昨日今日と、京都に一泊してきました。大忙しだったんですよ。
まずは、モモコさん、創作人形のIWACO先生と、一乗寺の素敵なお茶の先生宅に訪問。
和薔薇のブーケを教えてもらいました。
大量生産されているヨーロッパの薔薇と違い、滋賀県のファームで丁寧に作られた和薔薇。
微妙な色合いでちょっとずつ違う、上品でやさしいピンクの花々、とっても贅沢なレッスンでした。
その後は、正式なアフタヌーンティーについてお話をお聞きし、
実際にフィンガーサンドイッチやスコーン、焼き菓子の数々をいただきました。
こちらも、ジョン・ロバート・パワーズ・フィニッシングスクールを卒業された先生から教えて頂き、
日頃、味わう事のないマダム経験をさせてもらいましたよ。
飛び交う言葉も、何だかすごかったです・・・
その後、寺町のアートスペース櫂にお邪魔し、お客様の作品展を見てきました。
作家さん全員がいらっしゃったので、
それぞれの絵の説明や、日本画の奥深さを教えてもらい、とってもラッキー!
(アートスペース櫂ブログより、お写真頂戴しました。)
作家さんの思いを感じ取ったり、あるいは想像しながらアート作品を見るのが、
ワタシは好きなんだなぁ~と、改めて思いました。
まだまだお若い作家の皆さんだったので、これからどんな風に作品が成長していくのか、
それも楽しみで、応援したくなりました!
翌日の今日は、初コストコ&初イケア。
ビッグサイズにビッグスペース、びっくりすることだらけでした。
遅くに帰宅したら、新しい看板が貼られていました。
社長のアイディアの「ニッコリちゃん」、結構ワタシ、気に入ってます。
こんにちは、もりりんです!
先日、兵庫県のお店さんでメガネのフィッティング勉強会に参加させて
いただきました。
いつもは大人数の所、今回は少人数で内容の濃い勉強が出来ました!
(お写真お借りさせていただきました!)
細かい調整には 後2㎜幅をつめたり、後2㎜上下に移動したりと微調整が大変。
これもすべてお客様がより快適にメガネを掛けて頂くための練習です。
より正確によりスピーディーにを目指して頑張ります!
あと定期的にこのような練習の場を提供くださり、本当にありがとうございました!
こちらの作業も、正確&スピーディに進行されてますよ!
全面に白壁が、これは入口なのか、窓なのか?
後日明らかにして行きますね!
それでは~
BY もりりん
こんにちは、もりりんです!
今日も寒い一日でした。
朝のニュースで北海道では、雪が積もっている様子でした。
そんな中でも、本日の工事は着々と進行しているようで一安心。
事務所内にいるとなかなか進行状況はわかりにくいんですが、今日は
外壁が見れて変貌が窺えました。
なんかワクワクしてきますね!(昼間の写真でなくてすみません!)
職人さん、設計士さん、たくさんの人が協力して造り上げていく様は
テキパキとして頼もしいかぎりです。
中もこんな感じ。
設計士さんも遅くまでお疲れ様です!
あともう少しです!
お互いに頑張りましょう!!
BY もりりん
改装工事も中盤。
工事が始まって、もう10日以上もたつのに24時間雨が降らなかったのは2~3日だけなのだそうです。そんなコンディションでも、急ピッチで工事は進んでいます。
ほぼ外装塗装は終わっているそうで、あとは防水工事(こればっかりは雨や雪ではどうにもならないですね...)と、店舗の変更部分の内装工事へと続いております。
そんな夕方、設計士の望月さんから「明日、建物全体が見えるようになります...」と。
うぁ~っ! やっと外観、雰囲気が一気に外界と繋がるんだぁ~。
足場とが外されるそうなのですよ。 プレ序幕式かな?
ジムでは「時間が出来ていいですよね...」って言われるのですが、
実は、狭くなった事務所では、ご想像以上に忙しくなってまいりました。
まずは、お客様へのリニューアルのご案内状。
もりりん店長、てるてるさんとみんなで、いままでご来店いただいたお客様に想いを馳せながら、発送の準備に取り掛かっています。
リニューアル・オープンまで もうしばらくです。
♪万葉の民
何ですってー!
明日の天気予報、関西の山間部が・・・雪?!
設計士さんと、社長と、ワタシ、誰の行いが悪いんだろうか・・・と思わず顔を見合わせました
とはいっても、業者の皆さんは、頑張って下さっています。
鉄骨が丸見えで、夜中の防犯が怖くて、しばらく電器をつけたまま寝ていましたが、
ようやく壁もでき、安心して眠れるようになりました。
「窓が出来たとこ、写真撮るでー!」と写してもらいましたが、
あらやだ、すっぴん!ブレてるので、まあ、良しとしよう!
