本日で、セラヴィ・ヨシカワも「お仕事納め」となりました。
年内最後のメガネのお渡しも、無事終わりました。
この1年間、お付き合いをいただきました、みなさま。
大変ありがとうございました。
メガネを通じて、新しいイメージで、歩みだされた方、
メガネで、いろいろなイメージに変わり、
お仕事やプライベートで楽しんでいただけるようになった方と
出会える事ができたり...
たくさんの出会い、楽しい時間をお客様と過ごせたことは
仕事の中でも、幸せなことだと思いました。
さて、この記事を書いている間に、2016年も24時間を切って
しまいました。
さてさて、2017年は、どんな年になるか...
是非、幸せに、絶対!楽しめる1年にしてみたい!
やっと新年の準備にも取りかかれます。でも終わらない夜?かも。
もう、ひと踏ん張りの、万葉の民です。
◆◆◆◆◆◆◆◆ 営業のご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お電話でのご予約をいただけるとありがたいです。
セラヴィ・ヨシカワの新年の営業は、
2017年1月3日(火) 11:00~18:00 です。
1月4日(水)・6(金)以降は平常通り、10:00~19:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「ルテイン測定会」が終わったら、いきなり年末になっていました
あまりの忙しさに、
クリスマスグッズの整理、年賀状、ニュースレター発送、
年明けすごろくの準備、お正月のディスプレイ、そして掃除・・・
いつやるの?今でしょ!
出来なかったらいつやるの?やっぱり今でしょ!
頭の中で、ぐるぐると回っています
今年もあと3日。
「ルテイン測定会」にお越し下さった、一番の年長さんは、
93歳のOさま。
老眼鏡として、
こぉーんな可愛いAKITTOアキットをお使いくださっています。
「まぁ、恥ずかしいわぁ~」と、お写真撮らせてくださいました。
はにかみながらの笑顔で、皆さんに愛されておられるのがわかります
Oさま、ありがとうございました
(AKITTOアキット eta-n)
カラー違いが、店頭にあります。
アンティークな細工が、とってもおしゃれな人気のデザインです
西名阪の針インターに卸しておられるNさまに、
寄せ植えしてもらいました
葉牡丹、シクラメン、パンジー・・・
水をあげながら、毎日癒されています
Hiromi
いつもは大人しく鎮座してます、我が家のプリンタ。
昨夜あたりから、年賀状作成のため、1年のうちで
一番フル回転な状態です。
そういえば、プリンタが無い時代、
「プリントごっこ」というの、ありましたね。
SNSがメインのお若い世代は、知らないよなぁ~♪
写真引用 https://matome.naver.jp/odai/2146087727422660301 より
写真の本体はブルーですが、ウチは黄色でした。
ピカッとフラッシュしてできたフィルム(原版?)に、
インクをべたべたとぬり、
1枚1枚、ハガキを挟んで....
インクを何回も補充していると、もう最後の方は
訳の分からない部分に訳の分からない色に印刷されて...。
手も、インクだらけ、新聞を8畳の和室いっぱいに敷き詰め、
印刷した面を半日かけて乾かしていた頃。
インクのにおいが懐かしい...。
2016年の現在、こういう手間はなくなりましたが、
動いているプリンタのインクの取り換えのために、
やはり、深夜でも待機しないといけないですね。
いつになったら終わるかです?
♪万葉の民
セラヴィ・ヨシカワでは、年内お渡しのメガネのお客様がありますが、
営業のご案内を...
◆◆◆◆◆◆◆◆ 営業のご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
年末に向けて、少々、込み合うことがございますので、
お電話でのご予約をいただけるとありがたいです。
セラヴィ・ヨシカワの年内の営業は12/30日(金)19:00 まで
新年の営業は、2017年1月3日(火) 11:00~18:00 です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
家族が、クリスマスケーキがどうとか言っている間に、
こっそりと?自分への「ご褒美」を買ってしまった、「万葉の民」です。
何事も、すべては1歩から...
その「1歩」は、自分の足の「1歩」と考えるようになり、
新しい年から靴をおろすようにしています。
今年は2足でローテーションです。(タイヤかよ~って?)
