先日の<ワイン会>、あまりにも美味しかったので、みんなで共同購入をいたしました。
フランス直輸入の卸屋さんから買わせてもらったので、とーってもお買い得!
ダースで注文した赤ワインに続き、他のワインとアテも順次届く予定です。
あ、保管は冷蔵庫より、押入れがいいそうですよ~ <ワイン会>で学びました。
御所市から、ご紹介でお越しくださったSさま、今までコンタクトをされていましたが、眼瞼下垂の原因になることに気づかれ、これからメガネライフにされるそうです。
特に、ハードコンタクトを長年お使いの方に多いと、ワタシも眼科の先生に聞きました。
(BCPCべセペセ BP-3066)
大好きなパープルの色味を、明度や彩度を変えて、お洋服や小物など、上手にコーディネイトされてます。そこに、内側が藤色のフレームをお肌にのせると、パッとお顔が華やぎました
「神棚ってどうするの?もらったお札は?お守りなどの縁起物などはどう扱うの?」
といった、神様にまつわるお話にお答えする仕事をされているそうで、
「今日も朝から京都の神社に行ってきました!」と、行動範囲がとても広いご様子、
Sさま、遠方よりありがとうございました。サイドのくるりんとしたデザインも、愛嬌あります
カラー違いのこちらは、
上リムのこげ茶=「光沢仕上げ」、下リムのベージュ=「マット仕上げ」と、
質感の違いを楽しんでもらえる作品です
Hiromi
先日の<ワイン会>は、とってもとっても楽しかった
ワインの価格のピンキリは、なぜなのか?
赤ワインと白ワイン、味の楽しみ方はどこか?
テイスティングの仕方は?
ヴィンテージワインをいただきながら、みんなでワイン初級編のお勉強です
(スパークリングワインの開け方についての場面)
(テイスティングで粘りの見方の場面)
どれもこれも美味しいワインをいただきながら、
・てるぬまかついち商店のポテトチップス
・イベリコ豚のパテ
・アンチョビ入りグリーンオリーブ
・手揚げもちカマンベール味
といった、なかなか手に入らないアテとともに、みんなほろ酔い気分
ワタシもその日はお客様と一緒に、出来上がっちゃいました~最高
「チラシを見て、来たんです!」と、Yさまにお選びいただいたのは丸メガネ。
流行りのデザインはもちろんだけど、
強度近視のレンズがカバー出来るので、ベストチョイスです
丸メガネの中でも個性の強いデザインを、まったりしたカラーで和らげてくれますね。
Yさま、ありがとうございました
今日いただいたお言葉も、嬉しかったです!
只今店頭には、カラー違いのこちらがあります。
(LABYRINTHラビリンス WAO-M1アンティックシルバー)
こんにちは、もりりんです!
また今年も運動会のシーズンがやって来ましたね!
最近では気候の良い5月に行われている地域もありますが、
やっぱりなんか変な気分に私はなりますね!
うちも今年は小学校になって初の運動会、子供も徒競走に力が入ってます。
1ヶ月程前から『家でも練習せなあかんな~ 』って子供と話していて
一回も練習なしで本番になってしまいましたが、大丈夫なんでしょうか?
まあ結果はともあれ楽しんで出来たらなと思います。
今日の桜井市は日中陽射しも強く、むしろ暑かったです。
そんな中、Nさまご来店いただけました。
昨年にサングラスをお求め頂き、今回は読書用として作成いただきました。
大変お気に入り頂いたのがこちら
SPEC ESPACE ES-6089
1枚のチタン板を削って加工されている為、大変丈夫です。
尚且つ装用感がハンパなく良い、こちらも魅力の一つです。
あともう一つ
ネジを一本も使用していない為、ネジの緩みの心配がありません。
収納時はこんな感じ。サイドにテンプルを曲げて引っ掛けます。
上からだとこんな感じです!
『へぇ~、変わってるねぇ~』とNさま
また出来上がりを楽しみにお待ち下さいませ。
BY もりりん
明日は仲秋の名月月を愛でながら団子食すぞ
なんちゃってお天気どうですかね?
お月見用には不向きですが、念願のポラテック&アンバレ
出来上がりました。
万葉の民に旅行に絶対持って行きたいからと間に合わせてもらい
夕方もういいやろうと言う時間まで掛けてたものだから
観光先の写真は、ほぼポラテック 目元クールなマダムになってる
一見実物より美人かも?
