こんにちは、もりりんです!
ご夫婦でご来店いただきました、A様。
ご主人様、以前ご使用のメガネが壊れた為、新調いただきました。
普段お仕事でパソコンや近くの作業が多いとの事で、目にやさしい
ルティーナリラクサスレンズにてお作り頂きました。
やさしいイメージのA様、キリットした表情もまたかっこいい~。
JAPONISM JN-532
奥様も普段はメガネ掛けておられないのですが、右目と左目視力の差がおありとの事。
お伺いすると、やはりお仕事で近くの作業が多いとの事。
お仕事用メガネお作りさせていただくことに。
笑顔がとっても素敵です!
KAMURO Tiny
美白で透明感のあるお肌にブルーが映えて、とっても素敵でした。
なんか、絵になりますね。ツーショットありがとうございました!
いつまでも、お幸せに!
あとお仕事も目が楽になっていただけますように。
BY もりりん
奈良テレビを見ていたら、大正製薬ブルーベリーサプリのコマーシャルをしていました。
ルテインは、体の中や緑黄色野菜に含まれていて、
特に、目の中の黄斑部分にあるルテインは、
有害な光から目を守る<天然のサングラス>・・・と、紹介されていました。
しかし、年齢と共に減少するので、サプリで体に取りこみましょう~とのことでしたが、
この「ルテイン」が減らないレンズ、お客さまに好評です
60代のHさま、昨年から骨折したり、お母様がお亡くなりになられたりで、
眼科の先生からも目の疲れを指摘されたそうです。
ちょっとでも、目に負担のないように、
この「ルテイン」が減らないレンズ=「ルティーナ」でお作りいただきました。
(KAMUROカムロ daizzy)
この作品をお薦めすると、よくお客さまから、「きつく見えるわ~」と言われます。
ワタシです。きつく見えますか
結構、下のラインが丸みを帯びているでしょ
それにちゃーんと、リフトアップしてくれるし、目尻のポイントが、切れ長効果
只今5色、お店に並んでいますよ。
横からのデザインも、レンズの厚みをカバーしてくれます。
ちなみにワタシの写真は、大泣きした後なので、ボロボロでございます・・・
今は昔、竹取の翁といふものありけり... のような表題ですが、
中学時代からの同級生のTさんが実家の「竹」の整理作業に桜井に
帰ってきて、その帰りにメガネをお渡しです...。
「竹取り」するには、手間暇がかかるって初めて聞きましたよ~。
ご実家は先代より農家を引き継がれていて、ワタシも昨年まで毎年、
ミカン狩り体験させて頂いていましたよ~♪..
実家の農地をそのまま維持・管理するのって大変なのですってね。
出来たものしか知らないワタシには見えなかった苦労の世界。
今年から、『栗拾い農業体験』プロジェクトがスタートするそうです。
「栗」の実は紙袋から出てくる?と思われている都会の方、一緒に
『栗拾い農業体験プロジェクト』・「栗取り物語」にいきませんか?
募集中だそうですよ~♪
さてさて、Tさんにご自身の歴代3本目となるREALを
お渡しです。
Tさん with REAL RF151
もう REALが落ち着いてはまり込んでいますね。
REAL RF151
落ち着きあるイメージと「信頼感」。
「力強さ」と共存する、研ぎ澄まされたシャープな感覚。
その全てのキーワードがそのまま当てはまるのがこのモデルですね。
今回は、実践的なお仕事環境、そして快適な装用感を考え、
HOYA Boomレンズの代表格のHOYALUX MSV 1.74で
お作りいただきました。
凛々しくなって、存在感も一新! カラーが変わるとイメージも。
REALを大切に使って下さるうえに、さらに次もREALって
いうお客さまはホントに多いですね。
歴代3代目となるREALと初代からのREAL、総出演です。
新しいコンセプトでお作りした、遠近両用レンズと合わせて、
末永く、REALをよろしくお願いいたします<(_ _)>
秋の「栗取り物語」のほうも!?ヨ・ロ・シ・ク・~♪
♪万葉の民
「家族に褒められたのは、今までで初めてだったわ~」と、
昨年秋にメガネをお求め下さったOさまが、メンテナンスの時にお話し下さいました。
(KAMUROカムロ disco)
今までのメガネはもちろんの事、お洋服なんかも、全く気付かれることがなかったのに、
このメガネだけは、違ったそうです。
お似合いなのもそうですが、やっぱり、注目されるデザインなのですね
4色リピート入荷しています。
ミラーボールが、名前の由来(discoディスコ)です
遅れていた新作も入荷しました。
(KAMUROカムロ melia) 5色入荷
プルメリアの花が、テンプルを飾っています。
この細工が、本当に素晴らしい
銀細工のような手造りの仕上がりで、これがメガネと言えるでしょうか?
