意外と今までシンプルなメガネを掛けていた方ほど
気づかなかった世界がある事に驚かれる、Anne et valentin。
さきほど来ていただいた女性のかたも...
Anne et valentin FEIST
選ばれた作品を見て、お客様がおっしゃった言葉...
「これ、まず、自分から掛けようとはしないでしょうね!」
ウンウン、そうだと、ワタシも思います。
お客様の経験則にはないモノをスタッフみんなで
色々な視点から引き出して差し上げられた時、
お客様にとっても 「それは、大発見」!
ワタシ達も、 「その手があるか~!」
お仕事の中にはこういう感動の連続があるわけです。
マウスでポチってワンクリックして[注文]ボタンで
欲しいものを手に入れる事ができる時代。
ただ、ヒトのアーティスティックなイメージの領域、
「感性」だけは、まだ、しばらくはワンクリックだけでは
解決しないのでしょうか...。
その昔、AI(人工知能)は、プログラムにより、経験値を
データとして積み上げていき、その膨大なデータの中から
ヒットするものを探して最適な答えを見つけていくと
言われていました。
未来のAI(人工知能)は、どうかはわかりませんが、
好きな形、嫌いな形、好きな色、嫌いな色、さらには
今日のファッション、今日の体調や今日の気分まで
人の1日のうちで、刻々と変わっていく、その時点での
イメージをマッチングするって...
はたしてコンピュータ(AI)に出来るようになるのだろうか...。
今回も選択肢が1つになったわけではなく、複数でした。
その、どちらもが別の意味でイイ。
さあ、こうなるとAI(人工知能)はそれぞれにポイントつけて
どちらが得点高い評価となるかですが、
感性だけはポイント評価は出来ない気がします。
それは...
感動の大きさ、心の振れ幅。
そうなると、「脳波」ですか.....
今日の、空想科学の時間はこれでおしまい。
今日は、31日で、三輪の おんぱら祭奉納花火大会!
これから(19:00~)1時間ほど、「ドカ~ン」と空が鳴り響きます。
蒸し暑いけど、ちょっとだけ「脳波」を刺激しに行こう~っと♪
♪万葉の民
汗の多いこの季節、男性のお客様には、
ズレないメガネspec espaceスペック・エスパスが人気です。
2017年春夏モデルのこちらは、
安心感のあるフロントデザインが特徴です
(spec espace ES-1761)
50代のHさまは、
真ん中、ディープブルー&ゴールド。
60代のIさまは、
手前、 ブラウン&ライトブルー。
70代のFさまは、
一番奥、ブラック&ホワイトグレイ。
テンプルにネジのない、湾曲した形状が、
頭をスポッと抱え込み、
さらに、手術用手袋にも使う、安全なラバー素材が、
滑りにくくしてくれるんですね
只今お店には、ブラック&レッドがございます。
パワフルな男性さん、お待ちしていまーす
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のラストのお客さま、
口腔外科のお医者さまです。
お口に装着する器具も金属で、
フィッティングの難しさをおっしゃってました。
なるほど~なるほど~
「メガネもフィッティングを含めて、
勉強だらけです。」とお話したら、
「僕らの世界は、勉強というより、毎日新しい
症例の連続なので、それが当たり前です。」と。
なるほど~なるほど~
毎日精進精進
よっしゃ
Hiromi
足の形を3次元計測して、足の加重分布を調整すると
ぴたっと合う「靴」の履き心地になるように、
遠くを見たとき、近くを見たとき、
それぞれ、レンズのどこに瞳があるのか、
、
どの位置でメガネを掛けるのか、
メガネも0.1ミリ単位の3次元計測が出来ます。
こぉーんな白い棒のような機械で写真を撮ります
そして、導き出されたサイズをもとに
オンラインで発注すると、
それだけ細かい情報の入った
「遠近レンズ」が出来るんですね
同じ度数でも、見え方が全然違って、
ピントがすっと合いやすく、使いやすいメガネになります
本日ラストのYさま、ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Yさまに、お野菜いっぱいいただきました。
出荷をされているそうで、
え?商売道具?いただいていいんですか?
