こんにちは、もりりんです!
先日新しいメガネをお求めいただきましたO様ご来店いただきました。
今回は近くの細かい字をハッキリ見たいとの事で、以前の遠近と併用
して頂くように近々レンズにてお作り頂きました。
いつもご主人様とお二人でご来店頂き、すごく仲の良いご夫妻です!
フレーム選びもご主人様とご一緒に楽しんで頂けましたよ。
今回お選びがこちら
AKITTO may1
以前のデザインよりすっきりしたデザインですが、細部にもこだわりがあるデザイン。
頬のラインが上のラインよりややシャープになっていてスッキリして見えます。
あとサイドにもキラキラがありポイントになっています!
ちなみに以前のデザインもお写真いただきました。
こちらのデザインは遠近両用でご使用いただいてます。
AKITTO wip
メガネでいろんなイメージを楽しんで頂いてます。
いつもご主人様と笑顔が絶えないご夫婦さんです!
いつみてもご主人さまの奥様への思いやりがすばらしく
私も見習いたいものです!
これからもお二人で人生楽しんでくださいね~!
BY もりりん
久々の奈良は何ともいい秋の風情。
IWACO先生も参加されている『創作人形四人展』が奈良で昨日から開催されているという事で行ってきました。
ひとりの先生に師事したいわば教え子さんの作品もあわせての合同展だそうですね。
先生の作品を拝見していて、何となくほっこりと和の世界観でまとめられているかと思ったら、こちらでは、全く違う世界観。『創作人形四人展』ってたいへん面白いなと素人ながら感じましたよ。
真ん中がIWACO先生... (ちょっと暗くて難しい)
セラヴィ・ヨシカワにもIWACO先生の作品がメガネの杜の中で遊んでいます。
そういえば、今日は80歳になる実母の白内障術後の遠近両用レンズを作ったところですが、その昔、木目込み人形を有名な先生に師事しながら作っていたという話を思い出します。
人に見てもらうレベルまでには、大変な時間と忍耐・努力が下地にあるんでしょうね。
毎日、夜中の2時までやっていたという実母の話がシンクロナイズしています。
ことし最大の買い物になるかも...。
最近の目に関する測定機器は素晴らしく性能が良いみたいです。
かねてから検討していた機器を入れてしまいました~♪
お客さまの眼の健康を考えるためにひとつ前進です。
この測定機器から出てくる数字をどう生かしていくか...
明日から、新たなる目標が出来てしまいました。
さらに、これから もう少しサプライズなことも...
♪万葉の民
明日10月29日(木)は、定休日です。
ご不便をお掛けしますが、明後日以降のご来店をお待ちしております。
秋は色んなイベントがありますよね。
当店のお客さまのイベントを二つ、ご紹介しますね。
ワタシの大好きな創作人形の作家さん、IWACO先生の4人展です。
家庭画報大賞、「ドール・ファンタジア」優秀大賞、「DOOL EXPO」特別賞・・・などなど、
一目置かれる作家さんばかりの、贅沢な創作人形展で、
くら田たまえさんに師事された3人、インプットしたものは一緒なのに、
感性が全く違うとこうなるの?と、楽しめるイベント間違いなしです。
ワタシは、明日行ってきまーす
もう一つは、
当店オリジナルのメガネチェーンの作家さん、The Cozy Gardenさんが参加するイベントです。
古墳の形をしたグッズが、勢揃い。
The Cozy Gardenさんの羊毛フェルトアクセサリー「ちびこpin」「ちびはにわ君」が並びます。
さらにワークショップもあり、古墳パンや古墳珈琲をいただけたりと、
「古墳ガール」さん、コーフンいたします。
ワタシは、来月2日に行きまーす
「ブログを見て、どの方もメガネがよく似合っておられるので、
ワタシにも見つけて欲しいと思って・・・」と、三宅町から、Nさま初めてご来店です。
ありがとうございますっっ!
はい!ホント、お客さまみなさまお似合いで、
上手にお選び下さっているなぁーと、ワタシも嬉しく思っています
(KAMUROカムロ frill)
第一印象やお話しての印象、客観的に受けるイメージに沿ってのご提案もあれば、
ないものねだりをプラスしたり、こうなりたい!というご希望を足してのご提案もあります。
その他に、お洋服のデザインや色合い、アクセサリーを拝見してのご提案も、あるかなぁ~
お選びくださったのは、スカッとしたデザイン。
ご性格もさっぱりされているNさまなので、ごちゃごちゃした細工は要りません。
「でも、色気がないって言われるの~」ということで、ちょっぴりセクシーな曲線をプラスしましょ。
そうそう、同じく色気なしのワタシも、掛けてるんですよ~
只今店頭にあるピンクゴールドは、ワタシが掛けると馴染みすぎるけど、
トーンが暗めの方なら、ハイライト効果になる、とっても綺麗な色です
この作品は目元を強調してくれるデザインで、目元が二重の方にお薦めですね。
そうそう、ワタシも昔は目元パッチリさんでしたのよ~
Hiromi
お客さまのお見送りに、店から外に出たら、とっても大きな満月でした。
どうやら今日は、満月と大安が重なる日で、大開運日だそうですよ!