是非是非、実物を見に来てください!
KAMUROカムロのアイウェアには、花からイメージングしている作品が沢山あります。
その中の一つ、すずらんのモチーフがこちら・・・
(KAMUROカムロ pirkaetor)
1番好きな花はすずらんで、お庭にも植えておられるAちゃんのところに嫁ぎましたよ。
すずらんのように、たおやかな17歳
大好きな色は黒。
じゃー運命的な出会いですね
すずらんの花言葉は、幸せの訪れ
きっとそのうち、運命的な出会いで、可愛い花嫁さんになるのでしょうね
いつかしらね~
来月のチラシを作成しました。ちょっと小さくて、見づらいかな?
今回は、東海光学の「ルティーナ」というレンズについて、書いています。
目の奥の網膜の中心に「黄斑」という場所があります。
ここは、物を見るのに重要な部分で、「ルテイン」色素が存在しています。
お城の中のお姫様を守っている門番のように、
実はこの「ルテイン」が門番となって、
「黄斑」を外敵=有害な光から守っているんです。
この門番を減らさない外壁となってくれものが、東海光学の「ルティーナ」レンズです。
7月18日(土)午前10時~と午後2時~、目の中の「ルテイン」測定会を行います。
目の予防を考えておられるお客さま、是非お越しください
本日のお客さまは、とっても可愛いお姫様のKちゃんです
(BCPC KIDSべセペセキッズ BK-009)
見え方の話もきちんと理解してくれる、とても聡明な女の子。
それでいて、個性的なメガネにも、目をキラキラさせて楽しんでくれました
はにかみながらの、いい笑顔をいただきました Kちゃん、ありがとう
今以上に近視が進まないように、オバちゃんの話も思い出してね~
色違いのピンクがございます。
子供さんの場合は、まだ鼻筋も通っていないので、ずれにくい工夫がしてあります。
シリコンのツインパットです。
一番後ろには、うさぎちゃんがいるんですよ~
明日6月25日(木)は、定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
メガネのフロントの形って、
レンズ周りをぐるりと囲っているタイプ(メタルフレーム)もあれば、
全く枠がない、レンズがむき出しのタイプ(リムレスフレーム)、
そして、一部だけ枠のあるタイプ(ナイロールフレーム)があります。
ナイロールフレームでよくあるタイプは、上の枠があるシリーズです。
が、なんと、逆パターン=逆ナイロールって、あるんですよ
(glassenseグラッセンス)
美容院でオシャレなメガネを掛けておられた方から、
ヨシカワのことを教えてもらったそうです。
ありがとうございます!嬉しいです~
とてもチャーミングな奥様
二重ぱっちりの目元と、きれいな眉のラインを、逆ナイロールは邪魔しません。
案外、ナチュラルなイメージになるんです。
ご自身のテーマカラーの赤は、やっぱりお顔映りも良かったですっ
色合わせ、小物使いなど、センスのいい選び方をされているTさま、
どんどんメガネにもチャレンジしてくださいね~
ありがとうございました
店頭には、いろんな形の逆ナイロールフレームがございます。
がっつり凛々しいJAPONISMジャポニスム。
目元がどうしても重い印象になる男性の方、シャープでスッキリします~
左右の色が違うREALリアル。違いがわかるかな。
やっぱり掛け心地は抜群です。
シンプルでいて、くねくねラインが面白いKAMUROカムロ。
2色のカラーの光と影のような使い方が、アートを感じさせます
おはようございます。
昨日はブログを書く間もなく、そのまま寝てしまいました。
見に来てくださったお客さま、ゴメンナサイ
今日は、午後から新大阪で勉強会に参加し、
その後、仲良しのメガネ屋さんと、蕎麦と日本酒の美味しいお店に行きます。
今から楽しみ~
昨日も、お客さまから色んなお話をいただきました。
70代のOさまは、
「お友達と話していると、そこにいるみんな、ヨシカワさんのメガネをしていたの。
