ほぼ毎月参加している「横田流フィッティング」のエキスパートコース。
「どうやったら、そうなるの?」から、
「あ、そうしたらいいんか。」になり、
「わかるんやけど、出来ない!」を何回も繰り返し、
ようやく「出来てきた」ら、次の段階を指摘され、
またまた「どうやったら、そうなるの?」の疑問が出てきて、、
そうこうするうちに、以前出来ていたことが抜けていて・・・
の繰り返し。
技術を習得するのは、本当に簡単なことじゃーないですね。
特にワタシは、頭で考える癖があり、それも、人よりスピードが遅い。
いやはや、先生の叱咤激励をいつもいただくのですが、
今日の「とと姉ちゃん」を見ていて、
先生って花山さんだなぁ~と思いました。
自分より年長者で、かつ、叱ってくれる人がいるのは
50歳過ぎるとありがたいものです。
明日から、ステップアップをされるMさま、知的な女性です
それだけでなく、表情が柔らかくて、笑顔がとっても素敵
スミマセン。
どの表情も、ワタシ好きでして、たくさんお写真載せちゃいました
晴れ渡ったMさまの表情に、
輝く未来がきっと待っているんだろうなぁ~と思えるような、
(AKITTOアキット emi)
生き生きとした印象を感じさせるデザインだと思います。
Mさま、頑張れ~
ワタシも、頑張れ~
Hiromi
本日は木曜日ですが、営業日でした!
昨日から雨降りの日がつづいてます!台風も18号が発生したみたいで
今後の進路が気になるところです。
というのも、今週末は小学校の運動会、お休み頂けたのですが
週末の天気は雨模様。
誰か晴れ男さんいないかなぁ~・・・・。
プライベート用にと、メガネお求めいただきましたUさま。
お母様が以前に当店ご利用いただき、その時にプライベート用は
当店でとお考え頂いてたようです!ありがとうございます。
いろんなデザインがあって迷われましたが、最終はこちらに
REAL RF-147
最初にお見せした時の衝撃が忘れられないとUさま。
そうなんです、私もそうでした!こんなメガネが存在するのかと感心しました!
メガネに翼、まさに男心をくすぐります。
しかも左右非対称なカラーリング
当店でも不動の人気を誇るREAL
Uさまプライベートで思う存分楽しんでお掛けくださいませ!
当店在庫もあとわずかです!
気になる方は、是非お早めにどうぞ~!!
最後に最近出番が少ないので存在感を
皆さん忘れないでね~。明日からも気合入れて頑張ります!
BY もりりん
やっぱり雨降りましたね
Yさまが、偏光サングラスを引き取りにお越しくださいました。
(spec espaceスペック・エスパス ES-6093)
元々は、普通のフレーム。
そこに、目が楽な偏光レンズを入れられたのですが、
オレンジのラインがこそっと見えて、オシャレ度アップのサングラスになりました
曇天な空でも、「楽に見える~!」と、喜んで下さいました。
Yさま、ありがとうございました
明日は、横田流フィッティングのセミナーです。
ほぼ毎月参加して、鍛えてもらっています
自分の不器用さにあきれながらも、ちょっとずつ、ちょっとずつ、
進歩していると自分を信じて、頑張ってきまーす
Hiromi
最近、Instagram(インスタグラム)をさわり出して、
外食の↑のような写真を撮っていたら、
「おっさんのような投稿、恥ずかしいわ~!」と
長女から阻止された「万葉の民」です(T T)。
(だって、練習だもんなぁ~♪)
これってPCからの投稿方法が無いような...
全て、タブレットかスマホからの投稿オンリーなのでしょうか?
秋の夜長、迷える仔羊です。(そんな可愛いものではないか?)
お客様の今までの人生の中で、
とある所で、心が躓いたり...
とある出来事で、心に痛みを負ったり...と
そんなお話しを聞くことがあります。
メガネ屋のワタシ?には、静かにそのお話しに、
耳を傾けて聞かせていただく事しか出来ないのですが、
お話して下さるうちに、お客様の中で、ちょっとした糸口(変化)を
ご自身で、見つけられる事があります...。
昔から陽気なDさま
もっと前向きに、もう少し力強く、引っ張ってくれる出会いがありました...
