昨日は技術の習得のために、名古屋まで行ってきました。
講習内容は、「プラスチックフレームの調整と、修理技術に関する理論と実技」。
社長は店番、もりりん店長は子供さんの病院・・・ということで、
ワタクシが、しっかりと教えてもらってきました。
(愛知県オプティカル和光さんブログより、お写真いただきました。)
プラスチックフレームって、カラフルでカジュアルに使いやすいんだけど、
平たい顔族の日本人、枠に沿って、山がぷくっとあるだけの形状に、
なかなかお鼻がフィットしない方が多いんです。
さあーこれをどうしましょう?
ということで、教えてもらってきました。
もともとの山を外し、粗めのサンドペーパーで磨き、
パフで艶々にして、フレームやお鼻の位置を考えたパーツをつけるんです。
(上のフレームとは別物です。)
ヨシカワでは、このお修理を外注していましたが、
お店でこれからは出来そうです。
今回の講師は、メガネの三城の崎谷さん。
先日もフィリピンで、この技術を教えに行かれたそうです。
メガネ業界って、それぞれがライバルかもしれませんが、
高みを目指す人たちにおいては、
技術も惜しげなく教えあい学びあう同志でもあります。
特にワタシは、店舗運営、接客、販促、
そういったことをずっとしてきたので、
認定眼鏡士の資格を持ち、知識はあっても、
本当の技術はこれからです。
メガネって、本当に奥が深いです。
クリスマスのディスプレイ、ようやく出来ました。
目が閉じそう~
(ANNE ET VALENTINEアン・バレンタイン TWICE)
新作入荷しています。
パープルに亀甲柄の生地、大人の色気が香りそうです
典雅な女性に・・・
※ 明日12月1日は木曜ですが、営業いたします。
Hiromi
先日、お勉強させていただいていた先生の
本↓↓↓のことを書きましたが、
このほど、というニュースサイトに関連する記事がありました。
#1「視力の低いイチローと山田哲人が示す、「眼がいい」の正体」
#2「見えることのストレス。一流選手が学ぶ「眼と身体」の使い方」
スポーツ選手って、過酷な環境下で、身体能力を発揮することが
もとめられるけども、これ、ワタシ達の日々の生活においても
全く関係ないわけではないようですね。
今日も、ご相談で、突然、黄斑変性症と診断されたとか、
人間ドッグで眼圧高いって言われた...
よく見えるようにコンタクトしていてドライアイと言われた...
いろいろなお話を聞かせていただきました。
困りますよね。できたら避けたいお話。
空から突然石が落ちて来て頭に当たったという偶然の事故
なら避けようもありませんが、
知らないあいだに、少しずつ身体に負担を与えてきていたなら...
そんな事を思う今日の夕べです。
さてさて、「目の健康を考える」相談会
2016年12月23日(祝)・24(土)の2日間、 セラヴィ・ヨシカワで開催です。
「目の健康」のことや、「レンズ」のことについて、
「聞いてみたい!」
「知ってみたい!」
「試してみたい!」が、一度にできる2日間です。
当日は込み合う可能性もあるので、駐車上スペースの都合もあり、
ご希望のかたには出来るだけ、来店時間のご予定を
聞かせていただけたらと思います♪♪
こちらからも 予約(無料)できます。
よろしくお願いいたしま~す!
万葉の民♪
最近いろいろと出かけています。
先週は東京の勉強会、帰りに箱根。
土曜日は、トレッキングクラブに従妹と参加して、
壺阪寺~高取城跡まで歩きました。
ハイキング8キロって聞いてたので、平坦な道だと思っていたら、
山の中。こりゃーワタシには、完全に登山だよ~
でも、お天気も良く、日本三大山城のひとつ、標高583メートルの高取城跡から、
奈良の山々を見渡しながらのお弁当がおいしかったです。
山ガールデビューかな
東京の秋冬新作展示会で、
「いいのがあるか見つけてきて~」と、お客様に宿題をいただいてました。
「これは絶対にSさまにピッタリ!」と、もう直観です。
11月1日に、一斉にネットで注文をするという、
JAPONISMジャポニスム ハイステージ限定盤 限定300セットの最終章。
(JN-1001SP)
JAPONISMジャポニスムお得意の「勢い」や「強さ」だけでなく、
滑らかなライン、上質な艶から、優雅な香りも漂います
男性のメガネでこんなタイプのものは、なかなかありませんね~
Sさまも、一目でお気に召してもらいました。
やったーーーー
さてさて、明日は名古屋です。
ワタシ以外は男性ばっかりという技術を、教えてもらってきます。
はぁ~出来ないこといっぱいだらけで、精進!精進!
