もう先週のことになりますね。
先日ご来店いただいたF様のお嬢ちゃま、
時間を持て余して退屈のご様子なので、
ボード書きをお願いしました。
真ん中に点線を入れて、
左側は7歳の「もえちゃん」が、右側は3歳の「りなちゃん」が、
一生懸命に書いてくれました。
ちなみに、りなちゃんは、「お芋と、虹と、変な?パパ」を書いたそうです
「新しいメガネにしたいんですが、どんなのがいいですか?」
お客様からよくご相談いただきます。
メガネって、
お顔にのせる「メイク」であって、まとう「お洋服」でもあります。
だから、
個性が輝く「メイク」としてのメガネや、
イメージに合う「お洋服」としてのメガネを、
お客様の魅力を感じ取って、
ご提案したいと思っています
橿原市からご来店のHさま、
誠実できちんとした印象の奥さまです。
なので、シックなカラーですっきりした樽型シェイプの、
安定感のあるフレームをお薦めしました。
(BCPCベセペセ BP-3210)
普段使いの遠近両用メガネとして、上のブラウン&グリーンで、
ナチュラルな穏やかさをイメージ
仕事用のデスクワークメガネとして、下の艶々ブラック&ブラウンで、
有能なイメージ
同じ形でも、色によって印象を変えてくれるのが、面白いですね
トラディショナルタイプのHさまなので、
ブラックのハードさにちょっぴり遊び心のチェーンをつけてもらいました。
シェルでできたにゃんこがあるだけで、ほっこりしてもらえそうです
Hiromi
てるちゃんの書いた、昨日のボードを見たら、
朝からいい番組があったみたいですね~
調べてみると、NHK「あさイチ」で取り上げられた、
「40代の目、メンテ」というお話。
目玉をぐりぐりと動かす、目の周りの筋肉が、
年齢とともに負担になり、
目の疲れ、肩こり、頭痛、眉間の皺といった
症状として現れることがある・・・とか、
「遠く」が思いっきりよく見えていて、
メガネに無縁だった「遠視」の方が、
老眼世代になると、ピント調節がしにくくなり、
「遠く」も「近く」も見えにくくなる・・・とか、
普段、よくご相談をいただく話です。
ヨシカワのスタッフは「アダルト世代」、
悩みはよーくわかります
あれ?私のこと?と思われたお客様、
一度ご相談くださいね
今まで外国製のサングラスをお使いで、
調整におこしいただきました。
が、日本人のお顔に合わせるには、
限度があるんですね。
そこで社長がお奨めの、純?日本製の歩AYUMI。
セルロイドフレームです
(歩AYUMI S-102 メーカーさんブログより)
クリアなセルロイドが涼やかで、
心まですーっと染み込んでくる潔さ。
セルロイドなので、軽く薄く仕上がった形状は、
お顔にぴたっと寄り添うフィット感となり、
外国製とは比べ物にならない心地よさも、
Kさまお選びの理由のひとつですね
「遠く」が思いっきりよく見えていて、
運転時の眩しさから目を守るのが目的だったけど、
お話をお聞きしていると、
お困りごとも色々とでてきました。
お度数を入れて作れるのも、
こちらのサングラスお薦めの理由のひとつです
Hiromi
夜中2時頃に、消防車の音で目を覚まし、
町内の火事でなかなか眠れず、
朝から5名様のご予約だけでなく、
たくさんお客様がお越し下さり、
電気屋さんやタイル屋さんも、
ちょい直しにいらっしゃり、
お休みの予定のワタシも、
すっぴんのまま接客
なんだかバタバタの1日でしたが、
Kさまが持ってきてくださったこちらがご褒美。
うわーーーーい
鮎解禁って新聞に載っていましたが、
新鮮で苔の匂いのする綺麗な鮎。
ありがとうございました
やりたかったことは職人技、
だからですね。
温かみを感じる歩AYUMIフレームが、やっぱり僕は大好きです!