自分の居心地のよい靴に出会うと、
いろいろな事が解ってきます...。
身体の中心を決める位置。
水平バランスを決める位置。
歩く時の方向性。
蹴り出しの効率性。
移動時や立っているだけの時の疲労の具合など。
靴に関しては、素人同然ですが、
少なくともこんな事を、靴との相性で
カラダに感じるようになってきました。
ワタシ達が提供しているメガネも
同じことが言えるかな。
歩く事をする場合も、
ヒトは、必ず、目標を定めて、
または、周囲を見ながら歩くわけで、
その水平バランスや遠近感の捉え方など
視力のみではない感覚とも関係しながら
歩くのですよね。
ボウ~っとみているのも良し、
くっきり見えているのも良しとして...
ツネッたら「痛い!」と同じように、
無理して見ていたら、「何かおかしいぞ!?」
見えている事が、カラダに対して「快適」かどうか、
カラダの声を聞けることが大切なのですよね。
この頃、自分の年齢も、このポストカードで管理させて頂いております。(#^.^#)
ありがたいやら、忙しいやら? 太りませんように...。
♪万葉の民
◆◆◆◆◆◆◆◆ 営業のご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
年末に向けて、少々、込み合うことがございますので、
お電話でのご予約をいただけるとありがたいです。
セラヴィ・ヨシカワの年内の営業は12/30日(金) PM7:00 まで
新年は、2017年1月3日(火) AM11:00 より営業致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昨日はクリスマスイブ
20歳すぎている娘たちなのに、いまだに、枕元にプレゼントを要求されています。
冬の朝、毎日のように厚手のタイツが取り合いになることから、
おととしは、タイツを5足ずつプレゼント
もうちょっと片づけや~!といっても散らかしっぱなしが多いことから、
昨年は、収納箱のプレゼント
そして今年も、ちゃんと用意していましたが、
<目の健康を考える相談会>にたくさんのお客様にご来店いただき、
疲れ果てて、ホットカーペットの上で朝まで倒れて?いました
今年は、サンタさん、1日遅れです。
東海光学のレンズエキスパート小林氏の相談会は、
昨日までで終了いたしましたが、
本日25日、「ルテイン測定会」の最終日です。
今日は、いつものように、のんびり~まったり~していますので、
どうぞ測定にお越しくださいね
(このつるんとした機械で測ります。)
初日には、奈良新聞に取材をいただいて、
朝から、「載ってるっっっ~」と大騒ぎをしていました
Tさまっ、Mさまっ、写ってますよっっ
この2日間、
たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました
終了後に、「こんな賑やかなイブを過ごせて、うれしい~」と、
東海光学の営業N氏が、喜んでおられましたが・・・
ん 若者よ!喜んでて、いいのかい~
Hiromi
本日は、ルテイン測定会の初日でした。
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。
目の奥には、ルテイン色素というものがあります。
これは、自分で作ることができず、食べ物で増やすしかない色素です。
このルテインの劣化が、目の病気と関係しているといわれていて、
特に、目の病気の4番目に多い「黄斑変性」に影響しているそうです。
(アメリカでは、すでに1番多い目の病気になっているとか)
只今ヨシカワでは、目の中のルテイン量が、
年相応か、多いか、少ないかを測ることができます。(~12月25日まで)
(このつるんとした機械を、覗くだけでわかるんですよ~)
ワタシは平均値でしたが、もし、少ないようなら、
緑黄色野菜をたくさん食べるか、サプリで補うことが大切です。
でも、1日に必要なルテイン量6mgを取るには、
たとえばブロッコリー1口サイズ100個とか、ミニトマト400個とか、ニンジン15本!