「12月5日(土)のオープンに、何とか間に合うようにしましょう!」と、
設計士さんが毎日、気合いを入れるかのように、朝一番におっしゃられます。
何はともあれ、ようやく実感が湧いてきて、楽しみになってきました
是非是非、遊びにいらしてくださいね
Hiromi
お店が休みのあいだは、夕方以降、少しだけ自分の時間が持ちやすくなったので、せっせと「ジム」通いが出来るようになりました。ただ、ワタシを知っている方は、
「店、えらい事になってるなぁ~、何してるの~?」とか、
「いつ出来るねん?メガネ見に行きたいんやけどなぁ」と
ありがたい言葉を掛けてくれます。
ホームページやブログでは告知してきましたが、閉店改装の広告はチラシなどではしていないため、お知らせが行き届いていないかもしれません。
「改装工事中!」っていうポスター、ジムに貼らせてもらおうかなぁ~(笑)
この改装工事の前に、「閉店セール、せ~へんの?」って、お客さまから聞かれたのですが、
セールは今や、当たり前にあちこちで行われていますが、私自身、他の業種でしたが、あまりいい気持ちになれなかった経験から、閉店セールなどのセール(割引販売)はしない事にしています。
よく、期間限定〇月〇日から〇月〇日まで期間限定セールとかってありますが、
「ワタシ(万葉の民)」は、確実にそのセールの数日前に買っていまうタイプ。
後から、そのお店の前を通ってセールの張り紙を発見したり、そこから送って下さる割引セールのDMが来て、なにかしら気持ちが晴れない...。
よく足を運んでいるのになぁ...。
(それも知っているオーナーや店員さんがいるにもかかわらず...。)
(運よく、いい時ばかり買っていると気付かないかもね。)
結果、少しずつ遠ざかってしまいました。
あなたの買い物は、どんなタイプですか?
自分が、こういうお客になってしまった経験から、逆に同じ立場ならどう思うかなぁ。
ここに加えて、大切に扱いたい作品(メガネ)、それを考案されたデザイナーさんや、作っておられるメガネの職人さんたちも現場で見たりしてきて、それらを大切に、お客様にお伝えするのが、私達の仕事なのですね。
先ほどの「閉店セール、せ~へんの?」と聞かれたお客様は、それで一旦帰ってしまわれたのですが、なんと次の日に、「やっぱり今、買うわ~」って、もう一度、来店して下さいました。
ほんとうに、嬉しかったし、ありがたいことでした。
お客様と、いつまでも、変わらない「信頼関係」を築いていくことは、
私達の永遠のテーマなのですね。
♪万葉の民
今日は夜7時くらいまで、大工さんが頑張って下さるそうで、
ガラスがなくなった外回りに・・・
造作物が、こんな感じで作られていきます。
若い設計士の望月さん・・・
ワタシ達の思いついたアレコレをしっかりと受け止め、
自分より年上の業者さんに指示を出し、
軽トラ乗って運んだり、大工仕事をしたり、足場登って作業したり、
色んな雑用もこなしてくださっていて、本当に、がんばって下さっています
次女が、新店舗のミニチュアを見て、
「ホンマにあんな店になるの?渋谷にある美容院みたいやん~」と、
渋谷に行った事もないのに、言ってました。
ちょっと嬉しかったです
仲良しのマチコちゃんが、
「12月4日のオープンに行きたいから、仕事のお休み取ったよ~」と、言ってくれました。
すごーく嬉しかったです
でもね、雨降りの為、オープンが12月5日に延びちゃったの
さらに、明日も雨降りで、ちょっと工事が延びるかも・・・と、言われちゃいました。
明後日からは、晴れておくれ~
Hiromi
連休に、ご近所にご迷惑をおかけしてはいけないから・・・と、昨日今日と大工さんはお休み。
塗装やさんも雨なのでお休みと、今日は工事もなく、ワタシ達ものんびりした1日でした
(一昨日の様子)
お店はお休みだけど、「鼻パットが取れたから、付けてほしい~」と、
今日もお電話をちょうだいし、修理をさせてもらいました。
一昨日は、「どうしても急いでメガネが欲しいから・・・」と、
眼科処方箋をお持ちいただき、メガネをお作り致しました。
12月5日まで待てないよ!というお客様、
どうぞお電話下さいね (℡0744‐42‐7105)
今日は、図書館で開催の古墳のお話を聞いてきました。
メガネのこのラインが綺麗って、ワタシが思うように、
前方後円墳のくびれが可愛いってお聞きして、そんな見方があるんだなぁ~と、
とても面白かったです
桜井には、本当にたくさんの古墳があって、また、色んな形のものがあるそうです。
1500年前から存在する古墳、この桜井に住んでいるってことは、
もっともっと古墳のことを知るべきだなぁ~と思いました
で、古墳クッション、買っちゃいました!
改装後に、お店に置きまーす
明日は、お客様といっしょに、ご近所にできたフィットネスのカーブスへ体験に行き、
明後日は、もりりん店長と、兵庫県三田まで、フィッティングのトレーニング会に行き、
金曜は、社長と、お客様のお宅にお邪魔する予定で、
土曜は、社長と、またまた実家に片づけに行き、
日曜は、お客様と、京都に「薔薇のリース」を習いに行き・・・
お店はお休みだけど、結構忙しいです
Hiromi
穏やかな、3連休のど真ん中ですね。
今日もお休み返上で少しずつですが、工事は進んでいます。
工事が始まっての2~3日の雨の影響で工期が1日延びてしまいました 。
そのため、お店のお休み期間、変更です...(T T)
(もうこれ以上、雨降らないで欲しいなぁ~。)
お昼頃、お店番(事務所・番)していたところへ、お客様が...。
わざわざ橿原から自転車で来て下さいました。
「新しいメガネ、つくろうと思って...」
あぁ..っ、お店がご覧のとおりなので本当に申し訳ありませんね。 <(_ _ )>
「それでは、どうぞ!!」って、ご覧いただけないのが、とても、もどかしい想いなのですが、
ここは、こらえて...。
お客様にはもう少しだけ、お待ちいただきますように...