と、前回同様お選びくださいました。
福井県鯖江の職人さんが、
削って~磨いて~手間暇かけて作り込むセルロイドフレーム
(歩AYUMI041 メーカーさんのブログよりお写真いただきました)
ブラックのセルロイドの中に、グレーやラメが縞柄で入っていて、
色目はないけれども、結構勢いのあるフレームなので・・・
白が似合う躍動的なIさまに。
紺のストライプや、ボタン糸の赤、粗めの金属ファスナー、
お似合いのモノをよくご存知の、とてもオシャレなお客様です
そんなスポーティーテイストの、行動力のあるIさまですが、
見え方は少しずつ、環境に合わせた方がいいですね~など、
色んなお話をさせてもらいました。
視力測定に時間をかけて、メガネ度数だけでなく、
ヨシカワは目のお話もさせてもらっていますよ
Hiromi
今日は、朝から怒涛の混雑...
今日は「お祭り」...?
いやいや、
お店の床下コンセント修理で電気屋さん...
メガネ・メンテナンスのお客様...
そして、レンズのご相談でのお客様...
そのほかの方も...
午前中の皆さま、狭いお店で、
お待たせしてしまいました<(_ _)>
まだ、残務業務がありそうなのに、
ワタシもとうとう、「電池切れ」...orz
アルコールをお供に充電しようかな。
本日は、セラヴィ・ヨシカワの北東に位置する
「三輪さん」フォトギャラリーでおくつろぎください~♪
どこがご神体の三輪さんかわかるかな...?
♪万葉の民
今日も色々なご相談をちょうだいしました。
その中の、ベスト1は、「毛抜きはありますか?」です。
逆さまつ毛でいつも病院で抜いておられるAさま、
自分でも抜くのに、いい毛抜きがなくて困っておられるとか。
そうですね~
それなら、ワタシも使っている日本製の「GREEN BELL 匠の技」は?
「それ、買ってきて~」と言う事なので、大阪に行ったときに、
東急ハンズで買ってくることになりました。1500円です
色気のないお話でしたが、
大人の貫録を感じる雅やかなフレームが、リピート入荷しました
(MUGUETミュウゲ MU-1111)
ゴールドパーツが目立つ華やかタイプ(上)、
パープルベルベット一色で古雅に装うタイプ(下)、
同じデザインでも、似合うカラーは違うと思います
(MUGUETミュウゲ MU-1110)
チェーンパーツは、ゴールド?シルバー?
フロントのカラーは、どれがしっくりいくかしら?
テンプルカラーも、とても綺麗よね~
エレガントなデザインの中に、
煌びやかさ、知的、静穏・・・いろんなイメージが見え隠れして、
さりげなく演出してくれます
フロントシェイプも優しいオーバル型、
遠近両用レンズもばっちり入りますよ~
Hiromi
明日5月25日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店、お待ちしています。
今日も、お客様やメーカーさんとの楽しい1日を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます
義母のお家からもらって帰った「クジャクサボテン」が、
昨日はまだ蕾だったのに、
今日はもう、こんなに花開いてくれました
2-3日しかもたないそうです。
花言葉は、「幸せをつかむ」です。
是非、見に来てください!明後日以降にお願いしまーす。
BCPCベセペセのリピート分が入荷しました。
が、人気があって、ご紹介前に半分以上が売れちゃいました。
(BP-3194 オリーブグリーン)
レモンイエローが、爽やかに~華やかに~、目元を際立てます。
(BP-3195 ミントライン)
今年流行のターコイズを、アイシャドーのように彩っています。
(BP-3195 シーズンオフ)
ピンクの七宝と、テンプルのニュアンスカラーが、フェミニンさんにお奨め。
たぶん、こちらの3本もすぐ売れちゃう予感~
「クジャクサボテン」とともに、見に来てね
Hiromi
いい天気でお出掛け日和。
子供さん連れのお客さまも多くなってきました。
「ウェルカム・シュガー」として、
チョコやキャンディ以外の「アイテム」を追加!
そう、大阪名物!? 「ココアシガレット」!!