まだ見ていない方は、今から外にGO~
東京で注文したBCPCべセペセの一部が、入荷しています。
(BCPCべセペセ BP-3191) 4色入荷
このアイウェアの特徴は「シンプル」で「艶」、それだけでクリアな心を連想させ、
キュートな素顔の学生さんにおススメしたいフレーム
掛けていると見えないチェック柄が、フレームを外した時にさりげなく可愛いですよね
((BCPCべセペセ BP-3194)
目元を華やかにメイクしたって、
にじんだり~奥二重で隠れちゃったり~腫れぼったくなったり~
若いときと、何だか違うんです。
なんでー?って、何度も思いました。
工夫もするんだけど、やっぱり若いときと何だか違う。
いいもの、見ーつけた
そんなアイウェアです
早速、こちらがMさまにお嫁入り。
60代の奥様が、「こんなの掛けたかったの~」と、目元の変化にびっくりぽん
「バレンタインに販売のお手伝いするんだけど、まだまだ私、イケるかしら?」とMさま。
もちろん、ワタシ達、まだまだ~これから~です
Hiromi
8月にメガネをお求め下さったNさま、直後に二人目のお孫さまがご誕生されたそうです。
わぁーおめでとうございます!
気が付けば、あれから2カ月。お宮参りにいい季節です。
でもでも、普段着ないスーツに、どんなメガネを合わせましょうか?
確かに日本の儀礼的な、フォーマルばりばりのメガネもいいけれど・・・
こんな素敵な紳士がお父さまだと、お嬢様も鼻が高いですよね~
(ANNE ET VALENTINアン・バレンタイン Wendy)
8月に初めてヨシカワにご来店下さってから・・・
ご自身の持つ<魅力>と<個性>を、メガネが語ってくれます
Nさま、さすがです~ 同じ人物に、見えませんっっ
「以前のブログにあった、義母さんの雛人形、あれは凄いよ!一回見せて欲しい!」
初孫さまにプレゼントした雛人形を、その当時はよくわからないまま買っちゃったNさまが、義母の作品をほめてくださいました。
そうなんです。師範の腕前を持っていて、色んな賞をもらっている義母。
そして、この写真を見ただけで、それがわかるというNさま。
伝統工芸を見極める、見識眼をお持ちです
「ちょうどこんな記事が載っていたよ~」と、雑誌「和楽」を持って来てくださいました。
ありがとうございます!
春のウインドーに飾っていた雛人形、何人もの方からお声掛けいただいたこともあり、
来年、義母の木目込み人形を見て頂いただくイベントなんかいいですよね~と、
Nさまとのお話から、企画が出来そうです。
何だか、楽しみ~
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
徐々に肌寒さを感じる気候になってきましたね。
そろそろ寒さ対策も必要ですね!
先日、いつもご贔屓いただいてますNさまがレンズの入替でご来店
下さり、次回は奥様もご一緒にとお話しさせて頂いており、さっそく
本日奥様のメガネの作成でご来店いただきました!
以前のメガネがだいぶ傷んできているとの事で、新しくお求めいただきました。
まずは、しっかり眼のチェックをさせていただく事に。その間にご主人様が
いろいろ新しいデザインをチョイスいただきました。
その後、奥さんと私も入って、いろんなデザイン試していただきましたよ。
メガネを二人で選んで頂いてる時のお二人、とっても仲睦ましい感じが
とっても印象的でした。
いつも子どもさんとご家族でよくお越しいただくので、今日はお二人で
ゆっくりと奥様のメガネ選びを楽しんで頂けたかと思います。
こちらのデザインに決まりました!
KAMURO luxe
以前より大人っぽく、上品なデザインに
お写真がこちら
とっても素敵でしたよ!
最後に仲良くツーショットも
とっても素敵で美男、美女さんですね!
いつもご利用頂きありがとうございます!
