先日、何人かのお客様から、先日のメガネ屋版「あるある」ネタの、
視力検査で掛ける「テスト用のメガネ」の置き方」ってあったんやね~って
お話しいただきました。
案外知られていなものなのですねぇ。
今日も元気に、「万葉の民」です!
8月も最後、今日も大好評のメガネ屋版「あるある」ネタ、
8月Vol.2、行ってみたいと思います!!
【選択】
メガネのたたみ方、どちらが正しいと思いますか?
①.両腕(テンプル)を持って同時にたたむ。
![]() | ![]() | ![]() |
②.前枠(フロント)をそっと、片手で支えて、片方ずつ、腕(テンプル)をゆっくりと、たたむ。
![]() | ![]() | ![]() |
①と②、どちらが正しいと思いますか?
「三つ子の魂、百まで」ということわざにもありますが、
なかなか習慣となってしまった方にとっては、変えにくい習慣、
メガネのたたみ方にも、同じ事が言えますね。
フレームの作りにもよりますが...
概ね、メガネ屋の立場から言いますと、断然、②が正しいでしょう。
じつは、メガネをあまり、洗ったり、手入れされない場合、特に夏の暑い時期に多いのが、
メガネの腕(テンプル)にあたる部分の開閉が固くなってしまっている場合が、多いのです。
錆びたり、汚れや汗が付着して固まってロックされている状態。
その固くなった状態で、無理やり、①のように「両腕(テンプル)を持って同時にたたむ」と、
フレームの一番弱い所にどんどん負荷がかかり、いわゆる「金属疲労」状態になります。
しかし、まだ、この時点では、外見上の変化が分かりにくいのです。
で、夏の終わりの今頃になって...
「金属疲労」状態の弱いところが一気に破断し、「あらっ、大変!!」となってしまうのですね。
(但し②の様にされていても、メガネの腕(テンプル)にあたる部分の開閉が固くなってしまっている場合は、そのままたたまず、お店でメンテナンスが絶対必要ですネ!)
修理も出来ないことは無いですが、スペア用のメガネを
確実に持っておくことが必要ですし、そのようにならないためにも、
日頃からメガネの取扱いとお手入れと、皆さまの、「メガネ愛♡」を注いで
接してあげてくださいね~♪
末永く、お客様のもとで、メガネがお役に立ちますように...。
♪万葉の民
AKITTOアキットが入荷しました。
あっという間に全色完売した昨年秋冬モデル、リピート入荷しています。
やさしいフロントシェイプに、七宝の発色カラーが綺麗です。
(rey) 3色入荷
↑のプラスチックバージョンが、新型として出ました。
写真のカラーがイマイチでごめんなさい
甘さのあるクリア感が、ロマンチックなテイストの方におススメです。
(rey-p) 2色入荷
そしてこちらは、メンズとして、デザイナー川上氏は作られたそうですが、
ダイナミックな女性にも、掛けてもらいたいデザインです。
(tip2) 2色入荷
最後に、今回のお気に入り
目尻のポイントがとっても効いている、こちらのシリーズ。
(tip2) 全色入荷
スタッフてるちゃんの写真を見ても、わかるでしょう~
リフトアップのシェイプに、
テンプルが、シルバーとゴールドという・・・
ワタシ達、大人女子が、
綺麗に見えるデザイン間違いなし
同じ女子だから、そして、この年齢だから、
分かり合えることがあるんです。
似合うお色を、お選びいたしますねっ
Hiromi
先週はワタシの〇回目の誕生日でした
何人かのお友達から、「おめでとう~」メールをいただいたり、
プレゼントをもらったり、とっても嬉しかったです
当日は、サンマルクのお誕生日コースを食べに行くのが、我家の習慣。
次女のお友達がアルバイトをしているので、
「かおるちゃんママ」と、特別に書いてくれました。
数年前までは、忙しいからといい加減にしていて、
母からのメールで思い出すという誕生日でしたが、
亡くなってから、なぜか娘たちが、大切に考えてくれるようになりました。
今年も、楽しい誕生日を迎えられて、幸せです
台風の近づいている大雨の中、
吉野町からメガネのお引き取りにお越しくださいました。
奈良県認定の「伝統工芸士(吉野手漉き和紙)」の植さまです。
和紙の原材料である「こうぞ」の木を育てることから、やっておられるんですよ
やさしいお人柄に、セルの色調もすっと馴染みます。
(REALリアル 温故知新 拾)
真ん中のカシメピンは、三光光学でもたった一人の方にしか作れないという、
細部までこだわりのあるクラシカル。
長年ひとつのことを突き詰めてこられた職人さんは、
見て、触っただけで、本質まで見抜かれます。流石です
なんと、全国で30本しかないという、レアフレームなのですよ
Hiromi
大型の台風の影響でしょうか?今日は朝から曇り空。
しかし日中はまだ暑い。
ここの所日差しがきつい日が続いていたので、暑さはかわりませんが
日差しがない分少し気分的に楽になった感じですが・・・。
あっと言う間に8月もあと少し、今年の夏はオリンピックで盛り上がりましたが、毎年8月の後半と言えば恒例の追い込み行事。
夏休みの宿題です!我が家は小学校二年生の息子がおりまして、夏休みの宿題で
色んなジャンルより課題を選択して行います。
ジャンルは、作文、ポスター、工作、習字 全てコンクールに出展するみたいで、
どれか一つ選択して出展します!