となると、なかなかそんなに食べられません。
そこで、東海光学さんが、このルテイン劣化を抑えるために、
「ルティーナ」というレンズを開発されたのです。
この、目を保護する「ルティーナ」レンズのお話は、また今度にしますが、
ワタシが、今日、
レンズエキスパートの小林氏の話で印象に残ったことがあります。
★目の奥の起こってしまった病気は、治らないものが多いということ。
★そして、それは痛みを伴わないものが多いので、
気が付いたときには、進行していることもある。
★だから、どれだけ予防するか、
どれだけ今の状態を維持するか・・・が大切だということ。
ワタシ達はお医者さんじゃないので、病気の判断はできませんが、
定期的に視力測定に来てもらって、
変化なければそれでよし、
視力が変わっていたり、何か気になることがあればお伝えする、
そうした、<目の健康チェックのお店>になれるといいなぁ~と思いました。
網膜色素変性症のお客様が、ご相談にいらっしゃって、
「このオレンジのレンズで、何とか影がわかるくらいなので、
物が違う場所に移動されてると、どうしようもなくなる。
自分も見えているときは、白い杖の人を可哀そうとは思ったけど、
自分がこうなると、どれだけ不便で、どれだけ辛いか・・・」
と、おっしゃってました。
レンズエキスパートの小林氏には、
明日もう1日、相談することができます。
明後日は、愛媛だそうです。
その後、中国の泉州市だそうです。
Hiromi
ようやく、ニュースレターを作り上げました。
いつもいつも、ギリギリです
社長に撮ってもらった写真も、
あまりにも疲れが出ていたので、撮り直しです
(ANNE ET VALENTINEアン・バレンタイン)
これならモデルさん、何とかいけそうですか?
接客のお写真を、急に載せることになって、
次女にモデルさんを頼みました。初登場ですっっ!
ということで、明日は定休日だし、
今から、お疲れ様の晩酌をしましょう~
そして明後日からは、<目の健康を考える相談会>です。
「オゾン層の破壊による強い太陽光」や、
「エネルギーの強い人工的な光」を、私たちの目は浴びています。
★目を長持ちさせ、ストレスの少ない見え方を知りたいお客様・・・
★目の予防を考えておられるお客様・・・
是非、お越しくださいね。(参加費無料)
駐車場の関係上、
ご来店時間を連絡頂けるとありがたいです。
Hiromi
ニュースレターをお正月にお届けしようと、頑張っています。
一応、元旦号なんだけど、
去年は、1月15日の小正月ぐらいにお届けしたような・・・
スタッフてるちゃんとワタシ、写真も撮って、
イラストレーターで作って、全部自作です。
社長も、「飛んで、回って、運試し!」の
すごろく作りで忙しいのか、
まともな写真を撮ってくれません
あー、年賀状もまだ買っていません
あー、ドライアイの目が、しょぼしょぼしてきました
(KAMUROカムロ BARA)
最後に、力を振り絞って、ピース写真を撮りました。
パソコン用のマイメガネです
Hiromi
先日の、「ニュースレター」が少しずつですが、
少しずつ前進、煮詰まってきてます...
そんな中、息子さんの「メガネがマスクしていると曇るの、
何とかなりませんやろか~?」という小学生のお母様。
あ、ワタシの座ってる後ろにあります、ありました!!(わかるかな?)
米粒大のジェルをきれいにしたレンズの両面に伸ばして軽くふき取ると
ほら、左のレンズは曇り止め効果バッチリですネ!
インフルエンザも流行のようですし、予防でマスクすることも増える時期。
これでとりあえずの対策は完了デスッ!!