「いっぱい採れたので助けてや~」と、
気を遣わせないようなお言葉まで。
ありがとうございました。わーい
Hiromi
今日は朝から丸くない!?レンズの加工(メガネ作り)をしていました。
Viorou Motoki & Masaaki
メガネのレンズって、丸いモノと、大昔は決まっていましたが、
今や、多角形があったり 丸のようで丸でないかたちなどいろいろ。
で、この形で出来たメガネをお顔に乗っけると...
メガネの「フレーム」から、イメージが与えられた、
お顔全体が『作品』となります。
この瞬間、つまり、お客様が「ワクワク」ってなる感動の
瞬間を立ち会えるのはメガネ屋冥利に尽きますね。
この写真にある2つの作品は、実は大人用のメガネなんですよ。
8角形のフレームに入れるレンズ、削る前は、こんな丸い形です。
で、実際に普通のレンズで作っちゃうと、下の図の右の方になる所が、
あえて、レンズの横幅(レンズサイズ)を小さめにしたフレームを採用し、
ダイエット加工(#^.^#) を 施して左のレンズのように薄く、かる~く
仕上げることが出来るのです!!
さてさて、お渡しするときの、笑顔の再会が、待ち遠しいですね...。
セラヴィ・ヨシカワから車で15分のところが、『藤原京』。
習ったよね!?飛鳥時代の都(今でいう、首都東京みたなもの)が
あったと言われています。
最近、藤原宮跡のこの風景が気になってつい、足を延ばしてしまいました。
大雨警報の真最中...(@_@;)
当然、靴の中は、水びたし....というのを予想して、サンダルで正解!
蓮(はす)が群生して、それはもうこの世とは思えない風景...
背景のお山は、「畝傍山」。これがあるから現世とわかる...
仏教と蓮(はす)はセットものと思っていたから。
(お釈迦様が蓮の上に座っているから?)
「水中の泥にまみれることもなく美しい花を咲かせる姿は
水中を汚れた現世、花を浄土」と例えた仏教の教えとか。
現実なのになぜか幻想的な風景~。(感
♪万葉の民
笑顔がふんわり、柔和なNさま、
昨日ご紹介したAKITTOアキットです。
あーマイメガネにしなくて良かった
Nさまの方が、何百倍もお似合いでした!
素敵な女性にもらわれて、ヨカッタね~
ピンクも色々あるけれど、目尻のピンクがほんのりカラー、
(AKITTOアキット ary2)
運転以外、ぼーっとした見え方だと、
「見える」という機能がなまくら?起こしちゃいます
Nさまも、これからはメガネを掛けて、
「見える」を大事にしてもらうことになりました
ご紹介を忘れていたこちらは、もう少し甘さを抑えています。
グリーンがかった「わびさび」の色に、3色のスワロフスキー。
アンティークな中のほんのちょっぴりの愛らしさ。
このバランスが本当に素晴らしいです~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ニュースレターの印刷が出来てきました。
今回の<認定眼鏡士の独り言>は、アラフィフ(50)のあるある
病気になる前に、カラダの声を聞くのは大切です。
一度、視力測定にお越しくださいね
明日7月27日は定休日です。
明後日以降のご来店、お待ちしております。
Hiromi
はるばる東京から、
AKITTOアキットのデザイナーがご来店です。
夏の新作を見せてもらいました。
いやー毎回デザインが良すぎて困ります
そして、前回は我慢していたマイメガネ、
今回は注文しちゃいました~
ワタシのコレクションに、
どんどん丸メガネが増えていきます
桜井では掛けにくいかな~
若い人のメガネかな~
いえいえ、思わず笑顔になり、
真面目派のワタシも、
そんなキャラにどんどん変わります。
メガネ1本で自分が変わります
「近くが見えにくくなったの~」と、
この時にお越し下さったHさま、
(AKITTOアキット ary2)
折角なのでと、AKITTOアキットで
新聞・パソコン用をお作り下さいました。
綺麗なラインのクラシカルデザイン。
細かいところまで、作り込まれています
色違い(ピンク)が店頭にございます。
マイメガネ、こっちと随分悩みました~
だって、このピンクが、
ポッと目元に、もう可愛いの~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
デザイナー川上氏と、母のように
見守るワタシ、ちょうど一回り違います
お若いのに、昭和の乙女のツボ
おさえてますよね~
新作入荷したら、
またご紹介しますね~
Hiromi
学生さんは夏休みに入りましたね~!