つい先日も『どれにするの』?と訪ねると『わからん』の一言。
大丈夫かな?今年もギリギリで泣きつかれそうな予感がします!
以前ブログでご紹介いたしましたS様。
今日もはるばる三重県よりお越し下さいました。
先日ご用命いただきました、サングラスが出来上がりましたので
お受け取りにご来店頂きお写真も頂けました!
こちら
白のカッターに、ブルーが鮮やかに映えます!
とてもスポーティーでかっこよくに仕上がりましたね!
Sさま今年は残暑も厳しくなるので、まだまだこれから充分
活躍の場があると思いますので思う存分活用して下さいね!
本日もご来店頂く道中で奥様のサングラスを羨ましがっておられたとの事。
これからは、日中のお車の運転も目が楽になって快適ですよ~。
仲睦まじいご夫婦、ツーショットもお願いしちゃいました。
素敵なご夫婦さま。あれ?そうそう奥様のサングラス
ということでもうワンショット!
何度も大変ご無理申しまして、お付き合いありがとうございました!
また実家に帰省される際は是非お立ち寄りくださいませ!
それでは・・・・。
BY もりりん
奥ゆかしい奈良の女性に、品良く似合う、AKITTOアキット。
当店でも人気のフレームです
今日ははるばる東京から、
デザイナー川上氏と、奥様トモコさんがご来店。
・・・と、仕入れとおしゃべりに夢中?になっていて、
あら?お写真がないわ!
と慌てて、もう一度フレームを出してもらい、
仕入れをしているふりをして、
「うーん、これなんか、いいよねぇ~」と、社長。
はい!いいお写真が撮れました
新作は、AKITTOアキットのブログ写真を見ているより、
ずっと~ずっと~良かったです
入荷したら、またこちらで、ご紹介しますね。
形、色、細工・・・ホントに、素敵~うっとり
Hiromi
昨日は、両眼視機能測定の勉強会...。
いつも、新しい刺激? 気付きをいただいています。
たまたま、伺った時も、スポーツ選手に、目の使い方のトレーニングを
されていました。
実際に指導されているのを見るのは、初めて(@_@)です。
眼の使い方と言ってもわかりにくいのですが、「ワイルド・ワイド」な
野性的なものの見方、とでも言いましょうか、それに対して「脳」で
ものを見るという、ものの見方。
さすがスポーツ選手となると、その切替の如何で、成績まで変わる!?
でも、よくよく考えると、ワタシたちは、文字情報を見る訓練を、小学校?
いや 幼稚園の時から受けてきているのです。
だから、この訓練のおかげで、今の文化・便利な暮らしがあるのですが、
あまり行きすぎると、もともと人類が始まったときから備わっていた、
「ワイルド・ワイド」な野性的な見方ができなくなってしまい、
「ピンポイント的な脳で見る見方」に、ハマってしまう...
スマホ依存症も結果的には、その代表例ですね。
居合わせた、スポーツ選手もそのようなお話が絡んでいましたね。
「筋力トレーニング」とか「テクニカルなトレーニング」というのが、コアな
トレーニングと思っていましたが、
スポーツの世界にまで、そんなに「眼」が影響するのは...(@_@;)です。
『もしも』、シリーズです...
もしも、野生のトラが、『スマホ生活』をするようになったら、
草原を左右ジグザクに機敏に動いて逃げ回る「シカ」は、
捕らえられなくなるのでは...というのは極端な空想ですよ~♪
野生のトラは、獲物をとる際に、逃げ回る「シカ」だけでなく、その周囲1キロくらいの起伏・地形を把握して、そんなイメージの中の「シカ」を追っかけているというのに近いでしょうか。
それが、シカの尻尾や足をだけを見て追っかけると....獲物に逃げられる....?
現在の「ヒト」はピンポイント的に脳で見ようという傾向になりつつある
ワタシ達メガネ屋でも、この事を理解しながら、お客様の背景を読み取る事が
必要なんだなとつくづく感じた1日でした。
座って『眼』を見せて頂くだけで、「お客様」の背景がわかる....
そんなことができたらいいのですけどね。
「木を見て森を見ず」から、
「木を見るだけで、森がわかる」となれるよう、日々精進ですわ~♪
♪万葉の民
まだお盆休み終わったとこなのに...もう、お正月準備!って
なんだか、地球が早く回っていません!?、このごろ。
でも真夏の「お節」食べてみたいなぁ~♪
今日も、視力測定していて、お客様から聞かれました...