Dさまwith VioRou
こじんまりとシンプルなのですが、珍しい8角形(オクタゴン)様の形。
落ち着いた大人しいレッドのラインが表情を豊かにしてくれます。
VioRou Tomoyuki
いままでのイメージとは全く違う、新しいご自身で、明日からスタートです!
メガネって、「イメージ」を変えると、さらに明るい明日が開けていきます。
心を 開いて 明るい 楽しい 明日を 歩みましょう~♪
そんなお手伝いが出来ればと思います。
そして...さらに深いのですが....
メガネの「レンズ」でも
「心」が開けるかもしれません!?
そのお話は、またの機会に...。
♪万葉の民
店内にある創作人形の作家さんIWACO先生のギャラリーに行ってきました。
「宙ノ手のゆかいな仲間たち展」が、只今開催中です。(~28日まで)
20年来の友人きみちゃんも毎年出品されていて、
見ているだけでワクワクする子たちに、今回も感服~!
毎年恒例の写真タイムは、
どこにいると一番細く写るか・・・
どのポーズが小顔に見えるか・・・
IWACO先生と3人で、今年もそれぞれ駆使して納まりましたよ。
(さーて、何枚お写真、撮ったでしょう~)
カジュアルにパープルのフレームを楽しんでくださってるUさま、
でもね、大人世代って、1本だけではTPO困ることがあるんです
(BCPCべセペセ BP-3138)
無彩色ともいえるゴールドで、きちんとした印象も大事ですよね
でもね、気をつけて欲しいのは、
みんながみんな、ゴールドが似合う訳じゃーないんです。
Uさまのように、上品で気品を感じる方が掛けられることで、
ご自身の魅力を、より一層アップしてくれる道具となるんですね
(MUGUETミュウゲ MU-1104)
昭和のゴールドフレームとちょっと違って、
テンプルの色柄、柔らかなライン・・・カラー名は「トパーズ」
高貴な雰囲気をふわっ~と表現してくれる1本です
Hiromi
午前のバタバタが落ち着いた日曜日の午後...。
奈良名物!?の「古墳クッション」で癒され中の...万葉の民です。
この古墳クッション、セラヴィ・ヨシカワでは なかなかの優れものです。
古墳とくに、前方後円墳の形って秘めた何かのパワーを感じますね。
(ワタシだけ!?)
このクッション、関西語で表現すると... 「ほんま、ええわぁ~♪」です!
さてさて、セラヴィ・ヨシカワのどこに置いてあるか....
ロ ①奥(かみ)さんの椅子
ロ ②もりりん店長のくつろぎ椅子
ロ ③視力測定の場所の椅子... ヒント、神聖な場所に置いてます。
答えは、過去のブログにも写真出てたような...。
もっとも、セラヴィ・ヨシカワのお客様ならわかるでしょうか。
「古墳クッション」で思い出したネタ...
『古墳クッションで大コウ・フ・ン!』 なんちゃって...。
(これ マジメに、『古墳クッション』の合言葉だったような。)
近づくだけで、「気をつけて...」と、言葉に出そうなくらいにシャープなエッジをもつ作品です。
JAPONISM JN-543
次のメガネは、セラヴィ・ヨシカワのJAPONISM(ジャポニスム)にしよう!と、いろいろ調べて来てくださいました。
Mさま with JAPONISM JN-543
Mさまも気が付かれたと思いますが、『メガネ』って不思議なパワーを与えてくれますよね。
セラヴィ・ヨシカワのお客様は、よくそういって下さる方が多いのです。
実は万葉の民、ワタシ自身が、そうだった...。
仕事のやり方
プライベートの過ごし方
さらには、メガネという『お店』の考え方...。
全て、昔のスタイルからガラリと変わった。
たまたま出会った自分用の「メガネ」に、
変えられたと言った方が正しい。
「こうしなければならい」、
「これは今までとは違うのでダメ」...
目に見えない固い鎧(ヨロイ)を知らない間に
身にまとわされて来て、
勝手にそう思い込んできた。
ところが、
選択肢はそれだけではないのだよ~っと
『メガネ』が教えてくれた。
メガネを掛けて~毎日が楽し~い♪
これが一番ですね!!
