1年のうちで明日はセラヴィ・ヨシカワの決算の日。
よって、棚卸しの作業で1日中、バーコードリーダーを持って
走り回る?スタッフがうろうろしますので念のためですが、
よろしくお願いいたします <(_ _)>
自分の人生も、一度 た・な・お・ろ・し した方が~と
言われたことがありましたが、
ふと、どうゆう事・・??と思ってしまってます。
整理して再構築して 無駄な所は置いといて的な事かな?
いやいや、
無駄な事も含めて、「自分の人生」。
他人から見れば、ムダに見えても...
それが楽しみであったり、
幸せに感じたりすることもある。
だから、自分の人生のた・な・お・ろ・し(棚卸)は
人生の最後の最後でいいはずだと。
「棚卸」というキーワードで、ここまで引っ張ってしまいましたが
閉店間際にこれまた、
眼の使い方を一度ホントに、た・な・お・ろ・し(棚卸)した方が
イイです!!と言い切れるお客様が!!
近視ですが、本来よりも、ほぼ2.0D以上の過矯正の
遠近両用で最近、頭が痛くなってと駆け込んで来られました。
測定した内容をご説明すると、目を細めてご覧になっていた表情が
一気にゆるみ....(●^o^●)
首のツッパリも緩む感じがわかると言います。
こんな楽に見えるの、久しぶり的なお言葉...。
そうですよね。
同じ「視える」でも、
しんどく、辛いの我慢して「視る」との
身体に負担を掛けず「視る」とのは、
根本的に違う世界なのですね。
この方の『眼』とじっくりお付き合いする前に、
お客様の『眼のこと』を 一度、た・な・お・ろ・し(棚卸)
させて頂き、ひとつひとつ積み上げ直して
メガネとしてご案内出来るようにしていきます。
神様~、ただ、あしたの、
『た・な・お・ろ・し(棚卸)』は、はやく終わりますように<(_ _)>
今日のブログは『た・な・お・ろ・し(棚卸)』連呼してしまいました~(笑)
♪万葉の民
久しぶりに社長と京都にお出掛けし、
久しぶりだからと、
伊勢丹の上でステーキランチを食べました
美味し~いステーキに、満足!満足!
でもね、この後、西本願寺に行く予定があったので、
残念ながら、ビールは飲めませんでした
奈良市からご来店のMさま、
ご夫婦でよくお出掛けされるそうです。
なんと、追っかけです!
お相手は、劇団鳳凰座の中野加津也座長さん。
あ、でもわかります。
ワタシも、一時、劇団花吹雪の追っかけしてましたから
(画像 ササガワさんブログより)
昨年から、東京十条のメガネのササガワさんと一緒に勉強をしていて、
ササガワさんのブログに、大好きな座長さんが写っておられたことから、
(昨年11月の勉強会)
掛けておられるREALリアルフレームは、
どこに置いてるのかな~と探して、お越しくださいました。
(REALリアル フェニックス・フリーダムⅡ)
同じフレームはなかったけれど、
「心の中に翼を宿せ」のフェニックスに、心響いてもらいました。
「座長さんのと、ちょっと違いますよね~」と、言っていたのですが、
座長さんの初めてのREALリアルと、同じモデルでしたよ~
(Mさま、ピースの図)
楽しい時間を、ありがとうございました
クリアスポーティーのテイストの方なので、
座長さんと同じく、白が似合う方ですっっ
Hiromi
1月もあっという間?に終わりそうですね。
今月は、プライベートで、バタバタしてしまいましたが、
少しは落ち着いてきたような感じですね。
まだ、頑張って書いてますよ~、3年日記。
来年の自分へのメッセージも書いている。(<=ここがポイント!)
これは、1年前の自分からの「ひとこと・メッセージ」でもある。
(上段は今日現在の日記で。2018の欄は来年の1/27(土)スペース)
何かしら、自分への「健康」の事、「いたわり」の言葉が
やけに多くなっている...歳のせい(笑)?
1年後、過去の生活とオーバーラップさせながら、このメッセージを
にやけながら読んでいるのかなぁ..。
いやいや、真剣に読んでいるかも..。
REAL道を歩んでいただいているFさま。
本日もREAL RF153で決めていただきました。
イナバウアーも彷彿とさせられる
振り向きの決めポーズ!