BY もりりん
何だかバタバタしています。
年中ですけどね。
ご来店のお客さまに、
「ヨシカワさんと知り合って、ヨシカワさんのメガネを掛けるようになってから、
これから楽しいことがあるような気がしてます」と、言ってもらいました。
とっても嬉しいお言葉でした
<セラヴィ>とは、フランス語で「これが人生だ!」という意味
人生の中で偶然めぐり合う、たった1軒のメガネ屋ですが、
「自分の人生、思いっきり楽しんじゃおう!」のきっかけのひとつになれたら、嬉しいです
「人生、楽しんだもの勝ち!」ですものね
東京の展示会で入荷した新作も、紹介しなくちゃ。
(KAMUROカムロ Koji)
4色入荷しています。
色のグラデーションと綺麗な形が気に入りました。
グラデーションは日本の文化。
平安時代の十二単のように、重ねの色目で季節を味わう、オシャレの楽しみ方ですよね。
もちろん、好きな色やコーディネート、演出するイメージを考えてのチョイスも正解です。
お店が終わって、写真を撮ってもらおうと思ったら、もりりん店長は帰った後。
社長は、「ちょっと太ってきた~」と、スポーツクラブに早々と行ってしまいました。
試着写真を撮るのに、仕方ないから、鏡を通して何とか・・・
濃い色目が上リムにあるので、セルフレームでも重くなりませんよ
Hiromi
昨日は店休日、1日家にこもって、断捨離です。
ワタシが嫁ぐ前からあった、お店のディスプレイやPOP、垂幕やのぼりなど、一掃しました。
約25年、いつか整理しなくっちゃ・・・と思いつつ、ほったらかし状態が、実家の片付けで弾みが付き、どんどん処分できるようになりました。
でも、ごみ出しの日の袋の数が半端ないので、ちょっと恥ずかしいです
「いつか、ヨシカワさんでメガネを買いたいと思っていたの」と、Nさまがご来店下さいました。
ありがとうございます~
(BCPCべセペセ BP-3179)
新聞を見る時に使う、近く用にはパープルとピンクの可愛いメガネで
鞄からさっと取り出したときに、テンションが上がります
(AKITTOアキット loz)
運転したり、室内でのお仕事用には、上品で愛らしいメガネで
スワロフスキーと細かい細工で、気品のあるオシャレさんに。
今までコンタクトを使っておられましたが、メガネに替えられるんですって~
結構コンタクトって、お代金かかるそうです
Hiromi
明日10月22日は定休日です。明後日以降のご来店をお待ちしております。
読売新聞に、こんな記事が載っていました。
「20代、30代にスマホ老眼」
20代、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えている。
スマートフォンなどが関係しているとみられ、「スマホ老眼」と呼ばれている。
新たな現代病という指摘もあり、目の酷使に注意が必要だ。
ピント調節をする筋肉が凝って、老眼のような症状になると書いてますが、
スマホの長時間使用は、それ意外にも、実は影響が出るんです。
それは、スマホ世代の20代、30代だけでなく、
机に向かっている学生さんや、
パソコンに向かって仕事をするビジネスマンなど、
本来、遠いところを見る機能になっているの人間の目を、痛めつけている「現代病」。
首のこりや巻き肩といった筋肉の凝り同様、目の周りの筋肉にも影響します。
スマホ老眼を含め、そこらへんの詳しいことは、お一人お一人症状も対処も違いますので、
どうぞ店頭にて、ご相談くださいね。
次女のママ友Nさま、前回のフレームがとっても好評だったというご本人さんだけでなく、
その後ご来店の義姉さまもおっしゃってました。
「Nさんって、メガネあった方が、美人さんに見えたわ」
わーい
「メガネ美人さんを奈良いっぱいに」が合言葉のヨシカワなので、嬉しいな~
お寺で受け付けのお仕事もなされるので、今回はしっとり大和美人さんに・・・
(KAMUROカムロ luxe)
マットなブラウンに柔らかな曲線。
静寂な寺院に、和の美しさを感じるアイウェア、ひったりですよね。
お着物にも、いい感じ~
作品名は、オランダ語で「贅沢な」を意味するluxe。
只今、こちらのワインレッド/グレイッシュパープルをご覧いただけます。
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
今日は小学校の息子が馬見丘陵公園へ秋の遠足だそうで
お弁当持参で出かけました。
『リュックは軽いから、余裕やわ』と楽しそうでしたが。
小学一年には、結構な距離歩くみたいなので帰ってから
また、『足痛いわ~』とか言ってそうですが。
軽いと言えばこちらも
SPEC ESPACE ES=6058
本日ご来店下さいましたOさん
最初は現在お掛けのメガネにレンズを入れ替える予定でご来店下さいましたが
試しに一度お掛け頂くと、『これ軽いな~』で『これしとくわ~』とお求めいただきました。
皆さんにご好評頂いてます SPEC ESPACE 只軽いだけでなく
弾力性がすごく掛け心地もバツグンです。
ご無理いってお写真いただきました!