♪万葉の民
秋冬用に・・・と、メガネを見に来て下さったTさまから、
「来月の展示会で、似合うの見つけてきて~」と宿題をいただいたり・・・
中学生の時からきてくれてるHちゃんが、いつの間にか大学4年生。
「メガネが好きやから・・・」と、眼鏡チェーン店に就職決まったと報告もらったり・・・
いつもヨシカワのブログを見て下さる仲良しのFさまに、
「みんないい表情してはるし、よう似合ってはるわ~」とお褒めいただいたり・・・
毎日お客様と楽しく過ごさせてもらって、有難いです。
(KAMUROカムロ kukka)
前からは、スッキリとかっこよく、
サイドの透かし彫りが、元気に華やかに楽しくしてくれるアイウェアです。
バタバタしているので、今日も簡単ブログです。
Hiromi
秋の夜長、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
セラヴィ・ヨシカワのお店の外観を写真撮りしていてふと...
『もりりん店長』を捜せ~!的な絵がたまたま...
早速ですが、さて、『もりりん店長』どこにいるでしょうか?
もし、5秒以内に見つけられなかった方は、早速、
セラヴィ・ヨシカワに『GOーーー!!』ですよ~。
視力検査も必要な予感がしますね~(*^。^*)
静かな、秋になっても、このSさまが来られると...
常夏~♪みたいな、にぎやかなセラヴィ・ヨシカワになります ( ^)o(^ )
ANNE ET VALENTIN FAIRY with Sさま
カラーといい、デザインといい、この方のために生れてきたのではないかと思ってしまいます...。
いろいろな方とのお付き合いが多いSさま。
メガネでは、デザインをバージョンアップしながら...
アクティブで前向きな姿勢、プラス思考...そんなところに人は惹きつけられるのでしょうね。
なかなか、追いつけませんが、『気持ち』だけでも、後をついていきま~す!!
お写真のご協力、ありがとうござます <(_ _)>
♪万葉の民
台風が過ぎ去り、曇ってはいるけど穏やかな一日でした。
昨日は近畿地方の上空を台風が通過という事で、午前中から奈良県全域に大雨警報がだされ、
小学校も休校になりました!
たまたま私も休みで家にいたんですが、少し不安もありましたが、幸い無事に通過してくれました。
奈良県はいつも災害の被害が少なくて助かってます。(ほんと!)
本日のお客様、車の運転時に見づらくなってきたとの事でMさまご来店いただきました。
目の状態を見させていただき、生活全般をお伺いしますと、毎日パッチワークをご趣味でなされて
いるとの事。その際眼鏡を掛けていないとの事で非常に目の緊張が見受けられましたので、パッチワーク用の眼鏡もお作りいただきました。
viorou Taigo
今回はパッチワーク用との事で、楽しく掛けていただく眼鏡を!
お掛け頂く前は、『え、ちょっとこれは』とMさま。
ただお顔に乗せてみると、以外にピンクのカラーがお肌に映えて
小さい丸型もキュートな感じ。
そうなんです!置いてある状態では、皆さんある程度お顔に乗せた時に
大腿想像つくものを選びがちですが、逆にお顔にのせた時に想像出来ない
ものも意外と新発見があって楽しいですよ!
他にも個性的なデザインたくさんございます。
皆さんも是非、お試しください!
BY もりりん
台風の雨風、凄かったですね・・・
桜井市の避難勧告が出ている時、8割方シャッターを閉めて、待機状態でした。
と、ガラガラ~って誰がシャッター開けて入ってきたんやろって思ったら、
レンズメーカーの営業さんでした。
こんな天気に、ご苦労様です~
台風の中、お客様、だーれも来ません。
営業さんと社長とワタシ、お茶しながらまったりと~
あ、でもね、3年前にリフォームされたHさまが来られて、
「奥さんにあの時、相談して本当に良かったわ」と、嬉しいお言葉いただきました
ご主人様のアメジストタイタックをリフォームされたんです。
リングは奥様、ペンダントはお嬢様のもとに。
「お墓参りに娘が必ず着けて来てくれるの~」って、
嬉しそうにお話し下さいました
(KAMUROカムロ marqise)
女性らしいパープルのアイウェアのご紹介。
チェーンのようなテンプル、目尻側にキラキラ2つ、
エレガントゴージャスな、大人の香りがします
Hiromi
昨日は、高齢となった両親と弟で..こじんまりと、家族会に行ってきました。
本格的な炭火での料理って何年ぶりだろう...
