作動中」のパネル、 これ無い方が...って。
桜井までの帰りに寄り道していこうとしていた場所...が終わっていた....
さて、クイズです! 何屋さんでしょうか??
分かった方はコメントにてどうぞ~。 地元通しか解らないかなぁ~?
ヒント! 有名な...のおみせ....~♪
~・・:・::*::・:・・~~・・:・::*::・:・・~~・・:・::*::・:・・~
メガネのレンズを入れ替えに来られたTさま。
しばらくメガネを見ないうちに、いいのが増えたわねぇ~っ
セカンド・グラスも決めて頂きました~。
Tさま with KAMURO serta
いままでのピカピカ系のシンプルフレームからちょっと落ち着いた
イメージへ。
お顔の輪郭がしっとりと、くっきりとなって、いいわぁ~って。
せっかくなので、とこちらの方を「セカンド」(グラス)ではなくて
「ファースト」にねっ!!ってこちらをお掛けになってお帰りに
なって下さいました。
下の写真は、今、店にあるカラー違いのモデルなのですが、
「serta(セルタ)」って、ラテン語で「花輪」という意味なのだそうです。
花形に並んべたラインストーン、
葉っぱの形をした七宝の風合い
優しくも可憐で繊細なイメージですね。
こんな手の込んだ事、よく作り上げられたものだなぁと
何回見ても感じますね。まさに、芸術作品~!!
Tさまには、ちょっと早~い春~♪を満喫して頂きますね~。
♪万葉の民
「茨城県から来る同級生と、明日遊びに行くの」とZさま、ワタシも月末に剣道部の同窓会です。
いくつになってもその時代の自分に戻れるみたいで、学生時代の友達に会うのは本当に嬉しいですよね
重松清の「トワイライト」を読みました。
小学生の時の友人たちと再会する話だけど・・・うーーーん。
まだまだ課題がたくさんあり、まだまだゴールは遠いワタシには、人生の黄昏=トワイライトを感じることは、今のところないかな。
何だろ・・・ちょっと寂しいような悲しいような重いような本でした。
京都から来てくださったのは、この春から関東の大学に進学するKくんです。
前回来てくれたのは中学生の時だったから、立派な青年になっていて、本当にびっくり~
クラシカルなデザインのこちらは、知的で、シャープ過ぎず、そしてオシャレですよね
ワタシには娘しかいないので、急に大人びてくる男の子の成長って眩しくて、ついつい「笑顔で~」と、リクエストしちゃいました。Kくん、ありがとう。
次女と幼稚園が一緒なので、目をつむればあの頃の可愛いKくんが目に浮かびます。
落ち着きと頼もしさを感じるKくん、東京へ行ってますます立派な大人になるでしょう。
輝く未来に向かって、思いっきり羽ばたいてね
JAPONISMジャポニスム JS-106の色違いは、こちらの2色がございます。
(プラズマブラック)
(プラズマブラウン)
こちら作品をデザインしている笠島博信氏、脇聡氏は、
この2015年度より京都精華大学で、アイウェアのデザイン授業を開始するそうです。
<これまで長年独自の進化を続けてきたアイウェア文化を、次世代の若者にフィードバックすると共に、これからのプロダクトの進化へと繋げていく日本で初の試み>・・・とっても楽しそう~
ワタシも大学生に戻って、こんな勉強やってみた~い
3日間続けて勉強会に行ってました。全く違う内容のもの、3つです。
月曜は認定眼鏡士セミナー「メガネとメイク」、実際に20代の女性にメイクをしてきました。
昨年メイクの手法を、プロのメイクアーティストから10時間マンツーマンで習っていたものの、お客さまにメイクをすることに、躊躇していました。でもでも、メガネ+ちょちょっとメイクを足すことで、より綺麗になることを改めて実感し、ワタシの出来る範囲でお伝えすることで、お客様にもプラスになるならと思えるようになりました。メガネメイク、チャレンジせねば。
火曜は経営者勉強会で、京都鴨川を眺めながらの<ちもと>さんで雛御膳をいただきました。
この老舗懐石料理屋さんには、大正時代の宮大工が作った雛人形が飾られてあります。
これと同じものはもう一つ、皇室に献上されてるそうで、美人さんの若女将から、雛人形のお話をしていただきました。そして、いつも、参加者の方からお客様のおもてなしについて、学ばせてもらっています。そしてそして、ワタシってまだまだだなぁ~しっかり!とカツを入れてもらってます。
水曜はフィッティング(メガネの掛かり心地の調整)セミナーで、埼玉「メガネのヨコタ」の横田先生のご指導をいただき、実践練習です。
横田流フィッティングは、日本全国に学びたい人がたくさんいて先生も飛び回っておられます。5年ほど前に、ワタシのメガネもフィッティングしてもらい、「こんなにピタッてくるって・・・なんで?」と驚きました。お鼻周り、耳周りの凹凸はひとりひとり違います。ましてや人間の肌は柔らかいです。この凹凸に沿って調整するのは、実はとても難しい事なんですが、お客さまがワタシのように感じてもらい、喜んでもらえるために、頑張りますっっ!