黒と白のコントラストでキリット感が出て、イメージもずいぶん変わりました。
気分も一新たのしんでお掛け下さいませ。
BY もりりん
ご家族で何時もご来店下さってたのに最近は、一人で来て下さいます。
小さかったのにこの春からは、社会人に
K ちゃんすっかり良いお嬢さん
こんな言葉を書いているてるてるは、良いお婆さんに限りなく近いかも
いやいや気持ちは、お嬢さんなんだけど・・・・
ヨシカワで若い?もりりん朝から腰が痛っ・・・・て言ってました。
Kちゃん免許取りに行くので、レンズの度数代えさせて頂いたんだけど
最近は、スマホにパソコン当たり前 仕事もそんなに遠く見ないらしい。
眼の為には、それ用有った方が、良いですよね
で もう一本お作り下さいました。
今までの可愛いからちょっと冒険したいとの事で
見つけて下さったのは、
この夏からヨシカワに仲間入りした RAMOT
シンプルですが、レンズの形、鼻パット、テンプル一つ々がこだわってるやん!
掛けやすいやん!
掛けると顔、雰囲気グッと変わるやん!
でも背伸びし過ぎず、ナチュラルなんです。
おとなし~く ただ者でない奴です。
店頭には他にいろんなデザインありますよ!
てるてる
秋晴れが続いていますが、皆様お出掛け何処かされました?
ひろみさんは、お客様とジュエリーフェアーへ
楽しいだろうなぁ~キラキラいっぱい
お店の周りも、なんだか賑やかです。
子供神輿やハイキングの方々が楽しそう・・・・
先ほどお隣の県から来てくださったH様もこれからお孫さんの
就職祝いでお食事会なんです。と凄く嬉しそうでした。
晴れって幸せな気分が、倍増しますね。
お忙しくってなかなかお手入れも来れなくってとK様
お作り頂いた頃は、累進メガネ慣れるかしら?っておっしゃってましたが、
今は、とっても便利無いと困るの
仕事もプライベートも同じというのもね?と言う事で、
今回は、プライベート用にちょっぴり女っぽいの良いよねなんてお話ししながら、
disco 012B
昨日ご紹介のこちら決まりました シック、シンプルから すこ~し キラキラもプラスしましたよ。
レンズの形が綺麗よね!
一番の決め所でした。
てるてる
明日はイチゴジュエリーフェスティバルに行ってきます。
残念ながら、本日のスペシャルゲストIKKOさんには会えませんが、
煌びやかなジュエリーをいっぱい見て、パワーをもらってきます
「どんな服、着て行こうかしら~?」と、ご一緒するKさまも楽しみにして下さっていて、
ヨシカワでリフォームして下さったペンダント↓が映えるお洋服が候補だそうです。
初めてのお給料で買ったガーネット、
お母様の形見のルビーのリング、
過去・現在・未来が輝くスリーストーンダイヤモンド・・・
Kさまにとって大切な宝石を、
思い出のいっぱい詰まったペンダントにリフォームされたんですよ
ジュエリーのご相談、どうぞお申し付けくださいね
「気に入ってたフレームが、壊れちゃったの・・・」
そんなご相談も、よくいただきます。
当店で出来る修理もありますが、
完全に折れてしまっている時は、福井県鯖江市の修理専門メーカーに依頼をしています。
毎日400~500本を修理するくらいの技術をもった、職人集団なのですよ
「でも、修理に出して、メガネが全くないと困るわ~」と、Nさま。
店内のフレームをご覧になられて・・・
(KAMUROカムロ disco)
素敵なフレームが、見つかっちゃいました
素敵なのは、フレームだけじゃ~ないんです
Nさまの笑顔、どうですか?
今までのフレームのナチュラルで優しいイメージも良かったけど、
お肌がより艶やかに
お洋服のモダンな印象にもピッタリ
洋服やアクセサリーのライン、そしてカラー、とってもオシャレで、
素敵にコーディネイトされています
そんなハイセンスなNさまに、選んでいただきましたよ。嬉しいなぁ~
Nさま、ありがとうございました。
店頭には、ダークブラウンとシャイニーブラックがございます。
ミラーボールの中の煌めくスワロフスキー、心ときめいて女度パワーアップです
Hiromi
スポーツの秋ということで、吹き矢に挑戦しました。ワタシは手前で吹いてます。
後ろで手を上げているポーズは、腹式呼吸をしているところです。
5年程前に情報番組で見て、こんなスポーツがあるのかと興味を持ったのですが、
始まったのは1998年、もう17年も親しまれているのですね。
幾つになっても出来る競技、腹式&胸式呼吸で血液循環がよくなることから、
最近では健康番組でも推奨されているそうですよ
「衝動買いはしないんだ~」というNさまが、
「こんなに気に入ったのは初めて」って、先月お求めくださいました。
そして1か月後にお越しくださり、色々なお言葉で、ヨシカワの接客を褒めてくださいました。
ちょっと恥ずかしかったけど、嬉しかったです
(先月のANNE ET VALENTINアン・バレンタイン Wallaです)
今回は、シニアグラスをお作り下さいました。
上の枠がないと、上目使いで遠くが見えて、とっても便利です
固い金属が、ひらひら~と曲線を描いていて、シンプル~に形を楽しめるアイウェア
とってもいい笑顔をいただきましたよ
Nさまは、モノの本質を、瞬間に捉える方。
そこに、好きか嫌いかや自分らしさをすぐに感じ取れるんですね。
人のことは客観的に見れるのに、自分のことになると迷うワタシなので、尊敬です~
只今店頭には、ブラウン/ゴールドがありますよ。
(KAMUROカムロ calm )
一期一会、いつお越しいただいても、褒めてもらえるようにしなくっちゃ
Nさま、ありがとうございました
Hiromi
明日10月15日(木)は、定休日です。
明後日以降のご来店を、お待ちしております。
先日、NHKプレミアムで、映画「マンマ・ミーア」を見ました。メリル・ストリープのです。
ワタシの大好きなミュージカル、劇団四季の京都公演には、3回も見に行きました。
ABBAの曲にノリノリになりながら、ワタシ達世代の女性が、人生の主役!