(それ、そのままシュガーの塊やん!という突っ込みはなしね~(^^ゞ) )
当時の子供心だね。
ちょっとだけ「大人」に近づきたくで、このフェイクな
タバコ型「ココアシガレット」を
かっこよく吸う真似事をしてたな...。
さて、JAPONISMの限定特別モデル、五條市のYさまから
お声がかかりました。
JAPONISM high stage limited edition JN-1003SP BOX SET
限定特別感?満載のキットになっています。
JN-1003SP 綺麗な流れのある曲面を持ちながら
男性的な力強さを表現できるデザインです。
深みのあるブラックと角度によって表情を変えるシルバーのコントラストは
大人セクシーな感覚さえ感じてしまいます。
3次元的に、攻めのポイントは健在。
はるばる五條市から桜井までこの作品のために3往復もして下さるYさまには、
この作品は大切な相棒として、一緒に歩んでいくんだろうなぁと、
何となく、「ウラヤマシイ」思いです。
出来上がりの時には是非、「JAPONISMショット」をお願いしま~すねッ!
♪万葉の民
子供の頃から少女マンガが大好きで、
梅田芸術劇場で開催の、ミュージカル「王家の紋章」をみて来ました
もう、うっとり~です。
やっぱりメンフィスに、キュンキュンでした
でもね、S席なのに、遥かかなたの2階席。
メンフィスをもっと近くで見たかった~
・・・パンフレットで我慢します
長らくお待たせして、Uさまのサングラスが出来ました。
ご夫婦仲良く、サングラスもお揃いの、
かけ心地のいいspec espaceスペック・エスパスです。
レンズは、目の疲れにくいHOYAポラテック偏光レンズ、
「対向車にのっている運転手のお顔まで見えるのね~」と、
ビックリしていただきました。
(spec espaceスペック・エスパス ES-7087)
(spec espaceスペック・エスパス ES-7090)
レンズカラーとフレームカラーが調和して、
とてもかっこいいサングラスが出来、ワタシも嬉しく思いました
優しく柔和なご主人様と、陽気で楽しい奥様、
いつも仲良くご来店いただいてます
毎回ご来店時には、ユニークなお鞄で
全部、奥さまのリメイクなんですよ~
さて、何から作られてるのでしょうか?
答えは、ヨシカワにて
Hiromi
こんにちは、もりりんです!
皆さん小さい頃に『大きくなったら、何の職業になりたいですか?』
なんて一度は聞かれることがあったと思います。
男子なら、スポーツ選手、飛行機のパイロット、警察官などなど。
憧れの職業があったと思います!
そんな中の一つ電車の運転手さん、憧れます!
今や大人にも人気がある鉄道。
子供の頃はよく運転席が見える席でワクワクした事今でも覚えてます!
先日そんな電車を運転されておられるNさんが、メガネを作りにご来店下さいました。
メガネの装用は初めてとの事、しっかり測定させていただきました!
測定後、フレーム選びへ、奥様とご一緒でいろいろ試していただきました。
お写真も頂けました!こちら
メガネは初めてのNさま、なんか以前よりお掛けいただいてたかのような
しっくり感。フロントリムの上下が色違いになってます。
上部のカラーがアクセントに引き締め感があり、尚且つ上下のレンズ幅があるので
穏やかな印象に!こちらのデザイン。
spec espace ES-6403
掛け心地もバツグンですよ!
同時にスペアも作成して頂き。こちらのデザイン
JAPONISM JN-558
カラーの構成はよく似てますが、こちらは上下のレンズ幅も先程のより狭く
、スタイリッシュな感じ。より知的な感じもあります。
店頭にていろんなお話お聞かせ頂きこちらもすごく楽しかったです!
これで明日から視界良好で安全運転お願いいたしまーす!