Fさま定番のEVISUのジーパン。存在感、抜群ですわ~。
で、今回、セレクトしていただいたのは...
力強いラインを持つREAL RF153
エキゾチックな大人レッド~ブラックのグラデーションカラーは
REALならではのカラーリング。 ひと目惚れでしたね。
表情豊かなFさまの追加3ポーズ。
No.1
No.2
No.3
メガネではREALをこよなく愛してくださっています。
REALと一緒にご自分の世界観を気づいていらっしゃる様にも見えます。
1年後のFさまは、どんな感じだろうか...ふと、そんな事を思った今日の夜。
大切に使って下さる方との出会い、ホントに感謝ですね。
by ♪万葉の民
清川あさみ展に行って来ましたよ
前に見たのは、男性バージョン「男糸展」で、
モノクロの写真の上に、色目を抑えた刺繍が、
色気むんむん?でした。
でも今回は、数年前から見たかった、
女性バージョン「美女採集」がありましたっっ~
彼女は、専門学校時代にモデルをされていました。
<一見堂々と振る舞っているように見えても、
内面には様々な葛藤を抱えていたりするのです。
そうした違和感を覚えながらも、
だんだんと自分のコンプレックスがオリジナリティとなり、
長所になり得るのだと感じるようになりました。>
そこから、
<その外見から想像される内面のイメージを
刺繍で描いてみたいと思いました。>と。
これなんですっっ!
ワタシが今、東京へ行って、
ファッションテイスト88理論を習ってるのも同じです
<お客様の外見>と、
<その外見から想像される内面のイメージ>に調和する、
その人らしいメガネを掛けてもらいたいのです
次回のための宿題中。
ファッションコレクションの太い本から、抜粋してのお勉強。
悩むけど、これがまた、楽しいんです~
今日のお客様は、エレガントゴージャスな女性。
ブラウンとグリーンとゴールド、
このタイプの人に似合う色が、すべて入っているフレームです。
ボールチェーンの細工と、パープルのレンズカラーも、
ピタッと似合いすぎちゃったので、
「軽かったら、何でもいいわ~」とおっしゃっていたAさまも、
「お出掛けが多いから、やっぱりこれね」と、喜んでくださいました。
(MUGUETミュウゲ MU-1110)
こちらのシリーズは、ご紹介していませんでしたね。
色違いの、もう少しダーク系がございます。
暗めのブルーとシルバーの細工、
しっとりとしたエレガントな方に、お薦めしたいです
Hiromi
昨日、子供が小学校の宿題で、自分の名前の由来を授業で発表するので
親に聞いて来てくださいとのこと。
最近はこんな事も、聞かれるんやと...。
ふと自分の名前の由来を思い出してみると、
親からずっと昔に聞いたのは確か万博博覧会の年に生まれたので
『博』を付けたそうです!
確かに、名前は自分で決めるものではないので
親は責任重大ですね。
私も当時は画数や相性など色々考えたものです。
親が一生懸命考えてつけてくれた名前、自分もそうですが、一生大事にしていきたいですね...。
本日は隣町の田原本町よりF様ご来店いただきました。
現在お持ちの遠近両用が掛けていて疲れやすいとの事。
近くをもっと楽にみたいとの事で今回は中近両用をご案内しました。
お仕事でもお掛け頂き、お店をなされているとの事で
フレームも日本製で掛けやすく、おしゃれなこちらを
AKITTO wip2
女性らしい柔らかなスクエア型。
テンプルエンドを厚くしてあるので、お顔にピタッとくるホールド感があり
お仕事中に動き回っても大丈夫です!
毎日掛けるメガネ、より快適に掛けて頂けたら幸いです!
F様出来上がりを楽しみにお待ちくださいませ!!
~♪~♪~営業のご案内~♪~♪~
ご迷惑お掛け致しますが
明日、1月26(木)は
お休みさせて頂きます!
BYもりりん
雪の多い地区には失礼ですが...。
雪は降れど、積りはしていませんでした。
が、朝、車に乗って急にワイパー掛けると....
