先日の日経MJ新聞に、嬉しい?記事が載っていました。
それは、女性が一番幸せなのが65~70歳で、
50歳は幸せへの新たなスタートだとか。ほっほ~
年を取ることに否定的になるのではなく、フランス人のように加齢と向き合い、
「前向きに年をとる」ための暮らしのヒントが書いてあるそうです。
そういえば、ヨシカワにお越しくださる女性は、
「こんな楽しい事があったの~」
「これから、こんなところに行ってくるの~」と、
人生を楽しんでおられる女性が多いなぁと思います
この本の中に、「遊ぶことに罪悪感を持たない」とあるみたいです。
よっしゃーーーー
AKITTOアキットの新作が、入荷しています。
「似てるようなのに、ひとつひとつ掛けたら違うのね~」と、
言われるAKITTOアキット、掛け比べをしました
(rey)
2015年秋冬モデル、曲線がやさしくて、穏やかな印象。
(mel)
人気作品のリピート入荷。すっきりして、涼しげな目元に。
(lis2)
この春の新作。キュートで可愛い!
目元パッチリ効果が、AKITTOアキットの一番の強み。
「前向きに年をとる」ための工夫がいーっぱいなのは、男性にはナイショ
素顔より、必ず綺麗になります
Hiromi
大学時代の同窓会がありました。
毎年5月ラストの日曜日と決まっていて、今年は母校に集まりました。
色んな年代の同窓会があるけれど、大学時代の仲間は、
「心理学専攻」という興味?が共通しているからか、色々と面白いです。
(女子+母校で教授しているHくんと、キャンパス見学)
ワタシは、あの頃に比べて、
物事を広く見られるようになった気がしてるけど、
俯瞰して見るようになったという人・・・ 深く掘り下げている人・・・
話をしていて、お互いを分析してるところがあったり、
また、見透かされているところもあったりで、
本当に面白いなぁーと思いました
でも、どんな性格であっても、大好きな友達ばかりです。
やっぱりワタシは、モノより、人が好きだなぁ
とっても忙しいお仕事のKさま。
カウンターでデスクワークあり・・・目の前のお客様との応対あり・・・
つまり、近くも見なくちゃいけないし、
カウンター越しのちょっと先も見なくっちゃ
どこを見るかの距離が、レンズ選びにとっても大切なんです
髪や眉の色を考えたら、ちょうどこれくらいのブラウン。
接客するのに、失礼にならない色目ですね。
でも、折角なら楽しみたいですもの~
テンプルの透かし模様が、チラチラと見え隠れ
お客様もきっと、気づかれますね
Kさま、ありがとうございました!
(KAMUROカムロ kukka)
お色違いで2色ございます。
可愛いだけじゃなくって、軽くて、ちょっぴり珍しいデザインに、
心ウキウキします
Hiromi
メガネレンズの心配事で多いのは、レンズの厚みや重さ。
特にお手元の度数が上がってしまわれて、それも、うつむき仕事なんかだと、レンズの重みでメガネが下がってくる...。むかしのメガネ、重いんです~って、追加のご相談。
こんな方のために、『厚み』を極限まで?薄く、ダイエット効果を発揮出来る、
救世主的メガネがワタシの掛けている『VioRou(ヴィオルー)』なのです。
しかし遠近両用なんかには小さすぎるんでは...?とご不安の方もあるかもしれませんが、ワタシ、「万葉の民」が掛けている写真は、実はしっかりと遠近両用レンズなのです。
VioRou Shingo
もちろん手元用にもこのカラー違いで作っていまして、
凸レンズで普通はもっこりと重たいレンズになりそうなのですが、
このフレームの特徴でもある、レンズのサイズのお蔭で極薄加工が
できるのです。
どうしてそうなるかと言うと...ちょっとだけむづかしいですが、
下図のイメージを見て頂くと何となく理解していただけると思います。
鼻幅はそれなりに、レンズの横幅(レンズサイズ)が小さいほど、同じ度数で
作っても厚みがどんどん薄く出来てしまうのです。
