とうとう感動の瞬間、やりました~!
センバツ高校野球、奈良県代表智弁学園が、春、夏つうじて初の全国制覇達成!!
しかも決勝戦が延長サヨナラ逆転勝利!
こんな劇的な結末が待っているとは思いもよりませんでした!
感動をありがとう!・・・・地元民なんで、ついつい熱くなってしまいました。
こちらは勝利の女神さまです!
以前より当店にてお求めいただいてますMさま。
また新しいイメージのメガネお選びいただきました!
まだまだ現役バリバリのMさま。今回はこちらのフレームを
KAMURO melia
落着きのあるカラーですが、ツヤ感があり、お肌にツヤ感があるMさまにピッタリ。
表情もイキイキ元気にさせてくれます!
テンプルにはお花のモチーフがポイントになってます!
このお花がすごく繊細で質感も立派ですが、ストーンの角度もそれぞれ違っていて
光の反射が一定ではなく、角度によっていろんなキラキラ感が楽しめます!
またご旅行など、いろんな場面で活用して下さいね!
こらからのMさまにとっても、キラキラした年になりますように!
BY もりりん
月末になって視力のご不安になられてのご相談が、多くなっている万葉の民です!
よく「スマホ見続けたらどうなるのでしょう?」って、
聞かれることがあるのですが、・・・・?
たぶん、人類が「スマホ」なるものを発明し、それを使いだしたのは、
人類誕生からの、長~い、「歴史年表」からすれば、ほんの数秒前の出来事でしょう。
だから、人類で「スマホ」を仮に、20年間見続けた人はいないでしょうし、
使っているワタシ、そして、皆さんが、「人柱」っていうことですね。
でもね、あまり、よろしくない影響が眼に対しても、身体に対しても潜んでると
ワタシは思っています。
「スマホ」を持って...「横断歩道、みんなと渡れば怖くない!?」
今日のお客様も、薄々、身に感じておられました。
10代。若いけど、かなりの「肩こり」さん!
その昔、「肩こり」はおじさん、おばさんのなるものって思っていましたが、
「スマホ老眼」、「スマホ肩こり」が10代の人にも現れていますね。
そう、最近は、「見えるメガネ」も作りますが、
「肩こり解消メガネ」を作る事が多くなりました。
(整体師さんの邪魔はしませんので....)
えっ!それ、欲し~い!って方は、
お時間のある時にどうぞ、気軽にご相談下さいね。
桜の開花がテレビでレポートされてます。
大宇陀本郷にある又兵衛桜(またべえざくら)もFaceBookではそろそろ見ごろだそうです。
近くにあって遠いもの。 恥ずかしながら...
有名にもかかわらず、「地元過ぎて?」まだ行った事が無かったのでしたよ。
今年は、ぜひ、狙ってみたいですね。又兵衛桜(またべえざくら)。
よし、明日、明後日に挑戦!!
♪万葉の民
今日のブラックボードはこちら、
NoriQuet.ノリケさんのメガネクロスのことを書きました。
とっても可愛いくって、わんこ派の方にも人気!
プレゼントにされる方も多いんです
そんなNoriQuet.ノリケさん、4月20日~26日開催の
<まるごと猫フェスティバル2016> in 阪神百貨店梅田本店に出品されます。
もう、NoriQuet.ノリケさんの鞄が、どーんだけ可愛いか~
ワタシも見に行きまーす!
(Pierre.eyewearピエール AMANI)
ころころ、ころころ、心が弾む
ドット柄って、どうしてこんなに楽しくなっちゃうんでしょう~
(Pierre.eyewearピエール JENNIE)
ゆる~く、かる~く、もっと弾けてもいいんだよと、
フランス製のホワイトドットが、心を解き放ってくれそうね
今までの自分に変化が欲しい方、お薦め~
Hiromi
このごろ白内障で治療したあと、メガネなしでも生活できるようになる事が多いですが、それまでのメガネとの付き合い方で、その後も、ある程度、予想できます。
今回来ていただいたYさまも、そのおひとり。
もともと遠視系だったのでメガネは20年以上、常にかけておられたと思います。
で、先日、突然来店されて...