まだまだ、ご存じない方も多いのですね.....。
あれれ、閉店間際に大阪に所要で出かけていた、
こちらの方↓↓↓がよれよれになって帰ってきました~♪
全身を使って脱力感を表現していますが、「伝ってます~?」
~~~~ イベントのご案内 ~~~~
2016年12月23日(祝)・24(土)の2日間、 セラヴィ・ヨシカワで
「目の健康を考える」相談会を開催いたします。
「目の健康」のことや、「レンズ」のことについて、
「聞いてみたい!」 「知ってみたい!」 「試してみたい!」が、
一度にできる2日間です。
体験や相談してみたい方は一度ご連絡をお願いいたします。
また、当日は駐車場が込み合う時間帯がございます。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。
♪万葉の民
真田丸、今日で最終回ですね。
知恵があって、素晴らしい戦略があっても、
徳川方に筒抜けで、裏をかかれてしまう真田幸村。
先週は見ていて不憫で、途中で見るのを中断して、
ビデオ撮りにしちゃいました。堺雅人が、かわいそう~
お商売も一緒で、
やっているつもりなのに空回りしたり、
気持ちはあるのに届かなかったり、
何だかなぁ~ダメだなぁ~なんて寂しくなることもあります。
真田幸村が、負け戦だとわかっていても、
自分の信念=豊臣秀吉への忠義のため、最後まであきらめないように、
お商売も、自分たちの信念のために、
伝え続ける、やり続けることが大事なんだなぁーと見ていて思いました。
お度数が強くても、やっぱり可愛いメガネって、掛けたいですよね
同世代のYさま、初めての遠近メガネです。
丸メガネが可愛いね~とお選びいただき、
コンピューターでレンズの厚み計算をすると・・・
右のレンズの乱視が強いので、8.3㎜になっちゃいます。
うーーん。
レンズの厚みも気になるし、
それに、近視なので、掛けた時に目が小さく見えるんですね。
大きいメガネだと特に感じます。
じゃあー、高さが3分の2くらい、小さめにしたらどうかしら?
それでも、7.5㎜です。
では、横幅の狭いレンズにしてみましょう。
4.9㎜!やったー!
同じ遠近レンズ、同じ度数でも、レンズの形によって、厚みが違います
(Ti-feel VANILLA)
よかった~
愛嬌たっぷりの丸メガネで、お初の遠近、楽しんでくださいね。
キュートで元気な女の子に、お薦めのオレンジありますよ~
Hiromi
もうお正月準備の時期なんですね。
毎年、ふつうの「蒲鉾」がクリマスを境に棚から姿を消すのです。
正月専用のプレミアム「蒲鉾」しか買えなくなるので
今年は早めに買っておこう...と心に決めている万葉の民です。
今日からお客様用のニュースレターをつくろうと息巻いています!
で、今度のお正月は、ちょっと楽しい趣向で...
「飛んで・回って楽しい!?~開運すごろく」を考え中...。
何が「飛んで」、
何が「回るか」は、ヒ・ミ・ツ...♪
ってなことで原稿入稿との格闘が始まってますので、
今夜は、フォトギャラリーでお過ごしくださいませ。♪
REAL RF163 GOD (あめのうずめのみこと)
♪万葉の民
一昨日は、
三田のグラスフィッターササダさんに行ってきました。
同じメガネ屋さんが数人集まって、フィッティングの練習です。
横田流フィッティングをマスターして、
もっともっとストレスのないかけ心地を、
お客様に感じてもらいたい・・・
と思って、習いだしたんだけど、
不器用なワタシ、なかなか上達しないので、
先輩方が教えてくださるんです。
販売のことや視力測定のこと、
日々のいろんな話をし、
教えてもらい、刺激しあい、
本当にありがたいお仲間さんです。
打ち上げ後にみんなでお写真とったんだけど・・・
左から3番目がワタシ、背後霊のようになっちゃったー
橿原市からご来店のMさま、
クリクリっとした瞳で、まっぐに思いを伝えてくださる女性です
明るいカジュアルな色が似合うのね~
でも、これくらいの色の方が落ち着くかな?
艶々の赤が、目元を明るくしながら、引き締め効果!
形もばっちりですね~
Mさま、ありがとうございました
(KAMUROカムロ cosmo)
こちらのシリーズはとっても人気!
東京の展示会でも、ワタシ達は2日目に行ったんだけど、
「初日で半分のカラーが完売」したとか
確かにっっ!
ヨシカワでも、5本入荷して、
ラスト1本になっちゃった~
Hiromi
師走なのでしょうね、最近、ご予約のお客様が多くなっていまして、
深夜にわたり、只今も!? ひとり、残業中...。
(「ジム」は行っていても、「事務」は苦手^_^;)
てな事で、今日は超簡単ブログで失礼しま~す <(_ _ )>
まんまるもだんだん大きくなっているような気が...。
でも、人気も上々。続き出すと、続くものですね。
BCPC-3205
~♪~♪~♪~ 営業のご案内 ~♪~♪~♪~
明日、12月15(木)は
お休みしたします
金曜日のご来店をお待ちしております~♪
♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
by ♪万葉の民
年末だからでしょうか、バタバタしています。
広告に、「お電話でのご予約も承っております」と書いていたからでしょうか?