「いくつになっても、人生って楽しんだもの勝ち!」と、元気をもらって帰ります。
ミュージカルが大好きなので、
来月は、劇団四季「クレイジー・フォー・ユー」の奈良公演を見に行きます。
感化されやすいワタシ、もしかして、お店でタップダンスの練習してるかも知れません
「前のメガネが、シャキッとしてるから、やさしく見えるのがいいかなぁと思って・・・」と、
Mさまがご来店くださいました。
やさしい微笑みと柔らかな口調で周りの人を魅了される、そんな素敵なお客さまです
やさしく見える曲線って、色々あります。
たとえば、AKITTOアキットさんの、丸みのあるラインなんか、そうですよね
メガネって、「〇」と「-」と「〇」が繋がっているだけなのに、
一つ一つ、よーく見ると、ラインが微妙に違うでしょ
チャームポイントを活かしつつ、思っているイメージになる・・・
それには、このラインがとっても重要で、AKITTOアキットさんの曲線は、本当に素晴らしい
(AKITTOアキット mel)
切れ長の瞳に、知的エレガンス!目尻側のツンとしたところがポイントです
Mさま、ありがとうございました
女性が主役のAKITTOアキット、<美しい>を表現してくれるアイウェアです
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
昨日『こないだのニュースレター』見たけどと
ご来店くださいました。
昨年の12月に発売された新レンズ
目にとって、大事なルテインフィルターを守ってくれます。
今年7月[ルテイン測定会]の模様(当店にて)
是非 目の予防をお考えの方に、おススメです!
まだご存知ない方は、いつでもお問い合わせ下さいませ!
以前よりご利用いただいてますSさんとご一緒にご来店下さいましたT様。
どんな感じのフレームがあるのかと一度みてみたかったのよとT様
いろんなデザインがあるのにビックリされていた様子でした。
今回は当店でも人気のこちら
KAMURO luxe バイオレット(マット)
華やかさがあり、とっても上品にうつります。
さらにレンズも東海光学の肌美人に
Wガードで実用性も兼ねてくれます!
やっぱり目元まわりは大事ですよね。
今回はS様とご一緒いただいたTさんですが、他の交流ではこちらも当店をご利用のHさん
ともお知り合いとの事。
いろんな方が繋がっていて、メガネを楽しんで頂けてる事に喜びを感じます。
Sさんも来月に眼科処方箋ご持参頂く予定で、フレームもお決めいただきましたよ!
こちら
KAMURO flow
楽しみにお待ちくださいませ。
どんどん美人さんが増えてますよ~。
BY もりりん
秋の恵みが美味しい季節になりました。
毎年、8月中旬~9月中旬は大淀町の万福農園さんから梨を、
それが終わって、ちょうど今は、天理市萱生町の柿を、リピートオーダーしています
「富有」「平核無」と並んで、日本の柿の三大品種に挙げられる「刀根早生」は、
天理市萱生町が発祥なんですね。柿は二日酔い防止にいいそうですよ
「次のメガネは、どのブランドにしようかな~」という時、
「やっぱり同じブランドにするわ」と、一番リピートが多いのが、REALリアルです
独特のカラーリング、抜群の掛け心地、心くすぐるデザイン・・・
「REALリアルを掛けると、もう他のは掛けられへんわ~」と、言われるんですよ。
凄いブランドでしょ
Nさまも、前回のREALリアルを気に入って下さって、
イメージを変えながらも、やっぱりREALリアルです。
フロントがスケルトン、テンプルに網目模様入りという、とても綺麗なセルフレーム、
清潔感溢れるカラーが、とても好印象に感じます
こちらの雑誌にも載っている、写真の一番下のフレームです。
このフレームのいいところは、カラーだけでなく、鼻パットが金属なのでずり落ちにくいし、
テンプルの中の金属が柔軟なので、細くて軽い上に、心地よいフィット感
只今店頭には、2色ございます。
(REALリアル RF154 高台院Ⅱ)
(REALリアル RF154 千代Ⅱ)
カラーナンバーが、「日本史」感じるでしょ
「眼鏡」「歴史」「格闘技」のことになると、エンドレスに熱く語り続けるREALリアルの井上氏・・・
先日の東京でも、とても熱かったです
Hiromi
東京の展示会でも、まだまだ丸メガネは人気でしたね。
流行っていうよりも、キャラクターを象徴するメガネとして、定番になってます。
(KAMUROカムロ Akira)
只今、<ポップでカワイイ>丸メガネが届いております
来週末18日まで、カラフルな全色をご覧いただけます。
弾けたい方、一度お店で掛けてください
毎日が楽しくなっちゃいます
生駒郡から、<カワイイにゃんこ>のメガネクロスをお求めにお越し下さいました。