自己満足です。
楽ちん楽ちんスッキリ見えて眩しくない
本当に早く作れば良かったちょっと後悔してます。
サングラス欲しいけど、度数強いから
オシャレなの無理だよなぁ~と諦め気味でしたが、
アンバレの色使い 形が希望かなえてくれました。
主人が選んだ U206 可愛いと一目ぼれ
でも私は、顔大きめなので U154 の方が、しっくりです。
今までに無い大人の赤に初挑戦
魅力的だけど赤って慎重に選ばないと う~ん どうだろう?
になりがちですが、どう組み合わせたら出るのこの色みたいな
華やかなのに上品なんです。
日本人の勤勉、繊細、こだわりを持っても出ない色
こればっかいは、ルーツの違いとしか表現出来ない
どの色も二度見したくなります。
手に取って掛けて試して見て下さい。
てるてる
セラヴィ・ヨシカワでは予定通り、午後6時から
るねっさんす~♪ の雰囲気に ...
本稿入稿予定の編集長(?)がそのままいい気分で ZZZZZZZzzzzzzzz ….. となってしまい、たぶん朝まで再起動しない様子なので、スナップショットのみでフォトギャラリーとさせていただきますね。
ご参加のみなさま、ワインの勉強あったり、みなさまのプライベート話(?)で盛り上がりあったりで、楽しいひと時、ありがとうございました。
で、ひそかにささやかれていた、『誰が、「野獣」だったのか?』は「謎」のまま...。
♪万葉の民でした~♪~♪~♪~♪
明日はお楽しみの<ワイン会>
明日の営業は6時までとなります。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします
この秋、おすすめのイベントとして、来月の<いちごジュエリーフェスティバル>もあります
キラキラ輝くいーっばいのジュエリーを見て、着けて、堪能できるイベントなんですよ。
前回開催の春は、Mちゃんと一緒に行ってきました。
スペシャルゲストはいっこく堂さん!
いやーあの衛星中継を2メートル先で見せてもらい、本当にびっくりしました
そしてそして、今回のスペシャルゲストは、美のカリスマIKKOさん
Kさまと一緒に行ってきまーす。
18日(日)に行く予定なので、生IKKOさんを見ることが出来ませんが、
ジュエリー見に行きたいなぁ~ ジュエリーで何か捜したいなぁ~
というお客さまがいらっしゃったら、ご連絡下さいね
量販店さんでお作りのKさま、下がってくるのがストレスになっちゃうとお作り下さいました。
小顔でチャーミングなお顔立ちのKさまに、もりりん店長がお薦めしたのは・・・
(AKITTOアキット fes)
マットゴールドにダイヤモンド? まるでジュエリーでしょ
ダイヤモンドっぽい、スワロフスキーなんでーす
やっぱりキラキラは外せない、ワタシ達世代でーす
Hiromi
仲良しのマチコちゃんが、こんな楽しいお菓子を持って来てくれました。
あさっての<ワイン会>に参加できないので、ワタシの代わりにこれを~って
色々な味のベビースターラーメンです!マチコちゃん、ありがとね~
あさっての<ワイン会>は、ワインの疑問にお答えしてくれる初級編です。
特に目玉のワインは、あの、ベートーベンも取寄せて飲んだという蔵のワイン
この間、TV「よ~いどん」の<人間国宝>さんに選ばれたお酒屋さんが、
この秋お薦めのワインとして、これを紹介していました
あさって、みんなで飲みまーす! 楽しみ~
フロントがワイン色したこちらのフレーム(左)、20代のAさまがお求めくださいました。
(BCPCべセペセ BP-3148 パープル)
ブラウンの瞳、パープルのフロント、テンプルは水色、相性がいいんですよね。
瞳もプラスチックも透明感があって、バランスいい爽快感に思いました
Aさま、ありがとうございました
Hiromi
明日は定休日の木曜ですが、連休明けなので、臨時営業いたします。
AM10時~PM6時、通常より早く終了いたします。お気を付けください。
**********************************************
いつだったかなー?
日経MJ新聞に、こんな記事があって、面白いので残していました。
家族みんなで見ていた「民王」にも出演されていた遠藤憲一さん。
ホントに面白かったですよね~
でも、ワタシが言いたいのは、最後の文章。
「男の顔は履歴書で、女の顔は請求書だという」ってところ。
履歴書!なるほど。
請求書??
確かに、一緒に出掛けたら、財布はいつも社長です
宇陀市からご来店のアラフォーKさま、
お使いのメガネが大人しいので、同じ度数だけど、ちょっぴり冒険したフレームでお作りです。
(SeacretRemedyシークレットレメディ S-016 Charlotte レッド)
ショートカットの黒髪、きれいにメイクした目元、艶のある肌・・・
シンプルなピンクのフレームだと、ご自身の持っている魅力を没個性化して、もったいない!