Hiromi
先週、こっそりと、テイスティングしていたREAL GOD。
その時のブログ、そして、本家井上氏の「REALメガネオーナーズblog」も、
熟読してご来店いただいたIさま。
その昔、REALとの出会いは..
REAL RF101に始まり...
そして、2年前には、REAL RF133↓↓↓ へと。
この3日間、熟慮に熟慮を重ね...こちらに!!
REAL RF163 GOD 07(ふつぬしのかみ)
プライベートはもちろんですが、オンタイムのビジネスシーンで、
新たなスタートを切っていただくことに...。
Iさま with REAL RF163 GOD
初代REALから数えて4本目。
「REALS道」を!少しずつ、着実に積み上げてきていただいております。
落ち着いたフロントカラーながら、力強いブローラインは落ち着いた力強さを
表現でき、Iさまの表情から、「信頼感」、「安定感」が醸し出されます。
紹介の時のブログにも書きましたが、サイド(テンプル)もREAL GOD独特の
スケルトンに近い乳白色のテンプル。
フロント側の「ハード」な一面、サイド側の「ソフト」な一面の両テイストを
あわせ持っています。
手を出すのを躊躇してしまうような、テンプルの力強いシャープなエッジは、
見方を変えると、大人しく見えるREAL GODにもデンジャラスな効果を与えます。
今回の特別な存在となる、REAL GOD。 やりすぎないけど、攻めています。
このデザインは、自分では絶対無理...。
この色は見たこともないし、合わない...。
お客様が持つ心の『壁』。
これは作ったことないし、絶対できないハズ...。
鯖江の職人さんの技術的な『壁』。
職人さんの心の『壁』。
わたし達は、生きていく中で、知らない間にさまざまな『壁』があるのです。
その『壁』は、決して見えないし、また、普段は知ることもない。
ただ、それがあるために、ブレーキをかけてしまう事があるのです。
REALメガネオーナーズblog には制作秘話がつづられています。
REAL GODは、職人さんの『壁』にも穴をあけたと...。
REALのスピッリトは、それらの『壁』に穴をあけ、「自分にもできるんだ!」っという勇気を与え、『壁』の外の世界がある事を教えてくれるのです。
REALを掛けるお客様は、そういう特別な体験をされる方が非常に多い...。
これもREALでないと出会うことがないであろう体験。
REAL GOD に会いに来てくださいね。
♪万葉の民
今日もこの1週間の出来事で「関東大雪」のことを言ってましたね。
「大雪の箱根の旅」も、2日ほど経つと、ワタシの中では消えつつある記憶、
穏やかな平常の時間に戻ろうという、夕べ....。
また、あの『箱根』がやってきました~(笑)。
大雪で帰るに帰れず、どこにも行けず...。
ヒマやし、動けないし、近所のホテルまで遠征してみたら、
それはそれで探検できるし~♪ のんきに遊びに出かけ~♪♪
で、最後に、ちゃんと、『罠?』にはまって、先程それが着きました。
泊まってもないのに、どれだけ「富士屋ホテルなん!?」って。
↑↑↑↑↑ 思・い・ま・せ・ん・か・?↑↑↑↑↑ 我ながらビックリ!
せっかくですから、富士屋ホテル謹製の「富士屋ラスク」、
一緒にテイスティング(味見)してみませんか~
明日、明後日くらいならいけますよ...( ^^) _旦~~♪
spec espace の新作が到着です。
アセテート生地のバイカラー(2色使い)が色の組み合わせで、
いろいろな表情を表現できそうです。
レンズシェイプもソフトな、丸みを持ち spec espaceのバリエーションも
少しずつ進化してきてます。
ES-7090 上の部分がグレーで下はイエローの笹模様。
ソフトな中にも、「明るさ」、「元気」なイメージが伝わります。
ES-7090
こちらは上の部分が2ブラウンで下はグレーの笹模様。
こちらは、優しさ、落ち着きを併せ持つイメージになるでしょうね。
メタルのみのモデルも人気ですが、クールな感じ、シャープなイメージでは
ないアセテートの持つ柔らかさ、優しさがそのままspec espaceで表現できて
いると思います。
カジュアルなイメージも欲しいし、かといって、機能性だけのシャープな
イメージにはなりたくないという方には、「はまりやすさ」抜群です!