よろしくお願い申し上げます<(_ _ )>
遠路、訪ねてきていただき、本当にありがとうございます。
日本最大のメガネの展示会「IOFT2015」で仕入れてきた新作・メガネたちが、
セラヴィ・ヨシカワに、そろそろ集結してきています。
こちらも、リニューアル・オープンに向けてピッチを上げていきますね~♪
♪万葉の民
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
★前半の雨天のため工期が1日延び、休業期間を変更致しました。
今日は、今月末で壊す実家の方へ行ってきました。
モノを残したい派の弟が「処分したくない」と思っても、スッキリ派の義妹に却下され、
単身赴任の東京にも、もう随分持って帰ってるんだって。
それでもまだまだ、心残りがいっぱいあるらしく・・・
もう随分とワタシも持って帰ってるんですが、まだまだ、頼まれます。
ここにもお母さんの作ったパッチワークの鞄が出てきた!
姉ちゃん、持ってかえって~
この置物、最後の家族旅行の記念やん!
姉ちゃん、持ってかえって~
この布団、お母さんが最後に寝てたもんやから、
姉ちゃん、持ってかえって~
でもね、母が毎日を楽しく暮らすために存在していた、母のためのモノだからね
なんておしゃべりをしながら、
今までも、そしてこれからも、ずっと仲良しの姉弟でいたいなと思いました
店の方では、段差のあった歩道もきれいになり、
什器も無くなって、スッカラカン。
明日は、閉店前にお作りいただいたメガネのお渡しを、
駐車場でさせてもらうことになると思います。
最終のチェックも出来ず、申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
ワタシが中学2年生の時に行った、秋吉台のお土産。
最後の家族旅行となった、思い出の置物を、母がトイレにずっと飾ってました。
「もう、処分してもいいよなあ~」と、義妹とワタシが言ってる横で、
「おっ、これいいやん」と社長。
持って帰ってきました
喧嘩した時に、これを見ることにするんだって~
こんにちは、もりりんです!
今日も雨こそ降ってませんが、どんよりした曇り空です。
ここ最近こんな天気が多いですね!
改装工事も雨続きで少し不安ですが、順調に行くよう願ってます。
店舗は解体作業が進んでおり、私はというと奥にある事務所の一角にて作業中です。
メガネのクリーニングです。
オープン時、店の外観に負けないようピカピカに磨いてます。
その他、メガネの加工や配達もありますが、こちらもオープンに向けて
しっかり頑張ります!!
今からオープンが楽しみです!出来れば当日は空(天気)もピカピカに
晴れわたって欲しいものです!
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
BY もりりん
お店のメガネのご相談という仕事がしばらくお休みとなっても、決めないといけない事や、やることが多すぎて...たぶん「秋の紅葉狩りに行き...そして...ヒマをもてあますだろうなぁ~」という当初の思惑は早くも崩れさりました。
営業を終わってからも、寝るとき以外は、荷物を運ぶか、整理しているかで落ち着かない日々をすごしていたのですが、今日は大阪に行ってきました。
フロアにある、ど真ん中で、ひときわ目を引く案内板!
そう、あの「ダイキン」です...って、店舗改装で、エアコンの買い付けではなく...
ひとつ上のレンズメーカーHOYAさんのセミナーです。
コンタクト世代のメガネについてと、インディビデュアル・レンズといわれる、究極のレンズのセミナーです。
インディビデュアル・レンズ...高精度、お客様の顔に掛けられる、「フレーム」のかかり方を1つずつ、数値化して、そこからレンズの作成がはじまるのです。
「セラヴィ・ヨシカワ」ではそのための高精度に計測できる秘密兵器もあるのです。
3D計測システム EyeMec(アイメック)
いままでは、一部を除いて、メーカーにレンズパワー(度数)のみを伝えて製造されることが多かったのですが、どんどん時代は進んでいるのですよ。
お客様には、抜群の装用感。何のストレスなく、ごく自然にあちこちを見ることができる、全く違和感を感じないような設計のレンズがつくられるのです。
これにより、遠近両用レンズによくあるご相談の、ストレスを感じながら使うという事から解放される...そんな期待をして頂けるレンズです。
ワタシの体験でいえば、アシックスのシューズ、そのシューズに装てんするインナー・ソールも、それに近いもので、片足ずつ3次元計測されて、足裏の加重分布を計測されました。
その結果を用いたインナー・ソールを作っていただくと、今までは歩いていると、何か疲れるという悩みが、解消されたのです。
いま、一番「インディビデュアル化」して欲しいのがあります!!