ステーキのお肉は厚い方がいいですが? レンズはちょっと違いますよネ...。
ここでいう「厚み」は、「重さ」にも反映されてしまいます。
あっ、わたしのメガネ、上の絵の方やわ~!って言う方は、
ちょっと今までとは違うデザインですが、イメージを変えて楽しむ~
と、ともに「厚みアレルギー」から解放されてみて下さい。
これ、強度近視の方にも良く似た効果がありますので、詳しいことは、
セラヴィ・ヨシカワまでご相談下さいね。
♪万葉の民
2日目は、福井県鯖江市で、シンポジウムに参加しました。
この1年で、素晴らしいと思ったフレーム・レンズ・パーツその他を、
業界関係者が選ぶ・・・という第1回目の試みです
展示会に行っても、自分たちの興味のあるブースしか回らないけど、
このシンポジウムに参加することで、ワタシ達が知らないだけで、
実はこんなに素晴らしいモノがあるんだ・・・を教えてもらう、
とてもいい企画でした
たとえば、こちらは、<ペーパーグラス>。
折りたたんだら、こーんな紙のように薄っぺらになり、持ち運びに便利な老眼鏡。
メディアや雑誌にも取り上げられ、
グッドデザインアワード、ワンダー500、
そして、2016年オモテナシセレクション金賞受賞をされたそうです。
こちらは、お使いのメガネを一瞬にしてサングラスにしてくれます。
ピタッと片手でサングラスの装着が出来るので、
ご旅行の時なんか超便利な、アイディア商品です。
これを応用してるのが、老眼鏡。
いつも掛けてる老眼鏡で、新聞は見えるんやけど、もっと細かい字が見たい・・・
って時に、ピタッと片手で「強度の老眼鏡」になります。
こんな凄いモノがあるんですね。
こちらは、メイクが付きにくい、女性のための鼻パッド。
汚れが取れやすいので、とても衛生的なんだそうです。
この鼻パッドは、パーツアクセサリー部門グランプリとなり、
メーカーさんが、「毎日10000個検品をしているスタッフが、喜びます!」と、
おっしゃっていました。
メガネって、こんなパーツが一つ一つ集まって出来ていて、
それが全て、人の手で組み立てられてるんですね。
だから、最終の仕上げである、レンズ設計や加工、お顔にフィッティングを、
ワタシ達がきちんとしなくちゃいけないなと思いました。
そしてそして、レンズ部門グランプリは、
当店でも大変人気の、東海光学のレンズ「ルティーナ」!
網膜の視覚生理学専門家である小泉周先生(特任教授 医師 医学博士)
の助言により、作られたレンズです。
世界最高峰の学術研究を行う「自然科学研究機構」の先生だそうです
Hiromi
一泊二日で、日本海側に行ってきました。
初日は、独身時代の会社の友達と、金沢に。
二日目は、国産メガネで有名な、福井県鯖江市に。
(金沢21世紀美術館)
食べ歩きのグルメツアーになる予定が、
兼六園や茶屋町、武家屋敷跡、尾山神社、そして美術館・・・
ランチを食べそこなって、朦朧としながら、
ひたすら歩き続けるサバイバルツアー?となり、
なんだか、あの頃のままなんですよね~
こちらも、タイマー撮りがうまくいかず・・・
「あれ?いつ撮れたん?もう撮れた?」
「ひろみちゃん、急いで!急いで!」
3回目で、「はい、チーズ!」
ガラケイ3人組、機械に疎いのもそのままです
古民家をリノベーションした「いぬい庵」で宿泊。
50代、こんなゆとりの時間が持てるようになるんですね。
30年来の友情に、乾杯~
ダイナミックなフロントシェイプ・・・
チェーンのようなテンプル・・・
スワロフスキーが目尻に二つ・・・
(KAMUROカムロ marqise) 3色あります。
大胆なデザインだと思います
パーツのはっきりしたお顔立ちでも、
バランスよく掛けてもらえます。
キラキラは少ないけど、華やかさの欲しい女性に
Hiromi
本日はお客様PHOTO です。
以前より当店の案内を見て、「前から気になってたんよ~」と
ご来店くださいました!ありがとうございます!