風情のあるエントランスの庭...。
高齢になった両親もこの庭がちょっと厳しくなったかな?
![]() | ![]() |
炭火をおこしていいる場所をたまたま通ったので...
なんか、ポツンとあるのが気を引かれます。
雨の合間に元気なSさまが来られて...
このコーナーでポツンと佇んでいた、作品が....
はまってしまいました~♪
むつかしいコトはさておき...
基準は、「掛けて元気に見える色!」
これ、正解と思います。
たまに、掛けておられるメガネ、お顔の血色がすぐれないように
見えてしまうものを意識せず掛けておられたり...。
世にはいろいろな分析方法、考え方があるそうですが、
誰が見てもそう思えたら「正解」かなぁなんてつくづく思います。
あっ写真が...。 ない!!
Sさまの元気パワーに圧倒され、
ワタシ自身、さきほど、電池切れました...Orz
この続きは後々に...♪
♪万葉の民
今日は、社長も娘たちもお出かけなので、ひとり晩御飯。
今シーズン楽しみに見ていたドラマの一つ、
「HOPE~期待ゼロの新入社員~」を見ながら、ひとり打ち上げします
4月にプロの方に作っていただいたチラシの背景をもとに、
新しいバージョンを作りましたっっ!
自分をほめてあげよう~ えらいっ
えらいっ
(REALリアル RF155)
ブルー→グレー→ブラウンへと、
セル生地のグラデーションが綺麗です
何も語らなくても、瞳で表現しているような男性に、
掛けてもらいたいなぁ~
きっと、ドキドキしちゃいます
頑丈なバネ製のテンプルなので、
もりりん店長のように?お顔の大きい方も大丈夫
なんか口の中が変な感じするなぁーと、
2~3日前から思っていたら、
奈良県立医科大の口腔外科の先生が、
メンテナンスにご来店。
無料で?口の中を覗いてもらい、
説明してもらいました。
いい一日でした
Hiromi
このあいだの木曜日、田村先生の「カラダに効くメガネセミナー」の最終講に行ってまいりました。
とにかく、奥が深く、ある意味、お客様の「眼」から今までの人生の側面を知り、眼とカラダの健康について未来へのアドバイスとでもいえましょうか。
「眼」で「ヒト」を知る...「人読み」ですなぁ、これは。
今回は、おもしろいことに...
「心の入れ方」で?「眼圧が変化する」という、ビックリ体験もしました。
それにしても「眼圧測定」の「プシュ~」は苦手です。
(克服法も体得しました♪)
で、「お土産」兼「宿題」兼「お客様への説明ツール」です。↑↑↑↑↑↑↑
(おもちゃではないですよ~♪)
全国からも、熱心なメガネ屋さんが来られていて、最後はご一緒に囲んでいただきました。
ちなみにワタシ、左から2番目。
この写真をもらって、発見しました!!
ワタシの顔幅、ジョッキと等幅くらいなのか~。初めて知りました。(*^。^*)
なんかウレシイような...。(「遠近法使ことるで~」というのは小声で...)
さて、秋らしくなったとはいえ、日中の日差しは、まだまだ夏モードですね。
来月、宮古島へのプライベート・ツアーを予定されているNさまのセレクト。
出来れば、インドア・アウトドアでも使えるメガネで...。
ならば、「調光レンズ」の出番です。
KAMURO culotte
クリア生地にモザイクカラーが目を引きますね。加えて、サイド・テンプルのリボンようにクル~と流れるデザインがスタイリッシュなイメージを表現しています。
今日は、日中、日差しがきつくなったところでシャッターチャンス!
ほら、HOYA サンテック・グレーでみるみるうちに変~身~です。
このHOYA サンテックにしてから、使っておられる皆さんのお話の通り、
アウトドア=「サングラスレンズ」
で、 インドア=「透明レンズ」
という従来のような区切りなく、シームレスな感じの使い方が出来るようになりますね。
この夏よりも、これから秋という時期に来てのご用命も多くなりそな予感ですね。
明日、この桜井では「大和さくらい万葉まつり2016」が開催されます。
市役所前は通行制限があるそうですので、ご来店の際は、気を付けてお越しくださいね。
♪万葉の民
朝晩涼しくなって、すっかり秋の気配。
スポーツの秋を堪能されてる方も、多いことでしょう。
体を動かすぞー!エイエイオー!のポーズだけで、
食欲旺盛で困っている?ワタシが掛けているのは、
2016年春夏モデルがようやく入荷の、spec espaceスペック・エスパス。
汗をかいてもずれにくく、軽さNO1!