メガネ屋さん、そして、ひょっとしたら眼科医院さんにも
当てはまる、「あるある」ネタかと思います...
【選択問題】
視力検査で掛ける「テスト用のメガネ」、外すときは
どの向きに置くのが正しいですかぁ..?
①.掛けていたようにそっとそのまま下置く。
①と②、さてさて、どちらが正しいと思いますか?
これ、お客様にとっては毎日の事ではないので、気付きにくいんですよね。
1枚のテストレンズには全て、度数を表す「数字」の柄がついています。
これを何枚か、組み合わせてテスト用フレームにセットしてから、微妙に1枚のレンズだけ、
希望の向きに、回転させたりしてお客様にお試しいただくのですが、
実は、この、回転させたりしてセットするレンズは、勝手に回転して向きが
変わってしまうと、見え方に影響が出るレンズが多いのです!!
要は、「勝手に回転してもらう」と困るんですよね。
だいたいが、乱視レンズ、プリズムレンズ、あと、累進レンズなどですね...。
なので、②の写真のように、逆さにして置いてしまうと、全体の重みで
知らないあいだに、数字の書いた『柄』が左右に広がってしまい、
もう一度掛けた時に、『あれれ~?』っていう見え方になる場合が
あります。
というわけで...
正解は『①』です! 掛けていた向きを変えずにそのまま下に置く。
が正解です!!
メガネ屋さんで視力測定して、終わった後は、きちんと、①のようにしていただくと、「おおぉっ!」とリアクションされますよ~♪ きっと...。
今日の測定のお客様、ちょっと人間ドックのお帰りで、お疲れ様でしたね...。
ゆっくりとお休みして下さいね~♪
♪万葉の民
義父母と、ワタシ達家族で、「利助」さんで魚料理。
立派な屏風が、目を楽しませてくれるお部屋です。
魚が苦手な次女も完食!
色んな調理方法で、とても美味しくいただきました。
料理の写真じゃーないですね。
飾り皿と額のお写真。
「今日はええ日やな。明日もええ日になるように、がんばるか」
って、額には書いてます。いい言葉やなぁ~
70代のAさま、
キラキラのあるお出掛け用と、普段使いの小花柄のフレーム、
同じ度数で、二通りのメガネをお選びくださいました。
(AKITTOアキット sof KAMUROカムロ tricot)
エレガントゴージャス
成熟した女性の、みやびやかな印象。
ご本人の印象と、メガネのテイストが合うのが一番。
その方の魅力が、最大限に表現されると思うんです
Hiromi
先日テレビで、タレントの鈴木奈々さんが、
「納豆+ヨーグルト+キウイ」を紹介していました。
えー?!何それ~ って思いますよね。
でも、一緒に出演されていた方々が、イケるって言ってたので、
ワタシも試してみたら、案外美味しいんです
調べてみると、結構ネットでも紹介されていました。
ワタシは、さらに「ブルーベリー」も加えて、朝食にしています。
お試しあれ~
今日は、本当に暑かった。
家の中のお掃除していても、汗たらたらです。
スペック・エスパス入荷しました。
汗が多くても、しっかりとお顔に引っ付いて下がってきません。
(spec espaceスペック・エスパス SE-7087) 新色&リピート入荷
ずれ下がってこないのは、この湾曲した形状だから。
頭を抱え込んで、ピタッとフィットします。
(spec espaceスペック・エスパス SE-7086K) リピート入荷
こちらはキッズ用ですが、小顔の方にちょうどいいサイズです。
(メーカーさんHPより)
先日、田原本からご来店のYさまは、金属アレルギー。
そんなお客様にも、テンプルがラバロンなので、おススメ~
医療用手袋で、使われる素材なので、安心ですね
折り畳むネジがないので、どうやってケースにしまうのでしょうか
こうやって、引っかけて、丸くして、
このくるんとした状態で、ケースに入れますが・・・
社長は、壁に吸盤をつけて、そこに引っかけています。
「シリコンゴムの吸盤やから、落ちへんから凄いやろ~」と、
いつも自慢してきます。
はい~はい~
Hiromi
昨日は、いとこのあっこちゃんと飲み会。
行き付けのお店で、夕方5時から10時まで、
飲んで~食べて~しゃべって~のハッピータイム(発散タイム?)です。
真面目な話も、もちろんします。
昨日あっこちゃんから教えてもらったのは、
斎藤環さんの「人間にとって健康とは何か」という本。
P・・・ポジティブシンキング(前向き思考)
E・・・エンゲージメント(熱中出来る事)
R・・・リモーションシップ(人との関係性)
M・・・ミーニング(意味のある仕事)
A・・・アチーブメント(意味のあることの達成)
この「PERMA(パーマ)」を持てる=健康なんだそうです
へこむこともいっぱいあるけれど、
この5つをたまに?思い出して、頑張りまーす!