「がりがりクン」状態。
急発進すれど、 しばらく 運転できません。
こんな事で、記事書いている様では、雪国の方に怒られそうですね。
し、しかし、マイナス20度越えの寒さってどんなだろう...想像できません。
メガネなのですが、「モノ・ビジョン」でずっと来られていたシニア世代のお客様のお話しです。
メガネでの「モノ・ビジョン」ってひとことで言ってしまうと、
片眼は遠方が見やすくなっていて、他の片眼は近方が見やすくなっている、両眼では同じ距離でのピントが合っていないのですが、
この状態がおよそ30年間続いているというお話なのです。
普通は両眼視機能などから詳しく見させて頂くわけですが、このようなケース、30年間「モノ・ビジョン」という場合は、今までのQOL(生活の質)を変えてしまう事を意味しているので、どうしても慎重になってしまいます。
その方の人生70年目にして初めて両眼揃えて見る老眼が適用可能なものか、いろいろと考えさせられる今日の夜です...。
♪万葉の民
今日は午後から桜井も雪が降りました。
一時期、吹雪のような感じになることもあり、雪が積もると車通勤の私は
帰りが心配でヒヤヒヤもんでした!
小さい頃は『雪よもっと降れ~』て叫んでたけど
今では『雪よ止んでくれ~』と心の中で叫んでました!
本当に自分勝手だな~と思う今日このごろでございます。
そんな寒さの中、I様ご来店下さいました!
今回は車の免許を取得されるとの事で、以前にお作り頂きました
メガネが見づらくなってきているので、新調いただきました!
今回もJAPONISM
(JAPONISMジャポニスム JN-573)
20歳になられ、前回よりさらに大人な印象に落ち着きのあるフロントカラーに。
お写真も頂きました!
ゆったりしたサイズでテンプルはアセテート生地を使用してあり、
締め付け感もないので掛け心地も心地いいんです!
新しいメガネで免許取得にむけて、頑張ってくださいね!早くも颯爽と車を運転される
I様が思い浮かびます!
くれぐれも安全運転でお願いしますね!
店頭にはこちら
こちらもテンプルの生地がとっても綺麗なデザインですよ。
気になる方はお早めに!
BY もりりん
先日の新聞に、清川あさみさんのことが書いてありました。
俳優さんへの想像力をふくらませ、撮った写真に刺繍を施し、
作品を作っておられるアーティストさんです。
(ジェイアール京都伊勢丹で個展開催中)
たとえば、朝の連続小説「べっぴんさん」のヒロイン、
芳根京子さんなら<スピッツ>。
谷村美月さんなら<コノハズク>。
これは、ワタシ達がメガネをお薦めするときに、
こんなイメージになるだろう・・・という、
お客様の「個性」や「まだ隠れている魅力」を想像するのとよく似ています。
大好きな本2冊、店頭においてます。
個々の俳優さんの出来上がった世界観は、本当に見事です
同じようにメガネも、その方の雰囲気だけでなく、
周りの空気感すら変えてしまう力があると、ワタシは思っています
秋に東京で注文してきた、MUGUETミュウゲが入荷しました。
やさしいオーバル型が女性らしく、ゴールドが雅やかに
(MU-1111)
モデルさんになって写真を撮りましたが、
元々ワタシはエレガント系でない上に、
髪を切って少年?のようになったので、
全く似合いませんでした
やーっぱり、似合うものは、一人一人違います。
Hiromi
先日、ワタシが20歳のかけだしの頃、サラリーマンしてた時の
職場の同窓生が松山に帰郷することになっての送別会に、
呼んでいただきました。(男ばっかりですが...)