夏休み中は、環境が変わりやすく、
目の変化がおきやすくなりがちです。
小さいお子様のいらっしゃるご家庭さまは、
お気をつけ下さいませ。
夏休み中に<近視>がずいぶん進んだ~。
なんてよくある話です!
本日ご来店のNさま
お写真頂けましたよ!
車の運転中に道路標識など見にくいとの事。
お測りすると<乱視>が原因!
<乱視>でぼやけて見える事に慣れてしまっていたので、
はっきり見えると感動すら覚えますよね!
メガネを掛けて見て頂くと
『はっきり見えるわ~』と喜んで頂きました!
フレームはこちら
(BP-3194 オリーブグリーン)
ご主人さまもご参加いただき、
いろんなデザインをみていただいた中、こちらのフレームに!
サイドのデザインとイエローのカラーが
お気に入りのポイントになりました。
主に外出時に使用いただくので、
目にやさしいファインカラーにて
まぶしさからくる目の疲れにも
対応できるレンズをお選びいただきました!
Nさま是非楽しんでお掛け下さいませ!
BY もりりん
これ、見たよ〜っていうお客様がちらほら来てくださっています。
この疲れ目はどこから・・・?(NHK ためしてガッテン)
今までにもTVで何度か取り上げられていましたが、
このテーマは特に最近になって頻繁に取り上げられていますね。
そもそも、骨格の成り立ちの歴史から、
大昔、おさかなさんから、「哺乳類」、そして「ヒト」へと進化していく
過程でだんだん2つの目が両サイドから前の方に移動して来た...。
そして、現代人は、目の焦点を、えいやって、手前に移動させて、
さらにググッと思いっきり内側に引き寄せてスマホを凝視している。
若い人は多少余裕があると思っていましたが、
『寄り目』でスマホ見ていて、『寄り目』が戻らない事も(@_@;)ってね...
もう、これは、非常事態ですね。
何気なくお使いのスマホや長時間のPCや読書をされる方は
この事を考えた目の使い方をする必要があるわけですが、
番組でも説明されていた「プリズム」というアシスト効果を使う事で
疲れ目の予防と解決方法になると言われています。
これは、メガネだけにしかできない唯一の方法です。
どうやら、ワタシもその様だな...と、感じた方は、
セラヴィ・ヨシカワに一度ご相談下さいね。
こんな状況を知ったら、たぶん大昔のおさかなさんも、
『ギョギョ』っと(笑)するでしょうね。
すこしは、寒くなりました?(寒っ!?)
おあとがよろしいようで....
♪万葉の民
KAMUROカムロのフレームで、
当店未入荷のシリーズが到着しました
(sartoサルト)
(peplumぺプラム)
どちらも丸みがあって、
愛嬌があって、楽しい印象に映ります
カラーリングも鮮やかなものが多く、
カジュアルに掛けてもらえますね
それから、人気のあるシリーズの、
リピートも入荷しています
(cosmoコスモ)
(galassiaギャラシア)
シンプルなラインと濃いめのカラー、
斜め上から見たキラキラが珍しい
落ち着きがあり、1本は持っていたい
シリーズ、カラー色々入荷してますよ
女子心をくすぐるKAMUROカムロ、
たくさん入荷しました。見に来てね~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちら・・・決して、「うっふん~」と
言ってる写真じゃないんです。
「頭が絶壁やから、
横からの写真はあかんわー」と、
後頭部を撫でてる写真です。
お色気の術、ハードル高し
Hiromi
明日はお店が定休日で、新大阪で視力に関しての勉強会に
参加してきます!
先々月より始めて3回目。毎回いろんな知識を頂きすごく勉強になります!
よりお客様に快適なメガネをご提供できるよう、しっかり勉強してきます。
先日お求めいただいたM様
以前のお持ちの老眼鏡を紛失してしまったとの事で、当店は初めてのご来店ですが、いつもお店の前を通るので...とお越し頂きました。ありがとうございます!
見え方に左右で違いがあったので、バランスのとれたメガネを作成しました。
M様のように左右バランス違いがあっても気づかない方が多くいらっしゃいます。
左右バランスが違うと疲れやすくなったり、いろんな面で不具合が生じてきます
M様、これからは負担の少ないメガネでしっかり見て頂けるかと思います。
楽しみにお待ち下さいませ!