(この英語を覚えていられるかが問題だわ)
入荷情報です
細かいところまで、昔のメガネのこだわりが感じられる、
福井県鯖江のエイチ・フュージョンです。
(h-fusion HF-123)
テンプルの彫り、リムの模様、セルとのコンビ、
乳白色の鼻パッド・・・
日本のクラシカルって、こんなに凄かったんだ~を残しつつ、
スッキリとした、モード感があります。
ブラックじゃないんですよ
濃紺で、知的な印象なのに、なぜか可愛さも感じるデザインです。
Hiromi
今年、今年やっと、キターーーーーー!!
メガネ業界では毎年恒例となっている日本のメガネの展示会「IOFT2016」。
毎年、事務局からは、スタッフのてるてるさん、もりりん店長、専務のけろけろっくまで
み~んな招待状、来ているのに、ワタシだけずっと数年間、事務局からは、招待状すら
来た事がない...。
それで、「その他店舗スタッフ様」の招待券、利用して、
肩身が狭い気持ちで入っていたんです...(T_T)
(あるメーカーさんだけ、直前に出していただいてなんとか入れてましたけど...)
本日、私宛に来たので、
今日は、「当選」しました的に嬉しぃ~!!
とりあえず、ありがとうございました!!
数年間、来なかったものが、まあ、何かの間違いで送っていただき...?
たいへんありがたいお話ですわぁ~
めでたし、めでたし....。
さて、この暑さでも、少しでも爽快にと...「ブルー特集」、しておりますが、
本日のMさまも、またまた、ポイントが「ブルー」です!
いつぞやは、Mさまと、伊勢志摩マラソンも、ご一緒させて頂いたことがありました。
今年も、エントリーをされているとか...素晴らしいなぁ~!!
今回もお仕事の合間を縫ってメガネを選びに来ていただき、
早速お写真頂戴しましたよ~♫~♫~♫
Mさま with VioRou Masaki
特徴的な6角形のレンズシェイプ、ブルーのラインがくっきりと存在感をアピール。
さりげなく、Mさんのイメージを引き立てますね♪
シックな落ち着きのあるカラーをお好みのMさまに、
またまたコレクションがおひとつ、増えましたね~。
実は、このタイプのメガネは遠視系のお客様や、手元用にしっかり使いたい~という
プラス度数が必要な方にもレンズが薄く、軽めに仕上げることが可能になるのです。
今回も、そんな隠れたレンズの「ダイエット効果」も狙って快適にお使いいただけたら
なぁと思います。
お仕事場での反応が楽しみ~
笑顔が素敵なMさま、お写真ありがとうございます!!
♪万葉の民
月に1回の東京でのファッション研修、3カ月が終わりました。
一旦終了です。
堀口桂子先生による
<ファッションテイスト88理論>を勉強することで、
ヨシカワには、どんなフレームが多いのか、お客様を知るためには、
どんなお客様のお役に立つのか・・・色んなことが見えてきました。
が、まだまだ勉強です
(港の見える丘公園から)
横浜にお住いの先生に、
アメリカ山公園→外人墓地→港の見える丘公園→山手西洋館→元町→横濱媽祖廟→中華街→ホテルニューグランド→バーニーズ・・・と、いーっぱい歩いて、案内してもらいました。
(ホテルニューグランドのレストランから、豪華客船をバックに)
ファッションだけでなく、ヘアメイク、アクセサリー、インテリア、音楽・・・
色んなところに表れているテイストを、ご一緒させてもらいながら、
先生に見方を教えてもらえる実地の研修になりました。
本当に、ありがとうございました!
まだまだ奥が深くて、そして楽しいお勉強。
頭の中を整理して、色々と考えたいと思います。
明日、8月18日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店、お待ちしております。
Hiromi
このところ、からっとした夏ではなく、湿気が多い「夏」っていう気がします。
こういう時期は、スカッとした清涼感あるメガネ、サングラスなどおススメです。
そういえば、このところ、偶然にもブルー系がよく嫁ぐなぁと。
いろいろご紹介したいけど...、今日は、特別に「ブルー特集」で!
そんなことを考えていた時に親子でご来店いただいたHさま。
息子様のメガネのご相談と、お父さまの初めてのメガネのご相談です。
ブルーのお話繋がりですが...、初めてのお父さまのメガネとしてチョイスされたのは、やはり、こちらのブル―。
JAPONISM JN-575 C/04-54 Blue
程よい深みもあり、清涼感のあるブルーです。
この作品は、アセテートにありがちな、重々しい重圧感、存在感が出過ぎないように各部品を再設計。また、フロントも強度を確保しつつ、薄く細く削り出し、しなやかなテンプルも極限まで細くしています。
カジュアル・テイストながら、落ち着きや信頼感を表現できる作品だと思います。
今までメガネを掛けたことがないというお父さま。
長身で、カッコよく、すっきりとしたイメージで、息子様とスタートです!