父親から譲り受けた自動車、「プリウス」の運転者シートの座り心地が...(ー_ー)!!
1時間も運転していると、もう疲れが増大。1つ前の車ではそう感じなかったんですよね。
問題は、「座り心地」かなぁ。
で、当の販売店の方に聞いても...???
「自動運転車」はもう「やっちゃう」らしいのですが、
座席シートの「インディビデュアル化」をし・て・ほ・し・い・ー
ワタシにとっては、夢のシートになるのではと、ひそかに?凄い期待をしています。
エンジンがどうのとか、排気量がどうのとか言いません。
無理なら、「エアウィーブ」を座席に敷き詰めた車を出して欲しいです。
どこかの車屋さん、
「やっちゃいませんか~」♪♪♪
今日の「オチ」は、車でしたか・・??
♪万葉の民
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
店舗改装の為、12月3日までお休みをいただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
小雨の降る中、業者のみなさん、頑張って下さいました
市の歩道の工事も、一緒に行っています
設計士さんも、頑張って下さっています
部屋のリフォームもあるので、ワタシも断捨離、まだまだ頑張っています
母が亡くなってから3年、壊すことになった実家の断捨離をすることで、
モノに対する考えが変わってきました。
自分に心地よいモノ、前向きになれるモノ、そして質の良いモノに、
囲まれる生活は、とても気持ちがいいです。
実家の解体も、今月末。
カレンダーにいいコト、書いてましたよ。
Hiromi
昨日で11月の営業は一旦、おやすみさせて頂いて
一気に改装モードに突入!です!!
ですが、今朝も視力測って~っていうご依頼が....
ガァーーーーーーーーン!!
あのぅ~、現在、外で足場組んでいますが、視力測定機器はまだ残っていました~。
ヨカッタ、ヨカッタ...。
明日以降、ご依頼品の受け渡しは可能な限りさせて頂きますが、工事の箇所や時間帯により難しくなることもあるようですので、一旦、お電話にてご連絡をお願いいたします<(_ _)>
たった2~3人の作業員であっという間に組みあがりましたよ。
どうなっているんだろうという間ですよ!
昨日のこの↓↓↓↓風景が...
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
片づけだすと、スピードが出ます!
さて、明日から解体作業です。
今まで35年間、セラヴィ・ヨシカワの外回りを守り続けてくれていた外装ともお別れです。
昭和時代からの郷愁を感じる、このイメージ。
秋の静かな夜をゆっくり過ごすとしましょう。
♪万葉の民
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
今月初旬からご案内しておりました、店舗建屋の改修・改装が
明日より始まります。セラヴィ・ヨシカワの店舗の周りに毎日立てては、直しを繰り返してきたシャッターの支柱運びという「重労働」は今日で最後です。
ああぁ~ヤレヤレ~♪ と思うと同時に、何か名残惜しいところもありますが...、
もりりん店長は、やっぱり「重労働」から解放されるのが嬉しいみたいですね。
シャッター支柱、最後のトリとなる1本をセットし、嬉しそうなもりりん店長の図!(後方では、店内の片付けも同時すたーと!!)
さてさて、最終の本日もメンテナンスやメガネ探しでのご来店のお客さまで、「年末モード」の様相になりましたが、本日のWさま。
以前の黒縁のメガネから一変、明るく、エネルギッシュな作品を選んで頂きました!!
ANNE ET VALENTIN FAIRY
ソフトなデミのフロントと、アクセントカラーのマットな赤が粋なので~す。
Wさまの表情に「ANNE ET VALENTIN(アンバレンタイン) 」が乗っかると、表情がパッと変わりましたよね。ご主人さまもご納得ですね。
小2のお兄ちゃんとツーショット♪
それにしても、お兄ちゃんは芸達者さんだよね~♪
そして、最後は皆さんで...。写真屋さんでないので堪忍ね...
Wさまのメガネでご家族の雰囲気も、ちょっぴり、レッド・スパイスが入った感じでホッとな気分になられましたね♪
じつは、Wさまは、日本画のアーティストさんで、11月24日から29日まで作品展を京都で開催されているそうです。
お近くの方、京都散策に行かれる方は、足を運んでみて下さいね~♪
この桜井にも、色々な才能を持った方がおられるのですね~。
なんか、ホッと、安心の最後の1日でした。
♪万葉の民
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
こんにちは、もりりんです!
店舗改装まであと2日となりました。皆様には大変ご迷惑お掛け致しますが
明日までの営業となりますので、メンテナンス等まだの方はご来店お待ちしております。
先日、お嬢様のメガネのメンテナンスにお立ち寄りくださり、その際にご主人様のメガネも
当店にてお作り頂いてから数年が経ち、手元の書類など見づらくなってきたとの事で
Kさまが新調下さいました。
今回は、いちいち取り外ししなくてもよいようにと遠近両用にて作成致しました。
お選び頂いたのがこちら
REAL RF-154
生地にツヤ感があって、とっても綺麗なフレームです!
後、実用性もバッチリなREAL
クリングス使用になっていて、お鼻部分の調整も可能です。
サイドの厚みも増してあり、強度面でも変わってきますね。
本当に掛ける人の事を考えてREALは作られています。
Kさまどうぞ快適にお使いください。
デザイン、カラー、実用性と多機能を兼ね備えたフレームです!