BY もりりん
★★★ 明日5月18日(木)は定休日です。 ★★★
メガネ踏んじゃったのよと T様
前のメガネは、なんてお話していたら あらら初めてでした。
付き添いのわんちゃんとT様すごーく良く知っている気になってましたが、
いつもは、ご主人の付き添いでいらして下さってたのでした。
前見てたの売れちゃったのね! ちょっぴり残念そう
すみません どうしても大量生産で無い商品がほとんどなので
これ!ってピピピッて来たらキープして頂くのがベストなんです。
こんな事は、続くもので夕方お友達と来店くださった、H様も
無くなってる~って残念そうでした。
T 様 ちょっと大きめで ナイロールで、丸みの有るのが希望
ピッタリのありましたよ。
AKITTO soe2 DB
こちらは、レンズサイズが、2種類あってお顔や用途に合わせて選べます。
お店には今 スリムの小さい方が、ありますよ。
AKITTOは、繊細な柄とシックな色 でも上品にキラキラが、入ってたりするので
地味になりません。
インパクトは、強過ぎず、じわじわじわ~と心にしみこみます。
ボウCMの有るとき無いときでは、ありませんが、有ると無いでは、お顔が、
全然違います。
体験してみて下さいね。
てるてる
レンズの加工機の調子が悪くて、
しょぼーんの日でした
明日がある~、明日がある~、明日があるさ~
ようやく、Uさまのサングラスもお渡しできました。
とても素敵に出来上がりました。
長らくお待たせしましたが、
きっと、ゴルフのスコアもアップしますね
(spec espaceスペック・エスパス ES-7087)
奥さまとのツーショット、お願いしているので、
とっても楽しみです
明日は朝から、神戸の国際宝飾展(IJK)に行き、
昼からは、天満橋でのメガネの展示会です。
勉強、展示会、プライベート、
忙しくてありがたいですが、
失敗してお客様にご迷惑をおかけしないよう、
気を付けたいと思った日でした。
Hiromi
昨日は母の日、
仕事が終わってテーブルの上を見たら、プレゼントがありました
ワタシの大好きな、湊かなえの本で、
本箱にないものをちゃんとチェックして、買ってきてくれました。
ありがとう~
それと、顔をチョコペンで書くというケーキで次女画です。
おおーよく似ています。ありがとう~
どうやって食べようか・・・みんなで悩んだ結果、
お顔の層だけ薄く切り取って、下のスポンジを4等分。
髪のチョコはみんなが食べて、お顔はワタシが食べました。
娘ちゃんたち、本当にありがとう~
ちょっと早めの50歳過ぎに、白内障の手術をされたMさま、
運転用のメガネをお作りにご来店です。
術後の経過も調子よく、よく見えておられるけれど、
これからの人生、まだまだ長い!
まだまだこの目とお付き合いするのなら、
有害な光から目を守るのは、とても大事です
東海光学のルティーナは、目の奥の黄斑を守り、
目の健康を維持するためのレンズ。
さらに、360°方向から降り注ぐ紫外線が、
レンズの裏面に反射して目に入るのを防ぐ、
裏面UVカットもしています。(表面UVカットも、もちろん)
(KAMUROカムロ soeur)
アンティークな西洋人形さんのようなMさま、
クラシカルなレースが似合う感じがしたので、こちらをお薦め
ひらひらとフリルのような形をしたフロントに、
乳白色の七宝と、ちょっぴりのキラキラ
運転する時だからこそ、
思い切ってメガネを楽しむのもいいですよね
Hiromi
勉強会で異業種の方とご一緒すると、
色んなお楽しみがあります。
先日は、ワインの卸屋さんと久しぶりにお会いし、
思わず6本も頼んじゃいました
エスポアさんお薦めのワインは、
どれもこれも美味しいので、届いたとたんにテンションアップ~
昨晩は社長と1本空けちゃって、
酔っ払い同士の早口言葉大会が始まり、
次女が大笑いしてました
久しぶりに、
MicedrawTokyoマイスドロー・トーキョーが入荷しました
女性的な、パステル調の曲線形
(WE5508)
(WF3002)
(WE5506)
男性的な、ダーク調の直線形
(JD-730)
(JD-732)
対照的なので、面白いですね
あなたは、ふわふわ~の人ですか カッチリの人ですか
一人一人、持って生まれた気質が違うので、似合うタイプも違います。
一緒に、お似合いのメガネを探しましょうね
Hiromi
志摩ロードパーティのマラソンに行ってきてしばらくして
走行中のショット^_^;が公開されていました。
こんなのがネットで公開されているんだなぁ。
嬉し恥ずかし、変顔写真も全部...。何という世の中!
走っていると、ロードサイドの植え込みにスナイパーのように隠れて?
カメラを構える人たちが通過するランナーを撮っているのです。
この人たちの前だけは、カッコよくポーズ決めようと試みるも、
過酷な状況で、「笑顔」で、「ガッツ」ボースって、意外と難しいのよね!
例えて言うなら、
電車の発車間際、駆け込み10秒前状態で...