同じシンプルでも、光沢のあるレッドで自信を持って、魅力を解き放して
女の顔は請求書じゃないんです。なりたい人になれる「夢ノート」
こんな風にしたかった・・・を、
まだまだ~これから~今から~、ワタシ達、実現しましょうね
Hiromi
社長が、近況報告でこんなことを書いていました。
そういえば、ブログにも書いていたよなぁ~
「大和高田で、美味しい鰻を食べてきたよ」と言って、一昨日に長女が帰宅した。
もちろん社長の目はランラン
そして昨日、お墓参りに行く途中で、さっそく行ってきましたよ~
(うな源さん)
お昼なので、これくらいにしたけれど、鰻は柔らかいし~たれ付きのご飯だけでも十分美味しい!いくらでも食べれる味で、次回は白焼きとの紅白重にしようか、せいろにしようか・・・
義父母も連れて行ってあげようと思いました。
味が美味しくて、接客も心地よくって、お店の雰囲気がいいと、何度もリピートしたくなります。
同じように、ワタシ達も、きちんと出来ているか・・・今日は朝礼で、そんな話をしていました。
技術は日々向上あるのみです。
お店はお客様のためにある!と思い、接客も心がけ、
そして店舗もいつも見渡しながら、あれやこれやと考えています。
完璧にはほど遠いけど、課題を見つけながら、出来ることを頑張りましようね~と、
みんなで力を入れていました
そんなヨシカワをご愛顧下さり、
メガネでは15年、ジュエリーでは20年近くのお付き合いを下さっているFさまが、
6本目のAKITTOアキットをお求めくださいました。ありがとうございます!!
(pot2 ブラック)
Fさまがいらっしゃるとぱぁっと花が咲いたように感じます
とてもチャーミングな奥様なんですよ
(pot2 ブラウン)
こちらのカラーは、ヨシカワに初めてご来店のNさまに。80代の奥様なんですよ~
「外に出かけるのが嬉しくなるわ」とのお言葉。ありがとうございました
控えめながらのスワロフスキーが、可愛いエッセンスをぎゅっと凝縮しているこのシリーズ、
7月に入荷して1週間で全色完売!
そして、リピート作品も全て嫁いでいっちゃった~ さすがは、AKITTOアキット
Hiromi
昭和な時代 敬老の日が15日で、次の週に秋分の日だったような
今は、シルバーウィーク?
なんなんそれ?って思う長期休暇になってたんですね。
まったく気が付いてませんでした。
家が農家でしたので休みは、手伝いで遊んだ記憶は、無いですが
やっぱり楽しみでしたね。
勉強も、サラリーウーマンも苦手だったのかなぁー?
さっき HIROMIさんと話してたんですが、
何時から居たっけって思うほどヨシカワに馴染んでます。
最初は、接客は、無理かもって自信ゼロでしたが、育っててもらえるんですよね
お客様に
先日もてるてるのと同じメガネにしても良いですか?って
とっても似合ってるからとお求め頂きました。
なんて嬉しい言葉!
flow525P/241P
販売員としての素晴らしい才能も技術も無いだろうと言われそうですが
作り手の気持ちが、お客様に言葉無しに届いたのだから 素直に嬉しい
お客様に喜んでもらおうって思って仕事してるつもりだけど、
きっとお客様に褒めて育ててもらってるんだなぁ~
上から flow 525P/241P 194P/525P 000/001P
選んで下さったお客様 てるてるとは、違う装いに flow 着こなされ
美しいです。
ボルドー194P/525Pとホワイト&ブラック000/001は、店頭で見て頂けますよ。
てるてる
等彌神社の奥様が、映画の案内を持って来てくださいました。
「水墨画のような中国の絶景、京都・奈良・兵庫で撮影された壮美な寺院・・・」と紹介されており、制作期間5年、総製作費用約13億円の映画だそうです
奈良では上映していないので、なんばパークスシネマまで見に行きましょう!