店頭には最後の一本になりました。
皆さんも一度店頭にてお試しくださいませ!
店舗改装の為、11月16日(月)~12月3日(木)まで、お休みいたします。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします
BY もりりん
店舗改装の為、11月16日(月)~12月3日(木)まで、お休みいたします。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします
先日お買上くださったTさまが、
「フレームも、視力測定も、調整も、4年経つとすごい進化してるのね~」と驚かれていました。
はい!ちょっとずつですが、頑張っています!
新しい店舗も、ゆっくりと落ち着いた空間を作りたいと思い、まだまだ?思案中
17日から解体が始まるんだけど、本当に、まだまだすることがいーっばい。
先日は、設計士さんと、近所のあいさつ回りに行きました。
(若い設計士さん、頑張ってくれています!)
部屋の片づけ、事務所の片付け、戸棚の片付け、まだまだ残ってます。
(ゴミの日に出す量が、半端ないです)
それでも、お客さまから差し入れをいただいたり・・・
(忙しいとコップも洗えないだろうからと、紙コップまで下さいました。)
「15日までに、もう一回測定に来るから取っておいて~」
「オープンしたら必ず来るので、取り置きしておいて~」と、言ってもらったり・・・
「来週に処方箋もらう予定やけど、
ヨシカワさんがお休みやから、病院の予約を、2週間のばしてもらったの。
オープンして、メガネ選ぶのが楽しみやわ~」と、お言葉をいただいたり・・・
毎日、メンテナンスにお見えのお客様と、色々なお話をして、
ありがたいなぁ~がいっぱいあります
あと、明日、明後日の2日間ですが、メンテナンスがご入用のお客さま、いらしてくださいね。
お待ちしております
Hiromi
改装前の営業も今日を含めて後4日になりました。
連日メンテナンス沢山の方がご来店下さり
こんなに皆様頼りにして下さっているのかと思うと嬉しいですね。
ご自分用は当店初めてのN 様
普段は、無くってもなんとかなるんだけど、外出先では、不安だし
着けたり外したりは、不便だからと遠近デビューです。
近々必要だとか、なんとかギリギリお休みまでにお渡し出来そうで良かったぁ~。
レンズの種類によっては、お渡しが、改装後にそろそろなって来ています。
ご注意くださいね。
今のメガネは、とってもシンプル 何時も同じようなの選んじゃうのよねぇ~
そうですよね。
気が付けば、服なんかも良く似たバリエーションだったりします。
今回は、優しいお色ですが、ちょっぴりキラキラをプラス
serta 4963
新色入荷すると 即完売する人気シリーズ
きっと外出が楽しくなりますよ
てるてる
昨日、日帰り弾丸ツアーで、セラヴィ・ヨシカワでもおすすめしているレンズメーカー、HOYAさんの国内唯一の「松島工場」を見学させていたただきました。
2年程前の水口工場に続いて2回目です。
特に、ハイスペックなHOYAの遠近両用レンズは、ここ松島工場で作られています。
初めて水口工場に伺った時は、とにかく目の前に広がる設備・機器が多すぎて、何が何だか、説明を聞くのがやっとで大変でしたが、2回目はお話を落ち着いて伺うことができました。
レンズの製造行程を1つずつ拝見していくと、たった1枚のレンズにびっくりするくらいの行程があります。
一般の人が想像しそうな、全てがオートメーションで流れていくというイメージではなく、ひとつひとつ、レンズをチェックする人の真剣な眼差しが脳裏に焼き付いています。
レンズ製造工程のひとつのステップの前後に、しつこいほど、レンズの「洗浄」・「品質チェック」があるのです。
レンズり製造過程で、ひとグループごとに、コートの強度検査用のレンズも一緒に作られていて
一定の水準まで達していないと、そのグループの商品は次の工程に進めない...
一般のレンズ品質基準よりもさらに厳しい基準をパスして、皆様のもとに届くレンズが、ここ、「松島工場」で作られているのです。
最近は、ふだんから口に入れる食材、どこのだれだれが精魂こめて作り上げている場合、顔が見える安心と、どんなことに「一生懸命」になって、私たちの健康に、どのように役立つかなどを知る機会があります。また、そうやって安心できるものを使わせて頂く事を通して、「応援」もしたくなります。
ワタシたちのお店、セラヴィ・ヨシカワは「メガネ・フレーム」、「メガネ・レンズ」を、メーカーさんやデザイナーさんの「創意」・「工夫」・「心意気」(コンセプト)をお客様にお伝えする「伝導師」であると思っています。
また、一方で、作り手の「想い」や「情熱」・「心意気」がお客様に伝わる事で、お客様も単なるメガネとしてではなく、ご自分の「相棒」としてホントに大切に扱って頂ける、そんなお客様との関係作りができたらいいなぁと思っております。
今回のように、製造の現場に足を運ぶことは、大変重要だと思いました。
単に、どうやってできてくるのかというものではなく、この工程で「お客様の健康・幸福」にどのように「リンク」して「繋がって」いくのかが垣間見える過程なのですね。
セラヴィ・ヨシカワの「探究」はまだまだ続きそうです。
♪万葉の民
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
ワタシは勉強会の忘年会で大阪に、
社長はレンズメーカーさんの見学で長野県に、
お店では、もりりん店長とスタッフてるちやんの二人営業でした。
有難いことに、
閉店改装前のメンテナンスや視力測定のお客さまが、沢山ご来店いただき、
スタッフてるちゃん、「ワタシのメガネでござるよ」と変な日本語を発していたそうです。
お疲れ様でした~
改装のため、半月ほどお休みいたしますので、
今の機会に、メンテナンスにお越しくださいね。
ご自身のスタイルをお持ちのカッコいいTさまに、
まんまるちゃん(←Tさま命名)がお嫁入りです。
丸メガネを、
「流行りだから~」って選ぶのも良し、「私これ好きなの~」って選ぶのも良し、
(H-fusionエイチ・フュージョン HFL-605)
「どことなく感じる」美的感覚で選ぶのも良し!