Yさま: 「白内障の治療して裸眼でも良く見えるようになったのでメガネを掛けようと思って...。」
ワタシ:「はい?」「なるほど~。」
すぐに理解できました...。
Yさまは長いあいだ、メガネを掛けておられ、それまでにたくさんの方と交流されておられます。
なので、メガネなしの素顔の状態では外出は考えられないという事だったのです。
ならば、せっかくの機会ですので遊んで頂きましたよ~♬♬♬
Yさま with ANNE ET VALENTINE Wendy
いくつになっても「美魔女系」でおられるYさまも、「これは~!」って言う感じで。
ANNE ET VALENTINE Wendy
でしゃばりすぎない、グレーのゆるやかな曲線と、溶け込むような肌色ピンクのサークルラインがお互いに引き立てあって、お顔パーツのメリハリをつけてくれます。このチョイスは絶妙でした。
あまり見かけないカラーり組合せを使っていたり、デザインだけでなく、「カラー」も一緒に
楽しんでいただける、まさに「カーブライン」と「カラー」の魔法ですね。
(で、実はワタシもカラー違い、かけていました~。↓↓↓)
ANNE ET VALENTINE Wendy with 万葉の民
男性が掛けても、今回のように女性の方でもいいですよね。
不思議なのが、この「ANNE ET VALENTINE Wendy」、ワタシを除いて、「度なし」でお使いの方が圧倒的に多いのも「ビックリ!」です
この「ANNE ET VALENTINE Wendy」シリーズ、あと、カラー違いの
コチラがセラヴィ・ヨシカワの店頭に並んでいますよ~♪
出来れば、(度なし)「Eye wear」 として掛けてもらいたいなぁ~♪♪♪
♪万葉の民
家族旅行の蓼科では、スキーもしてきました。
全く初めての娘たちは、午前中はコーチに教えてもらってのレッスン。
ワタシ達も、同じなだらかコースでちょろちょろ滑り出しましたが、
案外体が覚えてるんですね~25年ぶりのスキー、滑れましたっっ
(しっかり偏光サングラスで、雪の反射の紫外線、防いでいます)
午後からも初心者コースで、娘たちを先導するのに、ひたすら「ハ」の字。
物足りなさはあったけど、
全てレンタルでこんなに楽ちんなのがわかっちゃいました!
ってことは・・・来年も、行けるかな
おじいちゃま、おばあちゃまから、奥さま(娘さま)、お孫ちゃままで、
みなさまご利用いただいてるNさま、
「娘のメガネ、あれはレンズに色を入れて、本当に良かった~!」
「同窓会でカッコいいメガネって、おじいちゃん言われたらしいの」
お互いの話を、お互いに聞かせてもらい、
いつも笑顔がいっぱいで楽しいご家族さまです
春が来ると、心にぽっと温かさを感じるように、
春色メガネが、表情にぽっと微笑もたらします
NHK「あさが来た」のあさちゃんが、言ってました。
「家族の幸せ」が、「国家に幸せ」をもたらすと。
仲良し家族のNさま、ありがとうございました
(KAMUROカムロ stin)
店頭にあるブラック。
テンプルの七宝が、メノウの宝石のよう
シンプルで、繊細で、アートで・・・と、色んな感覚を楽しませてくれます
Hiromi
こんにちは。「ショーン・マクドナルド・ヨシカワ」です!
(経歴詐称するほどの経歴もございませんが... この顛末は最後で。)
早速ですが、奈良・五條市からはるばるお見えいただいたYさま。
ご自身の想いを求めてJAPONISMに行きつきました。
Yさま with JAPONISM JN-489
この、JAPONISMを掛けられると長身のYさまから、さわやかな清涼感が伝わります。
今回は black gun というカラーで、眉のラインにも合わせられ顔との一体感が
出るようになりました。
フロントリムの外側外周にミゾを堀り、そこに青色の樹脂系塗料を流し込まれ、
動作や顔の振り方でチラ~ッと、この青のラインが垣間見えるのも、
この作品の楽しみ方ですね。
以前のメガネでもJAPONISM。でこんな感じ。
JAPONISM JN-480 はホワイトを基調とした、
ちょっと前衛的なイメージでしたが、
この2種類のJAPONISMでどちらのモードにでも切り替えができ、
ますますYさまのイメージ・フィールドが広がりますね...。
ご家族で笑顔ショットもいただきました。ありがとうございます!
今日、会計顧問していただいているOさんのひょんな話から
ワタシの「美?・フォルメ写真」を撮っていただきました。
どんなんになったかと言うと...。
これ↓↓↓↓↓ オリジナル。
春スキーで顔が焼けてしまった、今日のワタシ(♪万葉の民)です。
で、コチラが、↓↓↓「ショーン・マクドナルド・ヨシカワ」
最近は、これで運転免許証の写真に出来るってホント!?
これは、今日だけ!!
なんかテカり・リップしているし小顔整形してるし..???
明日から、また、普通ですので。
くれぐれも、「ショーン・マクドナルド・ヨシカワ」いますかぁ~なんて無しね!