ワタシのサラリー時代は腰掛け程度で3~4年。
当時両親が経営していたお店を継ぐために退職した時、
社の歴史始まって、初の「男の『寿』退社」か?と、
ささやかれた事もあったかな...。
その当時の同期のメンバー。あれから30年余り経ったのに、
昔話が昨日の話のようにバカ受けしたりで
とても、心地いい、楽しい時間を過ごせました。
お誘いいただいた同期の面々に感謝です。
ワタシを含め、仕事が大きく変わっている人もいるけど、
心が通じる人がいるっていうのは、たいへん幸せなことですね~。
ソフトに見てもいいということ...。
人は、必ずしも「シャープ」にくっきりといつでも見ているわけではない...。
今日、ご相談でお見えのNさまもそのことは気づいておられました。
一般に、外斜視の方の遠近両用レンズって難しいところが多くなります。
近用加入度も次第にアップしてきて、さらに強い乱視も無視できなくなっていて、メニエルもあり...。近用部も単眼視。
マイナス要素を考えれば、選択肢からは「遠近両用」はないのですが、
ご本人の前向きな強い要望もあり、「中近レンズ」という選択肢を
考えてみることになりました。
より遠近に近い、MZ設計デザイン。近用加入も少しだけ控えめ。
あすは、テストレンズを装用し、お店から、外に出て歩いてみて
ご自身の身体の感覚と相性があうかどうかを試していただきます。
何事も、前向きで、チャレンジですね...。
セラヴィ・ヨシカワでは、そんな方を応援しています~♪
♪万葉の民
福井県から、
手作りのメガネチェーンNUTTYナッティさんが来られました。
色合わせと、素材と、クラフト感が、とっても可愛いんです
今回の新作の一例。
2月中旬の入荷予定です。
木製のキューブがカラフルで、楽しめます
「よく見えているので、普段は老眼鏡だけなの~」というSさま、
白内障がかってきたから、目を守るために、
これからずっとメガネを掛けられるそうで、
それは賢明ですっっ
「光から目を守るのが1番だから、大き目にしたいわ~」
それなら、サングラスの中からお勧めしましょう
(BCPC Parisベセペセ・パリス SAGE)
100%オーガニック素材でできた生地が、
サラッとした肌触りになっていて、
大き目でも、柔らかい質感がやさしく感じます
レンズの色は、単なるカラーでなく、
色の波長を考えた東海光学ファインカラー。
「部屋の中でも外さなくていいわ~」
こぉーんなに薄い色なのに、まぶしさを防ぐレンズです。
お一人お一人生活スタイルが違うので、
お一人お一人に、レンズの選び方があるんですよ~
Hiromi
よくメガネの雑誌やネットで見てご来店頂くお客様も
ここ最近多く見られる様になりました。
『こんな近くにあったんや~』お客様のお声です。
そうなんです!雑誌に取り上げられるようなデザインは
メガネに限らず、なかなか奈良では近くのお店では手に入らない
イメージがありますが、よくぞお探し頂いてありがとうございます!
今回ご来店のW様も雑誌やネットを見てご来店くださいました!
何年か前より、メガネを掛け始めてから、メガネの魅力に気づかれた
んだそうです!
普段は遠くも近くもよく見えて、とくに見え方ではお困りはないのですが
メガネを掛けると、お顔にメリハリが出て、イメージが変わるのを楽しまれて
います!
今回のお気に入りがこちら
REAL 温故知新 拾壱 太閤
このカラーリングにピンとこられたそうです!
実際店頭で掛けて頂くと、やっぱり驚くのは掛け心地。
こればっかりは、雑誌やネットではまず解りません。
ピタッととくる装用感にも驚きを感じておられました!
そうなんです。
これぞ鯖江の洗練された技術によるものなんです!
W様、思う存分楽しんでお掛けくださいね!
店頭にはこちら
REAL 温故知新 拾壱 権現
こちらもマット調なブローが渋い一品です!
是非、皆さん見に来てくださいね!
~♪~♪~営業のご案内~♪~♪~
ご迷惑お掛け致しますが
明日、1月19日(木)は
お休みさせて頂きます!
BY もりりん
看護学科の次女、今週から、産科での実習が始まったそうな。
「産んだ後の痛みは、いつまで続いたん?」
「自宅に戻ってからも、赤ちゃんの体重測ってた?」
「授乳って痛い?」
レポート書きながら、色々と聞いてくるんやけど、結構、忘れてるなぁ~
でも、こんなに私のことを必要としてくれる、
こんなにいとおしい存在がいるなんて・・・と、
胸いっぱいになった、あの日の感動は、一生忘れないです
「周りからの評判がすごく良かったから、今回も・・・」と、
年の初めにYさま、歩AYUMIさん?ご指名です。
(歩 041)
前回の色は、歩AYUMIのオリジナル生地、パープルでした↑。
そして今回も同じくオリジナルの色、ブルーです↓。
(L-1022)
鮮やかな生地の多いアセテートと違って、
セルロイドは、じんわりと心に染み入る色をしています。
昭和の頃の懐かしさを感じるせいか、
あるいは、職人さんの仕事が思い浮かぶからか、
歩AYUMIのフレームは、
やさしい方にお嫁入りすることが多いですね
Hiromi
先週末から大寒波到来で一気に寒さが増し、真冬の気温に!