男同士、親子で仲よく写真、入っていただきました。
Hさま、お写真、ありがとうございます。
お盆明けから、お仕事に・勉強にお役に立つことを願っておりますね~♪
♪万葉の民
今日は実家で花火大会があります。
あすかふるさと夏まつり
夏の風物詩と言えば花火は代表的ですが、昔と比べると
各地では規模が小さくなったり、花火自体がなくなったりで
年々花火を見る機会も減ってるような気がします。
地元の花火大会はほぼ毎年恒例で家族で見に行きます。
とはいっても私だけ仕事が終わってから駆けつけるのですが、
実家の花火大会は、打ち上げ場所も至近距離なので
迫力満点。頭上に上がる大きな花火は圧巻です!
毎年この瞬間に夏を感じる事が出来ます。
この先もずっと続いてほしいものですね!
本日のご紹介はKさま
お盆休みと言うことでメガネのご相談にいらして下さいました。
昨年にもメガネ作成頂いたのですが、こちら
<アン・バレンタイン>
ご自身にしては、かなり冒険とおっしゃっていましたが
いえいえ、素敵です!センスの良さが漂ってます!
現在はお出かけの時にお掛けいただき調子よくお使いいただけてる
との事ですが、今回はお仕事用に以前お持ちのフレームにレンズ入れ替え
しようかなとご来店頂いたのですが、意中のメガネ見つけて頂きました!
VioRouのお写真、お願い致しました...。
なにか普段着のようなカジュアル感もあって、フロント部はお顔に馴染みやすく
テンプル部分のライトグリーンがアクセントにもなっているデザイン。
お洋服も合わせやすく普段のお仕事にも大活躍して頂けると思います!
VioRou Masaki
髪の長さも現在伸ばしておられるとの事で、さらに女子力UPで
どんどん進化されているような気がします!
この先もずっと輝き続けて下さいね!
輝くと言えば、 今年店の改装してから お店のライトアップがきれいとお褒めのお言葉
頂戴しました。たまに遅くなると『時間帯で消えてるので』 とKさま。
店の前を通過される5分前にお電話頂ければ、点灯致しますと社長が申してました!(笑)
BY もりりん
今日は午後から桜井は、雷雨になりました。
昨日の高校野球は残念でしたね!(涙雨?)
智弁学園が二回戦で敗退してしまいました。
今年は連覇がかかっていたので、もう少し勇姿をみていられるかな
と思ってましたが、さすが高校野球。なにがおこるかわかりません!
なにかふと肩の力が抜けた感じがしますが、また来年にむけて
頑張ってほしいものですね!
こちらの夏はこれからです!!
本日はいつもご贔屓いただいてますS 様、実家に寄られる前に
ご来店くださいました!
いつもご夫婦一緒で仲睦まじいお二人。
掛け心地の調整と運転用のサングラスお求めいただきました!
いつもありがとうございます!!
今回は夏らしくクリアブルーで
ジャポニスム JN-507
HOYA ポラテック DG
透明感があるブルーで吸い込まれそうなクリア感
テンプルはナイロン素材を使用で軽くて掛けやすいのも特徴です。
レンズは当店お馴染み HOYA ポラテック
店頭でサンプルご使用いただくと、『よく見えるわ~』とご納得。
そうなんです、そこがポラテック(偏光レンズ)のすごいところ。
サングラスはどうしても色が濃いと暗くなって見えにくくなるとおもわれがち
ですが、偏光レンズは目に刺激がある光を遮断してそれ以外の光は通す
為、くっきり見えてくれます!
S様、また出来上がりにはかっこいい勇士のお写真お願い致します!
今年は残暑が厳しいみたいなので、サングラスお考えの方はお早めに!
それでは...。
BY もりりん
次女が浴衣を着て、奈良の燈花会に行きました。
(20代!あーワタシにもあった!あった!)
5年ほど前に、ワタシも亡き母と行きましたが、
なんと、1999年から続いているんですね。
燈花会は、お盆の時期、8月14日(日)まで開催していますが、
ヨシカワも、お盆はずっと営業しております。
お暑い中、梅の香りの麦茶をご用意して、お待ちしています
5月の福井県鯖江市で開催された「カケル2016」、
パーツ・アクセサリー部門で、
グランプリを受賞されたメーカーさんから、
こんな残暑お見舞いをいただきました
「花火」と「ヒマワリ」になっている<ハイロンパッド>
実は、鼻パッドの素材にも色々ありまして、
元からメガネに付いてるものと違い、
食品衛生法をクリアしている素材を使っています。
直接、お肌につける、それもお顔の薄い皮膜につけるからと、
人体に無害の素材になっています。
さらに、ファンデーションが付きにくい工夫もされている、
女性にとても有難い鼻パッドなんですよ~
次号のニュースレターで、ご紹介しようと思っています。
が、バタバタしていて、記事は何も出来ていません
落ち着いたら、また、始動しますっっ
Hiromi
今日のあさ、開店直後のお店の前のブラックボード見て「びっくり!!」 <(@_@;)>
きのうだったか、家で何気に「来年、富士山行くかも...」みたいに言ってたけど...