長々と書きましたので、お客様のお写真も頂戴していますが、今日はフレームのお写真だけに。
(KAMUROカムロ BARA)
Yさまにお求めいただいた作品です。
薔薇の花びらをイメージしてデザインされていて、七宝で色づけられています
ラメが入っていたり、透明感あったり、ブラックが効いていたり、色合わせ素敵です。
老眼鏡としてお作りで、
「銀行やお稽古事で、このメガネを使うのが嬉しいの。だって、みんなに褒められるもの~」と
そんなお話を、ニコニコしながら教えて下さるYさま、とってもとっても可愛いです
Yさまは小さいころから日本舞踊を、娘時分にはバレエを習い、その後バレエの先生として子供たちに教えていたそうで、今までの努力の結果が、70代のお顔に出てくるんですね。
50代のワタシ、まだまだすることいっぱいです!
Yさま、本当にありがとうございました。
今年の4月に「伊勢志摩ハーフマラソン」にエントリしていて、
そろそろ1か月前のカウントダウン。
昨年は、坂道のランニングの練習をやり出して、足首を痛め、
今年は、無茶な練習は控えめに....と思っていたら、変な
寒波の波で腰が冷えたのか、どうも調子が....。
でも、昨年の4月の本番当日は、今日のような寒さ。おまけに雨。
よく、あんな寒さときついコースを頑張ったなぁと、武者震いの最中。
でも、確実に 1歩前進、1歩前に...。
人は「前に歩く」のは、得意だけど、
「後ろに歩く」のは下手なんだなぁ~。
夫婦で山歩き、トレッキングを楽しんでおられるYさま。
山歩きのためにメガネ探しに来ていただきました。
第一線を退かれても、こうして人生を楽しんでおられるお客様は
ワタシも大いに応援したくなります。
きっと、自分もそうなりたいと....。
いままでのY様
そして、お奨めしたくなったのはこちら...。
Aさま with REAL PHOENIX !!
今までのYさまから一気に「1歩」どころか「数歩」、前進になられましたね。
カッコイイ~! 奥様もこれなら、納得のご様子。
ワタシも自分の人生が変わるきっかけとなったREALなのですが、
よく、メガネは軽いとか掛け心地が良いものを、とか言われますが、
REALはそんなのだけで終わらせない...。
そういうスペックは、買った後から気づく人が多いのもREALです。
REAL PHOENIX FREEDOMⅡ RF147 ブルーインパルス
このREALを掛けた方には、「不死鳥」の魂が宿るのですね。
お決めいただいたのは「ブルーインパルス」。
不死鳥のウィング(翼)と大空を舞うというイメージで
航空自衛隊の飛行チームから命名されています。
なんと、サイドテンプルも素晴らしいですね。
見惚れてしまいますよね~。
心の中の大空に 『翼の舞い』 を
REALのプロデューサ、井上氏 の言葉です。
REALを掛けてトレッキング...。
イメージを頭に浮かべだけで、なんとも、ワクワク、楽しそうです。
今回は、紫外線により色が変わる(調光)、
オーダーメイド遠近両用レンズ、HOYALUX MSI サンテックグレーで、
最高のシチュエーションで トレッキング、是非お楽しみ下さい~。
♪万葉の民
二月堂で行われているお水取りも後数日終わればお彼岸もすぐ
暖かい日差しがもう、目の前のはずですが・・・・
寒い!てるてるの家の方角など真っ暗闇になっています。
雪かきしないと家に入れないかも
明日からお出かけ予定のK様ギリギリ間に合いました。
お待たせいたしました。