セラヴィ・ヨシカワのspec espaceブースでお試しくださいね♪
♪万葉の民
東京にファッションの勉強に行ってきました。
そのお話はまた今度として、
その帰りに、箱根の紅葉と芸術の旅に行ってきました
(見たかったのは、こちらの2つ)
ところが、11月としては54年ぶりに初雪を観測したという天気に大当たり。
初日は、ロープウェイに乗って、大涌谷で黒玉子を買い、
翌日は富士屋ホテルで、カレーライスを食べただけという、
全くのんびりした?大人の旅でした。
富士屋ホテルは、さすが歴史と伝統に彩られたクラシック、
モダンさやゴージャスさをいくら駆使しても、
この雰囲気、趣には勝てないなぁーと思いました
(636種類の異なる高山植物が描かれている天井)
(フォークで食べる富士屋ホテルのカレーライスと、
箱根伝統の寄木細工の薬味入れ)
バスや登山電車が運休、タクシーも来ず、どこにも行けず、帰れず、
あわやもう一泊・・・となりそうでしたが、
なんとか無事に帰って来れました
誤算だったのは、あまりの寒さのため、
ブーツとショールと靴下とジャケットを、
ホテルのショップで買わざるを得なかったということです
(VioRouビオルー Tomoyuki)
春に入荷して、あっという間にどの色も売れちゃったシリーズ。
ブラウン&ピンクゴールド、入荷しています
Hiromi
今年は紅葉が当たり年なんですって。
家前の公園も酒屋さんが、ライトアップしてくれるのですが、
立ち止まらずにいられない。
若葉の柔らかいきらきら 夏の光に負けない緑の深さ
秋に雨の恵みと寒暖差が、創る もみじ 木枯らしに凛と立つ木々
どれも 心に残ります。
紅葉は、今週がギリギリかと思われますが、それに変わるかの様に
そろそろ ヨシカワに 美しい新作達が、並び始めています。
てるてるの今日の一番は、これこれ
KAMURO Brillio 0303B
肌に馴染むブラウン
若かりし頃 定番だったのに何時からだろう
ブラウンが、私から若さを奪う
反対に使った事ないピンクなんかが、大丈夫になり嬉しい反面
これが例の女の敵 華麗か いやいや 加齢でした。
キラキラは、女性を救う!
でも以前の様に肌に馴染んだナチュラル風も欲しい
その希望にぴったりなんです。
ブラウンにこっそり目立たずキラキラ入り マットなゴールドのテンプル
極めつけはテンプルの透明感溢れるグリーンの七宝 角度変えて見ると
大好きなターコイズ?って見間違えたんですが、神秘の湖色です。
ラインナップは、四色ございます!
どの色も華やかさは、忘れず でも ギラギラせずしっとり貴方を演出してくれる事でしょう。
~♪~♪~営業のご案内~♪~♪~
明日、11月24(木)は
お休みしたします
てるてる
むかし、むかし、メガネのフレームの色は白かった...(小学生時代のこと)
(正確には「シルバー色」・・・・この時点で、歳バレとるわね♪)
ワタシは、「丸」くおさまりたくない!!と、以前にも書いたことがありましたが、
丸に見えても「丸」でなく...さらに...「ごっ、ごーるどと来たかーーー!」
VioRou Izumi です。
今年の衝撃のひとつです。
「ゴールド」といえば、ラグジュアリー、バブリーなイメージがつきものですが
VioRouから放たれたデザインの中に存在する「ゴールド」は上品な雰囲気。
キンキラなイメージでなく、静寂の中にたたずむエレガント。
バイカラーなフロント・リムは上下にコントラストもでて配色がキレイ。
「やさしさ」、「柔らかさ」を表現できます。
ここで「ゴールド」を使うっていうのがちょっと「やられてしまった」感が
余韻として残るのですね。
絶妙な「黄金比率」。試してみると、意外な自分を発見できますよ♪
女性には、さらに、そっと、なじんでいく感じになるでしょうね。
まあ、このような、奇想天外なデザインがどこから出てくるのか、
いつも不思議に思うんですよね。
![]() | さてさて、明日は久々に「命の洗濯」に行ってきたいと思います♨ |
♪万葉の民
やっぱり、あれもいい、これもいいなぁ~と、
みんなが寝静まったあともこっそりと、
テイスティングをしている、万葉の民です。(<=まだやってるのか!)