JAPONISM JN-587
フレームのデザインは左右同じでなくても大丈夫!!
この柄もすごくお気に入り下さいました。
わかります!神秘的なテンプル。
フロントカラーとも対照的なのが印象に残ります!
こちらのデザインとも迷っていらっしゃいました!
こちらは普段用にサングラスなんかもいいですよー!
是非お待ちしております!
明日、7月20日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店をお待ちしています。
BY もりりん
大学生の次女が「これにする!」と選んだ
H-fusionエイチ・フュージョンが届きました。
もう、可愛いんです
本当に、可愛いんです
メガネが可愛いんじゃなく、
掛けている娘に、きゅーんと
20代の色白でふわふわの女の子に、
ブラウンのセル巻がきゃしゃでいて、
クラシカルなパーツが、
トレンドをちゃんとおさえ、
小顔にシンプル、
不思議ちゃんの出来上がり
スミマセン。娘にかわって母です
もう1本、入荷しています。
きゅーんとしたイメージが欲しい方に
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、社長の仲良しのメガネ屋さんと、
そのお友達さんが、ご来店。
はるばる群馬県や山口県からも、
10名さん、お越しくださいました。
ヨシカワのお店の見学?と、
大神神社の登拝と三輪素麺。
桜井を堪能して、
みなさんお帰りになりました。
うん!県外の方への、
桜井1日プラン、作るのもいいかもね
Hiromi
暑い3連休も最終日。
そんなところへ涼しくなりそうな作品が到着!!
VioRou Rie
この作品、ちょっと変わってるんです。
フロントの上にブロー(眉パーツ)がついてるんですね。
で、とうなってんの~??と思ってよ~く見ると...
なんとフロント生地が3層(3色)になっていて削り出しているかのよう。
実際のところは、そうらしい。 横からチラ見してなんか楽しそう。
で、フロントから個性もチョコット。
眉のラインが優しく緩めのカーブ、薄めの方に合いそうです。
これ掛けてリゾート、行ってみたいですね~今年の夏。
セラヴィヨシカワで、是非お試しくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
ニュースレターの写真撮りしてました...(*^_^*)
ワタシの写真!?
もりりん店長にこんな写真撮ってほしいネン♪って
見本を撮ってみました。
↑↑↑↑↑↑ もりりん店長(ワタシか撮影)
攻守交代して、撮ってくれた写真...
なんか違うんやけどなぁ...。
....
....
じゃぁ、何か演出してみる! ホレ!!
↑↑↑↑↑ ワタシ (もりりん店長が撮影)2回目。
よしゃー、これで行こうーーーーー!!
で、今回のニュースレターのワタシの写真は、
↑↑↑↑↑ です.....(謎)
♪万葉の民
1か月前に取り扱いを始めたPas a pasパサパ、
すでにリピート注文するくらい、人気です
明るめの色が多く、
ソフトな印象なのが、その理由のひとつ。
(Pas a pasパサパ 2204)
レースや刺繍の似合う、
ロマンチックなTさまに、
ラインの細いピンクと、
光の刺激から目を守る甘いカラー
(Pas a pasパサパ 2504)
軽快で瞳に力強さのあるMさま、
斜線のカットと水色がさっぱりした印象に
明るいトーンが似合う人、
暗いトーンが似合う人、
鮮やかな色が似合う人、
グレイッシュな色が似合う人、
「似合うモノ」と「個性」が合うと、
その人らしさが輝くとワタシは思うんです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
横田流認定フィッターになって、
創作人形作家のIWACO先生がお花をくださいました。
大好きなカエルちゃんになっています。
楽しいアレンジです
今日もオークワで、Kさまに「ブログ見たよ!
おめでとう~」と言ってもらいました
がんばらなくっちゃ~
Hiromi
本当に暑いです。
お店から出たくないです。
が、月曜のヨガだけは、
どんなに暑くても30分かけて行ってます。
眩しい日差しの時の運転は、
サングラスが必需品
でもね、ヨガが終わった後のティータイム、
サングラスっていうのも何か変・・・
ということで、ジャーーーーーン!