橿原市からご来店のKさま、チラシをご覧いただきお越しくださいました。
学生の頃は1.5の視力があったけど、デスクワークの仕事の今、目の疲れがひどく、
「にらんだ顔してる」と同僚さんに言われるくらいの辛さがあるそうです。
さてさて、ワタシ達世代になると、遠近両用は万能と思われがちですが、
目の状態や仕事内容、生活スタイルによって、お薦めするレンズが違うんですよね
(AKITTOアキット bal)
デスクワークのお仕事用に、中近レンズでお作りです。
ルビー色のスワロフスキーが、大人しい中にも、しっかりと存在感
(KAMUROカムロ serta)
プライベート用に、目をリラックスするための遠用レンズにて。
オレンジ系のメイクに合わせてのカラーを選ばれました
秋のディスプレイに負けないくらいの、デコレーションが目を惹きます
お写真NGで、残念でした。
目元がチャームポイントのKさま、メガネ美人さん間違いなしです~
ありがとうございました
等彌神社では、明日、奉納祭コンサートがあるそうですよ。
秋の夜空に響く親子コンサート・・・タイトルが素敵
Hiromi
シルバーウィークに入りましたね。
お天気も良く、明後日のお墓参りも秋の色を楽しめそうです。
メガネを毎日使っていると、
ぶつかったり~踏んじゃったり~引っかけたり~の「やっちゃった!」ということがあります。
当店で出来る修理もありますが、
出来ない場合は、福井県鯖江市の修理専門メーカーに依頼をしています。
毎日400~500本を修理するくらいの技術をもった、職人集団なのですよ。
そのメーカーさんによる、<メッキについて>の記事を今日はご紹介します。
<メッキについて>
まず、メッキの種類について、大きく分けると下記の4種類くらいになります。
・貴金属メッキ
・電着メッキ
・溶剤塗装(吹付塗装)
・IPメッキ(イオンプレーティング)
メッキや塗装は、フレームがピカピカでないと、きれいにのりません。
このようなことを書いてよいのかわかりませんが、女性のお化粧みたいなものです。
下地が良いとお化粧のりもいいのではないでしょうか?(女性の皆様・・・ごめんなさい)
よく、日本製メガネと中国製メガネの違いを聞かれるのですが、一番の違いは下地。
素材が違うことです。
お化粧をしてあると素材が隠れてしまい、本当の素材の良し悪しが分からなくなってしまいます。
私共は修理をしていますから、メッキを剥がした後にフレームを磨きます。
その時に本当に金属の素材感がわかります。
やはり日本製は素晴らしい。
価格の違いも、素材の違いや工程の数で変わってくるのも頷けます。
それだけ、素材や磨きは大事だというです!
(メッキを剥がす処理・・・針金に通した数本のメガネを、特殊な溶解液に約10秒漬け込むとカラーメッキが剥がれます。その後、磨きをかけると、素材の良し悪しがわかります)
業界歴25年のSさんの記事、最後にひとこと、
「皆様・・・お化粧には、だまされないようにしましょう!」とのことでした。
高校生のIちゃん、まだまだお化粧なんていらない素肌美人ちゃんです。
部活でちょっぴり日焼けしたお肌に、こちらのフレームを・・・
ブラックなら重たくなっちゃうので、パープルブラウンで女性を意識して。
でもね、サイドのくるりんとしたデザインが、お茶目さんなの~
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
9月も中旬に差し掛かりました。今週末から連休シルバーウィークですね。
ご旅行など予定されてる方も多いかと思いますが、大事な旅行先で
メガネのネジがとれたりすると大変です。前日にはしっかりメガネの点検(メンテナンス)にいらして下さいね!
本日ご来店のTさまもメガネのテンプル部分のネジが外れたとご来店。
メンテナンス時に、小顔のTさま、サイズが小さいフレームがなかなかないと
おっしゃられていましたので、こちらをご提案。
AKITTO loz (ロズ) サイズ:47□18
大変お気に入り下さり度数を入れて作成いただきました!
繊細なデザインだからこそ主張しすぎず、おしゃれを楽しめます。
女性で小顔の方、強度近視の方など是非おすすめですよ!
現在店頭では、最後の一本になりました。
気になる方はお早めにどうぞ!
BY もりりん
一泊二日で、九州博多の旅に行ってきました。
「一蘭」ラーメン、「もつ幸」もつ鍋、中洲屋台の鉄板餃子、活きイカの姿造り・・・
グルメの旅です
さらに、
柳橋連合市場のクジラ専門店で、<幸せのお守り>といわれるクジラの髭をなで、
全ての住吉神社の始源と云われている博多住吉神社で、お清めの砂<お潮井>をいただき、
九州最古の稲荷社で、天に道が開ける<天開稲荷大明神>にお参りを。
・・・と、何気なく辿っている場所なのに、
行くとこ行くとこ、パワーをいただくモノに出会う、本当に不思議な旅でした
そんな不思議な旅の中で一番パワーをいただいたのは、太宰府天満宮のご本殿の裏。
大木と社があり、ここの通りだけ空気が違っていて、身体に注ぎ込まれる感じがしましたよ。
ツアーの半分の方は、ヨシカワのお客さま。ご一緒させてもらい、ありがとうございました
桜井駅前で、お惣菜とお弁当の店をされているFさまがお越しくださいました。
店内では立ったままの盛り付け、お弁当の配達もあり、さらにはパソコン業務もされます。
色んな距離のモノを見るお仕事は、とても目に負担がくるんですよね。
案の定、肩こりもひどいとか。お辛いですよね~
(ANNE ET VALENTINアンバレンタイン FLORA)
スレンダーな奥様に、洗練されたフランスのアイウェアで
一時に忙しいのが集中するそうですが、
そんな時だからこそ、メガネでオシャレを楽しんでくださいね
明日9月17日(木)は、定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、明後日以降にご来店よろしくおねがいいたします
HIROMI
こんにちは、もりりんです!