雑誌から抜け出したようなセンスで、素敵にコーディネイトして下さってますよ
大人スタイルを楽しんでおられるTさま、まんまるちゃんも愛用品の一つとして、
加えてもらえて嬉しいです。ありがとうございました
「クラシカルなメガネってどれがいいの~?」というお客さま、
まずは、正統派H-fusionエイチ・フュージョンを掛けて下さい
(H-fusionエイチ・フュージョン HF-118)
さすが日本製、細かいところまで細工が施してあります。
お鼻のブリッジにも、模様が入っているボストン型です。
(H-fusionエイチ・フュージョン HF-111)
こちらは、お鼻のブリッジがマットなウエリントン型。
鼻パットまで、レトロ感満載です
Hiromi
改装まであと5日間の営業です。
お店全体の建屋の疲労もあり、全体的な補修も同時なので、
セラヴィ・ヨシカワにとっては「平成の大改修」となります。
ワタシと、もりりん店長が開店前と閉店後にお店の周りに
設置しているシャッターの支柱を立てたり、収納したりするのが
日課でした。
1本5キロくらいはあるシャッターの支柱。
お店周りには6本あり、営業の前後に人力で運ぶのです。
1日6本×2回=12本。これを1年続けると...4,380本運ばないと行けないのです。
昭和の時代からだから、天文学的な本数運んだことになるでしょうね。
(我ながらよく頑張って来たものです。)
で、今後のことも考え、シャッター支柱の出し入れをしなくてもいいような、店まわりに変えようと思います。
このシッター支柱を運ぶのも、あと、12本(1日6本×2回)×5日=60本です。
残りわずかなので、心を込めて?? しっかりと運びたいと思います!
年末でもないのですが、メガネのメンテナンスのお客様がかなり多く、
大変お待たせしてしまう時間帯がございます。
出来れば午後の方が比較的空いておりますので、お時間、余裕をもってお越しいただければ幸いです。本日も大変お待たせしたお客様、ゴメンナサイね~。
で、明日は、もりりん店長と、てるてるちゃんがお店に登板です。
ワタシは長野県へお仕事で出かけてしまいますが、よろしくお願いいたしますね。
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
♪万葉の民
冒頭にお詫びと訂正を。
数日前のブログ記事で「だんしゃり」の事を書いていましたが、
誤字であることに気づき、訂正出来ないままになっていました。
コチラが正しいので。
(受験の学生さんがいたらゴメンナサイ...間違って覚えんといてね~)
セラヴィ・ヨシカワでは、Windows7のPCを使っていますが、「断捨離」という言葉は
辞書にないらしく..
しかし、iPadではちゃんと「断捨離」と候補が出てくるのですよ!
PCは欧米が『種の起源』なので、どうやら「断捨離」の概念や言葉が無いのですねぇ~。
というか、学生時代に「断捨離」という言葉、あったかなぁ~??
今日もたくさんの方から、改装に向けてのお話や、メガネのメンテナンスで
ご来店いただきました。
みなさん、日頃から、抱いていながら流してしまわれている、チョットした
悩み事などを、お伺いすることが出来て良かったです。
いつもは、メガネの作品ばかりを中心にご案内しておりますが、
今日は万葉の民の中学校時代の同級生のKさんとお嬢さんに
来ていただいてのジュエリー・ネタです~
ひとつは同級生である奥様が自分へのご褒美も兼ねて...
もうひとつは、お嬢様に...。
ご主人さまもスポンサーとしてしっかりとご覧いただきましたよ~
ご家族でいつも、旅行などに出かけたりされて、ご家族のやり取り
をお伺いしていると温かい空気を感じます。(ウラヤマシイですぅ!)