ぽんっと片手で、メガネになっちゃいます。
そしてまた、「先生、さようなら~」と、
ぽんっと片手で、サングラスに変身して帰宅します。
このワタシのサングラスを見て、お客様がご注文下さいました。
北海道にご主人様とご旅行に行かれるそうです。
持っているメガネが、ぽんっと片手でサングラスに~
どうなってるの~という方のために、種明かし。
マグネットで、サングラスレンズを引っ付けるんです
女子には嬉しいことに、
ワンポイントのスワロフスキーがきらりんとオシャレ~
(ワタシはオリーブカラー、Kさまはローズ)
「いやーん、可愛い~」って、Kさまのご主人様の前で、
二人して盛り上がっちゃいました。
ケースがこんなに薄くて、かさ張らないのが、
ご旅行にばっちりです
お店で実物、ご覧くださいね
Hiromi
「若い人のメガネしか置いてないのかしら~?」
色々と見まわされて、Hさまがおっしゃられました。
うーん?
若い人って、何歳くらいかな?
ワタシにしたら、30代が若い人だけど、
60代後半のHさまから見たら、50代のワタシは若い人。
(MUGUETミュウゲ MU-1111)
言葉も雰囲気も上品なエレガントなHさまに、
優雅なカラーとチェーンをあしらったデザイン
ヨシカワのメガネは、
「女性が綺麗に見える」かどうかを大切にしてるのと、
「お一人お一人似合うものが違う」ので、
それを見つけるお手伝いをしたいと思っていますよ
(MUGUETミュウゲ MU-1110)
似ているけれど、先程のメガネとの違いは、下の枠がないのと色。
ブルーの爽やかさと誠実な印象。
うんうん。
こちらをお選びいただいたNさまは、そんなイメージですね
だからやっぱり、お歳に関係なく、
お一人お一人似合うものは違うんですよね~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
京都ブライトンホテルでランチしてきました。
祇園祭の「くじ改め」の結び方のお弁当と、
「いやさか」の音頭で乾杯~
その後、国立近代美術館で、
「ヴァン クリーフ&アーぺルと日本の工芸」を見てきました。
日本の文化と技術 VS フランスの技術、
たっぷり堪能できた1日でした
Hiromi
ぎらぎら太陽と突然の豪雨毎日不安定なお天気です。
お仕事が、屋外の方は、暑さ対策と共に紫外線対策お忘れ無く。
掛けたい!と思うメガネが、欲しくてと来店下さった H様。
ひゃぁ~なんと綺麗なと羨ましくなる方です。
その上 肌理細やかな白い肌!紫外線対策は?なんて聞いてしまいました。
外の仕事も有るので帽子 長袖 首にタオルです。 って笑っておられました。
それにメガネが加われば、美女に金棒かも!
コンタクトは、便利だけど、外してメガネに替えるとホットする
でも お洒落じゃないからついついコンタクトが手放せない。との事
その気持ちコンタクト経験者のてるてる よ~く分かります。
でも目の健康考えたら絶対メガネなので ここならと来店頂けたんです。
当店はお客様に、見えるだけでは無い 心も体も満足頂ける 視力測定と
綺麗に 男前に 個性的に なりたい自分を お手伝いするフレームを、ご提案
しています。 (なんだか 硬いですね)
H様に ご提案した仕事も プライベートも掛けたいと思うメガネは、
こちら
AKITTO hag
体も楽チン 紫外線対策も出来 何と言っても美的に満足
良い事いっぱいです。
明日、7月13日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店をお待ちしています。
てるてる
今日は暑かった~
1週間くらい前に出来上がりのサングラスでしたが、
やっぱり今日は必要ですよね。
お渡し出来て良かったです
(spec espaceスペック・エスパス ES-6068)
エレガントさを感じるKさまに、すっきりした曲線と無彩色が、
静穏な中にカッコよく映りました
目が疲れにくいサングラスレンズの色も、
甘さがなくても大人の色気が出てましたよ~
うっとり~
Kさまありがとうございました。
あんまり暑いとお客様も少ないです。
お店のディスプレイを夏バージョンに衣替え
入口近くに、spec espaceスペック・エスパスも展示しました。
さらにさらに、お客様いらっしゃらないので、
前々から作りたかった、
「ヨシカワが大切にしていること」をまとめました。
社長にみてもらって、校正終わったら、
ニュースレターと一緒にお届けしたいと思います。
大人の事情?により、部数が限られています
出来上がったら、お店まで、是非いらしてくださいね
Hiromi
一昨日の、洗っていいの~♪の好評だった?記事に続いて、本日は、「メガネネタ、あるある~」のうち、ワタシが日頃から不思議だなぁと思っているネタです!