オシャレなお店があるからとお嬢様がご紹介下さったんです。
色々なお話の中からお勧めしたのが、ポラリス
縁なしメガネなんですが、華やかさと上品さは、格別
半オーダーメガネですので、組み合わせにより、
自分だけのオリジナルを、作る事が出来ます。
出来上がってくるまでの、ドキドキ ワクワクは、たまりません。
シンプルですが、どこかに何時も可愛さや華やかさを、そっと入れていらしゃる
私もなりたいと思うオシャレなお母様です。
お化粧のコツや、軽くて使いやすいバックの話、山が好きなんですとか色々
自分の母の様に話させて頂いて楽しかったです。
奈良のお土産までいただきました。
ここのお菓子美味しいですよ。
奈良の東向き商店街入ってすぐに有ります。
k様ご馳走さまです。
てるてる
可愛いです。
姪っ子ちゃんの大学合格の連絡をもらいました。良かったね~おめでとう
4月から始る新しい生活に向けて、3月はみな岐路に立ち自分と向き合う月ですね。
「気が付くと泣いてるのよ、この本は・・・」と、Oさまのおススメ本です。
親の死や友達の死、共感する想いが随所にあり、泣けました
随分昔の作者だと思っていたら、ワタシのひとつ上!
そうだよね~ワタシもいい年になってたわ
ワタシにも、こんな頃があったはず・・・お肌ツヤツヤのNさまです。
花粉症からかコンタクトを使えず、メガネ生活になっちゃったのでと、ご来店下さいました。
ストレートな髪型に細面、お肌の綺麗なNさまのチャームポイントを活かしたアイウェアです。
このBCPCべセペセは、女性スタッフだけのチームなので、シンプルだけどよく考えられていて、
サイドのちょっとしたポイントも、効いています。
以前もシンプルですが、形、色、質感で、イメージが変わってきますよね。
ベストチョイス Nさま、ありがとうございました
BCPCべセペセの秋冬の新作は、とても人気があって、ほとんど残っていませんが、
こちらは、2月末入荷したばかりの作品です。
(BCPCべセペセ BP-3177 パープルピンク)
(BCPCべセペセ BP-3177 ワインピーチ)
濃いめのフロントカラーだけど、光沢があるのでお肌にツヤ感が出ます。
その分、ポップなテンプルカラーが差し色になって、コーディネートを楽しめる作品です
何年経っても日々勉強、お客さまから学ばせてもらうことも多々ありますが、研修も大事です。
出来ないことは師匠に教えてもらい、知っている事は何度も復習、3月も学びの月です。
2月の認定眼鏡士セミナーで、下重先生から生物学的な「顔」の話を学び、
明日は日本眼鏡技術専門学校でセミナーがあります。
何年前かな?スクーリングで通っていたのは・・・
久しぶりの学校、懐かしいな
大淀町からお見えのSさま、メガネを掛けだしたのは、まだごく最近。
その後、色んなデザインを知るうちに、
細かい箇所までこだわりあるUSHアッシュに惹かれたそうです。
まだまだあどけなさの残るお顔立ち・・・
甘い目元を残しながら、USHアッシュがシャキッと引き締めてくれました。
あら~ん、素敵
こちらのカラーは、上がブラックで、下がグレーのツートンカラー。
クラシカルなオシャレな要素も、こっそり入ってます。
Sさま、遠方よりありがとうございました
メガネ男子、とってもいいですよ~
(USHアッシュ U-022)
お色違いが2色只今ございます。
(USHアッシュ U-023)
丸みのあるタイプは3色です。
どちらも、秋に東京で仕入れた分が、ぜーんぶ売れちゃいました。
昨日、再入荷しています
こんにちは、もりりんです!