♪万葉の民
家族旅行の蓼科で、日本初の本格的英国式庭園バラクラに行ってきました。
まだまだ冬の寂しげな中、白・黄・紫のクロッカスが頭をもたげて咲く姿に、
「これから春なんだなぁー」って、嬉しくなりました
ガーデン開きの寄せ植え体験をみんなでして、
出来上がったモノを店に送ってもらったんですが・・・
(ガーデンデザイナーのケイ山田さんと)
なんと、箱の中で、ひっくり返ってたのです
あーん!悲しいよぉーって思ったのですが、
連絡するとその翌日、関西にくる用事があるからと、
桜井まで来てくださり、植え直してくださいました
只今、店の周りが春満開!花ってやっぱり、嬉しくなりますね
それにしても、恐るべしバラクラ!
ここまでやってくださるとは!
こうしてファンになっていくんですね
「周りのお友達が、こんな感じの、掛けてるから~」って、
AKITTOアキットをお選びくださいました。
はっきりしたカラーのようで、ちゃんと眉のカラーとも調和しています。
(AKITTOアキット rey)
同じ形で、同じような質感でも、
どれが似合うかが、違ってくるんですね。
「白内障を手術して見えるようになったけど、眩しいの~」とFさま、
手術後に感じる方が多いですが、
レンズメーカーのHOYAさんから、
<眩しさによる目の負担>を軽減するレンズが、発売されています。
白内障手術で使う眼内レンズをも作っているメーカーさんなので、
目の中にも詳しいんですよ
楽しいご趣味のお話も聞かせてもらい、
よく見えるようになった目で、ますます対局、頑張れそうですね。
Fさま、ありがとうございました
Hiromi
なにげに、陽射しが眩しい日中になってまいりました!
いよいよ春。
四季の中でも春が一番好きです。なんかワクワクしませんか?
なにか新しい事が始まる予感がするからかも。
新学期、新就職、お引越しなど.....
新しい環境では個性も大事です。
JAPONISM JN-566
以前のモデルを今風にアレンジして作られたそうです!
見た目ボリューム感がハンパない感じですが、上から見ると
こんな感じ。
チタンシートの間にアセテートがサンドウィッチのように挟み込まれてます。
その分、見た目ほど重く感じません。画期的なブロータイプデザイン!!
カラー違いがこちら
こちらのアセテートも濃いブルーがツヤ感もあり、すっごく綺麗です!
これから新しく自分をアピールしたい方なんかには、とっても
お薦めです!!
サングラスなんかにもおススメですよ~。
◇◆◇◆ 営業のご案内 ◇◆◇◆
明日3月24日(木)は店休日ですのでよろしくお願いいたします。
BY もりりん
大好評いただいています!?「た・て・し・な」ツアーの第2部。
いまだに難しい漢字の...「蓼科」
(字を大きくして発見!==> くさ冠の下は、「参加」の「参」ではなかったのだ!)
蓼科では、ひょっとしたら雪がある...という情報を聞いていたので
ひそかに、「偏光遠近両用メガネ」もリュックに忍ばせていました。
で、行った先は、「ピラタス蓼科スノーリゾート」。
着くなり、度付きの「偏光サングラス」を装着。
万葉の民 with REAL RF133 ピアノマンⅡ
雪、あったやんか!!っと、地肌が見えかけているものの、まだ春スキーができる。
見て下さい!この青空と地面の雪の凹凸がメッチャ良く見えて感動もの!
「偏光レンズ」って色の変わるレンズ(調光レンズ)と間違いやすいですが、この「偏光レンズ」は色は変わりません。が、雪の乱反射によるぎらつき、まぶしさなどを「光の交通整理」をすることでくっきりと「あるがままに」見やすくしてくれます。
ちなみに、ワタシのレンズは 運転やマラソンなどにも使えるように
このレンズを運転していて気付いたこと。
◆対向車の運転席の人が良く見える (何、見てるねん!気つけや~)
◆空の薄っすら見えていた雲がくっきりと見える (真っ直ぐ良く見て運転してや~)
◆山の木々や葉の緑がキレイに見える (10メートル前は赤信号やで~)
などなど...
運転にいいわぁ~ってお客さまも、ワタシも激しく同意していたのですが、この「雪」の場面でもこのレンズの素晴らしさが良くわかりますね。
さらに、外歩きのウィンドウショッピングにも...ね!
偏光レンズなし 偏光レンズで見た時
「偏光レンズ」のカラーも多彩になって来ています。
お店には選べるカラー・サンプルありますよ~♪
今回の、25年ぶりのスキー。
ちょっとだけ滑れたのはいいのですが、
今日も、足が「ロボコップ」のような歩き方に....(爆)
しばらく続きそう(*^。^*)
♪万葉の民
久々にお休みをいただいて、信州へ...。
行先は「蓼科」 関西人には読めない?書けない漢字です。(ワタシだけか?)