皆さんが買った時に渡される「メガネレンズの説明書」には...
『テッシュペーパーで水気を拭き取り、専用メガネ拭きで拭きましょう...』って
書いてあるんだけどね、この「専用メガネ拭き」でいきなり洗わず拭いているヒトが
案外多いこと。
これを見ながらせっせと、メガネレンズを乾拭きしているアナタは、
ひょっとしたら「イエロー・カード」かも!!
この説明書にも書かれいてない大切なこと!
そ・れ・は....「専用メガネ拭き」も頻繁に、よく洗う事。
できれば手洗い、部屋干しね!
これだけレンズを拭いているのに「どうしてこんなにキズが入るの~?」っていう
アナタの「メガネ拭き」は、ホントに大丈夫!? ちゃんと洗ってる!?
アクティブなNさまのこの夏のサングラスが出来上がってきました~♪
KAMURO culotte + HOYA polatech ストリートボルド
女性に人気のKAMUROのサングラス改めポラテック(偏光)サングラスに~。
スケルトンなフロントの生地が、この暑い夏でも、涼しげなイメージを与えてくれます。
ついでにお願いしてショットをいただきました。
エキゾチックなドレスに、このサングラスがカッコよく、
マッチしすぎてますね~!!
すれ違って、「ハッ」としてNさんを振り返るヒトがいるでしょう~♪
これで、今年の夏は大丈夫ですねっ。
Nさま、ご協力、ありがとうございま~す!!
♪万葉の民
「何でもいいのよ~」と、
にこやかにお話し下さるTさま、
ピアノの先生を長年しておられた奥様です。
「何でもいいのよ~」でも、
チョイスされたメガネの中に、
やっぱりご自身らしさが表れます
(AKITTOアキット ary2)
(AKITTOアキット tip2)
どちらもマット調で、柔らかい曲線を描き、
エレガントさを感じます
近方用と遠近メガネ。
情感豊かで上品なTさまにお似合いでした
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日のお休みに、天理市トレイルセンターにできた
洋食Katsuiに行って来ました。
お客様のMさまに、ばったり~
ご紹介したヨシカワのブログを見て、
いらっしゃったそうです。(もう2回目)
折角なので、記念撮影。
小っちゃくとご希望なので、これくらいならいいですか~
Hiromi
汗のシーズンになって、メガネのトラブルも増えてきます。
メガネのトラブルを防ぐために...
メガネ全体を水洗いっ! してね!!
レンズのみ、綺麗にしている方をよく見かけます。
でも汗で一番汚れやすいところは...
お鼻と、耳介(耳の付け根)前後から耳の後ろに掛けての部分。
ここは、メガネを掛けているあいだ、常に安定して保持するために
密着していますね。ここを洗わずそのままって..(@_@;)
だからメガネ全体を水で洗います。(温水はダメ)
今日も「メガネを水で洗っていいの?」という方がありました。
洗ってはダメっていうお店はないと思うんだけどなぁ~(*^_^*) > 謎
今日は暑かった~... で、涼しくなる?ネタです。
レンズがあつい、あつい~って(「暑い」ではなく、「厚い」のほう)、
レンズの厚みが増えるとさらに、暑苦しくみえてしまうというのを
解消できる救世主。
こちらのレンズはなんとレンズの横幅41mmという極小サイズですが、
大人の方が掛けても全然窮屈にならず、ゆったりかけられます。
Ti-feel
そして、何よりも、レンズの厚みコンプレックスを解消するだけなく、
周りの方にもハッと思わせるカラー使い。
黒と赤の色使いが目の周りの印象をガラリと変えてくれます。
Ti-feel
こちらのカラーはオレンジとイエローグリーンの組み合わせ。
明るく、元気な表情にしてくれますよ~♪
近視の強い、弱いは、もう考えないで、カラーで遊んでみては
いかがでしょうか~♪
明日はきっと、明るい笑顔になれますように~♪
♪万葉の民
さあ、いよいよ、自分の人生を楽しむ時がきましたね!