(REAL GODだよん♪)
最近、予約していた本がやってきました。
一般的には「よく見える」っていい事と思われがちなのですが、
それが、
「身体にとってもいい事...?」
「幸せ...?」
とは限らないことがあるのです。
3年前からお勉強している先生の新刊本が届いたのですが、
一般の人にも、大変わかりやすくまとめられていますね。
読んでいると、あのお客様と同じパターンだわ、とか
事例がシンクロナイズし過ぎる感、ありますね。
「よく見えるけど、なぜか、しんどい...」と
なんとなく感じていらっしゃる方は、特に気をつけましょうね。
この中の大切な事は、出来る限り還元させて
いただけるようにしていきたいですね。
さて、以前、ちょこっとだけご案内しておりました、
「目の健康を考える相談会」の、一般の方へのご案内の原稿がやっとこさ、出来ました~♪
1か月先の予定ですが、(今月、明後日ではありませんので...)
「目の健康」のことや、「レンズ」のことについて、
「聞いてみたい!」
「知ってみたい!」
「試してみたい!」が、一度にできる2日間です。
当日は込み合う可能性もあるので、駐車上スペースの都合もあり、
ご希望のかたには出来るだけ、来店時間のご予定を
聞かせていただけたらと思います♪♪
よろしくお願いいたしま~す!
万葉の民♪
先日のブログで、
ワタシの魂?が332歳らしい・・・という話を書きましたが、
社長も332歳でした。
同級生?!
でも、ワタシの精神は42歳、お姉さんです。えっへん
明後日から、ファッションテイストのお勉強が再スタート!
自分嗜好のテイストに偏りがちなのを、
平らにしてもらい、客観的な目を養ってもらいます。
ファッションとしての基本を押さえ、
それをメガネに落とし込む理論を、初級コースで行いました。
今回は中級コース、
宿題がまだ終わっていませんので、今日はこの辺で・・・
深すぎる~
Hiromi
「うわーなにこれ!同じ度数で作ったのに、見え方が全然違うわ~」と、
Sさまが何度も喜びの声、あげられました
オーダーメイドのお洋服のように採寸したメガネです。
メガネレンズのどのあたりに、瞳が位置しているのか、
0.1ミリ単位で計測できる機械が、ヨシカワにはあります
(上)真正面からの瞳の位置、
(中)レンズから瞳までの距離、
(下)遠近メガネの、近方を見るときの瞳の位置、
白い棒のような機械で撮影をして、パソコンでチェック、
この導き出されたサイズをもとに、オンラインでレンズ発注をすると、
これだけ細かい情報を加味した「遠近レンズ」ができるんです。
だから、同じ度数でも、見え方が全然違うんですね
(但し、対応できないレンズもございます)
S様は今回パープル、
やさしく見えるデザイン・・・とお選びいただきました。
AKITTOアキット tef、在庫は2色です。
(上)ブラウンは、
自然素材で温和な風合いのお好きな、ナチュラルさんに。
(下)ブラックは、
もう少し厚手のしっかりした素材の好きな、トラディショナルさんに。
どちらも、テンプルのステンド七宝が可愛いです
Hiromi
今の季節、天気が良いと、主婦は大忙しです。
今日は洗濯、何回したでしょう?
今の間に、掃除もできるだけやらなくっちゃね。
どんどん入荷している新作も、紹介したいんだけどね。
12月の「目の健康を考える相談会」も、校正しなくっちゃ。
そうそう、来週の勉強会の宿題も、まだだったわ~
こちらの詳細ができましたら、またブログに載せますね
先日ご紹介した、AKITTOアキット新作のお写真撮りました。
(nuf)
(nek)
クラシカルなタイプ(上)か、ぱっちり目元を強調タイプ(下)か、
流行の丸系(上)か、大き目系(下)か、
どちらも、お顔を整えてくれる工夫があります。
一緒に、お似合いのメガネを探しましょうね~
さ、忙しい主婦は、今から晩御飯、作りますっっ
Hiromi
フェイスブックの診断テストを、たまーにするんだけど、
こんな結果が出ました。
見かけと体は、はたち。
精神は、42歳。
魂が、な、なんと、332歳!
えーーーー?!
この332歳って、どっから出てきたの
謎です
新作が、ちょっとずつ届いています。
試着写真は、今度にして、今日はフレームだけ撮りました。
(AKITTOアキット nuf) 4色入荷
真ん丸メガネ、芸能人がよく掛けています。
でもあれを、一般ピープル、かつ、アダルトが掛けると、
ちょっと危険かもしれません。
しかーし、AKITTOアキットさんの丸は、ちゃんと美人さんにしてくれます。
テンプルの模様とカラーの差し色が綺麗~
丸メガネに挑戦したいアダルトさん、是非お試しを
(AKITTOアキット nek) 4色入荷
こちらの作品名の由来を、ワタシ、一発で当てちゃいました。
ネコ耳のデザインなんです。
いゃーん、キュート!キュート!