現在遠近両用のコンタクト使用されているのですが、調子が悪い
との事で、眼鏡に移行しようかとお考えです。
小顔の方におススメなこちら
AKITTO fes
パープルのカラーがよりお肌を綺麗に見せてくれます!
テンプルの繊細なデザインも上品な印象に。
掛けた瞬間に、表情や全体の印象までもガラっと変わってしまう
メガネって重要ですね!
Mさんも見ているこちらがドキッとしてしまうほど素敵でした!
また評判お聞かせ下さいませ!!
明日5月26日(木)は定休日です。明後日のご来店お待ちいたしております!
BY もりりん
春の展示会には行けなかったけど、
わざわざ桜井までデザイナーさんが来ていただき見せていただいた
新作がぼちぼち到着しております。
試しに掛けてみたりしながら、3方向からの映りかたと同時に、
かかり具合なども、自分の感覚を総動員して確認している絵です~。
(これはVioRouの絵)
話は変わりますが、このあいだ大阪で「ちら見」してきた展示会。
ここ数年、クラシカルなデザインがブームとなっています。
ブームになればなるだけ、どこのメーカーさんも同じ潮流に
遅れないようにメガネを新作発表されています。
昔の有名ブランドロゴが付いたメガネのようになってしまいやすい
環境になりつつあるようにも思えます。
それほど多くのデザインを見ているわけではありませんが、ブランド名や
ロゴを外して見てしまうと、区別がつかなくなるメガネもメーカーさんや
取引先から紹介されたりします。
そのメガネを、目の前におられる、
「お客様」にとって、おススメしたい理由...。
その「こだわり」、それがあればあるだけ、いいのはわかるけど、
お客様とってはあまり、関係ないところまで?
こだわっておられるものもあるのかな...。
ワタシにはフレーム作りは出来ませんが、デザインや機能性も含めて、
「お客様」に伝わる「本質」が、(出来れば)起承転結になっていることが
やっぱりわかりやすいと思います。
それって、お客様にどういう「本質」が伝わるか?
はい、メガネ屋であるワタシ達も、「作り手の想い」と「お客様の想い」を
繋ぎ合わせてしっかりと伝えていかないとね~♪
(自分への反省も含めて...)
♪万葉の民
日が長いので、
まだ時間に余裕がある・・・なんて思ったら、
あら?もう5時過ぎているのね
今日は、東京からAKITTOアキットのデザイナー川上氏が、
春の新作を持って、来てくださいました
バタバタした後の、落ち着いた時間、
社長が「リポビタンD」をグビッと飲んだ直後の記念写真
うーーーん?
これしか写真を撮らなかった、ワタシが悪いんです・・・
AKITTOアキットさんのフレームは、
写真を見ただけで、そのラインの美しさがわかります。
(AKITTOアキット emi)
が、この作品は、
お顔の上に置くと、そのシェイプの素晴らしさが際立ちますっっ
落ち着きがあって知的、でも、円やかでセクシー、
両方の印象が、このフロントに表現されていて、
お似合いのお客様との出会いが、楽しみです。
入荷次第、またこちらでご案内しますね
Hiromi
「視力を測って~」と、
お越しいただくお客様にお話を伺っていると、
激しい肩こり、
しょっちゅう首こり、
そこから頭痛になって、
たまに、めまいもする・・・
ずーっと頑張ってピント調節をしていることで、
そんな症状をおっしゃる方が、結構いらっしゃいます。
目からくる疲れは、生活習慣病の一つなのですね。
(AKITTOアキット for relax re4)
<可愛いけど、甘すぎない。ほんの少しの色気と華やかさ。>
そんなアクセサリーのようなAKITTOアキット
そのコレクションの中で、
「お家でリラックスした時に、掛けてもらいたい・・・」と、
シンプルで、さりげないデザイン。
お気に入りの上質アイウェアで過ごす、
ゆったりとしたプライベートの時間、自分へのご褒美です
もりりん店長に、リラックスした感じに写して~と、お願いしたら、
何だか眠そうなお顔になっちゃいましたが、ちゃんと起きてますっ!