みんな、お薦めするので、ワタシも買いに来たわ~」と。
まぁ。ありがとうございました
もりりん店長&スタッフてるちゃんコンビで、素敵な1本をお作りさせてもらいましたよ。
30代のお客様も、ネジ取れでご来店。下見をして下さいました。
「お友達が、ヨシカワさんはいいで~と言ってたから、初めて来たんです」と。
嬉しいです!ありがとうございました
お客様の嬉しいお言葉を、間接的にでもお聞き出来、嬉しかった1日デシタ
こちらのお客様も、ご紹介でお越しくださいました。
メガネが似合わない・・・と思っておられましたが、実は候補がいっぱいあったのですよ。
ですが、初めての1本、これ以上の高貴なイメージは、ありません。
スウェーデン王室認定のPOLARISポラリスです。
レンズの周りには、キラキラのラメが取り巻いています
スワロフスキーが、ぽろぽろんと楽しいですね
メガネ1本で華やぎました
ご自身の持っておられたオーラが、ほわぁ~っと内側から湧き上がる・・・そんなメガネです。
ワタシ達、
もっともっと美しくなりましょう
もっともっと輝きましょう
女性の時代です!
いいんです!
自分の人生、楽しんでいいんです!
Kさまありがとうございました。
とても素敵で、ドキドキしました
天気予報が、寒気が、上空に入り今日は、荒れ模様になります。
朝からテレビで、言ってましたが、お店に着いたら靴は、水浸し。
今日は、スリッパで勤務です。申し訳ありません。
イメージ変えたくてご来店下さいました。
お顔も小さく小柄なM様
今お使いのメガネは、テンプル太目のセル枠です。
若々しくてそれも有りですが、M 様より、メガネが主張します。
お勧めしました、カムロのTinyは、華奢な方にピッタリ
KAMURO Tiny 156B tiny 語源(英語:小さい、可愛い)
淡いローズが、お肌とケンカせず、一見シンプルなのに実は、テンプルに
美しい七宝が施されています。
この作品の七宝は「高く盛る」のではなく、フラットに仕上げています。
『正面にもサイドにも装飾は施さず、お仕事でも掛けられるようなシンプルさでありながら...
ふとした時にさりげなく見えるデザインというのは、周りの方を「あっ!」と思わせます。』
(kamurocorp.exblog.jpより)
メガネが主人公でなく、メガネを掛けて下さった方が、主人公になれる。
メガネでおお~って変身も必要だけど
なぁ~んかナチュラルたけど、いいねぇ~てのも必要ですよね
その時その時にあわせたそんなメガネがヨシカワでは、沢山 待機中です。
どんどん イメチェンにいらしてください。
てるてる
日本眼鏡技術者協会から、本日届きました。
小学生以下の子供さんや、メガネレンズでの補正視力が不十分な方に、
眼科さんをご紹介させてもらうためのものです。
目の中のことは、眼科さんでしか治療できません。
気になるお客様には、眼科さんへの受診のお薦めを、きちんとお伝えいたします。
ワタシ達は目の外から、お手伝いをさせてもらいますね。
昨日ご来店のOさま、ワーキングママさんです。
他のお客さまの視力測定の最中だったことと、10年ぶりのメガネだということで、
「眼科さんへ視力測定に行ってきまーす!」と、ピューっと走ってくださいました。
ナチュラルな以前のフレームは、1歳のお嬢様の標的になるそうで、
こちらをお選びくださいました。
ビビッドな色や強さを感じる色は、お顔の中で主張しますが、
甘さや辛さのないマットなカラーで、肌触りも優しく感じます。
明るい笑顔のエネルギッシュな奥様
きっとお嬢様もご主人様も、この笑顔を見るだけでシアワセを感じておられることと思います
「心の基地はおかあさん」・・・娘が小さいときにそんな本を読んだなぁーと、
Oさまの笑顔を見て、思いだしました。
Oさま、ありがとうございました
お色違いが2色ございます。
どちらも同じく、優しい色をしています。
(SeacretRemedyシークレットレメディ S-012)
レンズの形も優しいんです。
こんにちは、もりりんです!
