今は昔、竹取の翁といふものありけり... のような表題ですが、
中学時代からの同級生のTさんが実家の「竹」の整理作業に桜井に
帰ってきて、その帰りにメガネをお渡しです...。
「竹取り」するには、手間暇がかかるって初めて聞きましたよ~。
ご実家は先代より農家を引き継がれていて、ワタシも昨年まで毎年、
ミカン狩り体験させて頂いていましたよ~♪..
実家の農地をそのまま維持・管理するのって大変なのですってね。
出来たものしか知らないワタシには見えなかった苦労の世界。
今年から、『栗拾い農業体験』プロジェクトがスタートするそうです。
「栗」の実は紙袋から出てくる?と思われている都会の方、一緒に
『栗拾い農業体験プロジェクト』・「栗取り物語」にいきませんか?
募集中だそうですよ~♪
さてさて、Tさんにご自身の歴代3本目となるREALを
お渡しです。
Tさん with REAL RF151
もう REALが落ち着いてはまり込んでいますね。
REAL RF151
落ち着きあるイメージと「信頼感」。
「力強さ」と共存する、研ぎ澄まされたシャープな感覚。
その全てのキーワードがそのまま当てはまるのがこのモデルですね。
今回は、実践的なお仕事環境、そして快適な装用感を考え、
HOYA Boomレンズの代表格のHOYALUX MSV 1.74で
お作りいただきました。
凛々しくなって、存在感も一新! カラーが変わるとイメージも。
REALを大切に使って下さるうえに、さらに次もREALって
いうお客さまはホントに多いですね。
歴代3代目となるREALと初代からのREAL、総出演です。
新しいコンセプトでお作りした、遠近両用レンズと合わせて、
末永く、REALをよろしくお願いいたします<(_ _)>
秋の「栗取り物語」のほうも!?ヨ・ロ・シ・ク・~♪
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!