メガネの一大展示会が開催されている『東京ビックサイト』で
独り、ジュエリーを仕入れに孤軍奮闘して手に入れた、
希少デザインのダイヤモンド・デザインペンダント。
セラヴィ・ヨシカワでお求めのジュエリーを、
それはもう、大切に、愛用していただいているので
お嫁入りさせるワタシとしても、ちょっと寂しいところもあるけど
「元気に、そして、可愛がってもらってね~」という気持ちでいっぱい
なのです。
と、まぁ、今日は、メガネとは少し、離れた世界のお話デ・シ・タ~♪
♪万葉の民
店舗改装まで、あと9日。
改装前ということで、メンテナンスにお越しくださっているお客さまに、
もりりん店長とスタッフてるちゃんは大忙し。
そしてワタシと社長は、今日も自宅の断捨離。
部屋のリフォームや屋上防水工事もするんです。
結婚する前から鎮座してある本箱から出てきたのは・・・
どの家にもあっただろうジャポニカ百科事典。
学研のこども音楽館。小学館世界の文学。
(スタッフてるちゃんが、買ってもらえず図書館でよく借りたわ~と遠い目をしてました。)
出るわ出るわ
社長も義父母も、集めるのも大好き!残しておくのも大好き!なので、
こんな新聞もありましたよ。
昭和64年の最後の新聞(1989年1月7日)と、平成元年の最初の新聞(1989年1月8日)。
字は、こんなに小っちゃかったんだ~
「今でもこんなに字が小さかったら、老眼鏡がもっとたくさん売れますね!」と、
スタッフてるちゃん。確かにっっ!
東京の展示会で注文したJAPONISMジャポニスムが入荷しました。
(JAPONISMジャポニスム JN-573)
太いテンプルは厳つさを感じさせるけど、
こんな綺麗なセル生地だと、いっぺんに大人のオシャレになりますね
色は、シャイニングシルバー・シャーリンググレー・バイオレットの3色。
フロントは、ちゃんとお顔を立体的に見せる工夫があって、
遠近・中近・近々レンズも大丈夫な上下幅
<上質の大人>を演出したい方にお薦めです
メガネが語ってくれるんです
この作品は、日本人のためのベスト100本「スゴイ!眼鏡」として、
雑誌で紹介されてるんですよ
「本ワニ革製の小っちゃいワニが出てきた~」と、
社長が嬉しそうに、スタッフてるちゃんを驚かしていました。
夕方になると、みんなヘロヘロ~ボロボロ~で、何やってるかワカリマセン・・・
Hiromi
11月初日は寒かったですが、ここの所すごし易いですね。
ヨシカワは、ひろみさんが、改装に向けて断舎利中 てるてるも細かい部品
断舎利だ!と広げたんですが、ほとんど在庫になってしまった・・・・・・・。
改装前のお店は、ご相談 メンテナンスのお客様で
少しお待たせする事もございますが、是非お休みまでにいらして下さい。
遠近両用使った方がいいと勧められたので作ったんだけど
さっぱり使えなくってとご相談にこられたM様
遠近はとっても便利なんですが、皆さんが、同じ様に便利かと言いますと
そうとは、言えません、良いレンズがどんどん出て来てるので、
きっと皆が快適な日もそう遠い日では、無いでしょうが、今はもう少し辛抱です。
ヨシカワでは、検査などお時間少し長めに頂いて遠近が、快適な方そうでない方
色々なご相談お受けしておりますので、お気軽に聞いてみて下さい。
M様は、遠くと近く分けて頂いた方が良いので今お持ちのメガネは、
お手元に生かさせて頂きお出掛け用は、イメージチェンジ
この秋の届いたばかりのBCPCでお作り下さいました。
BCPC-3191 02
快適+イメチェン楽しんでくださいね。
てるてる
こんにちは、もりりんです!
連日、改装のご案内をお聞き頂き、お客様がメンテナンスにとご来店いただいてます。
みなさんの元気なお顔も拝見できて、テンションも上がります。
改装中にお困りにならないよう、しっかりとメンテナンスさせて頂きます!
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、15日(日)までになりますので、まだの方は
お早めにご来店下さいませ。
12月には新生ヨシカワとして生まれ変わります。
私も今から楽しみです!こうご期待です!
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
雨漏り、壁のシミなど、気づかない間に住居部分も浸食されつつ...
最近まで気づきませんでした (T_T)
という訳で、外装・防水工事と同時に店舗の外観も変えることに致しました。
セラヴィ・ヨシカワも、2ndチャレンジです。
どうなるかは、明けてのお楽しみに...。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
BY もりりん
この間の、断舎利の記事でワタシ(万葉の民)の場合は...
1年間のうちで、「使った」か、「使わなかった」か、という『ものさし』でしたが、
「ときめく、ときめかない」で判断するという事を、教えていただきました。
なるほど。たしかに。 そう考えると1年間のうちで、「使わなかった」のは、
当然ときめかないわけで、1年間のうちで、「使った」場合でも、
「ときめくモノ」は限られてくる。
そうか~、 「ときめく」、 「ときめかない」で 整理してみようっと。
お店で、「ときめく」~♪、「ときめかない」~ と独り言やつぶやきが聞こえてくるかも知れませんが、この事ですので....。
大阪からお見えのHさまが、8月にKAMUROの「melia」(<=当時の記事)に続き、
KAMUROでたしか、2ndか、3rd・チャレンジになられます!!