昨日、お店は定休日でしたが、江坂の眼鏡店さんでのメガネセミナーに参加させていただきました。
全国から同じ眼鏡店の方も多数参加され、はるばる北海道からのご参加もいらっしゃいました。
今回もいろんな事を学ばせていただきました。今後もより一層快適で眼にやさしい眼鏡を
ご提供出来ますように頑張っていきます。
お客様の笑顔のために・・・・・・。
本日も素敵なお客様ご来店下さいました。
まずは、お写真から
Sさま(左側)と、Yさま(右側)
今回はYさまのメガネご用命いただきました!
奈良県の端っこ、すぐ隣は和歌山県という五條市から、はるばるご来店くださいました。
ありがとうございます!
Yさま。ご趣味も多種で、中でも詩吟の先生もなされており、やはりオーラが違います。
アグレッシブなYさん、いままでも、いろんなメガネをお持ちですが、今回はレパートリーには
ないイメージをご提案させていただきました。こちら
ANNE ET VALENTIN FLORA
お顔も明るく、よりアグレッシブな感じに映りますね!
最後に笑顔のショットも
お二人の仲の良さも伺えます。
Yさん、Sさんいつまでも、良きパートナーでいらして下さいませ。
またお二人で遊びにいらしてくださいね~!
BY もりりん
明日6月18日(木)は定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
Tさまは写真がご趣味、郵便局にも展示されてるんですよ
レンズ交換にご来店の今日、お写真をいただきました。
表情が面白いんです。
上は、親しみある昔からの近鉄特急。安定感があって、強固な印象です。
下は、アーバンライナー。スマートで、見るからに速くて勢いを感じます。
87歳の今、遠出がしづらくなり、こちらは、桜井高校前の踏切での撮影だとか。
まるで止まっているかのように、こんなにはっきり撮れるんですね。
Tさま、お写真ありがとうございました
当店でメガネを作られるのが初めてのKさま、70代のご主人さまです。
メガネが壊れちゃったそうですが、やっぱり馴染のあるデザインに目がいきます。
「野菜作ってるだけやし、格好も何もないよ」という事でしたが・・・
やっぱりお顔にのせると、誰でも違いがわかります。
「スマートで、見るからに速くて勢いを感じる」男前は、どっち
(JAPONISMジャポニスム JN-548)
真ん中が、ぐんっと前に伸び・・・
サイドはぐんっと流れるデザイン・・・
メイド・イン・ジャパンのJAPONISMジャポニスムの特徴です
先日の日経NJ新聞で、JAPONISMジャポニスムが紹介されていました。
「日本製はハイエンドな品質と、安心・安全で勝負」
「鯖江らしさを残しつつも、大胆に最先端のハイテク技術を取り入れる」
そんなことが書いてましたよ
Kさま、ありがとうございました
春からこのかた、しばらく、プライベートで
忙しくしているうちに、気が付けば、北海道マラソンのエントリーも
すでに締め切られていました...
北海道マラソンがおわった直後に恒例となった、
絶品「海鮮丼」は今年は食べられない!!
![]() |
昼飯時にFacebookにライブでアップしてしまい、ヒンシュクものだった写真デス...
その節は、お昼時に贅沢してスミマセンでした... |
そっちかよ~!って言われますが、それほど美味かった~。
私たち、メガネのお店も、「遠出で行った先で、メガネ買ってよかった~」て、いうのも
ありかなぁと思います。実は最近、増えているかも?