女性は結婚すると、子供のため、親の介護や最後を看取るため、旦那様のため・・・
と、家族のために費やす時間が大半です。
もちろん、そんな日々をいただけるのは感謝なんですが、
自分の人生、たった一度なんだもの、
「今まで頑張ったことへのご褒美」、これはまた、
「今から歩みだす自分のため」、のものでもありますよね
女性の人生に乾杯~ 頑張った自分に乾杯~
そして、幸あれ
にこやかな微笑みのフェミニンなKさま、
優しさがにじみ出ておられます
(AKITTOアキット rey-p)
こんなに甘い色が強くても、
似合うものだと、ちゃーんと人柄に寄り添ってくれます
学生さんのイメージのセルフレームが、AKITTOさんにかかると、
光沢のある七宝で、お顔周りが明るく華やかに~
今日の日経MJにいいこと書いてました。
今の60歳以上は若く働き盛りの頃にバブル期を経験し、
消費をリードしてきた。
だからこそ、本当によいものを知っている。
その研ぎ澄まされた選択眼で、国内のみならず、
世界のブランドまで熟知した上で取捨選択する。(記事引用)
本当によいものを知っている・・・そうなんですよね~
Kさま、ありがとうございました
あ、お歳ばれちゃいましたか・・・
Hiromi
皆さんこんにちは、もりりんです!
またのブーム到来か!?
我が家では2~3日前からスマホでPOKEMON(ポケモン) GOを始めました。
近所のお友達が始めていて、楽しいらしいから僕(息子)もしたいとの事で
始めることに!
歩いて行ける近所ならまだしも、車で移動しないと行けない所が多く、
それもまた、父子のコミュニケーションが増えたように感じて、
そう悪くもないですが!
Mさま、遠近メガネでお作り下さいました。
こんなに細いメガネでも、遠近レンズが出来るのです。
(AKITTO eta-n)
細工がとても綺麗なデザインで、大人可愛いところがMさまにお似合でした。
またご評判をお聞かせくださいね。
(AKITTOアキット hag)
(AKITTOアキット nuf2)
(AKITTOアキット ary2)
AKITTOの2017年春モデルです。
メガネをお考えの方も満足している方も、
皆さんもいろんなデザインGETしてみて下さいね!
では、このへんで
明日、7月6日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店をお待ちしています。
BY もりりん
台風は今どこかしら?
そんなことを思いながらお店していましたが、
今日も初めましてのお客様にお越しいただきました。
4月のチラシを手に持って、ありがとうございました
午後から雨も強くなり、
ニュースレターをぼちぼちと作っております。
年始にお届けして以来、半年ぶりなので、
全部で8ページ作る予定ですが、まだこれしか出来ておらず、
完成はいつ???
お手元に届きましたら、お読みくださいね。
(大人の都合上、あんまりたくさん作れません。ごめんなさい
お届け出来ていない場合は、是非お申し付けくださませ。)
いつも賑やかに楽しくお越し下さるOさま、本当に仲良しなんです。
今回も、ご家族様そろって、お写真をいただきました。
アクティブにお出掛けする用のメガネを常用されていましたが、
今回は室内用。
ヨシカワがよくお話しする
「よく見える」の落とし穴のお話をさせてもらいました
お父さまもお母さまもEちゃんを見て、にんまり~
「性格わかっているから、ぴったりや」と、微笑ましい会話。
何が幸せかって?
ヨシカワのメガネを通して、家族が笑顔になって、
みんなで話が盛り上がっている、なんてハッピーかしら~
(VioRouヴィオルー Akira)
丸メガネだけどクラシカルにならないところが、
気さくで陽気なカジュアルタイプのEちゃんにお似合い
どんなに楽しい色柄のお洋服を着ても、
気取らず邪魔せず、それでいてしっくり合うメガネ
Oさま、ありがとうございました
Hiromi
先日ご来店のOさん親子。
お母様とお嬢様お二人でご来店くださいました!
お二人で感想など喋りながらのフレーム選び、なんか微笑ましくって
こちらも楽しい雰囲気をありがとうございました!