本日もお客様の写真いただいております。
以前より当店お求め頂いてますFさまです。
メガネを紛失されたとの事で、ご来店されました。
新調いただいたのがこちら
車の運転や映画を見る時にかけておられるとの事でしたが
機能性も兼ね備えたこちらのフレームに
spec espace ES-6068
掛け心地も軽くて掛けやすいとのお言葉いただきました。
日中眩しさで目が疲れるとの事でしたので、レンズも当店人気
HOYAサンテック(ネオグレイ)にて作成いただきました!
元気ハツラツのF様。アクティブにご使用下さいませ!
BY もりりん
今日は「HOYAレンズ相談会」を開催いたしました。
日々の生活で感じる目の疲れは、度数で解消するのか?レンズの選び方なのか?
現状でもいいけれど、より快適になるレンズはあるのか?
白内障手術後には、どんなレンズがいいのか?
色んな資料をご覧いただきながら、
HOYAビジョンケアカンパニーの専任アドバイザーがお答え下さいました。
特に、量販店さんで遠近メガネを買っておられたお客さまが、
「遠近レンズも1種類だけで、こんなにバリエーションは無かったし、
詳しく教えてもらったことも無かったわ」と、ビックリされていました
他のお客様も、待ちながら「なるほど~なるほど~」と、聞かせてもらっておられましたよ。
香港からご来店のお客さま、奈良観光に団体さんでいらっしゃったそうです。
通訳をされておられるKさまが、KAMUROカムロの大ファン
なので、「日本でメガネを買いたい!」にお応えして、奈良観光のラストは、
ヨシカワでのメガネ買物ツアー!
(KAMUROカムロ 025)
1995年の作品を、イタリア・マツケリ社の特注生地で復刻した、
10周年アニバーサリー・リミテッド・モデルです。
紫外線で、うっすらとグレーに変わるレンズで。
100万ドルの夜景の香港で、楽しく掛けてくださってるのが、目に浮かびます
HIROMI
クールジャパンアワードって、知ってますか?
日本の元気を取り戻したいと、全世界に向けて発信したい「COOL JAPAN」作品を、
100人の審査委員会が認定するイベントです。
今年の6月に開催されたこのイベント、事務局が選出した119点の中から、
最終審査に残った18点に、なんと「鯖江のメガネ」が入ったんです。
おめでとうございます
ヨシカワで取り扱っているメガネの約80%は、「鯖江のメガネ」なので、本当に嬉しいです~
生駒市からお越しのTさま、JCBゴールドの会報誌9月号で、この記事をご覧になられました。
鯖江のメガネの代表作として、こちらのお写真が載っていたそうですよ。
(JAPONISMジャポニスム JP-019 ネイビー)
でもね、ちょっぴりやんちゃな紳士Tさまには、シルバーがお似合い。
「やっぱり思っていた通り、見るからに質の良さがわかるよ」と、ひと目惚れくださいました
「わるじいに見えるところが、ちょうどええよ」と、Tさま。
わるじい?そんな言葉があるそうですね。教えていただきましたよ
Tさま、遠方よりありがとうございました
明日は、HOYAレンズ相談会です。
HOYAビジョンケアカンパニーの専任アドバイザーが色々と教えてくださいます。
ラストPM4:00~だけですが、空きがございますので、
ご興味のあるお客さま、ご来店くださいね
どのレンズが自分に合うか、知っておくといいかもしれませんよ
HIROMI
昨日の奈良盆地のとある夕焼け。
ふつうの夕暮れ時とはちょっと違う景色があちこちで見られたそうです。
日々店内を歩き回っている身なので、こういう風景に
身を置いた時って何かしら郷愁を誘うような気分になりますね。
奈良県内と行っても、ここ桜井からは、かなり離れた、「東吉野村」からお越しのMさま。
最近では珍しくなくなってきた「白内障」の手術を終えて、安定した視力となって来られて以来の、初メガネです。セラヴィ・ヨシカワでたまたま視力測定に来られ、そこから眼科さんへの連携で治療の結果、劇的に近視が改善され、今では遠方はほぼ裸眼でもいけそうなのです。
でもでも、今ままで人生の、かなりの部分を「メガネ顔」で来られたMさま、今さらメガネなし素顔っていうのも違和感ありすぎなのですね...。
それまではちょっと保守的なメガネ・イメージだったのですが、
せっかくの、第2の「人生」ならぬ「メガネ人生」は、ちょっと変えてみましょうという事でこちら...