お父様とお嬢様おふたりでメガネを探しに来ていただいたMさま。
お嬢様は、むかし、お小遣いを自分で貯金して、
セラヴィ・ヨシカワにメガネを買いに来てくれたことがあります。
(2009年だから、小学5年生の時かなぁ)
学生さんのあいだは、親に買ってもらうのが当たり前と
考えている人が多い中、それだけでもびっくりなのですが、
あれから何年か経って、気が付けば、身長も高く(お父様譲りかな)、
立派なお嬢さんににっておられて、ビックリです。
選んでいただいたのは、BCPC。
BCPC(べセペセ) BP-3175
今どきのシェイプですが、裏側から良く見ると。赤のドッツ・パターンの
クリアな生地との合わせ技の作品なのです。
こんな隠れたチャームポイントが乙女心をくすぐちゃいましたね。
そしてお父様は、量販のメガネ屋さんのはすぐ壊れるから...
と当う事で、セラヴィ・ヨシカワに。
選んで頂いたのは、男の人なら一度は掛けて見たい、
あの、REAL。この春に発表された新作品です。
REAL RF153
真正面からは、あまり目立多ず、お顔のちょっとした角度の変化で、
フロントのアウトサイドに伸びるシャープな「剣」のようなライン・パーツが、
男性の表情に「精悍」さを与えてくれますね。
さらに... 左右の微妙な色の違い...
ブリッジ中央から左右に絶妙なグラデーションで、REALを掛ける方にも、
2つのカラーに挑戦できるのです。
ツーショット、お願いしてしまいました...。
ちょっとタイミングがあれなので、再度チャレンジ。
笑顔頂いちゃいました。
あの頃は、お父様が温かく見守っておられましたが、
高校生にもなると、お嬢様が温かい眼差しを向けておられ、
仲よくメガネ選びをされていましたよ。
ずーっとずーっと仲良し父娘なんですね。
ちょっとうらやましかったです。
♪万葉の民
てるてるの家から電車チョコと乗ると中部地方になります。
熟睡したりすると、とんでもなく遠くまで行ける路線なんで
その日の内には、帰れない事態もありえます。要注意です。
山あり、海あり、松阪牛ありの
そんなサッミト開催が決まった、お隣の県からご来店下さいました。
ブログも見て下さっていて、候補は、色々
まずは、お仕事用にシンプルで白衣に映えるの選んでくださいました。
患者様の評判いかがでしたか?
いつもの先生も素敵ですが
もっと素敵だと思いませんか?
JAPONISM JNー564
横顔も凛々しく
JAPONISMは、ON OFFどんな場面でも掛ける方を引き立てます。
メガネで変われるんだを、ソフトに実感出来るブランドです。
てるてる
毎朝見ているのは「めざましテレビ」・・・のはずなのに、見逃してしまった。
今月3日に、
福井県鯖江市で開催された「めざましライブカントリーツアー2015」の放映があって、
今回出演されるAqua Timezのボーカル太志さんとフジテレビアナウンサーが、
メガネミュージアムでご自身のメガネを選ばれたみたいです。
当店でも取り扱いのセルロイドフレーム「歩AYUMI」を、アナウンサー高見侑里さんがお選びになられたと、メガネミュージアムのメガネマガジンで紹介されていました。
小顔でキュートな女の子が、メンズライクに見せることで、
より守ってあげたい感じになっちゃいます
(歩AYUMI L-1017)
クリア感があるので、小顔でも重い印象にならない1本ですよね。
さすが上手に選ばれてるなぁ~と、お写真を見て、思いました
本日のお客様。メンテナンスに来られるたびに、ワタシをいつも笑わせてくださるKさまです。
「ん~、ええわぁ~、やっぱりええわぁ~ でも、あかん!見たらあかん!」の連発。
とうとう以前のメガネがこわれちゃって、「やっぱり、これやなぁ~」と
とっても美しいです
透明感のあるお肌、セルロイドの艶がKさまを引き立てます。
光を吸収する黒髪、クリアグレーの色がKさまに輝きを与えます。
半年前からのお付き合いですが、
学生時代から仲の良いお友達のように、おしゃべりが楽しいんですよ。
ありがとうございました。
Kさまは、ムードメーカーさんですね~
新しいブランドが、ヨシカワにやってきました
フランスのブランド、「アン・バレンタイン」です
ヨシカワは今まで、福井県鯖江市で作られている日本製を主流にお薦めしていました。
何故かというと、日本製は、細かい所まで使い手のことを考えてくれていたり、日本人の顔の構造や髪色、目鼻立ちのパーツに合うようにデザインされているからです。
でもでも、フランス製のいいものを見つけちゃったのです
日本の空の色と、パリの空の色って、違うって知ってましたか?
