今日は朝から丸くない!?レンズの加工(メガネ作り)をしていました。
Viorou Motoki & Masaaki
メガネのレンズって、丸いモノと、大昔は決まっていましたが、
今や、多角形があったり 丸のようで丸でないかたちなどいろいろ。
で、この形で出来たメガネをお顔に乗っけると...
メガネの「フレーム」から、イメージが与えられた、
お顔全体が『作品』となります。
この瞬間、つまり、お客様が「ワクワク」ってなる感動の
瞬間を立ち会えるのはメガネ屋冥利に尽きますね。
この写真にある2つの作品は、実は大人用のメガネなんですよ。
8角形のフレームに入れるレンズ、削る前は、こんな丸い形です。
で、実際に普通のレンズで作っちゃうと、下の図の右の方になる所が、
あえて、レンズの横幅(レンズサイズ)を小さめにしたフレームを採用し、
ダイエット加工(#^.^#) を 施して左のレンズのように薄く、かる~く
仕上げることが出来るのです!!
さてさて、お渡しするときの、笑顔の再会が、待ち遠しいですね...。
セラヴィ・ヨシカワから車で15分のところが、『藤原京』。
習ったよね!?飛鳥時代の都(今でいう、首都東京みたなもの)が
あったと言われています。
最近、藤原宮跡のこの風景が気になってつい、足を延ばしてしまいました。
大雨警報の真最中...(@_@;)
当然、靴の中は、水びたし....というのを予想して、サンダルで正解!
蓮(はす)が群生して、それはもうこの世とは思えない風景...
背景のお山は、「畝傍山」。これがあるから現世とわかる...
仏教と蓮(はす)はセットものと思っていたから。
(お釈迦様が蓮の上に座っているから?)
「水中の泥にまみれることもなく美しい花を咲かせる姿は
水中を汚れた現世、花を浄土」と例えた仏教の教えとか。
現実なのになぜか幻想的な風景~。(感
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!