今回はデザイン、と色、ちょっとだけ?、攻めてみました。
JAPONISM JN-543
一見シンプルに見えますが、フロントパーツ、テンプルトップのオーナメントなど、随所にエッジを効かせたスパイスがあちこちにふりまかれています。
スマートに躍動感も感じられるこのモデルはMさまの「さわやか」イメージを象徴しますね。
公のお付き合いもいろいろとおありのMさま、ちょっと前衛的なイメージでの再スタートです。
お仕事場のみなさん、お知り合いの、最初のひとことを想像するとワタシも心躍りそうですよ~♪
♪万葉の民
24時間、空想家の、万葉の民です...。
寝ても起きても、ああなったら...こうなったら...とありもしないことを考えると
ワクワクしてくるのです。
最近、ちょっとびっくりなCMが...
これです! 何気なく見ていて、「えっ、手放しやん!めっちゃ危ないやん!」と
思ったら「自動運転」する車なんですね。
でも左側車線ではなく右側車線走ってるのでこれからなのでしょう。
これがあれば、酒気帯び運転というのがなくなるかも....。
という事は、飲んで帰ってくるとき、タクシーがいらなくなる人も多くなる?
2020年のオリンピック開催年までには日本のどこかで走っているだろうね~。
「やっちまえ、ニッサン!!」
今までフチなしメガネで来られていたNさま。
心機一転、「フチがある」ものでイメージ、変えてみたい...と。
以前にもデザインの少しある作品を掛けてみて頂いたことがあるのですが、
やはり「フチなし」メガネから離れられない...
でも、こ・ん・か・い・は、とうとう、やっちゃいました...。
以前から、女性らしい、「優しさ」、「可愛さ」をお持ちのNさまの
ファーストチャレンジは、こちら...。
KAMURO melia
厚みが変化するフロント(前面)のライン、優しく包み込むようなイメージになり、
「瞳力」もアップさせる目尻ポイントが心憎いところでおススメです。
サイドテンプルにはゆったりとした感覚でお花モチーフ...。
この「melia(メリア)」という名前は、 花びらを重ねあわせながら飾る
「メリアフラワーアート」から付けられたのだそうです。
Nさま with KAMURO melia
Nさまのイメージに、自然とマッチする感じがしましたね。
レンズには、今回はこれも初挑戦、UV光線で色が変わる遠近両用レンズ
「サンテック・ロゼ」のカラーでスタートです!
お出かけの時や、人と会う時、ぜひ、ワクワクして下さいね~♪♪♪♪♪
セラヴィ・ヨシカワには、こちらのカラー違いもございます。
ゆったりとしたメガネでイメージかえたいなぁと思っておられる方、
ぜひ、お試しに来てくださいね~♪
♪万葉の民
♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪
■□■□■□■□ 営業のご案内 ■□■□■□■□
明日、9月10日(木)は定休日です。
ご不便をお掛けいたしますが、明後日以降のご来店をお待ちしています。
♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪♪
こんにちは、もりりんです!
台風少し気になりますね!昨日くらいから急に発生したとかで
進路見ると近畿地方ど真ん中を抜けていきそうです。
明日のお昼頃には、近畿地方も大雨になりそうなので
皆さんも充分にお気をつけくださいませ!
さて本題です。
先日手元が見えにくくなってきたとの事でご来店いただきましたS様
素敵なメガネを作成していただきました。
お写真がこちら
台風なんか吹き飛ばしそうなくらい、明るくてお話ししてますと、すごく楽しいS様。
きっとお仲間うちでも人気者なんでしょうね!そんな気がします。
お選びのフレームがこちら
REAL 温故知新 弐
S様のイメージ通り、スカッと爽やかなグラデーションカラー。
見ているだけで吸い込まれそうな綺麗なREALブルー。
しっかりお作りしておりますので、相棒として末永くお使いくださいませ!
S様、また楽しいお話し聞かせて下さいね~。
お待ちしてます。
BY もりりん
次のお休みまで待てないと次女に言われ、「アンフェア」のレイトショーを見てきました。今までの内容も凝縮され、かつ、新たな展開もあり、2時間内によく作り上げられたなぁと思いました。
(アンフェア ホームページより)
面白かったですよ~ 犯人は、もちろん内緒!