色の感覚は、デザインされる場所で違うんですよね。
日本製にない色使いとシンプルな形、さらりと奇抜すぎないデザイン・・・
さりげなくオシャレなのは、フランス製には勝てないなぁーって、思ったのです。
メイクのような馴染むアイテムとも、華やかなアクセサリーとも違うんです。
「アン・バレンタイン」は、お顔のアクセントとしてのメガネ!
お顔が元気よく見え、センス良く見え、誰もがオシャレに見えるという・・・
コーディネートの最後のピースとしてのアイウェア、センスUPすること間違いなし!
フランスの色、見に来てくださいね
10日で、<桜井市プレミアム商品券>申込みの締切となりましたね。
使用できるのは、7月11日(土)から、来年の1月10日(日)までです。
ヨシカワも「使えるお店」の登録をしていますので、是非、ご利用くださいね。
いくつになっても女性は可愛いモノが大好き
でもガーリーすぎるのはちょっとね・・・つい、そんなことを考えちゃう。
だから、ちっちゃなちっちゃなキラキラや・・・
繊細なアラベスク模様・・・
やさしさに包まれた曲線・・・
(AKITTOアキット bal)
さりげなく寄り添うデザインが、等身大の大人フェミニンを表現してくれます
長女の幼稚園時代のママ友Tさま、ありがとうございました。
先日、別のママ友と会った時に、ヨシカワの話題が出たそうです。
「息子のメガネもそうやけど、ヨシカワさんのメガネは、安い店のと違って長く使えるわ~って、
お互いに言ってたのよ」と。
まぁ ありがとうございました
こんにちは、もりりんです!
昨日、女子サッカーワールドカップをテレビ観戦しようと思っていたら、もうすでに終わった後でした!にわかファンならではの失態。たしかテレビで9日のはずが・・・・?
深夜でした。楽しみにしていたのに残念でした。
ただ日本がスイスに勝利。白星スタート。
よかった、よかった。
がんばれ、なでしこジャパン。
こちらも、なでしこのような謙虚で美人のKさま
当店ご利用初めてとの事でご来店いただきました。ご利用のきっかけは、
お知り合いの方が掛けておられたメガネがとてもお似合いで素敵だったからと
いうこと。お知り合いの方が当店にてお求め頂いたとお聞きされご来店下さいました。
ありがとうございます!
今回は、こちらのフレーム
KAMURO galassia
正面から見たレンズシェイプがキレイ!!
マットカラーで落着きがあって、上品な感じに。
一見シンプルにみえるが、角度が変わると
智元のところが立体的になっていて、手間が掛かっています。
テンプルのスワロもポイントになっていて、お顔を明るく見せてくれます。
派手なイメージより、さりげなくオシャレにがキーワード。
さすがKさま大和撫子。謙虚です!
また出来上がり楽しみにお待ち致しております。
店頭にはROSカラーあります!是非見に来て下さいね!