今年は寒いといえども手がかじかむ程の寒さはなかったので、ここまで急激に下がると...。
毎年この時期には寒波で雪が降って路面に積もったり、凍ったりで
普段雪道に慣れていない為、車通勤の私にとっては大変。
幸い雪も少量で路面も凍る事なく無事通勤ができました!
そんな通勤時のこと雲の隙間から強い日差しが差込み、ちょうど進行方向から
直視。サングラスなしでは、とても運転しづらい状況でした。
皆さんもそんな時はないですか?
強い波長の光は目に大敵です。特に雪が積もった場合などは、辺り一面が
真っ白になって太陽の光が乱反射します。
これからは、サングラスは夏だけじゃなく、オールシーズン必要ですよ~!!
偏光レンズは目に刺激の強くて、一定方向の光だけ遮断してくれるので
一般的なサングラスレンズより明るく見やすいのが特徴です。
一度店頭にてお試しください!
同じかけるなら、カッコよく!
JAPONISM JN-587
サングラスにもおススメ。
切れ長でシャープなデザイン。
テンプルの生地もすごく綺麗です。光のあたりかたで幻想的に。
こちらも、よく見ると透明感があってとても綺麗ですよ!
是非見に来てくださいませ!
BY もりりん
雪の予報でしたが、幸いなことに、ここ桜井は降らずじまい。
でも、寒さはこの冬一番です。
そんな、お出かけしたくない日に、長女が冷蔵庫の中を、整理してくれました。
3分の1、いえいえ、4分の1くらいの、すっからかん~になって、
今まで鎮座していたものは、なんだったのでしょう
「嫁に、シンプルなメガネにしたら・・・って言われたけど、
何にもなかったら、ほんまに何にもない顔になるわ」
(AKITTOアキット soe)
今まで、キラキラのあるメガネをご愛用のMさま、
お嫁さまの好みのシンプルを掛けると、やっぱり似合わないんですね。
だって、お一人お一人、似合うテイストが違うんだもの、
注意!注意!
Mさまは、こーんな素敵な、大島紬のお洋服がお似合いで、
お願いして写真をとらせてもらいました。
凝った織りや染め、そして光沢のある大島紬なので、
メガネもやっぱり、エレガントゴージャス系がお奨めです!
色がこれくらいディープだと、成熟した大人の貫録を感じます。
シンプルでシャープなものがお似合いの方と、本当に真逆ですね。
(KAMUROカムロ Brillio)
大島紬のお洋服着ていると、いろんなところで「素敵ね~」と、
知らない人から声を掛けてもらうそうですが、
きっと、メガネも褒めてもらえると思いますよ~
お楽しみに
Hiromi
テレビで寒波・大雪注意の事を聞いて、
いきなり、着膨れ気味の万葉の民です。
(正月太りではございません(^^ゞ 、ハイ!)
今日は積もらなかったけど、明日も気をつけないとね。
ご来店のお客様への、「社長・手作りすごろく」、好評です。
夜なべして作ったので、喜んでいただいて嬉しいなぁ。
未だの方は、セラヴィ・ヨシカワで、
今年の「運だめし」やってみて下さいね!