「笑顔で」、「ガッツポーズ」でカメラ目線を向けて
さらにカメラにキッチリ収めてもらう...
これはそれなりの奇跡という偶然と、技術が必要かな
今回も、「よっしゃ~!」というショットが見当たらないので
次回チャレンジとなりました。
何の話しかというとマラソンの記録ではなく...
ランニングの「スマイルショット」の写真のおはなし。でした。
この作品だけは先にキープしておかないと...
確か、1年前にそう言って先にフレームだけ買って頂いていた女性のKさまが
そのフレームにレンズを入れに来てくれました。
REAL の赤!赤は赤でも、渋みのある風格さえ感じる赤。 温故知新八
さらに、セラヴィ・ヨシカワ の REALの杜(笑)で ...
『こんな赤も、楽しそう...』とKさま
REAL 温故知新 拾
上半分はきれいなアセテートの生地にも濃淡のある赤。
で、 下半分はクリアピンクのバイカラー。
こうして見ていると、
絶妙な『色』の世界に引き込まれてしまいますね。
いずれも、赤を使っていて、個性はあるけど強すぎないデザイン。
そんなところを気に入っていただいたのだと思います。
『赤』大好きなKさま。これは次にレンズを入れるね~。ということで
またまた、フレームだけ先に嫁いでいきました。
♪万葉の民
昨日は店休日でした。
が、店はお休みでも、勉強会に行くことが多いです。
社長は神戸で、レンズの勉強に。
ワタシは大阪で、横田流フィッティングセミナーに参加。
朝の9時頃から夕方まで、色んな地域からメガネ屋さんが集まって、
お互いの顔にメガネを合わせる、フィッティング練習を行います。
ストレスなく掛けられるようなメガネを目標に、
埼玉から来て下さる横田先生にご指導いただきます。
色んな流派?がありますが、ワタシは横田流が一番だと思います。
頑張りますっっ
ファッションテイスト88理論を学んでいると、
「流行」=「似合う」は違うと、つくづく思います。
「流行」だからって、私が着るとなんか変なの・・・が、
そういう事なんですね
これも「流行」ですね。誰も彼もが、
枠のないメガネを掛けていた時期がありました。
でも今は、
お顔にメリハリつけるため、
目元のクマ・しわ隠しのため、
個性を出すため、などの理由で、
はっきりした印象のメガネが好まれています
(POLARISポラリス freja)
堂々とした風格をお持ちのTさまは、
カラフルな色や大胆な柄より、ご自身のオーラが勝っておられます
ラメがぐるりと囲む、多角的なレンズ・・・
太さのあるネイビー&ゴールドテンプル・・・
「流行」なんてどこ吹く風、ゴージャスタイプさんに合う、
煌めきと威厳のある、枠のないメガネです
Hiromi
ゴールデンウィーク(GW)も終わって、皆さん通常の生活に戻って落ち着いた頃かと思います。
今年も定休日の一日、GW気分にひたろうと家族三人で生駒山麓公園のアスレチック
に出かけましたが、やはりGWはすごい人!
予想をはるかに超える人の数。
この業界にいると平日休みが多いので、普段だいたいの場所はすいてるので
ギャップがすごいです!
その日も車で自宅から普段30分で着くところ、阪奈道路から大渋滞。
駐車場に到着したのが自宅を出て3時間半後でした。
その後もアスレチックの入場券を購入するのに1時間半かかり
やっと入場する頃には、親は足が棒のようになってました!
それでも子供は大渋滞のアスレチックを楽しんでたようです!
あ~年は取りたくないもんです!
なんか愚痴みたいになりましたがこのへんで…。
メガネの出来上がりでご来店のUさま。
お写真頂けました!こちら
品があり、尚且つキュートな雰囲気も!大人の魅力が感じられます!
当店人気のAKITTO 新作 ema
とっても繊細です。
Uさまが毎日がワクワクしながらお掛け頂けるとうれしいです!
また周りの方のご評判お聞かせ下さいね!