お顔にフィットする構造で、サングラスにされる方も多いです。
スポーツや旅行にも最適ですね
(ES-6093)
早速Yさまが、偏光レンズでお作り下さいました。
薄っすらとライトカラーで、年中運転用に使われるそうです。
このシリーズは、レンズを囲むカラーが鮮やかなので、
カラーレンズにするとそれが際立って、
とってもお洒落なサングラスになりますね
こちらのナイロールタイプも入荷。少し大きめです。
(ES-6094)
今日の日経MJ新聞に、今どきのライフスタイルが紹介されていました。
<2020年の東京五輪に向けスポーツへの関心が高まる中、
日常生活にスポーツが溶け込んだ新たなライフスタイルが誕生している。>
おしゃれにスポーツを楽しむ「日常アスリート」。
それなら、spec espaceスペック・エスパスがお薦めではないでしようか
ヨシカワのお客様も、
ランニング、サイクリング、サッカー、太極拳、山登り、ゴルフ、釣り・・・
色んなスポーツやアウトドアで、お使い下さっているので、実証済み
Hiromi
今日は、横向きの、万葉の民です!
最近、『自家撮り』というものにやっと興味が出てきましたよ。
自撮り棒をもって自画撮りしている人を道端で見かけたら、
自分の顔を自分で撮って、「なんて、ナルシストなんだろう~」って、
おもっていたのですが、いい顔してお店にて出ているのかな?っていう
『セルフチェック』にちょうどいいわ~っと、プラス志向に考えるように
なってきました。
横アングルで、眉間にしわ寄せて、「笑顔」っていう写真になりかかっていますが、ゆったりと、のんびりと...笑顔って、意外と難しい...?
今日はメガネ・ネタの中で、【お客様からの質問】コーナーです
【質問】 メガネのレンズってフレームの形で出来てくるのですか?
みなさん、意外と、知られていないのですよ。当たり前ですが。
メガネのレンズの加工ってセラヴィ・ヨシカワでもお店の奥の方の
通称、『加工仕込み場』と言う所にこもってレンズを加工(フレームの形に削る事を)しているのです。
で、実際のところ、レンズの形って真円に近い、まん丸の形も多いのですが、
今日のレンズみたいに...ほら、こんな形で送られて来ました。
上の写真のように、変な形をしたレンズもあります。が、全く大丈夫。
横長楕円の形のフレームなので、不要な部分を綺麗に削ると、きちんとした形・大きさで選んでいただいたフレームに収まるのです。
これは、レンズが重くならないように、分厚くならないように、使われる方が快適に使って頂けるようにした結果を予測して出てきた形なのですね。
さてさて、明日はお店のお休み & メガネの勉強会に行きますので、
ちょっとばかり、溜まった加工、全部してしまいたいと思います。
今日は、この辺で...。
♪万葉の民
□□□□□□□□□□ 営業のご案内 □□□□□□□□□□
9月15日(木)は店休日です。
明後日以降のご来店、お待ちしております。
AM10:00 ~ PM 7:00
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
アタマのカットに行こうともくろんでいる「アン・万葉の民」です...。
最近、頭をソフトモヒカンみたいな感じした時、両親に言われたひと言。(褒めないだよなぁ~)
母 : 「何だ~お前の頭、家の『(三角)屋根』みたいやなぁ...」
ワタシ : 「よ~し、次は、飛騨・高山の『合掌造り』にしてくる!」
といったものの、
確か、 飛騨・高山に、『合掌造り』あったよなぁ....
で、『合掌造り』ってどうしたらいいのだぁ~??
ワタシの頭のスタイル、アイデア募集中デスッ!!
最近、遮光レンズCCP(CCP400)のお問い合わせが
ちょこちょこあります...