カッコいい篠原涼子さん、次はお茶目な役、見せてくださーい
ワタシより、少しお姉さまのMさまも、カッコいい女性です。
「今のメガネと、イメージの違うフレームが欲しいの」と、ご来店下さいました。
今までは、柔らかい印象でしたが、今回は、カジュアルで元気のあるイメージに。
形・色・質感で、雰囲気ががらりと変わるのを、楽しんでもらえそうですね
Mさま、ありがとうございました
(SeacreyRemedyシークレットレメディ S-010)
店頭には、ブラック、ブラウンハーフが。
(SeacreyRemedyシークレットレメディ S-015)
それから、こちらのデザインはベージュハーフ、ブラウンハーフ、ダークパープルがございます。
どちらも、大人女子が掛けるプラスチックフレーム、綺麗な目元にする工夫があるんですよ。
ラインを細くして目元がぼてっと重くならないのも、その一つですよね
東吉野村からご来店のアラフィフのYさまも、こちらを。
ピンクの甘さがちらりと可愛かったです
ご自身で切り開くパワーと、素敵なご夫婦のディナータイム、
バランスよく大切に時間を過ごしておられているMさまのお話をお聞きし、
アラフィフ女子の理想だなーと思いました
さてさて、がんばるぞー
~ ~ ~ 営業のご案内 ~ ~ ~
誠に勝手ながら、9月8日(火)の営業は
午後5時まで とさせていただきます。
宜しくお願い致しま~す!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井」のオープン初日に、Tさまご夫妻とお食事に行ってきました。オーベルジュとはホテル付きのレストラン、入ったところもゆったりしたロビーになっています。
ボキューズ・ドール国際料理コンテストで、何人ものシェフが賞を獲得しているフランス料理の「ひらまつ」が運営しているので、初日とあって社長さんも接待して下さいましたよ
地産地消の食材であったり、ここ材木の町桜井をイメージして、切り株をお皿にしていたり、「地元に愛される店になりたいです」と、スタッフさんが何度もおっしゃられていた気持ちが、とても伝わってきました
大阪まで行かないと味わえないお料理や、非日常の空間、洗練された驚きの数々、スタッフさんのおもてなし・・・ワタシ達も学ぶところがいっぱいあり、それも、こんな身近で味わえるなんて、これからも何度も行きたくなるお店に感じました。見下ろす夜景も綺麗でしたよ~
お誘いくださったTさま、ありがとうございました。
最初から最後まで、とーっても楽しかったです
「メガネ屋さんに見に行くのが好きなんだ!」とNさま、初めてお越しくださいました。
建築のデザイン、着物の柄、店内から見えたモノでも、その瞬間にピピッとくる感性をお持ちです。そんなNさまには、こちらをお薦めしたくなりました
フランス製だけあって、
ご自身の持っておられる感性を、全身で表現しているような雰囲気になります
「洋服でも何でも、その場ですぐ買うことはなくって、必ず1回家に帰って、落ち着いてよく考えてから買うんだよ。でも今日は、今すぐこれを買って帰るよ。勧めてくれてありがとう~」と、
お言葉をいただきました。ワタシの方こそ、ありがとうございました
そんなふうに言っていただいて、本当に本当に嬉しかったです
(ANNE ET VALENTINアンバレンタイン Wallas)
難しい小細工なんていらないんです。
掛けるだけで、その人の持っている豊かな感性を、語ってくれるんです
こんにちは、もりりんです!
すっかり秋めいてまいりました!
今年の暑さは長く続くと思っていましたが、意外でした。
まだ日中は蒸し暑さがのこりますが、過ごしやすい日になってきましたね。
秋は、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋といろんな事にチャレンジしやすい時期なのですね!
皆さん新しい事に是非挑戦して下さいね!(何故か他人事?)
本日はM様ご来店下さいました。
以前にご購入頂いたメガネの調整でご来店されましたが、年数もしばらくたっていましたので
新しくお作り頂くことに。
以前のメガネがこちら
新しくお作りががこちら
メガネを変えると、まるで別人のよう。
今回お選びがこちら
スペックエスパス ES-6058
お気に入りのポイントは掛け心地にも。掛けた瞬間にわかる、お顔を包み込む
装用感。人気の秘密です!
やっぱり、毎日掛けるメガネ掛け心地も大事ですよね!
M様はゴルフもなされ、日頃はウォーキングにも一日一万歩、歩かれるそうです。
いつまでもお元気なお顔見せて下さいね~!