リラックスすると、きっと、表情が緩んでくるんでしょう
緩めることの大切さ、
社長やもりりん店長が、視力測定の後、よくお客様にお話しています。
目を緩める・・・
聞いてもわかりませんよね~
一度、ヨシカワの視力測定にいらしてくださいね。
色んなことが、わかります
明日、22日の午後、
AKITTOアキットのデザイナー川上氏来店!
自分へのご褒美、いっぱい見れちゃいますっ
Hiromi
レンズメーカーのHOYAさんのセミナーがありました。
「女性視点アプローチの必要性」というタイトルです。
「女ゴコロマーケティング研究所」のアラフィフの先生、
もう、話しておられることが、よーーーーくわかります。
男性と女性の価値観の違いの話、
「よくぞ、おっしゃってくださいました!」と、
一緒に参加した社長の隣で、大きく~何度も~頷きましたよ
にっ
ピンクの丸メガネ、
ワタシだって、心はこぉーんなに、まどかな?女の子なんです
女性の五感へのアプローチの話もあり、
嗅覚で心地よさを感じてもらおうと、
カリス成城のリードディフューザーを早速買ってきました
(Seacret Remedy S-019)
ユズ&グリーンティー、
青葉が目にまぶしい初夏にぴったり、爽やかな香りです
Hiromi
先日、懐かしい友人から連絡がありました。
学生時代の友人で、卒業したあと関東で、
就職してたまに実家に帰ってくると連絡があります。
結構年月が空いていても、お互い昔のノリで会話も弾みます。
やっぱり学生時代の友人は本音で語り合えるし、
気兼ねもないので一番楽しいですね!
時々メールなどで繋がってるので、
不思議といつも会ってる感覚なんですが、
お互い年も取るので、久しぶりに会うと容姿だけは、
年々変わっていくのが、悲しいかぎりですが・・・・。
今度は転勤になって名古屋に引っ越したとの事。
少し距離も短くなったので、またこれから会えるのが楽しみです。
本日ご紹介のKさまも
五年前に、奈良から滋賀県の大津市へ引っ越される直前、
メガネをお求めいただいてから、しばらくご来店いただけなかったのですが、
ご主人様の意向もあり、また懐かしの地元に帰ってこられたとの事。
当店を覚えていて下さり、またお洒落なメガネをとご来店くださいました!
大変ありがとうございます!
お写真も頂けました。
いつまでも若々しく素敵なKさま。全身コーデもバッチリ。
春らしい爽やかないでたちで、年齢を感じさせません!
羨ましい~!
また、是非ご評判などお聞かせくださいませ。
KAMURO serta
当店でも人気のシリーズ。テンプルの華やかなデザインが特徴的。
エレガントな雰囲気を演出してくれます!
カラー違いございます。
気になる方は、是非店頭までお急ぎくださいね!
★明日5月19日(木)は、定休日です★
BY もりりん
参加している「横田流フィッティングセミナー」のお仲間さんが、
遊びに来てくださいました。和歌山と愛知の方です
お店のお写真を、フェイスブックにあげて下さっていました。
色んな角度から、撮って下さっていて、勉強になりました
お土産に、和歌山名産の<みかん&梅>酒!いただきました。
和歌山って、美味しい自慢がいっぱいあって、いいですよね~
陽気でお茶目なネアカさんを演出する、みかん色フレーム
(VioRouビオルー Singo)
ブラックで、くりんと引き締められているから、
どんな場面でも使いやすいですよ
閉店後の室内着で撮影しちゃいましたが・・・
みかん色をお洋服に入れてコーディネイトすると、
きっとオシャレなアクセント遣いになりますね
目もしょぼしょぼだし、モデルさん、ちょっと失敗~
只今、ニュースレター作成中!