ご来店前に、ご一報くださるお客様も増えました。
ありがとうございます。
じっくりと視力測定をさせてもらいたいと思っており、
お待たせすることもございますので、
もし、よろしければお電話でご予約くださいませ。
「今から行ってもいいかな~?」のお問い合わせも、お待ちしています
生駒からお越しくださっているY様、
長時間のデスクワークでもずれにくく、そして軽い、新作のフレームです。
(spec espaceスペック・エスパス ES-7090)
1日中パソコンを見るというお仕事に、
コンタクトの上から、手元専用のメガネをお使いでしたが、
歩くときに、いちいち外さなくちゃいけない・・・
キーボードは見えるけど、画面が見づらい・・・
目の方も、そろそろ心配だし・・・
そうですね。
メガネの方が、用途に応じたレンズの選択ができます。
目のことを考えたお度数で、使ってもらうこともできます。
エキゾチックな魅力をお持ちのYさま、
シックなグレーと、草木染のようなイエローが、
目元を引き立てます
ラッキーカラーで、
きっと、2017年もいいこといっぱい起こりそうですね~
Hiromi
蛍光灯買いに行って、持ち帰る際に割ってしまう(--〆)、万葉の民です。
何故か年末になると、決まって蛍光灯がチカチカと点滅し出します。
最近は便利な時代です。
「Amazon.co.jp」というネットサービスの宅配で、デリケートな
蛍光灯も買えるようです。ただ、この買い物は初めてです。
さて、割れ物の蛍光灯が無事、割れず?にウチに「飛んで?(笑)」来るのでしょうか?
ここからは、恒例?の「空想科学の世界」の延長上でのお話...。
もし、ボタン一つでネットの世界がマヒさせられたら、この「蛍光灯」は
どうなるのだろうかと。 混乱の「序章」が始まるのかもしれませんね。
メールはじめ、Facebook やLine このブログなどSNS はまったく使えないし...
「デジタル」なネットの世界は慣れてしまうと大変便利なのですが、
「アナログ」で『お店に買いに行く』という最後の手段そのものを
持っておくことも必要なのかなと、ふと思った師走の深夜です。
セラヴィ・ヨシカワはまだまだ『アナログ』な世界で仕事させて頂いています。
メガネも使い分けの時代...。というのは過去のコトバですが、
実際、使い分けています。(●^o^●)
仕事も終わり、これから「ジム」へ行く、モードで「Anne Valentin(アンバレンタイン)」です。
出しゃばりすぎない、貴婦人のテイストを持ち、控えめでもあります。
ただ、配色が変わるとガラリとイメージが変わるのが「Anne Valentin(アンバレンタイン)」面白さ。
ワタシの掛けているモデルと全く違う作品に見えてしまいますね。
いつも自分で選ぶと「同じ色選んでしまうわぁ~」っていう方にこそ
掛けて頂くと面白いですね~。
さて、明日は、ワタシ、大阪に出かけてしまいますが、
もりりん店長が登板です。
↑↑↑↑ 「燃える闘魂、ガッツ!もりりん店長!」がお待ちしております。
~~~~ イベントのご案内 ~~~~
「目の健康を考える」相談会 そろそろ予約が詰まりかかっていますが、
個別のアドバイスコーナーは、まだご予約可能です。
2016年12月23日(祝)・24(土)の2日間、 セラヴィ・ヨシカワで開催です。
「目の健康」のことや、「レンズ」のことについて、
「聞いてみたい!」
「知ってみたい!」
「試してみたい!」が、一度にできる2日間です。
当日は込み合う可能性もあるので、駐車上スペースの都合もあり、
ご希望のかたには出来るだけ、来店時間のご予定を
聞かせていただけたらと思います♪♪
こちらからご予約(無料)いただけると幸いです。
もちろんお電話でもOKですよ~
♪万葉の民
昨日は、仲良しのお客様と女子会でした。忘年会ですね。
みんな第一線で働いているので、「働く女の会」といいます。
それぞれに苦労あり、悩みあり、お楽しみあり。
全然違う環境・立場の話も聞かせてもらい、
飲んで~食べて~しゃべって~笑って~ もう、最高っっ~
先日ご来店のOさまも同世代の奥様です。
ご趣味のダンスが、競技の方だからでしようか?