それも、今朝一番目のお客様に「社長、富士山登るんやてなぁ~」っ言われて初めて気づく。
おぉっ、すでに「左右」どころか、「前後」すべてをを固められてしまっているやん...
というワケで、「お酒の場の勢い」で・・・ひょっこり出てきたお話が、いつの間にか、
本当に!どんどん前に進んでいくのデシタ...。
て、いうかスポーツジム「ソニア」さんは3日坊主、
それも「1年間連続欠席記録」更新中のお方が...
「さあ~、ワタシはどうしましょう?」って??
お答え:「ふもとの河口湖で、浮き輪の『ネッシー』さんと、行水しといてもらおう~」
さぁ~て、スポーツジムで足首や、大腿筋のトレーニングからかな?
富士山に行かなくても、ここ奈良は今年の夏も、けっこう眩しい...。
このあいだも、「眩しさ」には強いと思っていたワタシでさえ、この夏は
難しくなってきた...。
同じことを感じながら、ご来店いただいた、Yさまです。
じゃ~ん!! この「眩しさ」への明快な答えは「偏光レンズ」でしょう。
Spec Espace とHOYA偏光レンズ『ポラテック』で夏の後半戦へ!
クールなところ、上品で凛々しくも見えるYさま、キマリましたね!!
お写真、ありがとうござました。
今回、お選びいただいたのは、セラヴィ・ヨシカワでもアウト・ドアではイチオシの
「Spec Espace(スペックエスパス)ES-6068」
スパイスの効いた、大人なイメージに仕上がりましたね。
偏光レンズを手にした方は、皆さん口をそろえておっしゃいます...
「なんで、もっと早くに買っとかなかったんやろう~」って。
そう、これは、ワタシも大いに同意です。
もちろん、夏だけでなく、オールシーズン使えますので、
海や水辺、木々、グリーンの多い所は是非使っていただきたいなぁと思います。
今まで『見ているようで、見えていなかったこと』に気づき、「感動」しますよ~♪~♪
セラヴィ・ヨシカワ、お盆も頑張ってます!!
お盆は大人しくしてるけど、月末に旅行..という方は、
メガネ、今なら、間に合います!! お盆がおわるまでにどうぞ...。
(HOYA偏光レンズ『ポラテック』はお渡しまで、約10~14日掛かりますので
ご予定よりお早めにご相談お願いいたします。<(_ _;)> )
♪万葉の民
連日オリンピックの話題で賑わっていますが、
皆さん楽しまれていますか?
毎年この時期は高校野球の話題になるのですが、今年は
なんか違う感じになってますね!
奈良県代表の智弁学園が一回戦に勝利し春夏連覇に向けて
頑張っています!
今年も暑い日が続きますが、毎日暑い中、選手たちが頑張っている姿を
見ると、夏バテとか言ってられないですね!
皆さんも応援に気力と体力をぶつけ夏をのりきりましょう!
本日はメガネの出来上がりでN様ご来店くださいました。
スウェーデン王室認定のPOLARISポラリスです。
以前当店にてポラリスのデザイナー石河先生より
N様のためだけにデザインされた、パーソナルデザイン。
当時、お客様の外見から第一印象や持ち物。ご性格などでその場でデザイン!
とっても気に入っていただき今回も同じデザインにて作成
させていただきました!
自分だけのデザインってやっぱりうれしいものなんですね!
縁なしメガネはシンプルなものが多い中、フェイスジュエリーと
言われるだけあって、POLARISは存在感が違います。
また新しく生まれ変わったPOLARIS。存分にをお楽しみ下さいませ!
明日、8月11日(木)は営業致しております。
是非ご来店、お待ちしております。
BY もりりん
天皇陛下の生前退位、
オリンピックで体操男子団体で金メダル、
イチローのメジャー通算3000本安打、
長崎への原爆投下の日、
今朝の新聞には、大きなニュースがたくさんありました。
地球の裏側のニュースも、一瞬で届きますものね。
現代人の1日の情報量は、江戸時代の人の一生分だそうです。
どんどん忘れていくのも、仕方ないってことですね。
娘に芸能人の話をするのに、名前もドラマ名も出て来ず、
誰と共演したとか、ドラマのストーリーをおぼろげながらしゃべって、
当ててもらうという、完全にクイズになってます
夏休みなので、学生さんのご来店が増えています。
ありがとうございます。
本日ラストのお客様も、明日から塾の合宿に行く受験生Mちゃん。
黒いセルフレームがいいの~と、
ロングの髪にあわせると、少し大人っぽくなりました。
来年の今頃は、高校生ですものね。
(SeacretRemedyシークレット・レメディ S-010)
どこもかしこも真っ黒じゃーなく、
女の子用なんだもの、テンプルの先っちょが、あーら素敵
サイドの柄も、さりげなくオシャレな日本製。
きっとまだまだ伸びていかれるだろうなぁ~と、
ナチュラルな笑顔に、気持ちの強さを感じました。
頑張れっっっ
Hiromi
一昨日前のスイーツの続編..。(無理やり)
万葉の民のコーナーです!!(いつの間にか、コーナー化!)