明日11日は定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
BY もりりん
「眼鏡Begin」という業界の雑誌がありまして、最新号にこんな記事が載っていました。
REALリアルの一番の特徴であるゴムメタルの特集ですが、
なんとゴムメタルは、チタンの10倍もコストがかかっているらしい。
知らなかった・・・
REALリアルを選ばれたお客さまは、「もう他のメガネは掛けられへん」と言って、
次もREALリアルを選ばれるんです。
もちろん、デザインやカラーも個性があるからで、
「ダンディ眼鏡」として、Men’s Ex 2015年6月号にも紹介されてましたよ
本日のお客さま、吉野郡吉野町からお越しの「ダンディ」なTさまです。
以前こちらをお求めいただいたときも、少しオシャレを意識して下さっていましたが、
今回はREALリアルで、さらに若々しくイメージチェンジです。
シャープなラインやメリハリが出来、雰囲気が変わりますよね。
「あんまり若くなるとドキドキしちゃって、心臓に悪いわね」と、
奥様も冗談をいいながらのメガネ選び、これが夫婦円満のコツなのですね。
Tさま、遠方よりありがとうございました
リピート入荷の作品ですが、早速2本が旅立ちました。
只今店頭には、4色入荷しています。
重厚感も備わっているので、落ち着きを感じさせる立場の方に、人気があります。
今日、KAMUROカムロさんから雑誌ミセスを送っていただきました。
(4月にご来店の時のお写真です。)
「きっと楽しい毎日がやってくる!」そう思えるのが、KAMUROカムロというアイウェア。
笑顔が似あうメガネって、シアワセを運んでくれる・・・ワタシ思うんですよね
(KAMUROカムロ luxe)
はるばる吉野郡下市町からお越しのUさまは、
「メガネを掛けたくない・・・」の思いがあったそうですが、
病院の視機能訓練士の先生から、
「ヨシカワさんとこ行ったら、掛けたくなるメガネがいっぱいあるわよ」とご紹介下さったそうです。
うれしいな~
Uさま、ありがとうございました。
KAMUROカムロのメガネは、テレビでもよく取り上げられていて、
室井滋さんもこの作品を掛けて下さってましたよ
途中までブログを書いたものの、残りは夜中12時を過ぎてしまいました。
今日は8時に仕事が終わってから、娘とずーっとTV見てたのです。
「AKB48選抜総選挙」を見て、若いのにしっかりしたことしゃべるなぁ~と思ったり、
映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」を見て、ラストがあかんやろ~と、
少女マンガ好きのワタシ達には、ハッピーエンドじゃない終わりに文句言ったり・・・
娘との時間は楽しいものです
本日のお客さま・・・
どんなお客さまのもとに行くんだろう~と、
仕入れた時にドキドキしたUSHアッシュが旅立ちました
(USHアッシュ U-007)
セル生地の色、デザイン、飾り細工、どこをとっても手を抜いてません
お写真いただきました。
「大人の男」・・・って感じ、しません?
落ち着き、包容力、色気・・・ご本人の持っておられる資質を、
メガネが語ってくれているように思います。
どれを選ぶか・・・心理テストじゃないけれど、お客様そのものが現れること、よくあります。
ワタシ達が客観的に外見から感じ取り、アドバイスもさせてもらいますが、
最終的にお選びになられたものは、不思議とピッタリくるのです。
そうですよね。
お顔も人生が現れるって、いいますものね。
とても素敵なUさまのもとに嫁いでくれて、ワタシも嬉しかったです
Uさま、ありがとうございました。それと、楽しかったです~
モデルさんのようなお写真をいただきましたが・・・
実は、照れながらだったんですよ~
昨日は久々に、補聴器メーカーさんのナイトセミナーに行ってきました。
補聴器もどんどん性能が良くなって...
さらに操作性能もグッと上がってきています。
最新型の補聴器っていうのは、スマートホンからある程度コントロール
出来るようになるって言うのが、そろそろスタンダードになって来ています。
数年前までは昔の携帯で十分だし、そんなPCの小さい版のような物まで
持って小さい字を外出先で見ることは一生無いだろう~と思っていましたが。
もう、それは今の時代に、電子レンジで加熱すら出来ないと生活していけなくなると
言うのに等しくなっていますね。時代には少しくらい流される方がいいのですね。
昨日のセミナーでは補聴器のハイエンド?タイプとして
K18無垢の補聴器も見せていただきましたよ~♪。
シェル(外装)がK18製だってね。 上の写真の補聴器。
装着したら、他人からはゴールドが見えないのですけど....。
そこが時計やアクセサリー、メガネとの違いです。
K18製時計やアクセサリーでは昔からありますし、
K18製メガネも謳歌していた時代はちょっと昔、ありましたね。
まぁ、そういう意味では補聴器はまだまだ「医療機器」という範疇にはめ込まれているために
デザインの自由化には時間がかかるのでしょう。
メガネの世界を見ていてると、誰もが振り返るような「補聴器」とか、
ワタシも付けたくなる「補聴器」が生まれてくるのはほぼ確実だろうと、
またそういう時代が少し先には来るだろうと思います。
今日は、セミナーの徒然なるままのお話でした。
♪万葉の民
久ーし振りに、スポーツクラブのヒップホップに参加しました。
折角今年になって体を動かすことを楽しんでいたのに、
1~2カ月ほど、いろんなことが重なって、ヨガも含めてお休みしてました。
そろそろ再開できそうかなー
だって、先日の人間ドックの結果、要精密検査あり、要再検査あり、さらに、体脂肪・・・ガーン!