(注)ルーレットは作れなかったので、
はめ込みイラスト(絵)なのはナイショですよ..。
JAPONISM JN-592
さて、昨年IOFTの時に注文してあったJAPONISM 作品が入ってきました。
アセテート生地のしなやかさとカジュアルテイスト。
ただ、守りではなく、攻めています!!(笑)
スケルトンな生地に、赤と黄色系が流れてその中にスパイダーラインが
絡まっている...カラーリングでも攻めてる感、満載だね、これは..。
真っ黒な学生服みたいなイメージではなく、
大人のゆとりある、かっこいい系、JAPONISM。
是非、セラヴィ・ヨシカワのJAPONISMステージでお試しあれ。
さて、皆さんも、風邪ひかないようにしっかり着込んで、
あったかく過ごしましょうよね♪♪♪♪
♪万葉の民
寒に入って9日目に雨が降ると、「寒九の雨」と言って、
豊作の吉兆とされるそうです。
今日は、雨降らなかったなあ~
明日は、雪の予報が出ています。
ご来店のお客様は、お気をつけてお越しくださいね
ついこの間、成人式を迎えられたNさま、
イケメンお兄ちゃんになって、眩しさマックス?です
(Plusmixプラスミックス PX-13270)
小学生の頃から来てもらっていて、
「あの、やんちゃしてメガネをよく歪めていたNくんが、
大人の仲間入りなのね・・・」と、感無量です
今風のクラシカルな大き目が最初はご希望でしたが、
学生さんらしい正統派で、ますます磨きをかけてもらえそう~
よそ行きのおしゃれな装いにも、
家用のラフな服装にも、
すっきりしたシェイプのフレームが、
ピタッとはまります
似合うものは、お一人お一人違います。
ご相談下さいね
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
今年に入って11日目。ここのところ身の回りにいろんな事が起きてます。
なにやら今年は、私にとって激動の一年になりそうな予感がします。
開運上昇といきたいものですが!
さて、こちらは多くのお客様に楽しんでいただいてます、
『ヨシカワ開運すごろく』
今月の22日(日)までとなってます。
是非ご来店いただき、お試しくださいませ!
KAMURO BARA
個人的にも好きなデザインです!是非華やかな女性の方におススメ
したいです!
それから、明後日、13日(金)~4日間
補聴器相談会を実施いたします!
是非店頭にてお試しなど出来ますので
お気軽にお越しくださいませ!
~♪~♪~営業のご案内~♪~♪~
ご迷惑お掛け致しますが
明日、1月12(木)は
お休みさせて頂きます!
BY もりりん
家族から誕生日にもらった「3年日誌」。
1日9行も書かないといけないのか~って思ってましたが、
今日の自分と対話する時間。
意外と書けるものですね。
行が足りなくなってはみ出すことが多いのは、
書きたい(言いたい)事が多すぎるからだろうか。
1年後はこの下に、さらに2年後は一番下に書くという日記。
1年後の自分はどんなことを書くのだろう...。
そして、2年後の自分はどんな風になっているのだろう...。
イイコトを思いついた。
1年後の欄の1行目に1年後の自分にあてたメッセージも書こう!
これで1年後の自分にも会えそうな気がする!!(笑)
メガネもこの数年でデザインや傾向がどんどん変化してきています。
ただ、進化ばかりではなく、顧みるデザインもまた良いものです。
Tさまに選んでいただいた、こちらは、両方を狙っているのかな。
Ti-feel
オレンジのライナーがくっきりと、明るい表情を照らし出しますね。
♪万葉の民
お正月料理で太り出した?
いえいえ、iPhoneが液晶パネルの内部から盛り上がり、
本体内部が太り出したみたいな事になり、もう仕方なく、
iPhoneも切替え完了。
落ち着いいた頃なんと!!好物?のスィーツがありました~(笑)。
自分も含めて?いつもはスルーされていたけど、今年は凄く、濃厚やなぁ~。
ありがとうね。(でも3年日記とは重いなぁ...)
![]() | ![]() |
さて、連休にはいりましたが、そろそろお仕事スタートの方で、
メガネのメンテナンスが続きます。お早めに来て下さいね~。
あちこちのマラソンに参加されているMさまがご来店。
本日開催された桜井新春マラソン大会にも参加されました。
昨日までとは違って、雨・風と寒もあったけど無事完走!
良かった良かったデス。
昨年末にマラソン用のアイウェアとして、こちらを力強いサボート役として
お作り頂きました。
spec espace ES-6092 ( ルティーナ レゾナスHX コパーCOPR85F)
今日もかる~く、走って来たよポーズと....