「た・て・し・な」!
今後のために大きく見えるようにしておきます...「蓼科」
バラクラにて with REAL Freedom R0903
蓼科...高原リゾート、TVの刑事モノの「・・殺人事件」にでてくるロッジのある避暑地...
かなり偏見こってり、先入観いっぱいで家族に笑われましたが、とりあえず...
信州の「空」?を楽しんできました。
バラクラのお庭からの空!
役に立ったのが、紫外線で色の変わる、調光レンズ。
雪もあるやろうし、昼はいい天気そうだし、夜は夜で久しぶりの懐石と聞いて、
それなら、候補はこれ!!
HOYAの調光レンズ:: サンテック ブラウンです。 (上の写真です)
遠近両用で、昼はご覧のとおりで、夜はほぼ無色になるので色彩豊かな創作料理もちゃんと見れて違和感なし。
最近は、従来のグレイに加えて、レンズカラーも増えて、グリーンのカラーも作れますよ~
ワタシも次回は、グリーンに挑戦しようと画策中です。
あと、女性にも人気のカラー、4色も選べたりします。
作ったお客さまから言われます...
「夏から使い始めるより、もっと早く作っとけば...。」
あ、いい天気の時にまぶしい~(x_x)!! と思った方、是非ご相談下さいね。
♪万葉の民
今日は春分の日。春にふさわしい良い天気でした!
そして、春と言えば、選抜高校野球!
今年の奈良県代表「智弁学園」が、開会式直後の一回戦4-0で勝利しました。
奈良県は毎年私立の「智弁学園」か「天理高校」が出場することが多く、
たまに県立高校が出場しますが、やっぱり不思議とこの二校!
毎年選手は入れ替わりますが、名前に貫録があり期待させてくれます。
私もこう見えて、小、中学生の間、野球をしていたのですが、中学三年生の
最後の県大会、一回戦で敗れた瞬間の悔しさを、今でも覚えています。
チームメイトとあの時はこうやったとかあの時もう少しこうしていればとか、
当時を振り返ってよく話題で盛り上がります。
がんばれ「智弁学園」!!二回戦も是非勝利してください!
近年、春の日差しもあなどれません。
そのためか、サングラスがすごく人気です!
SPEC ESPACE ES-9604R
スポーツにもカジュアルにも
掛け心地バツグン機能性もバッチリ!!
紫外線が強くなる3月から、運動会の10月くらいまで、必需品です!
今年の新作、今が一番たくさんありますよ!!
BY もりりん
お水取りも終わりお彼岸に入り春本番
今年は、暖かいので桜の便りもそろそろかも
てるてるは、花だ!でなく鼻が~ くしゃみが~ になってますが、
なんて 恥じらいの無いはなしでしょう
失礼いたしました。
今日は、可愛いお嬢様お二人のパパがブログご参加下さいました。
ママとお嬢様お見立てのジャポニスム ハイステージで
初 ヨシカワ 体験して頂きました。
メガネでオシャレ 検眼で快適で健康につながる視界を、見つけませんか?
ジャポニスムは、日本の男性がかっこ良くなるようにデザインされてます。
日本人がかっこ良くないって事でなく日本人の骨格に合ったメガネって事です。
不自然や無理が無く立体感を、装う事が出来ます。
海外のブランドももちろん素敵ですが、どこか借り物?感あったりしますよね
服ならサイズ 着こごち どう見えるか気にするのに
めがねなら見えれば良いやとかブランド銘だけで選んでませんか?
もったいないですよ。
今日の心残りは、
可愛い御嬢さんの写真と可愛いお絵かき作品お写真もらい忘れたのが
もったいなかったです。
てるてる
タカシマヤで開催中(~21日まで)
今田美奈子さんの「華麗なる薔薇のおもてなし」に行ってきました。
ロマンチックな夢の世界!
その場にいるだけで心が満たされます
セレブな気持ちになったり、アートとして楽しんだり、
アントワネットやジョゼフィーヌの世界に浸ったり・・・
「女性のおもてなしは、食器と紅茶とお菓子」だとか。
女性の特権の楽しみ方に、ドキドキしました
そしてそして、今田美奈子さんご本人とお会い出来ちゃった!