一般には、あまり知られていないのですが、
「遮光眼鏡」とは
まぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。
白内障初期、白内障術後、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、緑内障による視野狭窄、その他視神経疾患などまぶしさにより見えにくさを感じる方に特に有効です。また健常者の方であっても屋外でまぶしさを感じる場合、遮光眼鏡を使用すると防眩効果によりコントラストが上がり見やすくなります。また、カラーによっては夜間運転時での対向車の光等によるまぶしさを和らげることができます。
(ここまでメーカーHPから転載)
まぶしさを感じやすい方....
白内障初期、白内障術後、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、緑内障...など、
様々な「まぶしい」のトラブルにお困りの方に効果的です。
![]() | ![]() |
⇒右の方が装着イメージです。
少しでも、光の刺激から開放されて、落ち着いて過ごせるような手伝いができればと思います。
じつは、この遮光眼鏡のフレームにもひと手間、いや、ふた手間以上の『工夫』がされています。
VERGINE by STG
このように、サイドの窓部分にも遮光効果を高めるように
(横の窓部分は度付きではありませんが...)
同じ色のレンズが入ります。
セラヴィ・ヨシカワでは、このような遮光レンズのカラーサンプルが常設していますので、眼科さまからのご指定の場合はもちろんの事、白内障術後で眩しさがたまらないという方まで、遮光レンズのカラーを実際試してもらえるようになっています。
もし、ご家族や、お知り合いでそのような方がおられたら、教えてあげて下さいね。
さらに、詳しいことはこちらでも。メーカー『東海光学』
国内のあちこちで『眼』にまつわる展示会にも出展されているようです。
http://www.eyelifemegane.jp/events/ (奈良県が無い~(T_T))
♪万葉の民
↓↓↓↓ 「いいね」を押して、遮光レンズ・展示会の奈良開催に、ご協力を!!<(_ _)>
先日お洋服を買いに、梅田阪急まで行きましたが、
色んなブランドが増え、婦人服売り場が広くなっていて、びっくり
ブラウン系が増えていたり、色物ではグレイッシュなトーンが多く、
今までブルー系が好きだったワタシも、
ブラウン系やカーキ系が欲しくなりました。
「レンズカラーでトレンドを取り入れては、いかがですか?」と、
HOYAさんからのご提案です
HOYA製カラーレンズ<キャリアカラー>は、オシャレと共に、
「高エネルギー可視光線」の「ブルーライト」から、目を守ってくれるんですよ
秋冬になると、厚手のお洋服になりますよね。
バランスを合わせ、かつ、トレンドカラーを取り入れて、
こんなフレームは、いかがでしょうか?
ブラウン+カーキ。
ブラウン+グレー。
眉に沿った柔らかなラインと、
小顔効果が狙える流行りの大きさが特徴です。
HOYA製カラーレンズ<キャリアカラー>をいれて、
秋冬に楽しんでください~
昨日は高校時代の剣道部の集まり。
天満橋10時13分、これに乗らないと帰れない~と、猛ダッシュ!
色々とためになるお話もいっぱい聞いたけど、
そのおかげで、全部飛んでっちゃいました~
仲間は最高っっっ
Hiromi
フランシス・万葉の民です。(*^。^*)
昨晩から、急に奈良盆地も冷え冷えになってきたようで、
1日前まで、お腹出して寝ていたのですが、流石に数か月ぶりに
厚めの羽毛布団をかぶってしまいましたよ~。
さて、先日、お客様のWさまから頂きました...。
今度は神戸に作品を出されるそうです。
パンフのちょうど真ん中の作品を創作されています。
ほっこりとした、やさしい雰囲気...