★★★ 明日5月11日(木)は定休日です。 ★★★
BY もりりん
義母の趣味は、お花を育てること。
お庭には色んな木や花が植わっていて、
たまにお店で展覧会?発表会?しています
こちらは、珍しい蘭。名前がわからないそうですが、
「シンデレラの靴」と教えてもらいました。
そして今日は、可愛い実をつけた、観賞用?苺。
お店を閉めてから写したので、一部だけです。
お店でまた、見てやってくださいませ~
白内障の経過観察中のHさま、7年前のメガネが見えにくくて、
もちろん、目薬での治療しかないご様子。
これ以上、良くなるわけがないんだけど、
もうちょっと見えてほしいとご相談。
(AKITTOアキット mel)
優雅でしっとりとした、エレガントな奥様、
紺色フロント+翡翠のような七宝が、上品でとても綺麗でしたよ
「明るいカラーで、目元のくまを隠したいの」
それなら、肌美人カラーです
お肌に透明感をプラスし、きらっと光るパープルの輝きで、
目元を明るくするカラー、店頭でお試しいただけます
出来上がって、掛けてもらった途端に、「よく見えるわ」と。
某チェーン店で、これ以上は無理と言われていたけど、
「相談してよかった~」と言ってもらいました。
嬉しかったです
Hiromi
ゴールデンウィーク最終日にさしかかり、
体重が気になり出す時期。^_^;
いつも大型連休でジム休むとこうなる...。
で、RIZAPの「エド・はるみ」さんのCMが気になるぞ~!!
明日から、事務ならぬ、「ジム」!!
(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっゥ~(笑)
メガネというのは視力矯正のためにあるのは...
もっともなのですが、
セラヴィ・ヨシカワのお客様のなかには
それ以外の目的の方もおられるのも事実なのです。
そう、橿原市からお見え頂くNさまも、そのおひとり。
Nさま with VioRou
いつも、幅位広いご自身アクティビティのお話しから、メガネ談義まで...
いつも楽しく過ごさせていただきます。
今までも、お顔に纏うものとしてのアイテム、
「アイウェア」として
ご自身のイメージを上手く表現されています。
いままでのアイウェアを一部、チョイ見せしますと...
Nさま with ANNE ET VALENTIN
気さくでお話ししやすそうなお人柄、知的なイメージも伝わります。
Nさま with ANNE ET VALENTIN
スッキリとした清楚な紳士のイメージが伝わりますね。
Nさま with VioRou
これは、たしか、秋だったですね。
目の周りに、マーブルなイメージを合わせて表情にスパイスを追加。
プライベートを一緒に楽しもうよ~っというイメージです。
Nさま with VioRou
ソフトなお人柄の暖かさ、明るさ、がコトバを使わずしてく伝わるのですね。
というように、男性でもイメージ、こんなにバリエーションが作れます。
それぞれのメガネという作品とのコンビネーションで
イメージで伝わりかたもいろいろ。
みなさまも、セラヴィ・ヨシカワでいろいろなイメージに、
ぜひトライしてみて下さいね~♪
新たな発見が待ってます!!
♪万葉の民
先日のお休み、岡寺に行った後に、
明日香の万葉文化館の「中島潔展」を見ました。
NHK「みんなのうた」のイメージ画を描かれた作家さんで、
ほのぼのとした優しい絵を書いておられる方です。
そんな作家さんが描かれた、
理想郷「心音 故郷の空」が心に響きました。
<私の思う天国とは今生きているこの世界そのものだからです。
その中でも子供たちが笑い、駆け回る故郷の景色、
それこそが天国そのものだと思います。>HPより
ワタシの実家はもうなくなっちゃったので、
故郷の景色と昭和のあの頃の私、
そんなことを思い出して、絵を眺めていました
それから、「地獄心音図」も、是非見てください~
展覧会は明日までですよ!
