メガネレンズの心配事で多いのは、レンズの厚みや重さ。
特にお手元の度数が上がってしまわれて、それも、うつむき仕事なんかだと、レンズの重みでメガネが下がってくる...。むかしのメガネ、重いんです~って、追加のご相談。
こんな方のために、『厚み』を極限まで?薄く、ダイエット効果を発揮出来る、
救世主的メガネがワタシの掛けている『VioRou(ヴィオルー)』なのです。
しかし遠近両用なんかには小さすぎるんでは...?とご不安の方もあるかもしれませんが、ワタシ、「万葉の民」が掛けている写真は、実はしっかりと遠近両用レンズなのです。
VioRou Shingo
もちろん手元用にもこのカラー違いで作っていまして、
凸レンズで普通はもっこりと重たいレンズになりそうなのですが、
このフレームの特徴でもある、レンズのサイズのお蔭で極薄加工が
できるのです。
どうしてそうなるかと言うと...ちょっとだけむづかしいですが、
下図のイメージを見て頂くと何となく理解していただけると思います。
鼻幅はそれなりに、レンズの横幅(レンズサイズ)が小さいほど、同じ度数で
作っても厚みがどんどん薄く出来てしまうのです。
ステーキのお肉は厚い方がいいですが? レンズはちょっと違いますよネ...。
ここでいう「厚み」は、「重さ」にも反映されてしまいます。
あっ、わたしのメガネ、上の絵の方やわ~!って言う方は、
ちょっと今までとは違うデザインですが、イメージを変えて楽しむ~
と、ともに「厚みアレルギー」から解放されてみて下さい。
これ、強度近視の方にも良く似た効果がありますので、詳しいことは、
セラヴィ・ヨシカワまでご相談下さいね。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!