<ヨーロッパの本格的なエレガンス>を日本に導入し、
フランス政府芸術文化勲章をいただかれた方です
おもてなしでは、やはり、気持ちの交流ができることがとても大切だと思います。
ただその気持ちを、おいしい食事や素敵なイメージのテーブルセッティングなどに込めることで、言葉で「あなたを大切に想っているわ」という代わりに、来てくださった方々へのメッセージにすることが出来るのですね。(今田美奈子さんの言葉抜粋)
接客テーブルのクロス、オシャレなものに替えよう・・・
マリリンモンローのように、
独特のスタイルと色気、ハイヒールの音を鳴らして、
小顔にキュッ!と<キャットアイ>のフレーム素敵だけど、
(AKITTOアキット sof)
気品感じる日本人女性には、
柔らかさを含んだ<キャットアイ>が、優雅であってセクシー
こういう楽しみ方は、やっぱり女性の特権だと思います
Hiromi
今週あたりから、暖かくなると聞いてましたが
朝は寒ーい!!春が待ちどおしいです!
春といえば、自宅から近くの馬見丘陵公園にて
4月9日~17日まで、チューリップフェア開催です!
4月は桜が毎年話題ですが、たくさんのチューリップも見てみたいものです!
が、一人でチューリップ見ていても、なんだか怪しまれそうなので、
今回も(?)、子供をダシにして、行ってみようと思います。
REAL
RF-153
RF-131
RF-123
共通点は赤!
何かで読んだのですが、男らしい男性ほど赤を好むみたいです。
赤色とは、男性ホルモンの『テストストロン』を増加させるとか。
このホルモンは、筋肉を増強するのに働きかけるそうですが、
確かに重厚感漂う赤は、力強くカッコイイ!!
1本は持って欲しい赤、REALでお試しください!
◇◆◇◆ 営業のご案内 ◇◆◇◆
明日3月17日(木)は店休日ですのでよろしくお願いいたします。
BY もりりん
長女の誕生日でした。
甘いものはちょっと苦手な娘、ホールじゃなく、ショートケーキでお祝いです。
ロウソクいっぱい乗せられないので、数字のロウソク・・・なかなか、いいじゃなーい?
帰る途中に気が付きました。
年齢、間違っていた~
暖かくなって、春ボケです
お仕事を辞められてから、毎朝1時間くらいかけて新聞を読まれるそうです。
あーこれ、ワタシの願望だわ!
(早起きしたらいいやんって、言わないでくださーい)
さっぱりと気持ちのいいNさま、
女性らしいパープルカラーにスッキリしたデザインで、若々しく感じます
目元にパール調のラインが引いてあって、アイライン効果!
こういうちょこっとした裏ワザが、ワタシ達、有難いんですよね
これでますます、新聞タイムを楽しめますね。 Nさま、ありがとうございました
(BCPCべセペセ BP-3195)
店頭には、ブラウンがあります。
オータムの肌の方にと、デザイナーさんが色を考えたそうです
テンプルの生地が、また素敵~
ロングの髪を耳に掛けて、ちらりと赤色見せると・・・ドキッ
そそられちゃう人、絶対いるね
Hiromi
今日も、春の長雨になりそうな空模様。
花粉症のワタシには、心落ち着く日なのですが、天気は雨なのに「花粉情報」で花粉多いっていうの、雨で流れ落ちるんではないの~?っと素朴な疑問。
さて、どうしてか、ご存じの方おられますか~?
そんな天候にもかかわらず、花粉も吹き飛ばしてしまう勢いで(?)、
メガネ選びに来ていただいたSさま。
そして、セルロイド製の極み「歩(AYUMI)」のコーナーへ一直線。
人の前に立たれることが多い社長さんの新たなイメージに、ご一緒に来られていた息子さまも納得。日頃のお父さんのイメージ作り、一緒になって相談って、なんかうらやましく思いますね。
大柄で長身のSさまのセレクトは、こちら...
歩 035 col.1223
決して出しゃばらない、でも、力強く、大人な風格をあわせ持つ。グレーの笹模様が入っている生地、両サイドのダイヤカットを彷彿とさせられる大胆なエッジの陰影、細やかなマットな仕上げなど、職人気質な一面を感じていただけたようです。
「佇まい」を感じる作品としてだけではなく、自分の新しいイメージを映し出す相棒として、末永くお供させていただけるとありがたいですね。
最後に、お見立て役の息子さまにも楽しんでいただいたあと、
モデルになっていただき、お父さまとでツーショット!! 楽しかったですね!!!