<蟷螂生号>です。
日本の季節、七十二候の「カマキリが生まれ出る」頃。
6月5日~9日頃に、お届け予定です。
Hiromi
3日間、勉強会に行ってました。
初日は、異業種の方と一緒に、お商売の色んなことを教えてもらう会です。
店舗のこと、販促物のこと、接客のこと、まだまだ出来ていないことがいっぱい。
することもいっぱいで、泣きそうになります。
みなさん頑張っておられるので、精進!精進!と、刺激をいただきます
2日目は、毎月参加している「横田流フィッティング」のトレーニング会です。
こちらも、頭をやさしく包み込むような掛け心地をマスターできるようにと、
1日中お互いにフィッティングをし合って、先生にダメだしもらいます。
みなさん熱い思いで頑張っておられるので、こちらも刺激をいただきます。
また来月まで、お店で頑張りたいと思います
3日目は、神戸の国際宝飾展で開催のセミナーに参加しました。
宝石の価値とは何か?
大自然からの預かりものである宝石の素材はもちろんのこと、
構想と仕立てがいかに大切か・・・
リフォームをご依頼いただく上で、とても勉強になりました
刺激的な?3日間の後、
昨日は、義父母とワタシと娘たちで、名張市の三太夫でお食事。
撮ったお写真を送ってくれるように、昨日から娘に頼んでいるのに、
全然聞いてもらえません。そんなもんです
(MUGUETミュウゲ MS-021)
丸みのある可愛さと、表面の質感が、
ワタシ達世代にお薦めのサングラス
日本製なので、マツゲが当たらず、
お度数も入れられます。
サングラス、これから本番ですね
Hiromi
今回は意外なカラーの効果をご紹介。
皆さん日中のお車運転時に掛けるメガネは、よりくっきり見たいという方ほど
レンズにカラーを入れると見にくくなると思われていませんか?
レンズの種類によっては、反射が和らぎよりくっきり見えるレンズもございます!
東海光学のこちら
光の量を効果的に抑え、自然な視界を実現します
◆まぶしさをカット
チラツキの原因となる青色光(短波長)を効果的にカットして、まぶしさを軽減します
◆コントラストをアップ
まぶしさを取り除き明るさを確保することで、コントラストが強調され物がくっきり見えます
◆大切な目をケア
青色光など目に有害な様々な光をカットすることで、疲れ目を予防し大切な目を守ります
といろんな効果がございます!
先日のお客様も、少し白内障と診断されており、度数ではなかなか
視力が上がりにくかったのですが、反射光を抑えるだけでクッキリ見えると
絶賛されてました!
ほんまに?と思いの方は是非店頭にて実感して下さい。
知的でクールな印象に!
USH U-014
視力もお顔もクッキリとですね!
BY もりりん
先日、実家に寄った帰りに午後から時間が余ったので、
家族で車でドライブなど、自然に癒されたく吉野方面に
特に行先決めずぶらぶらと車を走らせました。下市をこえて黒滝村に
入った所で目に入ったのは、こちら
こんな所にお馬さんが。(神馬だそうです)
せっかくなので立ち寄ってみると
日本最古の水の神様「丹生川上神社」
水の神様が祀られる神社だそうです!
不思議と空気も澄みきった感で、気持ち良かったです。
奥には樹齢500年の大木があり、すごくパワーも頂けました。
たまには時間にとらわれずブラブラするのもいいもんですね
なんか得した気分になりました!
次回のニュースレターにといろいろ思考中!!
AKIRA
Hーfusion
USH
また出来上がったらお披露目しますね!