本日は、Kさまご紹介です。
15年前くらいから、平面(度数なし)サングラスを掛けていらっしゃり
度数をいれるのは今回が初めてとの事。
昨年、目の手術もされていらしゃって、遠くが見やすくなる
度数にてお作りさせていただきました。
いろんな条件でメガネを掛ける方がおられます。
Kさまも目の予防の目的からでしたが、折角ですので
メガネを楽しんで頂けるようなデザイン見ていただきました。
AKITTO vel
APK
ヴェルサイユ宮殿の柱をイメージして作られたデザイン。
お写真がこちら
マット仕上げのカラーが、お顔全体に馴染み、サイドのキラキラも
決して派手な感じではなく、さりげなく主張して華やかさも。
お気に入り頂けてなによりです!
これからは、メガネを楽しんでお掛け下さいませ!
店頭には、AR3 P4695の2色あります。
ご興味の方是非見に来てくださいね!
BY もりりん
先日テレビで向井くん主演の「永遠の0」を見ました。
あの時代を経験した人にしかわからない想いが、とても丁寧に表現されていて感動しました。
その後映画版が、日本アカデミー賞で最優秀作品賞ほか8部門を制したのを知り、早速DVDを。映画は表情が大きく映りますね。岡田くん、素晴らしかったです!早速本もゲットせねば!
天理市からご来店のTさまも読書がご趣味で、いろんな所に読む本を置いておられるそうです。
運転用メガネの時は字が見えないし・・・
ゆるめのメガネも段々字が見えにくくなってきたし・・・
コンタクトの時は字を見るメガネが別にいるし・・・
これは、遠近メガネにしなくっちゃ!とお作り下さいました。
カリスマデザイナー影郎氏作LABYRINTHラビリンスのPOISONⅤ。
非対称のデザインがミステリアスで、「この人はどんな人?」って知ってみたくなりますよね。
以前のメガネ↑と同じブラックですが、
小さなお顔立ちをされているので細いラインでスッキリと。
でも、それだけでは面白みもないので、半分だけ個性をプラスしましょう~
ほどけた髪にこのLABYRINTHラビリンス、ドキドキするのはワタシだけでしょうか?
人生を楽しませてくれるアイウェアで、同世代のワタシ達、毎日を楽しみましょうね
Tさま、ありがとうございました
只今店頭には、こちらのカラーがございます。
同じブラックでも、甘いピンクが混ざっています
秘めた情熱、感じます
こんにちは、もりりんです!
先日、無事にランドセルを買うことができました。
4月より長男が小学生になるのですが、大丈夫かな?
ランドセル姿を見て、まだしっくりこないけど、いよいよだな~と
親としても、初めてなのでいろいろ心配事もありますが、
たくさんお友達を作って、楽しく過ごしてくれたら・・・・
まだ、本人はランドセルより、妖怪ウオッチしか興味はなさそうですが!
こちらは、しっくりイメージチェンジ!!
いままで、縁なしフレームばかりと言うHさま
理由は軽いのでとの事。
ただ今のメガネは掛け心地が悪いのと、新しいメガネをお作り頂きました。
おすすめのフレームはメガネの前(フロント)の部分がプラスティック。
掛けて頂くと、しっくりくるわとの事。
そうメガネは軽いだけではダメなんです!
メガネ全体の重量バランスが大事なんです。
それとなんと言ってもデザイン。
お写真頂きました。
こちらが、現在の縁なしフレーム
今回お気に入りがこちら
どうです、とっても素敵ですよね~!
目がパッチリに見えて、パープルのカラーがお肌を明るく見せてくれます!
しっくりきますね。
AKITTO eta-p
テンプル部分のプレス加工が、驚くくらい精密。
七宝も施してあり、とても綺麗です!
Hさん、これで゙メガネの選択肢が増えましたね!
またいろんなデザインにもチャレンジしてくださいね~。
店頭には、パープル以外各色ございます。
皆さんも、是非手に取ってご覧くださいね。
BY もりりん
こんにちは、もりりんです。
本日のご紹介はFさまです。
レンズの入替にてご来店頂きましたが、いろいろお話させて頂いていると
最近のフレームはどんなのがあるの?とFさま。
以前に比べると、はっきりしたお色が人気ですよ~と
こちらをお掛け頂きました!
USH U-023
お気に入りがこちら
お顔にメリハリができて、引き締まった感じに!!
なめらかなシェイプラインがFさまの穏やかなイメージにピッタリ!!