出来上がり、楽しみにお待ちくださいね~♪
♪万葉の民
お客さまにお便りを出すときに、よく絵葉書を使います。
ワンちゃんやニャンコの写真が、年中通して多いけれど、
今の季節だけは、お花です。
待ちに待った春が、ようやくやってきたんだー
そんな気持ちで、ウキウキします
(SeacretRemedyシークレット・レメディ S-019)
こぉーんな春色の丸メガネで、レトロキュートな女の子になって、
「今が青春!」ってお出掛けいいですよね~
4月2日(土)・3日(日)
「佐保川のほとり=さほとり」イベントの案内をいただきました。
ちょうど桜満開の時期、
春色メガネでお出掛けしようかな~
Hiromi
いきなり、なぞかけです。
「近くても、遠い所」ってなんだかわかりますか?
このあいだ、80歳の両親が近場で1泊、泊まりたいというので付き添いで行ってきました。
行き先は、車で10分、電車で2、3駅ほど向こうにある「美榛苑」という保養旅館です。
あえて言えば、地元の駅前の旅館に泊まるっていう感覚に近いでしょうか。
まず、地元の人は近すぎるので「泊り」には行かないだろうな。
まぁ、行くとしても日帰りで、温泉のみ利用がせいぜいかなぁ~
ただし、泉質は良くて、ナトリウム-炭酸水素塩泉。ワタシも手湿疹が悩みの種ですが、この泉質のところは効能があり、これはおすすめです。
この1泊を「親孝行の旅」と言い聞かせて時間を過ごしたのですが、どうも「駅前旅館」に宿泊のイメージが抜けきれず、帰ってきました。ふつうの人からみると、「近くても遠い所」。
でも行って見ると知らなかった事が分かったりと面白いものですね。(おっと、帰ってきてから宿泊していた部屋のキーを返却し忘れ、車で10分の宿に返しに行ったというのは、ここだけの話...。)
いつかは行こうと思っていて、1月に来て頂いたお客さまがメンテナンスに来られました。
調子をお伺いすると...
肩の凝りが楽になって、今まで何となくしんどかったのが、そう感じなくなりました...と。
この言葉をお聞かせいただいた時が、ワタシ達の「安堵」と「喜び」の瞬間です。
物語、「下町ロケット」でいうと、ロケットが上手く打ちあがった瞬間かな?
ほぼ、そうだろうなぁと、数値と推し量りながら、いつも真剣勝負で挑んでいます。
セラヴィ・ヨシカワでは、お客さまに、メガネを掛けて頂いて、ホッコリと癒せる温泉♨のように、いろいろなストレスから開放されながら、さらにカラダが楽に感じられるようになれるメガネと出会えるように心掛けています。
業種は違っていても、「近くても、遠い」と思っておられる方はまだまだ居られると思いまずが、メガネの事でしたら、気軽にご相談下さいね~♪
P.S. 行ってきた温泉情報もご案内できますよ~♪ (^_^)y
♪万葉の民
昨日は定休日。
映画「オデッセイ」を見に行きました。
クライマックスのシーン、感動っっ!泣きましたよ!
どんな困難が起ころうと、
知恵を絞って考え、希望を持ち、強い意志を持ち続けることが大切なんだと思いました。
それと・・・やっぱり賢いヒトたち(NASAで仕事してる人)は違うなぁーとも思いました。
この頭の違い、何なんでしょうね
フランスでも仕事をされていたご主人さま、生前可愛がっていただきました。
今回は、白内障手術後の奥様がお作り下さいました。
明るく艶のあるお肌に、シンプルな赤が映えます。
スワロフスキーの煌めきも、上品でさり気なく装ってくれますね
笑顔がチャーミングなNさま、最近は着物リフォームがご趣味で、
今日お召しのモノも、ご自身でお作りなのですって
色合いがとても綺麗です
クルージングやカラオケやと、お出掛けのご予定も多く、
「このメガネで出掛けるのが楽しみよ~」と。
ありがとうございました。
(AKITTOアキット pot2)
リピート入荷の作品ですが、
前回店頭に並べて、1週間で全色売れちゃった、とっても人気のデザインです
フロントシェイプがオーバル型で、どなたが掛けても大丈夫!
不朽の名作だと、思います
Hiromi
今年も「瀬戸内国際芸術祭2016 」が開催されます。
初めて行ったのは...たしか9年前。
「外国人が一番行きたい日本の島」で取り上げられていました。
3年に1度開催されるのですが、また、行きたくなる。
小学校の頃、「図工」が通信簿の5段階評価、「1」とか「2」をもらってばかり、好きになれず、「芸術」とか「美術」というジャンルはあまり得意ではなかった。少し前までは、美術館のようなところも無理して行っていた記憶があります。
この「瀬戸内国際芸術祭」に初めて行ったときはとにかく、頭の中が、混乱しました。と、いうのは、自然の海、岩、そして昔から古びた建物、その他、きっと何も考えなかったら不用廃品と思ってしまいそうなものにひとつの考え方を吹き込むことで「アート」として成り立っている...