明日、5月12日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店を、お待ちしております。
BY もりりん
ゴールデンウィークが終わったと同時に、走り梅雨
そんな中、こんなオシャレな銀色シューズを履いて、東京から来てくださったのは・・・
今年から、
オリジナルブランド<VioRouビオルー>を立ち上げた小野寺氏。
メガネってどうしても固いイメージに思われるけど、
それを払拭したいとデザインされたTOYシリーズを、
「ポップなカラー」が多かった昨年までのモデルから、
「シックなカラー」を中心に、今年のチャレンジがいっぱい詰まっていて、
真剣な表情で想いを語って下さいました
ご一緒した某レンズメーカーの営業さんにも、こんなのいかがでしょうか?
同じデザインで、よーーーくみると、チェック柄
(VioRouビオルー yutaka)
チョット離れるとわかんないけど、
近くで見るとこのチェックが遊び心で楽しめちゃう
某レンズメーカー営業さんの姿勢が、ビシッと決っていて、
思わず小野寺氏も背筋が伸びておられました。
ほらっ、ビジネスでも、全然大丈夫でしょ
他のデザインとともに、入荷次第、こちらでご紹介しますね。
お楽しみに~
Hiromi
やっと、長~いトンネル、いや、連休がおわったのでしたね。
大型連休5/5までと勘違いの、万葉の民です。(まだ少し引きずってマス...(^_^;)
白内障の手術をされて、メガネ無しでも、ものすごく遠い所が良く見えるようになったお客さま。
お医者様も良かった良かったと、言って下さった。
それから6か月後のいま。
急激に体がつらくなるほどの重い「肩こり」で、ものすごく悩むようになり...
原因が分からず、専門の眼科さまも数件回られ、整形外科、整体院、鍼灸院、お住いの近くのメガネ屋さん...と転々とされてきました。
どこもみんな、「視力良くなって良かったじゃない~そりゃぁ、お歳だからね~」と、流されてしまったとの事。
お客さまは、「『視力』が良くなってもシアワセとは...限らない」。
年齢のせいにされたくないとの事で、今までのお話を伺いながら、見させていただくと、上下の斜位と、一見ではわかりにくいのですが、そこそこの遠視に移行している症状をお持ちだったのです。
たかがと言われそうな「肩こり」ですが、ご本人にとっては、それだけ深刻だったのですね。
時間をかけて、ゆっくりとご説明して、ひとつの解決の糸口を、ご案内してのスタートです。
『視力』が良くても シアワセとは...限らない | ![]() |
これ、実は、スマホ世代の若い人にも忍び寄っているステルスなのですね。
メガネ屋って、この意味の深さを心底、感じながら、明日への希望をもって頂ける、糸口も一緒にご案内していくのが仕事なのですね♪!
♪万葉の民
五月晴れのゴールデンウィーク、唯一楽しんだのは、
従妹のあっこちゃんとの長谷寺ハイキング
牡丹も、地植えは全て咲き終わり、丈の短い植木鉢が配置されていて、
ゴールデンウィーク最後まで、楽しませてくれてるのですね。
25年前に訪れた時は、ラッシュ時の駅の階段かしら?
と思えた回廊も、こんな静寂な雰囲気を味わえました。
帽子、手袋、サングラス・・・完全防備のワタシ、
紫外線から身を守るため、しっかりオバサンしてましたよ
写真はありませんが、
てっせんの「紫」が鮮やかで、脳裏に焼き付いています
(AKITTOアキット cel3)
(AKITTOアキット sof)
今日は、「紫」が綺麗なフレームのご紹介です。
が、綺麗なのは、カラーだけではありません
フロントの形や、テンプルの細かい模様、
AKITTOアキットは、<綺麗>の表現が奥深いです
そうそう、
紫外線に当たると色の変わるレンズも、「紫」ございますよ
Hiromi
大型連休って「昨日」で終わっていた...と思い込んでいた「万葉の民」です!