NoriQuet.さんのファンのお客さまです。
(ホントにホントに可愛いんですよ~)
今までメガネはお持ちじゃなかったので、色々とお試しいただくうちに、
「これからメガネにハマろうかしら~」と、楽しんでくださったYさま、
フランス製でパリジェンヌ風もお似合いでしたが・・・
遊び心を加えたKAMUROカムロのMiuで、<世界に誇れるカワイイ>の感性をプラス
ほら、Yさまの笑顔にぴったりでしょ
Yさま、遠方よりありがとうございました
Hiromi
2日目の最初は、綾瀬にあるREALリアルへ。
卸屋さんから紹介されたメガネを中心にした業態から、
自分たちが掛けたいメガネを捜し、似合うメガネをご提案する業態に、
ヨシカワが変わるきっかけになったブランドです。
REALリアルの井上氏、もう語り出したら熱くて・・・熱くて・・・
井上氏のお顔が、ぶれる・・・ぶれる・・・
「こんなメガネが出来たらいいな!」
私たちと同じようなメガネ屋さんだった井上氏、想いがどんどん膨らんで、
そんな夢物語にメーカーさんが協力して、そして形になる・・・
一途な井上氏に、スペックが好きな男性だけでなく、女性のワタシも引き込まれます。
ヨシカワのお客さまにも、是非、そんなお話をしていただきたいと思いました
次は、タブロイド会場のKAMUROカムロ。
楽しいアイウェアなので、さすがこうでなくっちゃ!と、段ボールで囲まれたブースです。
この時期にしかお会いできないKAMUROカムロの平野さん。好きなんですよね~ワタシ。
いつもなら社長とあれこれ言いながら仕入れますが、今回は一人なので、大変でした。
バリエーション豊かなので、全部欲しくなっちゃって困ります。
デザインはもちろんのこと、お客さまへのおもてなしやご提案も大変素晴らしい、
チーフデザイナーの小野寺氏です。
このKAMUROカムロさんの一番素晴らしいところは、人です。スタッフさん全員。
そんな方たちが携わるフレームは、掛ける方にも伝わるんでしょうか?楽しい方に嫁ぎますね。
ラストは、原宿の会場のアン・バレンタイン。
シチュエーションごとに、洋服とコーディネートしたマネキンが展示されていました。
上から、フォーマルな場での男性に駆け寄る女性・・・バス停で待つビジネスマン・・・
休日だけパン屋さんをしている兄弟・・・アパレル企業に勤める新人さんと上司だそうですよ。
新規導入して、まだ3カ月。今回は見てるだけ~だったので、ちょっと悲しかった
以上で、東京の展示会のお話は、おしまいです。
世の中には、本当にたくさんのモノで溢れています。
メガネも、本当にたくさんの種類と色のものがあります。
「ヨシカワで出会ったこのメガネが大好き!」と言ってもらえるように、頑張ります
Hiromi
メガネ業界で一番大きな仕入れ会が、毎年この時期に開催されます。
その中でも、メイン会場である「東京ビックサイト」↓での様子を、今日はご報告しますね
いつもお花のアレンジが素晴らしいAKITTOアキット。
ヨシカワで一番人気のブランドです
ディスプレイを見ているだけでワクワクして、さすが女性の気持ちを掴んでおられます
デザイナーの川上氏&奥様のトモコさん。手に持っておられるのはシャンパンです。
ほろ酔い気分になって、いつも調子よく?たくさん仕入れちゃいます
次は、アイ・オブ・ザ・イヤー2016年のレディ―ス部門を受賞されたボストンクラブさん。
銀座の直営店の店長さんから、アドバイスをいただきながら仕入れをさせてもらい、
とても勉強になりました
当店では、JAPONISMジャポニスムとBCPCべセペセを取り扱っていますが、
今回、MUGUETミュウゲも加わることになりましたよ
こちらは、セルロイド職人さんが作る歩AYUMIのマコト眼鏡さん。
つやっつやで、本当に綺麗です
こちらの歩AYUMIは、日本が誇るべきすぐれた地方産品500品目に認定されており、
眼鏡フレームの国内シェア約96%を誇る福井県鯖江市。
その始祖・増永五左衛門の孫が創業したマコト眼鏡は、
自然素材セルロイドにこだわったブランド「歩」を作り続けています。
世界的に希少なセルロイド製フレームの特長は、
透明性に優れ、光沢があること、強度が高く、変形しにくいこと。
「歩」は掛け心地のよさも魅力です。と紹介されているんですよ (→こちらにて)
とっても~とっても~可愛かったのが、seacret remedyシークレット・レメディ。
もう、並べて見ているだけで、キュンキュンなりました
そんなseacret remedyシークレット・レメディとUSHアッシュのブースは、とてもセンスが良くって、
フレームも流行の最先端をいくデザインが多いんですよね
ラストです。こちらの箱には、何が収まってるでしょうか?