シンプルなのに、目元クリクリっとしてくれます
この、微妙な大きさ、さすがAKITTOアキットさん!
大き目メガネをお探しの女子に、お勧めよ~
さーてさて、
今日は、秋のテレビ番組で一番好きな「校閲ガール」の日。
そして、明日は木曜、定休日です
Hiromi
先週から風邪気味で、メガネ展示会で「サンバ」ショー を見て (*^_^*) から、微熱が続いて... 今日はとうとう医者通いとなりました。(泣) みなさんも、急激な温度変化にご注意を! | ![]() |
さてさて、そうは言っても、こちらのほうのテンションも上がります!
1昨日来た、REAL GOD の他のカラー作品も、さらにテイスティング...
「攻めに攻めたカラー」といわれるだけの風格と存在感。
REAL GOD おおくにぬしのかみ
この色、「ホワイト」だけど、しっかりと、「パワーを感じるホワイト」です。
ディスプレイの白い木の上においても、その違いは見ての通り。
衝撃的なゼブラ・マーブルな生地でできた、サイド・テンプル(腕)も遊び心満載です。
メガネを思いっきり、楽しみたい人にかけてもらいたいなぁ~と思います。
REAL GOD あめのこやねのみこと
深みのある「大人の赤」 熟成されたコクのあるフロントは気品すら感じます。
サイド・テンプルは単純な「黒」にとどまらず、味わい深く、隠し柄が浮き出て来るという、REALならではのサプライズ。面白さが垣間見えます...
紳士的に、でも、言葉にしなくても伝わる奥深さが表現できます。
REAL GOD いざなぎのみこと
青空を横切るくらいの「青」のフロントライン。
ブルー系は落ち着いた「やすらぎ」、
清涼なイメージとともに誠実さも表します。
サイド・テンプルはグラテーション・クリアブルー。
他のカラーモデルと比べると、REALが初めての方でも掛けやすい
イメージだと思います。
いろいろとテイスティングしてみて、昔、初めてREALと出会った時を
思い出した...。
「このデザインは絶対自分ではかけられない...」
「この色は、自分には派手すぎる...」
実は、メガネ屋のワタシもそう思い続けていた時代がありました。
その意識の『壁』に風穴をあけられたのが「REAL」。
壁の外の世界は、実は自分も住める世界だったのだと...。
そして、鯖江の職人さんたちが今まで持っておられた『壁』もあったそうです。
その『壁』に風穴をあけるきっかけとなったというREAL GOD 。(詳細はこちら...)
そんな作品に一人でも多くのお客様が出会ってくれたら...
そう、思っています。
♪万葉の民
ヨシカワのイケメンズ?が楽しみにしていた、REALリアルの新作。
やってきましたーーーーー
昨日は、2カラーの紹介だけで、今日続きを書く予定の社長でしたが、
パタンキューと伸びている?ので、明日になりそうです。
(東京の展示会にて)
「REALリアルのブログに、昨日の社長の顔が載ってるよ~」
って言ったら、飛び起きました。
でも、お疲れモードなので、
REALリアルファンのお客様・・・
今日はワタシの簡単ブログでごめんなさいね~
Hiromi
ひそかに胸騒ぎが...
あれ(IOFT2016東京展示会)以降、静かに息をひそめて待っておりました。
そろそろREALから KING OF REAL、集大成ともいわれるGOD が来るかも..と。
本日、到着です...。
さっそくテイスティングです。(笑~)
(自分のものには、まだ!してないですから~♪)
いやはや、もうなんというか、まぁ、これ以上のものは、
しばらく見ないだろうなと。
REAL RF163 GOD (あめのうずめのみこと)
鯖江の現場で、プロダクトとしての極みをさらに追及しながら
かける人の心を躍らせる要素も満載な作品~♪。
なんともエロチックな?側面も持ち合わせている風にも感じる...