今日の新聞に「大型連休、後半戦に...」と言う見出しで一昨日の新聞かぁ~と見たら今日の朝刊だったという驚きの始まりです...。
いつも三重からお越しいただいています、Sさまご夫妻。
大型連休の前に、セラヴィ・ヨシカワまで来ていただき、
気になっておられた、KAMURO ange を...。
Sさまの優美で大らかなイメージに「KAMURO ange」は引き立て役に..
お顔の印象を際立ち、瞳周りもパッチリと...。
メリハリのあるイメージに見とれてしまいますね。
しばらくマイブームになっていただけると思います。
こちらの作品は、ちょっと変わっています。
前ワクの上にもう一本、ブローパーツ・アクセサリーがオマケで付いてます。(^_^)
テーブルに置いてあると、「あれれ~!?」って思われるのですが、これを掛けるとほとんどの方は、いい笑顔に...((((^_^)y))) これを掛けると、みんな、シアワセになれます!!
そして、REALに以前から興味を持っていただいていた、ご主人さまには...
REAL 温故知新八 07 弥右衛門が嫁ぎました。
落ち着きのあるREALのなかの真骨頂の作品。
大人しい落ち着きのあるマット・パープル。
掛ける方の品格がこの作品を通じて伝わりますね...。
REAL 温故知新八
「温故知新八」は、見れば見るほど、深みが増します。
フロント部分表面に垣間見えるヘアライン仕上げが、重厚でありながら、決して前へ出すぎない、落ち着きあるイメージにしてくれるのですね。
このフロントにも、大変な日本の「ものづくり」のアイデア、緻密で高度な技術がギュッと凝縮されています。REALの生みの親、井上氏の言葉がありました...
「(温故知新)八よ! お前が 現時点で 最高の鯖江製だ!」
♪万葉の民
本日もセラヴィ・ヨシカワの案内を見てと、
新規のお客様ご来店くださいました!
本当にうれしいかぎりです!
ありがとうございました!
案内の写真をみて、
『スタッフの顔ぶれやっぱり一緒やな~』と
お言葉いただきました。
お客様からみた印象はどのように映っているのか?
印象通りだったのか?
全然イメージと違ってたのか?
不安にはなりますが、
親近感が湧いていただければ幸いです!
何でもお気軽にご相談下さいね。
こんな二面性を持ったメガネもありますよ!
REAL PHOENIX
左側
右側
左右非対称なカラー。グラデーションもとっても綺麗です!
残念ながら、こちらも超レアもので店頭に一本のみです。
これからのシーズン、サングラスにもいいですよ~!!
BY もりりん
マイメガネ、いっぱい買いながら、
レンズ注文してなかった3本、ようやく出来上がりそうです
さぁ~せっかくなら、コーディネートも楽しもう!って、
アクセサリーを買いましたが、何となく、メガネのカラーが想像できますね。
こちらは、ビーズと糸で出来ていて、たら~んと長いので、
色々とアレンジして使います。
イッセイミヤケのアクセサリーです。
只今、国立新美術館で「MIYAKE ISSEY展」が、
開催されてるみたいですよ (お店にパンフレットございます)
メガネを変えると、ワタシがアクセサリーを買いたくなったように、
髪型を変えたYさま、メガネが欲しくなったそうです。
わぁーい!ありがとうございますっ
元気印のカラーが、ショートヘアのYさまにお似合いで、
ゴルフでくっきり見えやすいように、偏光レンズのサングラス仕様で
これまたショートのYさまに、
ポーイズでもレディスでもない、「自分」というスタイルを語っている感じ
サイズ感もばっちりでした
(VioRouビオルー Shingo)
お色違いが2色ございます。
社長も掛けてマス
Hiromi
お買い上げいただいたメガネも、
掛け外しの仕方や、掛けたままの昼寝?で、
何だか違和感、感じることがあります。
そんな時は、こちらのフィッティングスペースで、調整をいたします。
あれ?何か箱がありますよね~