ウィニングランのボース!!をいただきました。
元気なショット、ありがとうございました。
Mさまからはいつも、前向き、明るい、元気をいただいております。
今年のこれから予定のマラソンにも、
spec espaceとともに、春風心地よく駆け抜けて下さいね~。
♪万葉の民
今日も、お正月企画のプレミアム?すごろくで、
美味しいモノが当たって、喜んでいただきました。
アジア最大級の食品・飲料品展示会で、
食に精通した「美食女子」グランプリって、あるんですが、
そこで、2016年金賞受賞の<apprimoアプリモ>が、
すごろくで当たって、喜んでくださっているKさまです
他にもいろんな景品ありますよ。
お待ちしていまーす
以前は、お嬢様方とワイワイ賑やかにお越し下さっていたOさま、
今日はご夫婦さまでご来店です。
(2009年に頂戴したお写真です。懐かしい~)
そうですよね。
どこのお家でも、成人すると、ついてきてくれないのは一緒。
それでも、仲良しの暖かい笑顔は、変わりません
(spec espace ES-6068)
ビジネスで使うのに、
尖りすぎず、遊びすぎず、スタイリッシュで、さらに軽い!
新しい年が明け、気持ち新たにメガネを新調って、
やる気がわいて来ますよね。
ご健康で幸多き一年となられますように・・・
O様、ありがとうございました
Hiromi
年末お越しのお客様からいただいた水仙が、
花いっぱい開きました。
なんだか嬉しいですね
お正月のすごろく企画、好評ですよ~
是非いらしてくださいね
新聞や本がお好きなKさま、老眼鏡をお作り下さいました。
(H-fusion HF-123)
今までの「おじさんメガネ」から、一気にセンスアップ。
せっかく掛けるなら、
「見た目」も「気持ち」も、前向きに若々しくなってもらいたいです~
Kさま、ありがとうございました。
年末に、ちっちゃめフレームがたくさん入荷しました。
小顔の方はもちろん、強度近視のレンズが厚くなる方に、お薦めです
下のフレームは、私のモノ。こんなに大きさが違います
近視の方は、レンズの真ん中より、ぐるりの周りが厚いので、
小さければ小さいほど、厚みが削られて薄くできるんですよ。
お試しあれ~ (コンピューターで厚み計算できます)
明日の朝は、七草粥を食べて、
今年の健康を願いたいと思います。
本来は今晩、七草を包丁で叩いて水に浸しておき、
明日朝、お粥に入れるのが手順だそうです。
Hiromi
新年明けましておめでとうございます!
今年初ブログのモリリンです!
一気に駆け抜けていった年末年始!
気が付けば、もう4日です。
早い、早すぎる・・・・・・!?
さて、昨日につづき本日もご来店のお客様ありがとうございます!
田原本からご来店いただきましたHさま。
以前は横長でシルバー色のフレームをお掛けでしたが、今回は
落ち着きがあって、尚さりげなくお洒落なこちら
MicedrawTokyo BR202 B11
横幅のサイズもゆったりでシートメタルが軽くて掛け易いフレームです。
レンズも初の遠近両用にて作成いただきました。
奥様とお二人でご来店頂き、フレーム選びには奥様も参加頂き
楽しい時間をありがとうございました!
新しい年、新しいメガネで存分にお楽しみくださいませ!
◆◆◆◆◆◆◆◆ 営業のご案内 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
誠に勝手ながら明日1月5日(木)は、 事情により臨時休業させていただきます。
明後日 1月6(金)は平常通り営業致します 。
ご迷惑お掛け致しますが何卒宜しくお願いいたします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
BY もりりん
新年あけましておめでとうございます。
本年も、アダルト?スタッフ一同で頑張りますっ
どうぞよろしくお願いいたします。
本日から、ヨシカワも稼働いたしました。
「新春すごろく」お正月企画に、早速お越しいただき、ありがとうございます!
色々と景品もご用意しておりますよ~
是非、チャレンジしてくださいね。
いつも夏に、美味しい梨を頂く、
万福農園ご夫妻さんが、お越しくださいました。
もうすでに、食べたくなってしまいました。
まだ半年先なのに、困った・・・
今年の年末年始は、いつもと違うヨシカワ家でした。
それでも、いつもと変わらず、新しい年が始まります。
笑顔で楽しく過ごすことが、供養になりますよね。
今年も、精進したいと思います。
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!