ワタシの無さすぎる「美術」に対する感覚を、一度、ひっかかき回して、ゼロクリアしてそんなワタシにでも「アート」を見て、また、体全体、五感で感じとることを許してくれたのが直島に点在するアートだったのです。
人によって何を感じるかは、見るタイミング、見る時の心の状態によってもいろいろ。
決して答えはひとつとは限らない。そんなことを知った瞬間なのです。
そんな「瀬戸内国際芸術祭2016 」、次は何を感じさせてくれるかなぁ~。
![]() | 昨年末に、セラヴィ・ヨシカワでも、メガネといういわば「作品」を落ち着いて、ゆっくりと感じていただける、お店の空間に作り変えました。 そのお店に置かせて頂いているメガネ。 メガネにもひとつ「アート」な側面があると思います。 人の表情をどう表すか、どのように感じるか、メガネを掛けて、楽しんで、さらに感じ取っていただけるとありがたいなぁと思います。 アート感満載の、「Anne Valetine」。 写真のモデルは瀬戸内の海・空・島を彷彿とさせるカラーなのです。 暖かくなって、一気に開花するお花のように、 お顔にのせるとぱぁっと、イメージが変わります。だからメガネは楽しぃ~♪
|
◇◆◇◆ 営業のご案内 ◇◆◇◆
明日3月10日(木)は店休日ですのでよろしくお願いいたします。
♪万葉の民
先日の勉強会は、ワタシが当番だったので、「色彩心理」について発表してきました。
色が見える仕組み~色の三属性~色の感情など、今までに習った「色の基本」、
「色彩嗜好とパーソナリティ」という文献から、ゲーテの色彩論やアイゼンクの性格理論、
調べていくうちに、色彩心理とは、理論的妥当性が低いと書いてあって、
何だか残念な気持ちになりました。
でもでも、心が欲する色を使うことで、
自分を癒したり、正直になれたりするのも確かにあるし(カラーセラピー)、
調べるうちに、実際のカウンセリングで使うアートセラピーにまで膨らみ、
パステルアート体験まで、発表してきました。
と、そういえばワタシって、
大学で心理学専攻してたんやったわーと・・・思い出しました。
かれこれ、30年前デス
今日は暖かかったですね。
透かしの花々が、心弾ませるデザインです
(KAMUROカムロ kukka)
今年は桜を見に行こうかな?
お客さまが、月ヶ瀬の梅、今綺麗だよって言ってたなぁ。
高島屋の「薔薇のおもてなし」、明日からよね~
計画立てるだけで、ワクワクします
Hiromi
この1月に成人式を迎えた次女、当日までに写真の前撮りをする人が多いけど、
バタバタしていたので後撮りをしてきました
全身以外にも、色々なポーズを撮ってもらい、1冊のアルバムになります。
沢山の中から、どのポーズを選ぼうかしら
と、次女が選んだ変わり種、<着付けの途中写真>!
鏡の向こうから、こっそり覗いているのは・・・ワタシ?
あの時、お母さんと一緒に写真撮りに行ったなぁ~って、
おばあちゃんになった時に思い出せるからだって。
「ワタシの振袖なのに、ワタシよりも似合ってるわぁ~若いってええわぁ~
」と、
何度も言いながらの撮影会、楽しい1日でしたね
もうすぐ春休み、学生さんにお薦めしたいのが、
先っちょのチェックが可愛いこちらのシリーズ・・・
(BCPCべセペセ BP-3191)
「流行り」や「主張」を控えめにしているのがいいところ!
3層のアセテート生地の張り合わせで、
シンプルな中に、チラチラっと色んなカラーが見えて綺麗です
プラスチック枠は、
マツゲやほっぺが当たって掛けづらい方が多いですが、
やっぱり日本製、大丈夫ですよ
Hiromi
今日明日と、水素水生成器のメーカーさんが来てくださっています。
そう!下町ロケット!職人技の光る新潟県柏崎市の工場で作られている
「ミネラル還元水素水」のメーカーさんです
水素水とは、どういうもの?
水素水を飲むと、なぜ身体にいいの?
水素水を、どのように活用すればいいの?
・・・などなど、この2日間、疑問にお答えくださいます。
本日たくさんのお客さまにお越しいただき、ワタシも一緒に勉強させてもらいました。
直接お肌につけて、50代のワタシ、つや効果を試そうと思います~ うふふ
明日もう1日行っておりまーす
(AKITTOアキット eta-p eta-n)
「立体的なテンプル」と「繊細な七宝」が自慢の作品です
スワロフスキーのキラキラはないけれど、職人技が光っています
福井県鯖江市の職人さんっっ、お見事
Hiromi
いとこのあっこちゃんと、行ってきました!