小さいころからかぎ氷を食べると、必ず食べ終わるまでに
頭が「キィ~~ン」となるような頭痛?に襲われていました。
一旦、「キィ~~ン」となると、スプーンを持ったまま、フリーズするくらいの痛さ。
頭に歪(ヒズミ)が起こったのかと...
で、しばらくすると次第に落ち着いてくる。
だから、一度「キィ~~ン」となったらそれ以上食べられないので
よくあるかぎ氷屋さんのかき氷は、スムーズに完食したことがありません。
何もわからない頃だったので、これを、ずっと「かき氷病」と思い込んでいた。
気になったらGoogle先生、今は便利な時代だわ~
早速答えが...正式名「アイスクリーム頭痛」。
医学用語にもなってるって...。
人生50余年たった今、初めて知りましたわ~。
それも対処方法付き!!
これから「かき氷」食べ方も、頭に歪(ヒズミ)が起こるくらいくらい、
「キィ~~ン」となる方も、大変参考になるなぁ...
今日は、大変いい記事、書いたカモ...知ってました?
頭の歪みか?「キィ~~ン」 とはちょっと違いますけど、
今日もデリケートなレンズの加工を終えました...。
ホッと、ひと息...
お客様は決してこの現場を見ることは無いと思いますが、いつも
お店での加工の終盤にはレンズとフレームのサイズ調整で、息を
飲むような格闘が続きます。
フレームがレンズに対して、しっかりとホールドするように、
レンズの大きさを削っていくのですが、大きすぎると、レンズに
異常な力がかかり、目に見えない歪(ヒズミ)を与えてしまい、
これが元でレンズ見え方などへ変に影響してしまいます。
かといって、小さくし過ぎると、レンズが外れやすくなるので、
そこで、ゲーム・オーバー...。 (ボツ!です。)
歪み計という検査機器を使うと...
この写真は、レンズに歪(ヒズミ)がない状態です。
どのようなフレームでも完全にこの状態でお渡しできるとは言い切れ
ないですが、極力近づける事を目標にお渡ししています。
ただ、片手でメガネを取り外ししたり、ご使用中に事故でメガネが
ゆがんだりすると残念ながら歪みが入ってしまいます。
で、歪みが入ったメガネを調べてみますと...こんな感じ。
黒い尾を引いた影のようなものや虹色の干渉がみられ、
かなりの力でフレームが、レンズを締め付けているのが
わかります。
こうなってくると、見え方が馴染まなかったり、違和感を感じるという
事が起こりやすくなってきます
セラヴィ・ヨシカワでは、「フレーム・レンズ」と「歪み」との戦いは
終わることはありません。
コチラの「レンズの歪み」は頭、「キィ~~ン」とはならないですが、
出来ればどちらの「歪み」も避けたいものですね♪
♪万葉の民
この8月は日射しには強い方のワタシ、万葉の民 ですが、
当セラヴィ・ヨシカワの交差点の道路へ足を1歩出すだけで
拒否反応が起こるくらいの眩しさですね。
しばらくは、偏光レンズの完全防護で出掛けることになりそうです。
偏光レンズが手放せなくなったワタシ...。
さてさて、昨日のSさまの奥さまの方へと話は続きますが、
実は、今回、奥様も8月は「REAL」で新たなスタートです。
奥さまにとっては「お初」のREALとなりましたね。
掛けられた表情、やんわりとしたソフトな優しいイメージが伝わりますね。
クリア感もある特別な紫と黒の柄が織りなす実に珍しい生地で作られています。
REAL 温故知新 弐 義姫
この、温故知新弐はセルのカジュアルな雰囲気を醸し出し、かつ、
メタルのフィット感を兼ね備えたREAL独自のクラシカルなデザインと
なっています。
この大胆にも見える綺麗な色柄、と全体的なイメージを合わせて、
ちょっと一歩前へ踏み出していただいたようです。
奥様もご自分のイメージ、世界観をしっかりと持っておられます。
「ボトム」からも、その世界観が...
シューズもなかなか。ほっこりとしたアートなデザインが見え隠れ。
ほんとに、楽しんでおられるのが良くわかります。
お気に入りいただいた「お初」のREALで、もうワンショット、いただきました。
Sさま、前回のサングラスと一緒にコチラのREALも是非、お供に連れて行って下さいね~♪
♪万葉の民
何気に涼んでいると、何かで見たことある絵がふと頭に浮かんできた....
何年か前から、気になっているこの「かき氷」、一度、食べてみたい~♪
(メロンというと、昭和なワタシは入院した時しか見れないモノ...と思ってるけど)
これ、なんという名前か知らないので、・・・調べても....
やっぱり、わかりません・・・(●^o^●) どこに行けば....。
こんな暑いのに、さらにREALで燃え上がっていただいたSさま、
3本目、いや4本目のREALを手にしていただきました。
その昔、はじめは、「これっ!?職場にいけるの~?」というモードから
エンジンがかかりだし...