メガネを置いて見て、見とれる作品ってそうそうないのですよ。
やられてしまいましたね~♪
「いつの日か 眼鏡は文化となる」のコンセプトでデビュー、
その言葉どおり、その意味の深さを、体全体で感じることができます。
REAL RF163 GOD 07(ふつぬしのかみ)
落ち着いたフロントカラーながら、力強いブローラインは落ち着いた力強さを
表現できます。
サイド(テンプル)もREAL GOD独特のカラーです。
スケルトンに近い乳白色のテンプル。
ハードなフロントのイメージとは対照的に、柔らかさが伝わります。
まだ、他のカラーもありますので、明日もREAL GODのご紹介続きます!
奈良で、このREALを体験できるのは、セラヴィ・ヨシカワだけかも?
今なら、他のカラーも見られますよ~♪
♪万葉の民
今日は、桜井市内のお客様だけでなく、
生駒郡斑鳩町、大和郡山市、高市郡明日香村、
磯城郡田原本町、宇陀市榛原あかね台など、
遠方からもご来店いただきました。
ありがとうございます。本当に嬉しいです
ヨシカワは、<目の健康のお役に立ちたい>メガネ屋なので、
どうしても、「目の負担を減らすために、これだけはお話しておかなくっちゃ!」
などがございます。
その中で、Sさまが、
「そういえば・・・寝る前に星を見るといいって、父親が言っていたのは、
まさしく、このことやなぁ~」と、社長の話に大きく頷いておられました。
ホントホント、ワタシもいいことを教えてもらいましたよ~
「恥ずかしいわ~」という奥様に、お薦めしたKAMUROカムロ。
ご主人様の方が、「これにしとき~」と、プッシュしてくださいました。
(before)
(after)
メガネで、印象が変わります。
目元の可愛い、チャーミングな奥様になりましたよね
(KAMUROカムロ disco)
「段々慣れてきたし、せっかくなので、娘の所に見せに行くわ!」と、
お帰り時には、ウキウキして下さいました
メガネが変わると、気持ちも変わります
<似合って、素敵で、個性的な、
メガネ選びのお手伝いをする>メガネ屋です
Hiromi
社長は、メガネ屋さん仲間と勉強会やら、認定眼鏡士セミナーやら、
頭沸騰中の3日間でした。
でも、同時開催の展示会でのサンバショーで、
疲れもいっぺんに吹き飛んだことでしょう~ ←青春
そしてワタシは、同じく展示会の抽選で、キャッシュバック当選!
やったー
でもね、ワタシも、東京の研修のために、使わずに置いておきます。
一生青春!一生勉強!です。(相田みつを)
2014年にスタートした、クラフツマンシップと現代の感性をミックスした、
JAPONISMジャポニスムのSENSEシリーズが届いております。
手前のフレームは、クラシカルなウェリントンだけど、
テンプルが高級万年筆のような質感で、知的な印象です。
(JS-110 アンティークシルバー)
奥のフレームは、マットなブロータイプのウエリントンで、
ちょっと色がわかりにくいけれど、納戸色っていうのかな?
和風に色合いが、渋くてオシャレです。
(JS-106 マットブルー&アンティークシルバー)
どちらも、一味違うクラシカルフレーム、
違いのわかる男を演出できます
Hiromi
もう11月も半ばになりました。今年もあと2ヶ月きりましたね。
年賀状も発売開始されました。
いろいろする事が増えてきますね!
その前に今年もヨシカワでは、クリスマスイベントに
目の中の『ルテイン』測定会を行います!
12/23(金)~の3日間。 ご予約制になっていますので
是非ご興味の方は早めにご連絡お待ち致しております。
あなたの目の年齢がわかりますよ!
最新機器にて測定いたします。
目の健康を最優先の方には是非おすすめですよ~!
店頭にはこんなサングラスもあります。
あ、それと先日のブログでご紹介した!
当店にご来店頂いたお客様へのご案内版が完成です!
学級新聞風にお客様より、よくある質問
まとめてみました!
是非お店にご来店のお客様、手に取ってご覧くださいませ!
では今日はこのへんで!!
~♪~♪~営業のご案内~♪~♪~
明日、11月10(木)は
お休みしたします
BY もりりん
大和高田市から、お越しくださっているNさま、
マイクロバスの運転手さんです。
お昼はメガネが無くても見えるんだけど、
夜がやっぱり見えにくいので、メガネを使ってくださっています。
でもね、メガネを掛けると、確かにハッキリ見えるんだけど、
対向車のライトが眩しすぎる~とご相談。
いいレンズがあるんですよ!