ベージュやカーキといった、アドベンチャーカラーがお好みなのですね。お似合いです。
妖艶さと可愛さをお持ちなので、
キラキラや女の子っぽい色がなくても、
花びらが開くようなラインだけで、
精悍な美しさを感じます
社交ダンス歴は10年を超えられたそうで、
今や奈良県代表として、ご夫婦で全国大会も出場されるとか
やっぱり何でも10年は要りますね~
明日はヨガ、カチカチの体ですが、頑張ってきます!
Oさま、ありがとうございました。
(KAMUROカムロ Dazzy)
一人一人、似合う色が違います。
パープル×グレーがございます。
エレガントなイメージの方に、おススメです
Hiromi
うすうす気づいているけど...。
そんな人もおられます。
「ヨシカワ文庫」の「よく見えるの落とし穴」という本。
今日もご主人さんの視力測定中に、お待ちの奥様が、
例の本の背表紙タイトル、1時間ほどずっと気になられて
いたそうで...(*^_^*) 。
主人もだけど、「ワタシ、先に買って読ませてください!」と
いうことになりましてメガネの依頼と同時にお嫁入りです。
カラダの事って考え方はいろいろありますが、
自分の「カラダの声」を自分で聞ける事って
ホントに大切だと思います。
残り3冊になってしまいました...
(貸し出し用にと準備していたのですが、
貸し出しが困難な、よ・か・ん(予感)。 (^_^ゞ)
11年前に作られたメガネ、歪んだり、外れたりして、数年前から斜めに
なっていてもそれほど気にせず、掛けられてきましたが、
見方に変な習慣が身についてしまって、姿勢まで変わって
来られていましたが、こちらも補正を目指して...
今日から、やっとまっすぐな?「メガネ」で再スタート出来そうです。
ANNE ET VALENTIN FLORA
ナチュラルなテイスト、自然に調和するイメージ、
でも、ちょっとだけ「自分」らしさも醸し出せます。
ブルー系のカラーウェアになじみやすいですね。
♪万葉の民
昨日は、滋賀のMIHO美術館に行ってきました。
ルーブル美術館の、ガラスのピラミッドの建築家がデザインされただけあって、
光や周りの山々からのエネルギーが充満しているような空間でした。
只今の催しは、インド・マハラジャの宝石の展覧会。
今世紀見られる最後の機会だそうですよ~
大きさも輝きも見事、細工も素晴らしく、
宝石って、持つことで神秘の力を授かるんだなぁーと、改めて思いました。
11日までです。
是非是非、マハラジャのパワーを感じてきてください
「好きなものには、理由があります。」
=「見た目の印象と価値観・嗜好がその人らしさ」
という、<ファッションテイスト88理論>。
ベーシックコースに続き、
アドバンスコースが、この11月から始まりました。
たとえばワタシ、色味がないと元気がないように見えます。
ワタシに合う「テイスト」の、
色・柄・素材・形のマフラーを合わせると、トラディショナルな印象に。
さらに、ワタシは、
これぐらい色・柄が入っても大丈夫なタイプです。
お一人お一人、似合うテイストがあるんです。
だから、ファッション雑誌に載っていて真似をしても、
流行だからって取り入れても、似合わない理由もあるんです。
面白いでしょ~
(「ファッションテイスト88理論」を作られた堀口桂子先生と、
東京十条の笹川さんご夫妻と。)
そんなテイストを物語る大切なお顔だから、
メガネ選びって、大事なんですよ~
次は1月、また東京で勉強してきまーす
★★★ 明日12月8日木曜は、定休日です。 ★★★
Hiromi
今日は、日中から木枯らしが吹き吹きで、寒かったですね。