灘の酒蔵を5カ所巡って、試飲会!
リタイアされてる先輩方が、どこで何を飲めばいいのか、ぜーんぶ教えてくれて、
平日の真昼間から、酔っ払い6人組で大笑い
いえいえ、色んな学びがあって、大満足の大人の遠足。
仕事から離れた、人生の先輩方との時間は、
心豊かに目標にもなり、とても楽しい1日でした
先日ご来店のお姉さまも、人生の先輩。
お話していて、共感できることがいーっぱい
流行りのきれい目ボストンタイプを、
「シンプルですっきりしながら、ほっこり気持ちが和らぎそう~」
と、お選び下さいました。
確かにそんな印象ですが、
Yさまが掛けられると、女性らしく~大人っぽく~色っぽく~は隠せませんね
ウラヤマシイ・・・
(USHアッシュ UFO-048)
キュートに掛けたい方には、こちらのミントカラーがお薦めです
Hiromi
昨日は雛祭り。
私は、男兄弟で昔から雛祭りとは無縁で、
よく母親から『女の子がほしかったわ~』といまだに言われます!
実家の隣町にある高取町にお墓があるのですが、帰りの道中に高取町の町家を
抜けて帰るのですが、今年も雛めぐりのイベントが開催されてました!
車で通過する時にチラッと見るだけですが、華やかで各お家ごとに特徴が違って
大きいのやら衣装もいろいろで、なんか気分も癒されました!
すべて手造りで思い入れがあるお雛さんだそうです!
当店でも大人気のエスパス。
スペックエスパス ES-6059
デザインは一見シンプルにみえますが、
サイドが立体的な構造になっていて変わってますよ~。
よく片手でメガネ外しちゃうという方もおすすめ、弾力性があり型崩れしにくいメガネです。
皆さん掛けた瞬間に伝わる心地よさに魅了されるみたいです!
BY もりりん
申し訳ないのですが、発音が、いまだに落ち着かないのです...(^^ゞ
「VioRou」 ....「ヴィォルー」... 「ヴィオルー」...「ヴィオール」...
ただ、最初の「ヴィ」の発音は誰よりも、得意なのです。
ウチのお店が「セラヴィ・ヨシカワ」という名前になって、今年で10年。
10年間、電話での受け答えから何から何まで、「ヴィ」を発音し続け、10年ということ。
だからウチのスタッフはみんな「ヴィ」の発音だけは超1級ものなのです。
下唇に、軽く上の歯を載せて、「ビィ」と言えば、「ヴィ」になるのね。
(あまり上の歯に力入れすぎるとケガするから下唇にリップクリーム付けて練習してね。)
でもいまだに、「セラビィ」 と思っておられるお取引先もあるのがまた、おかしい~♪
(あれっ、ウチの事だったワ~という真面目なお取引先さまは訂正お願いしますね。)
だけど、人の頭って、第一印象、先入観の中に植え付けてしまったものはなかなか修正できませんね。このままだと、お客様にも「ヴィオール」と言ってしまいそうで..。
さて、そんな...「ヴィオール」...いや、「VioRou」、第2波がやって来ましたが、
その前に My「VioRou」をゲット!です。
以前のバージョンに比べて、大人な気品、深みを感じます。
上の方から3種のカラーがグラデーションで変化、熟成された趣深さを醸し出します。
お店には他にも、こちらのカラー違いがありますので、おやっと思った方、是非セラヴィ・ヨシカワでお試しを~♪
では、最後に皆さんと一緒に「VioRou」の発声練習を~♪
せいのぉ~... 「ヴィォルー」~♪♪♪♪
あれ、「ヴィォルー」の「オ」 のところの写真で失礼しました~(^^ゞ
上手く言えたかな?
♪万葉の民
久しぶりのブログ当番です。
この1週間は、横田流フィッティングで指導してもらったり、
(フィッティングの練習台になっているところ↓)
勉強会の資料を作ったり、
(カラーセラピーについて発表します↓)
何かとすることがあります。
本日、小野寺氏デザインのVioRouビオルーが入荷しました。
コロンとして可愛いんです
シンプルで、わかりやすい形だからこそ、
骨格のウィークポイントから、視線を外してくれます
それと、笑顔になります
発表は明日!
なのに、まだまとまってません
でも、明日が終われば・・・
明後日、いとこのあっこちゃんと、
<灘五郷 御酒印めぐり>で、酔っぱらってきまーす
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!