メガネの大展示会、「IOFT」直前ですが 見てみいたなぁ~♪
Wさまが、Anne Et Valentin FAIRYと出会っていただいた時のことも、思い出しました。
写真は改装前の店舗、ちょうどあの時も、京都で開催される作品展の前に来ていただいたのでしたね。まだ、10か月くらいですが、もうすっかり、Anne Et Valentin に馴染んでいただいていました。
さてさて、9月も中盤、昨日も行楽に(いいなぁ~♪)...という方のメガネのご相談がありました。
カラーレンズの中でも、機能性レンズ、偏光レンズ、色が変わってくれる調光レンズなどは、お渡しまでにちょっとお時間がかかります。
ご予定よりも、余裕を持たれての前倒しでご相談を頂ければ幸いです~。<(_ _)>
♪万葉の民
いつもお世話になっている創作人形作家のIWACO先生。
24日から、ギャラリーで「宙ノ手とゆかいな仲間たち展」が開催されます。
何の分類に入るの と思うようなIWACO先生の作品と同じように、
生徒さん達の作品も、それぞれ違ってどれもいい とっても個性的~
もう、8回目になるのね~
25年来の友達も出品するので、見に行ってきまーす
今日は、仲良しご夫婦さまが多く、
とても穏やかで、お互いを大切にされていて、
こんな風に年を取っていけたらな~なんて思わせてもらった一日でした
楽しいコト、大好き!そんな気持ちが伝わってくるキュートな奥様と、
そんな奥様を温かい目で見ておられるご主人様です。
あらら~ご主人さま、横向いちゃったけど、一番自然な笑顔をいただきました
奥様にお選びいただいたVioRouビオルー Sachie。
このカラーリングが、ピタッとはまって愛嬌たっぷり
Yさま、ありがとうございました
Hiromi
今年も生涯教育テキスト、もらいに行ってきました~?(笑)
写真、良く見て頂くと、ちゃんと、本にも折り目ついてますので...
もちろん、勉強しに行ってきたのですよ ホントに!
今日は、「キクチ眼鏡学校」の関先生の執筆された章で、メガネの両眼視にまつわる症例の部分を直々に講義も聞けて、大変参考になりました。
近年の、眼科さんの治療技術や測定機器が進化している中で、
取り残された両眼視機能にまつわるトラブルは取り残されていく...
そんなことから、ワタシ達、メガネ屋でも出来る事があるし、
それに取組んでいく姿勢が改めて求められている時代だということです。
セラヴィ・ヨシカワでも取り組みだして、かなり経ちますが、
来て頂いているお客様の顔を思い浮かべながら...
これからも地道に経験値で積み足していきたいと新たな想いでいます。
さてさて、明日、9月8日(木)は店休日です。
明後日のご来店、お待ちしております~♪
♪万葉の民
しばらくぶりのホームページの更新です。
普段は、ブログが多いので、写真もいろいろ更新していこうと思います...
最近、とくにご相談が増えだした「両眼視機能」関連のお話し。
テレビなどでも「隠れ斜視」などと言う言葉を結構耳にしますね。
でも、内容や深さは、人それぞれ。
なので、ホームページの1ページで説明することは当然ですが、
出来ません。
だから、わかりやすく文章で「表現」するってむつかしい...。
明日は、眼鏡技術者協会の生涯教育講習会に参加します。
現在に至るまでに、いろいろな考え方があることも知り、
もう一度、基本にも立ち返りながら...。
「何回もどってるのや~!」と自分に言い聞かせて
自分にも鼓舞しております。
明日、ワタシは不在ですが...
「もりりん店長」が1日カンパリます!!\(^o^)/
♪万葉の民
昨日のブログに、
「メガネのご説明シーン」のことを社長が書いていましたが、
ワタシも登場するんです
お客様は、昨日ご紹介したNさま。
仲良しのNさまを前にすると、うぷぷ・・・
何だか顔がほころんで、お写真撮れません~
でもね、自然な表情にもなりましたよ。
Nさま、ありがとうございました。
しかし、社長~!背景が最悪だよー
(VioRou yutaka)
エネルギッシュに赤、
現代的な白黒、
洗練されたグレー、
流行りのクラシカルを、モダンで個性的に楽しめます。
雨上がり、秋の虫が鳴いていました。
そろそろ、秋のディスプレイに変更ですね。
Hiromi
天高く馬肥ゆる秋...実母が農家出身とあって、
最近、やめておこうと思っても、流行ものの果物に手が出てしまう
隠れスィーツ男子、「万葉の民」です。
最近のマイブームはイチヂク...。
たかが「イチヂク」と思っていましたが、いろいろなブランド?イチヂクってあるのですね。
近所で、たまたま買った「とよみつひめ」もそのひとつ。
Google先生のおかげで、クセになりそうなブランド?イチヂクが簡単に手に入りにくい事が、わかりました。あまりにも、うますぎるので家族に内緒でこっそり食べた方が..というくらい美味でしたね。主に、福岡県で作られるようですね。
こうして、むかし、ダイエットで始めたジム通いも毎年、秋のこの季節から、目的から遠のきそうで...そこが心配です。
高級イチヂク「蓬莱柿(ほうらいし)」のことを、教えて頂いた、橿原のNさまがお越しいただき...