その名も「ナイトドライブ」、そのままですやん。
一生懸命に、店の外で写しましたが、わかるかな
最近多くなったLEDライトが・・・
(そのまま写したバージョン)
眩しさが抑えられて、
遠くまで放っている光も、やわらかくなっています
(ナイトドライブレンズを通して写したバージョン)
かつ、夜の暗さを明るくする効果もあるそうです
Nさまの、「このレンズやと、ホンマに目が楽や!」というご感想に、
車通勤片道1時間の長女にも作ってあげようかな~と、思っちゃいました
夜の運転の時だけ、メガネを掛ける方に、これはお薦めです
さすが東海光学さん、
「光からもっと目を守る」のいいレンズ、作っておられますね~
Hiromi
月曜日はヨガの日。
経理担当の典ちゃんと習いに行ってます。
堅い体を緩めることで、精神もリラックスできるという教えに、
なるほどなぁーと週に1回、リセットしてもらっています。
「見たい」という気持ち=目の筋肉の緊張、
ここを緩めると、気持ちや表情がリラックスするので、
ちょうど、ヨガと同じだなぁーといつも思っています。
「見ているのがしんどい」と、
目を細め、眉間にしわを寄せていた20代のお兄ちゃんが、
「楽になった~」と、
目を大きく開けれるようになり、お顔の表情が緩みました。
目の筋肉の緊張を、メガネの度数で取り除くことが出来ます
ワタシのヨガは、まだまだポーズになっていないレベルですが、
Hさまは、東京の大会にも出場されたくらいのハイレベルな社交ダンスの先生。
(AKITTOアキット wip-sun)
お選びいただいたサングラスは、
室内ではほぼ透明、外ではピンク色にレンズが変わります
エレガントなサングラスが少ない中、
キラキラや彫りが女性らしいデザインは、さすがAKITTOアキットさんですね
「東京はみんな大きいのを掛けてるわ~」と、
まだ奈良では普通サイズが多かった頃から大きいフレーム、
姿勢もいいので、カッコいいんですよね~
ブラウン/ベージュのカラーが店頭にございますよ。
Hさまのように、色の変わるレンズでお作りすることも可能です
Hiromi
お客様からワッフルの差し入れいただきました。
もうクリスマスバージョンです
そういえば、昨晩のレストランも、すでにクリスマスのディスプレイ。
早い~
クリスマスの雰囲気を味わいながら、食べることになったので、
娘たちにもプレゼントを催促されちゃいました。
まだまだ先だよ!焦らせないでおくれ~
セルロイドフレームと言えば、歩AYUMI。
昨年は、経済産業省より、『日本が誇るべき地方産品』として
『The wonder 500』に認定されたブランドです
(MK-01)
滑らかで、優しい色合いのこちらは、歩AYUMIの15周年モデル。
秋冬の厚みのあるお洋服には、ちょうどいい質感です。
日本人仕様の鼻盛りや、お顔を包み込むような掛け心地、
使う人のことを考えながら、1枚1枚丁寧に作られています。
削ったり~、磨いたり~、
人間の手でこれだけのものが作り出せるんだ!を感じて欲しい作品です
Hiromi
10月の東京展示会前、
「秋冬用のメガネを探してきて~」と宿題をいただいてたお客様に、
KAMUROカムロの新作が、ピタッとあいました
(KAMUROカムロ cosmo-s)
最初から合わせてきたの?というくらい、今日のコーディネイトにぴったり!
やったー!良かった
でも、宿題あと4名様
新作はちょっとずつの入荷なので、お待ちくださいね
KAMUROカムロ plumeriaの新色が入荷しています。
モデルは、スタッフてるちゃん。
ホワイト七宝が、清楚でロマンチックね
アセテート生地も、クリアピンクで柔らかい印象です。
レースや刺繍の好きな乙女に・・・
アンゴラやカシミヤのふわふわ好きのメルヘンさんに・・・
Hiromi
VioRouビオルーのデザイナー小野寺氏、来店されました。
勢いのあるメンズとは全く違い、遊び心満載のVioRouビオルー、
社長の印象がガラリと変わったのは、こちらのブランドのお蔭かもしれません。
「男は強くなくっちゃいけない!」とか、
「ワイルドで豪快に!」とかではなく、
楽しく、軽快に、自分らしくが一番!と、
肩の力を抜けさせてもらったブランドです
指紋?のTシャツの小野寺氏、
またまた社長が目を丸くしてました。
小野寺氏から、お店へのアドバイスだけでなく、
こんなんもありだよ~って、
どんどん、どんどん、解き放ってもらっている社長かも
視力検査の方は、
お客様の「見え方」の辛さから、どんどん解き放ってもらい、
楽に見てもらう、アドバイスをしております。
今日も、近視がぐーんとよくなり、
目が楽になられた学校の先生がいらっしゃいました。
(それも、60代の方です)
色んなお客様の「見え方」と、向き合っています。
Hiromi
「見え方」のお悩み、本当に多いです。
特に、お仕事で頑張っておられる方は、目を酷使されてるんですね。
パソコンでの仕事、数字の読み間違いに気をつけなくっちゃ!