KAMURO DRESS
ひらひらのリボンの上を転がるボールのような軽やかなデザインです。
落ち着きのある、パープルのフロント・ラインと特徴あるサイドテンプルの
パステルグリーンのコントラストは、絶妙なカラーの取り合わせですね。
楽しそうな、明るいパワーを感じるイメージのHさま。
今回はHOYA MSV 1.6キャリアカラーで2つめのスタート。
来月、軍艦島ツアーに参加されるとの事でこのDRESSを連れて行って下さるそうです。
軍艦島上陸に、この「DRESS」。いいなぁ~♪♪♪♪♪ ワタシも~!って。
今から、ワクワク、ドキドキ。ちよっと、Hさまの「はやる心」を!? 感じましたよ。
最後に、大切な営業のご案内です...。
━━━━━━━━━ 営業のご案内 ━━━━━━━━━━━━
セラヴィ・ヨシカワの店舗・社屋が老朽化の為、改修工事を行うことになりました。
雨漏り、壁のシミなど、気づかない間に住居部分も浸食されつつ...
最近まで気づきませんでした (T_T)
という訳で、外装・防水工事と同時に店舗の外観も変えることに致しました。
セラヴィ・ヨシカワも、2ndチャレンジです。
どうなるかは、明けてのお楽しみに...。
しばらくの間、ご不便をお掛けいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
♪万葉の民
先日、8月にお買上くださったSさまが、メンテナンスにご来店。
ご主人様がお亡くなりになり、ちょっとずつ習い事を始められ、
もっと前向きになるためにと、メガネでイメージチェンジされたお客様です。
(AKITTOアキット vel)
「誰か好きな人が出来たの?って、みんな言うから面白いの~」と、ご報告くださいました。
Sさま、楽しそうでしたよ。
お友だちの輪の中での、満開の笑顔が目に浮かびます
たった1本のメガネが、毎日を楽しくしてくれる・・・そんなお手伝いが出来て、
ワタシも嬉しかったです。ありがとうございました
本日のお客さま。
しなやかで、元気がよく、とても気持ちのいい奥様です。
カラー名は、ミッドナイト・ブラック。
目元がはっきりすることで、キュッと引き締まって、若々しい印象になりますよね
(BCPCべセペセ BP-3194)
ワタシ達大人女子に嬉しいのは、サイドにある花びらの重なりのようなデザイン。
シンプルだけでは寂しくなるのを、ちゃんと考えてくれています
笑顔満開のこちらが、いつものMさま。
Mさまとお話すると、何だか心地よい気持ちになるんですよね~
ワタシも、そんな人になりたい・・・
Hiromi
昨日から今朝にかけて、「もう冬か~?」っていうくらい寒かったですね。
例年は11月のこの時期でも扇風機が転がっていたりしたのですが、
我が家はちょっと先の「夢」を実現する為に「断舎利続行中」で、
家電製品は即、「お片付け」なのです。
(腰痛が理由でほぼお任せモードなのですが...)
「断舎利」をしてみるものの、要らんモノが
打ち出の小槌のように、出てくるわ出てくるわ....
いいものが出て来ますように...。合掌
色とりどり~でひときわ目をひく、KAMURO flow シリーズ。
ラストのカラーのブラック/ホワイトがお客さまの元へ嫁ぎました♪
展示してあるのを初めて見ての皆さんの、反応が面白い...
「エぇ~!?...」とか
「うぁっ、凄い~!!」とか
最後が感嘆符で終わる言葉が多いんです。
ブロウ~目尻~テンプルと絶妙な流れが、セクシーなデザインてす。
でもでも、掛けていくと何故か馴染んでいく...
不思議なデザインを持つ作品ですね。
瞳のラインがきりっと、メリハリが出てしかもちょっぴり大人可愛く...
きっと、人前で掛ける時は、ちょっと「ワクワク・ドキドキ~」って
スタートされるのが目に浮かびますね。
嫁ぎ先が決ったSさまには、是非、心の「ワクワク・ドキドキ~」を
感じて欲しいなぁって思っています♪
♪万葉の民
昨日は、NUTTYナッティさんが新作メガネチェーンを、持って来てくださいました。
シックな色目から、カラフルで存在感のあるモノ、遊び心のあるモノまで、本当にたくさんあります。入荷をお楽しみに~
いつも、掛け心地重視のSさま。
ゴムメタルを使った、心地よいフィット感のフレームがお気に入りでしたが、
今回、女性らしいデザインに初挑戦です!
(KAMUROカムロ daizzy)
可愛い目元が、切れ長効果になるデザイン ←ありがた~い その1
この夏大人気の、紫外線が当たると色の変わるレンズで。
濃いタイプ、色目の付くタイプ、レンズカラーの選択肢はいろいろありますが、
年中使いやすいように、薄っすらカラーのアッシュグレーをお選びです。
紺やブラウンといった落ち着いたフレームですが、
表面のパール加工によって、光が当たるとお顔にも艶がでます ←ありがた~い その2
店頭には、3色。
丸みがありながら、キュキュッとリフトアップ ←ありがた~い その3
ありがた~いポイントがいっぱいの、こちらの作品は、
どれも、秋冬にコーディネートしやすい色なので、お薦め!
もちろん、ありがた~いワタシも掛けてます
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!