1本目は、もう幻の作品となってしまった、
REAL RF104 08-54 CHANGE スマトラタイガー
そして、秘蔵品のREALを2本目にして、REALの奥深さを知って頂き、
つい先日、3本目がこちらの...
REAL PHOENIX FREEDOMⅡ RF147 ピアノマンⅡ。
(その時の記事) クールに刺激的に いいよなぁ~♪♪♪♪
で、ひょんなことから、まだ入ったばかりの新作を手に...。
REAL PHOENIX FREEDOMⅡ RF147 ムーブレッド
目の覚めるような「赤」! この夏の暑さが飛んでいきそうな「赤」!
ワタシでも見た途端、「おぉ~」と声を出したREALこのカラー、
Sさまが掛けると、溶け込んでしまうのが不思議なんですよね!
力強いカラーをすべて自分のものとされてしまう、素晴らしいオーラに感服です。
そして、REAL特製の専用メガネケースもゲット。
REAL街道、自信持って進んでもらいたいなあと思います。
わたしたち、セラヴィ・ヨシカワも応援させて頂いています!!
あっ、Sさまの奥様の方は次の記事でご紹介させて頂きますね~♪
それでは...。
♪万葉の民
内閣改造に伴い、防衛大臣に就任された稲田朋美議員さん。
<メガネの産地>福井県の出身なので、
いつも鯖江のメガネを掛けて、日本製フレームのPRをされています
認証式の時のブルーのドレス姿、美しかったですね~
と、本日も、
その時掛けておられたメガネの件で、お問合せ頂きました。
歩AYUMI、
昔ながらの手仕事で、1本1本丁寧に作られているセルロイドフレームです。
6種類のやすりを使い分けて、「丸い部分」や「角張りの部分」を、
職人さんが自分の手の感覚だけを頼りに作り上げる、世界一の技です
( 歩コンセプトムービー 是非、ご覧下さい!)
残念ながら、
稲田大臣のイエローカラーは、もう売れてしまっていますが、
お色違いがございます。
(L-1017)
透明な生地に、グレーが混ざり込んだフロントカラーは、
偶然に出来上がった模様、同じ柄はありません。
歩AYUMIさんのカタログにはない、限定カラーです。
セルロイドの艶と、所々のクリアカラーが綺麗な、
端正なメガネですね
Hiromi
昨日まで、親から譲り受けた「プリウス」というクルマ、「シガーソケット」が
無いと思っていました。
親も自分もタバコ吸わないし、不要だから、元から装備されていない...
昔のクルマにはフロントパネルに常設だったけど流石、「プリウス」は、
空気にも「エコ」仕様なんだと。(思ってた...)
で、iPhone , iPadを持ち出すことが多くなって、クルマで遠出する場合は、
電池切れで帰還というのが日常茶飯事....。不便だわ~(ー_ー)!!
昨日、久々にクルマの小物整理してたら、運転席のアームレストの底で
つっ、ついに~発見~!!\(^o^)/
底面の左側に小さいフタがあり、...開けたらBINGO!!
もう、部屋の「畳(タタミ)開けたら、お札が見つかった的」嬉しさ。
(この場合は、家族にナイショで、こっそり自分のお小遣いです!)
これでiPhone の充電は安心できそう。
この夏、キュートにしてくれる作品がセラヴィ・ヨシカワにやってきました。
Hello My Cute!
ANNE ET VALENTIN FOSSETTEE
程よいメリハリ間をお顔に表現してくれると思います。
この「エメラルド・グリーン」系もいいなぁ。 おススメしたい方あるなぁ~
(「先約の座」、奪われてしまったかも....)
少し、気分を変えてメリハリ出してみたいなぁという方、
キット鏡に映る自分に「ハッ」とすると思いますよ。
明日からセラヴィ・ヨシカワの店頭でお出迎え致しますね。
それでは~♪♪♪
♪万葉の民
8月に入りました!
はやくも今年の猛暑は始まってますが、この異常なまでの暑さ。
気がついたら『暑い』の一言。
近年の紫外線はあなどれません。
皆さんも日々の紫外線対策しっかり行いましょう!
昨日、遮光レンズご指定のお客様がご来店されました。
遮光眼鏡はまぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。
現在は医療用だけでなく、まぶしさを抑え、コントラストが強調されるなどの効果により、ゴルフ、テニスなどのアウトドア等や運転時など高機能サングラスとしてご使用いただいております。
当店、遮光レンズ取扱い店舗です。
お気軽にご相談、お問い合わせ下さいませ。
ご夫婦でご来店くださり、ご主人様は運転時に快適な
当店でもおなじみのこちら
フレームはこちらで
spec espace ES-6068
掛け心地の良さにご納得いただきました!
この夏はいろんなバリエーションのサングラスレンズを是非お楽しみくださいませ!
BY もりりん
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!