時間との勝負、仕事場のフロアを指示しながら走り回らなくっちゃ!
昼食取りながらも、情報収集、時間を有効に使わなくっちゃ!
夜の帰宅に、運転も気を付けて見なくっちゃ!
「見ること」を一生懸命にしていると、
実は、目に負担が来て、身体にも影響を及ぼすことがあるんです。
そんな環境を変えることは出来ませんが、
メガネでお役に立てると思いますよ
明日、11月4日(金)11時~
VioRouビオルーのデザイナー小野寺氏が来店されます
ここずっと、芸能人も多いですね~「丸メガネ」!
小野寺氏のデザインするのは、大人スタイルの「丸メガネ」。
流行だからではなく、みんなと一緒でもなく、
尖ってることなく、突っ走ってることなく、
エレガントな要素を感じ、カジュアルでも使いやすく、
シンプルで、さりげなさもあり、
それでいて、個性を出してくれます。
秋冬の新作を、全部見ることができますよ~
是非、いらしてね。
Hiromi
今日も<メガネ美人さん>、たくさん誕生していただきました。
「台所仕事をするのに、楽に見ていたい」
「旅行へ行くのに、もうちょっと見えたい」
「通勤に車で片道1時間、仕事でパソコンするのに目が疲れるの」
「ハーモニカの習い事で楽譜が見えにくい」
などなど、お一人お一人見え方のお困りごとは違います。
そんな中で、
「緑内障の薬での、目元の赤みをカモフラージュしたい」とご相談。
そんな時は、「赤み」の補色(反対色)である「緑」のカラーがお勧めですよ!
いろんなお悩み、お聞かせくださいね。
今日も、「出来上がりが楽しみ~」と言ってもらい、嬉しかったです
(VioRouビオルー Koji) 4色あります
お顔スッキリのシェイプです。
上リムがはっきりした、面長効果もあります。
下リムの丸みが重く感じないのは、
カラーのグラデーションのお蔭です。
よく考えられています。うんうん
Hiromi
インターネットも、もはや水道・電気ののようにいつもあるもの。
少し前に、「NTTのタウンページの掲載をしませんか~?」って、
案内の電話がありました。
「・・・??」。 しばらく考えてしまいました。
黄色い電話帳の『タウンページ』。
いざ調べてみようとしても、ごちゃごちゃしすぎて
もはや整然とした「辞書」のようには
スマートに調べられなくなった様に思います。
で、最近、いつ使ったか? ワタシは、使った記憶がない...
他の利用方法...枕に出来た時代はそれでも良かったけれど、
今は、もっといい枕がありますよね。
つまり、『タウンページ』で調べるのが、
「幸せ」(楽ラク・楽しい)かどうかですね。
今日も「検索エンジン」をたよりに、セラヴィ・ヨシカワを探し当てて
メガネを捜しに来ていただきました。
ちなみに、はじめに入れられたキーワードは「魔女メガネ」だとか...
(『タウンページ』では絶対あり得ませんね)
さて、今日から11月。 気持ちのいい、1日でした。
が、同時に、こう寒くなると、重厚な温度感を感じるメガネも
掛けていてもいいなぁと言う方もおられるようです。
どっぷり黒でも「暑苦しくなく」、すっきりとした存在感の JAPONISM
レンズといい、フロントど真ん中のでっぱりといい、3D(立体)感は
半端ないけど、少し離れてみると、思うほど出っ張らないのが
ミソですね。
例えでいうなら、超新型の新幹線の先頭車両が、遠方からやってきて、
ちょうど目の前に停車したような、「ドキドキ・ワクワク感」。
伝わってるかなぁ?
「目をゆるめ」、「体をゆるめる」レンズを入れて、
秋を楽しみましょう~♪ さて、これからは温泉シーズンだね!!(楽しみ)
♪万葉の民
★☆★☆★☆ 営業のご案内 ★☆★☆★☆
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
/~ 祝日の11月3日(木)は営業いたしますよ~♪ /~
/~ 「魔女メガネ」や「美人メガネ」、探しに来てくださいね~♪ /~
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!