なんだかバタバタしていて、あっという間の1日でした。
Uさま、遅くなりましたが、サングラスができました。
(spec espaceスペック・エスパス ES-7090)
フレームとレンズカラー、とてもいい感じですよね~
お顔を抱え込む形状をしているので、
かけ心地は抜群です
ご主人様のサングラスは、もうちょっとお待ちください。
ゴールデンウィークが、終わっちゃいますね
こちらの目が疲れにくいサングラスレンズは、
出来上がるまで日数かかっちゃうんです。
ごめんなさい
Hiromi
ゴールデンウィーク、後半戦の折り返しです・・・ってテレビで言っていたけれど、
ヨシカワは、昨日のたった1日だけ。
どこに行こうかな?ちょうど牡丹も見ごろだしと、
15分くらいでぴゅっと行ける、明日香の岡寺に行きました。
(撮影者 長女)
藤や牡丹、石楠花、しゃが、
今年は一度に、色んな花を楽しむことができ、
池に浮かべた天竺牡丹も、まるで色鮮やかな現代アート、
お寺さんも色々と考えるんだなぁーと感心しちゃいました
ご近所のMさま、前回は、
セルロイド職人さんの手作りフレーム、歩AYUMIのブラック。
とっても気に入ってもらっていて、
今回もブラックがいいなぁーって、言っておられましたが、
今までと違うイメージをご提案
こぉーんな親近感ある笑顔をされてるんだもの、
楽しくメガネを掛けてね~と、VioRouビオルーです
(VioRouビオルー Kazuya)
ほぉら、お洋服も軽快で柔和な印象、
新しい自分の発見ですね
ううん、もともと、
しなやかな感性をお持ちのMさまに、
メガネが引き寄せられたのです
Hiromi
★★★ 明日5月4日(木)は定休日です。 ★★★
今日も、色々なご相談をいただきました。
「見え方」というのは、千差万別。
さらに、「お悩み」も、
見たいものや生活環境によって、みんな違うんですね。
快適な毎日を過ごせたり、
仕事にストレスなく向かえたり、
病気の予防になったり、
メガネはその人の目の代わりになるもので、
人生を楽しむため、元気に過ごすため、
そんなメガネをお作りしたいと思っています
(SeacretRemedyシークレット・レメディ S-0012)
しばらくお仕事をお休みされていたけれど、
5月から復帰されたMさま。
新しいメガネで、
「ガンバロー」の気持ちが表れています。
洗練された知的なソフトモダンさん。
無地のマットカラーに、裏側のパープルがアクセント
閉店時間を過ぎましたが、
今も社長が視力測定中です。
目の疾患もある中で、お悩みを解決するのに、
どういう目の状態になっているか、
そんなこともお話ししています。
Hiromi
毎年ゴールデンウィークは、のんびりしてるのですが、
バタバタしていて、ありがたい今年です。
メンテナンスにご来店のお客様が、お話している中から、
「そしたら一回、目を測って~」とおっしゃって下さり、
最後のお帰りの時に、
「今日来て、視力を測ってよかったわ~」と言って下さる・・・
そんな、必要としてもらっていることが、とても嬉しいです。
ありがとうございます
60代のSさま、昔からずーっとよく見えておられたそうです。
老眼鏡をお持ちで、下がってくるからなおして~とお越し下さいました。
メンテナンスをしながら、お話を伺っていると、
「最近、車をバックしようとすると、車庫にぶつかったの」
「前の車との車間距離が、わかりにくくなったの」
よく見えている・・・と思っていたのは、目が二つあるからで、
実は、片方の目が、見えづらくなってました。
つまり、遠近感がとりにくくなっていたのですね。
(KAMUROカムロ soeur)
朗らかで楽しくお話されるSさまに、ポップなカラーをお薦め!
とってもチャーミングに映りました
「今まで老眼鏡しか、メガネには縁がなかったけれど、
これ掛けたら、若くなるわ~」
一生懸命メイクしても、あんまり変わらないし、それに案外高いらしく、
これからは、メガネで若返ってくださるそうです。
やったー
Hiromi
さあ、ブログ書こうと思ったら、ちょっとブレーキ!!
桜も終わり、この時期になったのだね。
ここ桜井の三輪山(みわさん)の木々の緑も鮮やかに、
不思議なことに、間近に感じられるようになってきましたね。
周りの自然のミドリに刺激されて、マイ・メガネも新調してみましたよ~♪
Anne Valentine(アンバレンタイン) FOSSETTE
しっとりとした、ブラックなフロント・リング。
そのあいだを鮮やかなグリーンが結びつける...。
ずっと気になっていたデザインです。
5月、新緑の季節に並んで、スタートです!
アウトドアも気持ちいい季節、メガネのイメージも変えてみましょうね~♪
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!