こちらは<リサイクルBOX>といって、
「お度数が合わなくなったから、いらないわ~」
というメガネを、受け付けています。
ライオンズクラブさん主宰のプロジェクトで、
世界各国に届けてくださいます。
レンズがない、フレームが折れている・・・などはダメですが、
もし、お家にご不要なメガネがあれば、よろしくお願いいたします
もう~、可愛いんです
ふんわりした柔らかさがあり、クリっとした瞳、表情豊かで、
お父さま、きっとお嫁に出したくないでしょうね
コンタクトを外して、プライベートに掛けるメガネ、
パソコンを見る時に、ブルーライトから目を守るメガネ、
どちらも、Sさまの雰囲気に調和して、
見ている周りの人が、ほっこりしちゃいそう~
でもね、サングラスはとってもカッコイイの~
だって、ピンヒールを履きこなす、実はハンサムウーマンさんなのね
Sさま、ありがとうございました。
(BCPCべセペセ BS-049)
薄くて、軽くて、カッコいいけど尖がりすぎない・・・
お色違いで2色ございます。
Hiromi
だいぶ暖かくなって春らしい気候?になってきました。(暑すぎるかな?)
今日は日中陽射しも強く、30℃近くまで気温も
上がったみたいですね!今年の真夏はどうなることやら。
先日の朝、自宅の一室から鳥の鳴き声が『ピヨピヨ』と
よーく耳をすますと、クーラーの外管を通す所
こんな感じの所、外から確認すると一本の草のようなものがあり
たぶん、これは、鳥の雛がいるに違いないと思い、中を見ようと思ったのですが
結構高い場所にあるので諦めました。
外敵から身を守る為、鳥たちもいろんな生活の知恵を工夫しているんだなあと感じました。
周りを雀が飛んでいるので、たぶん雀の巣かと思いますが、そっとしておこうと思います!
ちょっと朝はうるさいですが、巣立ちまで二週間くらいみたいなので新しい生命の為我慢します!
ここで、雀に関しての豆知識です。
もし森や山で迷ってしまってもスズメがいたら人家は近くにあると考えてもいいそうです。秋冬にタネを主食にするスズメは稲作文明とともに人家周辺を生活圏としてきたみたいで、日本では人が暮らしている近くにしかいないんだそうです!(へえ~?)
春の装いメガネ
こんな可愛くてクールなメガネはいかがですか!
FRANCIS KLEIN SABRINA N27M.B78M
シリーズでこんなのもあります!
FRANCIS KLEIN SABRINA B79
ココロ踊る春に向けてメガネも変えると楽しいですよ!
連休中も営業致しておりますので、是非見に来て下さいませ!
BY もりりん
お化粧品メーカーさんの4月号の読み物に、<紫外線特集>がありました。
4月~5月は、急激に紫外線の量が増えているそうです。
恐ろしすぎます・・・
肌のハリ弾力を低下させる「A波」、シミ・ソバカスの原因の「B波」、
ワタシは、どちらも欲しくありません
眼科やメガネ屋では、
「外ではサングラスを掛けましょう~」って、声を大にして言っているけれど、
化粧品メーカーさんでも、
「サングラスは必需品です」って、書いてあるんですね
レンズカラーが濃いので、厳つくなりやすいサングラスだけど、
AKITTOアキットは違います。
綺麗な丸みのあるラインが、キュートです
(AKITTOアキット cel-sun)4色あります。
メイド・イン・ジャパンのセルロイド製なので、
広がってずり落ちやすい・・・とか、
マツゲやほっぺが当たる・・・ということが、ありません。
コロンとして優しいシェイプなんです
(AKITTOアキット wip-sun)2色あります。
キラキラのスワロフスキーや、上品な細工も入って、
こんなに女性らしいサングラスは、ないでしょう~
10月くらいまで、かなり重宝しますよ。
(もちろん、お度数を入れることも出来ます)
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!