ネジを使わないフレームの、spec espaceスペック・エスパスです。
くるりんと引っかけて、ケースにも収納するんですよ
いつも会場の端っこの方で、こんなピクニック気分のブース!
なんだか自由そうで、いくつになっても遊び心って大切だなぁーなんて思います
会場を出たら、とても綺麗な西の空。
奈良はあっちだよなぁ~ 奈良も同じような夕焼け空かなぁ~
そんなことを考えながら見ていました。
どの作品も、お客さまにお薦めしたいものばかり
入荷をお楽しみに、お待ちくださいね
Hiromi
こんにちは、もりりんです。
先日、長男の運動会に行ってきました。小学校に入って初めての運動会。
なんか、こちらも保育園と違って妙な緊張感がありました。
運動会の練習でさぞ調子が良かったのか、当日も『楽勝や』
と余裕の息子でしたが、いざ徒競走本番スタートして予想通り一番に踊りでましたが、
その直後、お約束のように履いていた靴がピョーンと飛んでしまい、靴を取りに行き、
結果は最下位に。ゴールした後、泣いている様子でしたので、この後大丈夫かな~と
心配でしたが、その後の学年リレーで一人追い抜き勝利に貢献できたのでプラマイゼロに。
子供も親も一喜一憂した運動会でした!
先日ご購入いただいたS様メガネの受け取りにご来店下さいました。
以前にもKAMURO frillをお求めいただいており
今回もメンテナンスでご来店時に見て頂きお気に入りくださいました!
KAMURO luxe がこちら
サイドのキラキラ感が華やかさを演出!
残念ながら今回は写真NGでした。
また違ったS様も、とっても素敵でした。
シーンによって掛け替えしてくださいね!
こちらのluxeも人気で再入荷から現在店頭では最後の一本
ワインレッドのみとなっています。
気になる方はお急ぎ下さーい!
尚、明日の木曜日は定休日になります。
ご迷惑お掛けいたしますが宜しくお願い致します!
BY もりりん
この土日は、秋晴れ 運動会日和でした。
もりりん店長も長男君の初小学校運動会でしたが、どうだったんでしょう?
スポーツマンだった(過去形)もりりん店長の長男君なかなか足が速い様ですよ。
同じ県内ですが、遠方からN様 ご来店下さいました。(ありがとうございます)
テンプル、フロントの裏側にあるピンクのドット(可愛い)
フロントサイドの裏から見え隠れするピンクのアクセント(これも可愛い)
どちらも自分からは、バッチリ見えて満足
でも掛けてると、甘さべたべたせず、程よいんです。
BCPC3176
いくつになっても可愛いのが好きって言う女心(わかるわかる)
本当は、乙女チックなピンク好きなんだけど(内緒だよ)
クール装う背伸び世代にも(大人ぶってるのもいいね)
使えちゃうんですよね~
憎いぞ!って掛け声聞こえそうです。
てるてる
当店に飾っている絵の、作家NoriQuet.さんのメガネクロスが届いております
写真は上手に色が出ていないので、実物を見てください。間違いなく可愛いです
ネットで作品を見ていて、どうしても実物を見たくなり、
名古屋のクリエーターズマーケットに行ったことがあります。
表参道ヒルズで個展もされたことのある作家さんで、
こちらのメガネクロスの取り扱いも、奈良では当店のみです。お早めに~
「この間来た時に、奥さんのメガネがすっごく気になって、しゃべりながらずっと見てたの~」
と、Iさま。ママ友です。
今まではコンタクトがメインだったけど、
「いつまでも使えるわけじゃーないわ」って気付かれて、累進レンズ初挑戦です。
(KAMUROカムロ frill)
キラキラは付いていないけど、ひらひらは付いています。
ここ、ポイントなんですよ
ワタシの顔で説明するならば・・・素顔の時は、頬がでーんと下がっているでしょ。
悲しいかな、どんどん重心が下にいっちゃうんです
そんなワタシが掛けているのは、ブラック
ひらひらが斜めのラインをしていることで、逆三角形のお顔に錯覚効果!