さて、そんな中、このあいだご紹介していました、本の追加が
入ってきました。その名も、「『よく見える』の落とし穴」。
6カ月前から、お付き合いさせていただいている橿原市のお客様。
この本でいうところの「視力至上主義」の女性の方。
お仕事や生活の環境をお伺いすると、1.2以上の視力って
要らないようなのですが、これが、「脳」では求めてしまう癖に
なってしまっていらっしゃいます。
この本が、お店に置いてあったのに「目」が合って、
「この本、欲し~い♡♡♡♡♡」 となりまして、
それなら...ということで、代わりに注文させて頂きました(●^o^●)。
(ウチは本屋さんでは無いので、他の本は無理ですけどね。)
たぶん、読んでおかれると良いだろうなぁという方の為に、
予備で少しだけ買っておきました~。
(ご来店出来る方はお分け致しますね。)
6カ月前に来られた時から、「メガネ」と「見る」ということについてのアドバイスを
させていただき、それから少しは気にして頂いていたようです。
いまの世の中、生まれた時からヒトは、スマホ・パソコンが 生活の中では
標準のものとして備わった時代です。が、スマホ・パソコンを一生見続けた
人類は世界中で、まだ誰もいないのですね。
そう思うと、「カラダの声を聞く」ということは、広く考えておかねばならない
時代になっているということ。
今年、7月にNHKの2夜連続の特集番組「キラー・ストレス」というのが、
ワタシが知る限り、放映後、さらに2回も再放送されていました。
このあたりも大変関連しているような気がしてなりません。
(その時のブログ記事「キラー・ストレス」)
「ちょっとした肩こり」・・・・よくよく考えないとね。
そんな事をふと思う夜ですね。
♪万葉の民
流行もので「PPAP」ってありますが、
いま、「Apple」で困っています...(@_@;)
「ペン」や「パイナップル」の無い、本家の方です。(笑)
深夜にポスレジシステムで利用しているiPADが、
再起動後に、アクティベーションって画面で、
AppleIDやらパスワードやらを求められたのです。
(がまったくわからない...)
4年間、このiPADはそんな画面出なかったので
全くもってどうしようもなく。
知っているAppleIDの組み合せも効かず。
「初・期・化」 の3文字しかなさそうですのね。
「パ(P)パ(P)ッとやって、ア(A)プリもパ(P)ー」になりそうです。
今夜は、「PPAP」です。(T_T)
てな事で、今夜はフォトギャラリーでお過ごしくださいませ~。
Anne Et Valentin
~~~~ イベントのご案内 ~~~~
「目の健康を考える」相談会
2016年12月23日(祝)・24(土)の2日間、
セラヴィ・ヨシカワで開催です。
「目の健康」のことや、「レンズ」のことについて、
「聞いてみたい!」
「知ってみたい!」
「試してみたい!」が、一度にできる2日間です。
当日は込み合う可能性もあるので、駐車上スペースの都合もあり、
ご希望のかたには出来るだけ、来店時間のご予定を
聞かせていただけたらと思います♪♪
こちらからも 予約(無料)できます。
よろしくお願いいたしま~す!
♪万葉の民
美しいんです。
男性にこんな言葉を発するのは、ちょっと違うのかも知れませんが、思いました。
(JAPONISMジャポニスム ハイステージ限定盤)
今回写真はNGで、
「息子が掛けた写真でもいい?」と、代打?となりました。
あれ?あれ?
でもね、童顔な長男君が、
神話に出てくるような気高さをまとっていると思いませんか?