なんか羨ましかったです。
やっぱり母、娘(女性同士)と父、息子(男性同士)では違うなぁ~。
そんな中お嬢様がお選びがこちら
ほわっとした感じとネコ耳カラーの可愛らしさ。
アクセントになり上質感があります!
お母様がこちら
先月入荷より人気急上昇のパサパ
一見シンプルに見えるデザインですが、知的で上品なのと
掛け心地も抜群です。
揃って気分もリフレッシュ。
また親子談義にも花を咲かせて下さいませ!
BY もりりん
仲良しのZさまが、
メガネのメンテナンスとイベント告知にお越しくださいました。
「すごいわね~よく頑張ったわね~」と、
「横田流フィッティング」認定フィッターになったことを知って、
おっしゃってくださいました。
はい!今日も嬉しさが続いています!
50代、今の私たちの合言葉は、
「やりたいことは、やっておこうー」です。
Zさまも、色んなイベントに出店?されて、
お仲間さんたちと繋がりを持ち、想いを実現されています。
当店の測定椅子にある、古墳クッションで有名な「宇宙椅子」さんで、
「ふんぱく2017」が今年も開催されますよ~
奈良市からお越しいただいたHさま、
今までも色んなメガネを楽しまれたそうですが、
こんな色合いは初めて~と、こちらをお選びくださいました。
(ANNE ET VALENTINアン・バレンタイン FAIRY)
ブラウンにエメラルドグリーン、
どちらも自然を感じる(表現する)色合いです
温和で知的な印象のHさまなので、
少し丸みを持たせた、このナチュラルカラーが、
オシャレのアクセントになりますね。
K'sクラブさんの場所、あの後わかりましたか?
遠方より、本当にありがとうございました
Hiromi
昨日の「横田流フィッティング」の話をします。
ワタシは、SS級認定眼鏡士の資格を持っています。
資格を取得した後も、毎年講義を受講し、常に学び続けなくてはいけません。
視力検査はもちろん、目のお話や病気についてなど、
理論だけでなく実習もあったりします。
その中にフィッティングの講義もあるんですが、
基本的なお話のみに終わっていて、
実際は、みなさんお店で経験を積むしかないんです。
我流でしていると、出来たつもりでも、
後で痛くなったり、すぐずれてきたりします。
なぜかって、一人一人お客様のお顔は違うし、
一つ一つメガネの形状も違うので、
どのようにお顔に添わせるかという「完成形の見極め」と、
固い金属をその形にするという「手さばき」が、
基本の教えだけでは学べないからです。
私が初めて「横田流フィッティング」を学んだのは、6年前でした↑。
それ以前から横田先生は、
日本最大のメガネ展示会IOFTで毎年セミナー講師を務めておられ、
全国各地でも、セミナーを開催しておられました。
お顔にのせているんだけど、ゆるすぎず、痛くなく、
そっと抱きかかえるような掛かり心地・・・
このセミナーで受講した時に、こんなメガネの掛かり心地があるんだ~
と、本当にびっくりしました
これは絶対、お客様のためになる!と思い、
最初は、もりりん店長にセミナー受講してもらっていました。
でも、視力検査の勉強の方で忙しくなり、参加できなくなって、
それなら私がやるっ と、3年くらい前から受講しました。
同じメガネ屋さん仲間とのトレーニングも入れると、ほとんど毎月。
横田先生のお店がある埼玉県まで、行ったこともありましたよ↓。
でもね、進歩が遅いんです
ぱっと見てすぐの理解力、金属の曲げ具合を手の感覚で感じる能力、
先の先まで見越す能力、きっと他にもあります。
遅いし、出来ないし、わからないし、でも出来るようになりたいし。
ちょっとずつしか上達しなくて、私の後から始めた方が、
みなさん認定フィッターさんになられるんです。
でもね、でもね、先日の名古屋セミナーで・・・
認定フィッターさんになれました~
ようやくです。6年かかりました。
でも、ここからがスタート。
私が感じた、
お顔にのせているんだけど、ゆるすぎず、痛くなく、
そっと抱きかかえるような掛かり心地・・・を、
お客様に提供できるように、これからも努力したいと思います。
7月も、メガネ屋さん仲間と1回、セミナー受講1回。
頑張りますっっ
まだまだ、まだまだ、頑張りますっ
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!