テンプルのカラーもオシャレです!
Fさまは、毎日新聞の川柳やNHKの『マイビデオ』などに投稿されており
以前にも採用された事があるそうです!すばらしい。
主に動画は、各地の祭りなど撮影されるらしく。
飛鳥の『おんだ祭り』や『河合町』の砂かけ祭など。
地元のイベントを取り上げ、いろいろ楽しまれています。
また新しいメガネで素敵な動画を撮影して下さいね!
店頭にはUSH作品こちらがございます!
皆さんも是非店頭にて試して下さいませ!
BY もりりん
娘が二人もいるのに、いつから雛人形を出していないのだろう・・・
仕事の忙しさに託けて、季節の行事も忘れっぱなしの母(ワタシ)と違い、
義母はちゃんと愛でておられます。
ワタシが嫁いだと同時にきっぱりと仕事を引退され、
木目込み人形という趣味に没頭、師範の資格まで持っておられる義母の作品です。
子供に災いが降りかからない様にという家族の願いや、人生の幸福が得られる様にという気持ちを込めて、ひな人形を飾るようになったそうです。(人形の久月HPより)
義母さん、ありがとうございます。
ご近所のIさまもお嬢様がお二人、とても仲良し家族で、以前にこんなお写真もいただいてました。
懐かしいですね~
そして今回の新しいメガネも、やーーーっぱりLABYRINTHラビリンス!
色々迷ったけど、やーーーっぱりLABYRINTHラビリンス!
(LABYLINTHラビリンス PHEROMONE)
前回と同じデザインをお選びだけど、色が違うと全く別物になるのが、ホント不思議
一見黒っぽいけど、近くで見ると赤・パープル・水色が見え隠れ、色んな味が凝縮されています。
いかがです~
Iさまの視線に釘付けになっちゃいませんか?
先月末にテレビで見て知ったのですが...
奈良って「ラーメン王国」らしいですね。
ずっと奈良に50余年間住んでいて知らんかったですぅ....
その番組で奈良の「表ラーメン店マップ」と「裏ラーメン店マップ」とが
あり、全部を2日で制覇する企画だったのですが、無性にラーメン食べたく
なって....。
奈良市まで家族総出で繰り出してきました~♪
そして...よる10時すぎ、屋外の寒さにもかかわらず....
並んで食べるのは、サラリー時代の「社員食堂」くらいだと
思っていたワタシですが....
並びました~♪
とんこつラーメン濃度3がこちら...。濃度20まであるらしい。
ここへ来ているお客さんはみんな20~30歳代で男性グループが
多い事。女性3、男1のウチのファミリーはちょっと違和感あったかな...。
最近は、毎日パソコンが無くては仕事が出来ないという時代ですが、
やはり、そういう環境でお仕事のNさま。新しいメガネ探しに来ていただきました。
Nさまは、以前からメガネをお持ちいただいていますが、
選ぶ際はいつも、どこか、ポイントを狙っておられます。
そこでこんな感じを狙っていただきました。
Nさま with Labyrinth POISON Ⅳ
どうでしょう? POISON Ⅳ のデザインが
目力もアップ、渋く大人なイメージにミックスされていい感じです。
何が気に入ったって、「この何とも言えない赤(黒)なんですよね~」ってNさま。
そうでしょう、そうでしょう。 ワタシも大好きなカラーなのですよ♪
Nさま、しばらくは、オフィスでは注目されるかなぁ~。
でも、大丈夫! しっかりと「注目」されてくださいね~♪♪♪
♪万葉の民
奈良は、お水取りが始まり、春が、もう一息
昨日は、蕗の薹 摘みました。
子供の時には、理解しがたい苦みでしたが、美味しいと感じるのは、
人生経験の成せる業?
遠方からお見えになられたK様 近くには、有名な桜の名所も有り、
四季折々の観光を楽しめる所にお住まいです。
ヨシカワには、時々前を通るので、一度来てみたかったんですって
入ってみたいお店になれてるかな なんてちょっといやいやものすご~く嬉しい
笑顔頂きました。
シンプルなのに華やぐアキットの魔法を、K様にお届けできました。
AKITTO tod KRI
店頭には、カラー違いの優しいブラウンございます。
てるてる
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!