ホンチャン?のお父様は、またちょっと違うけれど、
まわりの空気が変わるくらい、メガネで印象が変化します。
お父様も素敵なんです~
スーツに合わせると、もうドキドキが止まりませんよ。
だって、もりりん店長もため息ついてましたから~
メーカーさんから取り寄せさせてもらったこちらも、
Fさま、綺麗に出来上がっております~
(JAPONISMジャポニスム JN-588)
県内の同じく取扱店で見つけて、気に入られたそうです。
なのに、「作るんやったら、ヨシカワで・・・」と、
はるばる香芝市からお越し下さり、ご注文下さいました。
とっても~とっても~とっても~とっても~
嬉しかったです ありがとうございました
Hiromi
フィッティング(=メガネのかけ心地の調整)の師匠、
埼玉県の「メガネのヨコタ」の横田先生から、シールが届きました。
「メガネの命はフィッティング」と書いてあります。
いくら度数があっていても、かけ心地が悪いと見え方に影響します。
横にあるのは、
フィッティングや歪みの修正に使う工具の一部です。
修正個所によって、使い分けをしますが、
見極めと手さばき、これが大事で、これがまた、難しいんですよね~
只今修行中のワタシです。頑張りますっっ
よーく似た形だけど、似合う人は全く違います。
(BCPCベセペセ BP-3203)
(AKITTOアキット bal)
陽気なカジュアルの似合うOさまには、
オレンジが入って、艶のある朱色(上)。
目尻側のワンポイントは、プラグがイメージソース。
遊び心が楽しいです
礼儀正しい教養あるYさまには、
ブラックが基調で、落ち着きあるマットな質感(下)。
目尻側キラキラのワンポイントは、
多すぎても少なすぎてもダメなんです
好きなものには、理由があります。
お顔は、価値観や個性を物語っています。
だから、
メガネ選びを大事にしてほしいなぁーとワタシは思うんです
Hiromi
「眼科に行っても問題ないと言われるんです。」
「他のお店で相談したけど、こんなに見てもらえなかった・・・」
「私のために、ここまでやってもらえるんですね。」
いろんなお客様が、ご相談にお越し下さいます。
目の外からのお手伝いをするのが、ヨシカワの仕事です!
とことん、お付き合いさせてもらいますよ~
今日お奨め?の新作は、こちら・・・
細身のセルロイド、薄く仕上げてあって、形もやさしいオーバル型。
(BCPCベセペセ BP-3213)
ごちゃごちゃ付いてるのは嫌、
ベーシックなものを安心して使いたい方に。
でもね、上のグリーンは、セルロイド界の新色だそうです
一瞬「黒」に見えるけど、穏やかさを感じます。
ちょっぴりクラシカル&文系っぽいかな?
(だめだー!今日のモデル、疲れてる~)
そうそう、関係ないけど、
今日の日経MJ新聞に面白いモノが紹介されていました
IoTって最近よく聞くんだけど、
「あらゆるものがネットにつながる」ということらしいです。
あるWebエンジニアさんが作ったものは、
「ダイエットを続けられない弱い心を乗り越える」ために、
運動機器とネットをつなげ、
運動をちゃんとしたかどうかをセンサーが検知し、
2日連続で怠けると自動的にツイッターが体重を世間にさらすとか。
恐ろしいソフトだ・・・
Hiromi
クリスマスのディスプレイを、ひっそりと?出しました。
窓にはライトを飾りましたが、営業中はほとんどわかりません
閉店して、店内真っ暗になったら、ちらちらと幻想的なんです。
きっと誰かは、気づいてくれるでしょう~
入口には、ゴールドを使った大人のクリスマス、
IWACO先生作のふりふりちゃんも、踊りだしそうねっっ
こちら、店内に展示している、創作人形作家のIWACO先生が、
昨日から原宿で、2人展を開催中 12月5日までです。
それから、仲良しのTheCozyGardenさんも、
橿原市の「森のいろ」さんに出品中
こちらは、12月24日までですが、
3日土曜日にはワークショップをされるそうですよ。
そしてヨシカワは、明日の奈良リビング中和版に、
12月23.24日の<目の健康を考える相談会>の案内が載ります。
どのイベントも、どうぞよろしくお願いいたします
昨日に続き、
こちらもANNE ET VALENTINEアン・バレンタインの新作です。
お顔の短めの方が掛けると、面長効果があります。
(ANNE ET VALENTINEアン・バレンタイン TWO)
上のゴールドは、
ゴージャスな方に、モダンでかっこよく掛けてもらいたい~
きっと、目が釘付けですっ ドキドキっ
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!