BY もりりん
ふだんは落ち着いている風でも、「新しいもん」にはすぐ飛びつく、万葉の民です。
あ、明日はちょっと桜井にも珍しいというか新しい名所が誕生し、そちらへ探検です。
「オーベルジュ」とは、フランス語でレストランを備えた宿のことを指し、地元の食材を生かしたシェフこだわりの料理でおもてなしをすることで知られているのだそうです。
(はい、知りませんでした<(_ _)>)
さてさて、普段ラフな格好をしているので、どんな服着ようか???(@_@)
「味わう」ことより、「箸」で食べさせてもらえるのかなぁ~とか、今から心配な?万葉の民です。
さてさて、本日は宇陀市からお見え頂いたSさま。
色々メガネもお持ちなのですが、「はっきりと見えなかったり、ダブって見える事があったり」と言うご相談です。
良く見えるに越したことはないのですが、なんと、以前のメガネでも視力は1.2程度も(@_@;)
という事で詳しくお話を聞きながら、測定していく中で左右の目で同時に同じものを追っかけるのがちょっと苦手なタイプ。視力1.2もあればお釣りがくるくらい立派な視力の方でもこういう事もあるのです。今回は、生活スタイルに合わせた視力の調整をさせていただき、スマホ・タブレット用メガネをご案内。
せっかくなのでメガネのイメージも変えてみましょうとご案内。
AKITTO mel
フロントシェイプの目尻部分から緩やか~なカーブはやっぱりデザイナーAKITTO氏ならではのセクシーな曲線美ですね。
出しゃばりすぎず、ナチュラルにそっとした佇まいのデザインで、お顔のイメージを整えます。
テンプル(横の部分)にはプレスで施した繊細な柄はスウィーツのマドレーヌがイメージ・ソース。
色味付けてさらに薄く七宝を被せて凸レンズ効果が出るように作られています。
この作品は、よく見ると「縞瑪瑙」にも見えますよね。繊細で、隠れながら愛でるところは何とも心憎いところです。
Sさま、出来上がりを是非楽しみにお待ちくださいね~♪♪
♪万葉の民
過ぎてしまえば、あっという間の暑い夏でしたね。
子供達も学校にお母様たちも通常生活に戻られたかと
数年前のてるてるならやれやれでしたね。
久しぶりにご来店下さったO様
免許の更新でそろそろメガネ必需ですよ。って言われたんですって
それなら事務作業にメガネがあったら便利かもと思ってた義妹さんと
ご来店下さいました。
メガネ初体験の妹さんは、付け外しが多い手元専用だからシンプルREAL
REAL RF122
隠れた所に驚きが、満載されているこだわりの逸品です。
O様は、夜の運転などにと、以前もシンプルと華やか両方お作り頂きましたが
今回は、華やかは、運転用に 可愛いを、事務用にお作り頂きました。
Kamuro Spuma
Akitto fes
ご結婚が、姉妹の始まりですが、なんでも話せて一番の友達なのと、
二人で楽しく選ばれるとても良い時間
ご一緒させて頂きありがとうございました。
お二人とも好きと 自分に合ってるは、ホント違うよねぇ~と
新しく発見して下さいましたよ。
明日9月3日(木)は、定休日です。
ご迷惑をお掛けしますが、明後日以降のご来店、お待ちしております。
てるてる
最近、またまた、お客さまから変わったねって言われている、万葉の民です!
はてはて..「いつ」から変わったって思われているかが一番の問題。
ワタシの変貌ぶりの歴史(なんと大げさなっ!)をひも解いてみよう...
(昔を知らない方は、いきなり笑ってはいけない!!)
第1世代(カンブリア紀)
※注釈 あ、この人この人!と納得している方は「セラヴィ・ヨシカワ」にもう少し足を運んで頂きたい。今はもう、この人は存在しない...
・
・
・
・
第2世代(ジュラ紀)
メガネを変えた途端、着るものがアンマッチに感じ出しとりあえず
身なりから...
まだまだ違和感は残りつつ進化しているかの様子。
腹部まわりはメタボのままだったから...
・
・
・
・
第3世代(白亜紀)
この人、誰?と指を差される事件が多発!!
来る人、来る人「この人、誰?」があまり多いので
説明するためにニュースペーパーも作ったのでした...
黎明期である、この時代は、取材されたりして、とにかくプロのカメラマンに写真を沢山とっていただいた。
・
・
・
・
そして...
第4世代(現在)
なぜか、ナチュラルで、愛嬌な雰囲気になったと言われる。
最近は、店頭で好評な顔!です。
まっ、前座が長すぎましたが、今掛けているのはKAMUROさんの
New Arrival! Naoという作品です。
KAMURO Nao
随所にラメがちりばめてあって、かといって派手ではなく...
ツートンのクリアカラーで男性が掛けても綺麗ですよ~♪
KAMURO Nao
そして、クールなイメージのこちらのカラーもあります~♪
セラヴィ・ヨシカワで是非お試しを~
♪ 万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!