以前から、✔チェックマークがついていた作品を...。
たまたまですが...先日、セラヴィ・ヨシカワのホームページの更新で入れ替えたフォトの作品、そのものズバリ!でした~♪
ブロー(眉部)の「しましま」とフォックスっぽいレンズシェイプが、なかなかいい味を
出してくれます。
Nさま with VioRou
作品だけを見ただけと全く違い、掛けて頂くとNさまのイメージにふわ~っと
融け込んでしまうのが不思議なんですね。
フレームだけ、置いてあるのを見ただけでは、イメージが重たく見えますが、実際は、ブローがアクセントになって表情を優しく引き締めてくれますね。
VioRouでは、ワタシと同じ、こちら↓↓↓↓もお持ちいただき、
さらに、いろいろな作品をコレクションに加えながら、楽しんでいただいてます。
で、お話も盛り上がってしまい、いま企画中のプロジェクトの1コマ、
「メガネのご説明シーン」にもお客様役!で、ご登場いただく事になりました。
(ご協力、たいへんありがとうございます<(_ _)>)
撮影シーン 「カット#3」の1コマ...
(ワタシ(♪万葉の民)も、同じVioRou掛けてがんばってます(^_^)ゞ)
楽しいお話しも聞かせて頂き、企画中のプロジェクトにもご登場いただき、
ありがとうございました。
♪万葉の民
昨日は、次女と映画を見に行きました。
「シン・ゴジラ」と「君の名は」の真逆の2本、立て続けにです。
アニメで有名な庵野さんの脚本で、
色んな視点から見ることが出来るのが面白いと聞いていた「シン・ゴジラ」。
確かに!でも、ワタシの頭の中が、いっぱいいっぱいに~
「君の名は」は、じわーっとくる作品。
もどかしさがあったり、きゅんときたり、
忘れてしまっていた想いを共有できるヒトがいるって、幸せだなぁと思ったり
オバちゃんだけど、ハートは乙女♪ こっちの方が好きかなぁ~
でも、次女は「シン・ゴジラ」の方だってー。
次女は、男かもしれません・・・
榛原からお越しのHさま、男の子3人のママさんです。
爽やかカジュアルなお洋服が多いそうですが、
お顔立ちは、柔和でソフトな印象なので、
少し甘さのあるAKITTOアキットで
(AKITTOアキット eta-p)
お顔には、内面の気質が現れます。
同じフレームでも、甘すぎたり、足りなさすぎたり、
ひとりひとり違います。
「なんかホッとする」とHさまのお言葉。
自分のテイストに当てはまると、そんな感じがするんですよね~
ウチは娘ばっかりなので、
三男くんの表情が愛くるしくて、
思わず、何枚もお写真頂いちゃいました~ありがとうございました
映画後の、次女に撮ってもらった写真。
もうちょっと・・・
Hiromi
つい先日のこと。
以前にお求めいただいたジュエリーのリフォームのご相談でお持ちいただきました。
「サファイア」。宝石でいう所の今月9月の誕生石。
「サファイア」...サファイア(Sapphire、蒼玉(青玉)は、
鉱物学的には「コランダム」というグループに所属します。
ダイヤモンドに次ぐ硬度の赤色以外の色のものです。
(ちなみに「赤色」は「ルビー」なんですね...。
むかし、むかし、好きでちょっとだけ勉強しました。)
代表的なのはこんな青色です。
じつは...私の大好きなカラーなのです。
そして...「青色」つながりですが...
すっきりと、目のさめるような作品と、運命的に出会っていただきました、Yさまです。
Yさま with Anne et Valentin
Anne et Valentin FLOYD
「大人・ラウンド」な作品です。
写真ではうまく表現ではないですが、ブリッジと、テンプルの
マットな濃紺とフロントのデミカラーのコンビネーションのデザインが、
Yさまの上品で、落ち着いた雰囲気と奥深さを表現できたように
思います。
セラヴィ・ヨシカワの店頭には、お色違い、のこちら...
と、
こちらの2つのカラー違いの作品がございます。
ちょっとだけ!試してみていただきたいなぁと思う、
最近の「大人・ラウンド」なメガネ、ぜひ、手にとって見て下さいね~♪
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!