健康が一番です。
ご主人様がいつもご来店下さっていたMさまが、メガネをお作り下さいました。
70代の今まで、サングラスしか掛けられたことがなく、全く初めてのメガネです。
(歩AYUMI L-1021)
マット加工を施した歩AYUMIの逸品。
やわらかい藤色が、高尚な香りを漂わせます
よくお越しくださっていたご主人さまは、3年前にお亡くなりになられていて、
Mさまから、ご主人様の最期のお話を伺い、
ワタシは、最後に来店された時のお話をさせてもらいました。
「主人はいつも、ヨシカワ~ヨシカワ~って言っていたから」と、
その時のメガネを、ずっと仏壇に供えてあるそうです。
ご主人さま、長い間ヨシカワをご贔屓くださり、ありがとうございました。
奥様、見え方やメガネのお困りごと、どうぞ何でもご相談くださいね。ありがとうございました。
色違いのこちら、ワタシの大好きなカラーです。
この艶々セルロイドの色は、お肌に透明感を出してくれます。
そしてこちらは、黒マット。
やわらかい、まったりした印象になりそうです。
先日ご紹介したL-1022同様、こちらのシリーズも、ヨシカワ特別仕様になっているんです。
会長さんは、まだまだ現役!
お身体を大切になさってくださいね。<職人魂>まだまだ期待していまーす
明日6月4日(木)は、定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
この時期になると「紫陽花」のことがあちこちで話題になる時期ですが、
「日本特有の花木」だそうですね。 海外でのオリジナルはないのですね...。
メイド・イン・ジャパンですね。
もうかなり前になりますが、「矢田寺」の紫陽花は有名だそうで、「紫陽花寺」の
検索でトップにてでくるのはさすがです。
不思議なグラデーションな色あいを 見ながらのほっとする時間、いいだろうなぁ~
さてさて、只今開催中の REAL 新作シリーズ それに加えて、前回作シリーズも
今週末6月6日(土)から、フルラインご覧いただけますよ~!
REALファンの方、REALフリークな方、それならこれからREALを考えてみようかな~♪な方、
是非、セラヴィ・ヨシカワまで~!!
ちょっとデザインと、カラーで冒険してみたい男性諸氏の心をくすぐるところはなかなかです。
5年前にREALを知って頂いたお客様.... このたびも、REALで検討中。
これでREALも3代目の予感....。
そう、カタチ、色を変えても引き継がれていくのが「REALスピリッツ」。
ありそうだと思われがちですが、実は探すと、なかなか無いところ。
これが、REALでなければならない理由でしょうね。
♪万葉の民
昨日は、大学時代の同窓会に行ってきました。
サークルや部活の集まりと違い、「心理学科」という専攻の集まりで、楽しかった~
気の置けない仲間と冗談の飛び交う同窓会も楽しいけれど、
「心理学」に興味を持っている仲間は、
物事を突き詰めて考えるところが一緒だったりして、
なんとも居心地が良かったです。
母校の教授になっている仲間もいたので、
来年はみんなで大学見学をしようね~と約束をしました
本日のお客様です。
チラシをご覧いただいて、お越しくださいました。
モダンなイメージがお似合いのYさまです。
インパクトのあるメガネでも、掛けこなしていただけると思った時・・・
デザインに負けないオーラを感じた時・・・
やっぱりフランス製は欠かせません。
シンプルな形でありながら、エスプリの効いた存在感
(lafont.ラフォン LOUISE)
こちらの本の女性のように、上手に楽しんでくださるでしょうね。
あらら?お手元用のメガネですけれどね
こんな素敵な文章が載っています。
歳を重ねたからこそできるスタイルや雰囲気がある。
<将来に憧れを。>
Yさま、ありがとうございました
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!