ポイントを上にあげて、引き締めてくれます
かつ、目の下のくまや目尻のシワを隠してくれる!
なんて、ありがたいことなの~
店頭には、ワタシの掛けてるブラックと、ピンクゴールドがあります。
ピンクゴールドの、このヌーディなカラーが、また、いいんです
Hiromi
「今日のひと言」を書いて、お店の中から北ウィンドウに向けて置いています。
前を通られる方が、横目でチラッと見て下さったり、立ち止まって覗いて下さったり・・・
それが嬉しくて、毎日続いています。
今日の担当は、スタッフてるちゃん!
ご年配の男性の方が、自転車から降りて、スタンドを立てて、ちゃんと自転車を固定し、
そして、覗きこんでおられました。
そのご様子を、店の中から拝見し、何だか嬉しかったです~
お写真をいただきました。
Kさま、目がくりっと可愛いチャーミングな奥様です
小顔さんなので、今までのメガネが下がってくるのが、一番お困りでしたが、
AKITTOアキットは、小顔さんにお似合いのデザインを、ちゃーんと考えてくれています
(AKITTOアキット fes)
flowersフラワーの中のアルファベットから、作品名fesが生まれました
小柄な方には、少女っぽいキュートさを感じる<小花>がよく似合いますよね~
Kさま、ありがとうございました
Hiromi
大学2回生の次女、この冬に成人式を迎えることになりました。
長女の時もそうであったように、20歳になったら、ジュエリーをプレゼントしようって思っていたんです。だって、ジュエリーはずっとずっと残るものだから。
ワタシの亡母の婚約リングのオパールと、
ワタシの婚約リングの端っこにあった小さなダイヤ、
そして、娘の誕生石ムーンストーンの3代にわたる?想いが込められたデザインです。
パステルカラーの似合う次女に、珍しいピンク色のムーンストーンで愛らしく
世界でたった1つの、オリジナルリングが完成です!
おばあちゃんとの思い出も忘れないでね
私もずっと応援してるからね
メガネは全く初めてで、お休みの日にふら~っとヨシカワに来てくださったそうです。
ワタシと同世代で、遠くはよく見えているんだけど近くが・・・と、「あるある~」ですね。
近頃は同窓会でも、「私はまだ大丈夫!」とか、「もう遠近メガネ使ってるでー」とか、
老眼の話もよく出る、ワタシ達世代なのです。
(AKITTOアキット may2)
知的美人さんに、さらりと綺麗にシンプルに
老眼鏡なんて、呼ばせません お洒落にシニアグラスって、呼んでくださいませ~
たくさんの職人さんが携わり、細かいところまで手を抜かず、
使い手のことを考えてくれてるのが、日本製の誇れるところ
そんなデザイナーさんや職人さんの想いも、きちんと伝えていきたいですね
Hiromi
人生で1つの願望がありました。
貴船(京都)あたりで、涼みながら川床料理、清流の水のせせらぎを枕にお昼寝...
という季節(夏)は知らぬ間に過ぎてしまいました (T_T)
よし、それなら今年の秋は、一度でいいから、
紅葉見ながら...
美味しいもんと、美酒に酔いしれて....
ゆっくりと温泉で骨休め...
と、欲が連鎖して先走る、万葉の民です。
どうなることやら...?!
月が変わって、お仕事用のイメージを変えることにしました。
ほほぅ~! 周囲の反対も押し切り、やっと落ち着きましたよ~。このイメージ。
ちょっと大人の事情もアリ、10月はこのイメージで行きます!!
(もりりん店長の写真の腕前、ちょっとだけ上がったかな...??えっ?)
これから、ご来店のみなさま、どうぞよろしくお願いいたしますね。
ちなみに、ワタシの掛けている作品は...ANNE ET VALENTIN Wendy
ブリッジ中央部に至るブローの滑らかな曲線がそれはもう絶妙でセクシー...
でもって、レンズ・シェイプもラウンド・フォックスみたいなのだけど、シャープなところが意外と主張しすぎないので、全体がまとまった雰囲気になります。
これ、初めて加工する時は、びっくりな??構造なので、デザイン見た時以上に、びっくりしたけど、まぁよく考えられていると思います。他にもいろいろ思うところありますが、まずはカラーバリエーションのご紹介から...
ブローラインがベージュ系?のためアウトラインが強調されない
デザイン変えたいけど、ナチュラルにそれとなく掛けたい方向け
ブローラインはややしっかり目なので、目・鼻パーツしっかりした方向けに良いでしょう
今までのイメージからガラッと変わってみたい人に。
特に、人前でお仕事される方に特におすすめしたいですね。
またまた、感じたままに、好き勝手に書いてしまいましたが、掛けてみると人それぞれの味が出てくる作品たちです。是非、ANNE ET VALENTIN (アンバレンタイン)ステージでお確かめ下さいね。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!