今日は、モダンなフレームをご紹介します。
といっても、モダンってなんでしょう
モダンにも「あっさり系」と「ずっしり系」があって、
今回は洗練された印象の「あっさり系」モダンです。
(BCPCベセペセ BP-3121)
スッキリと無駄のない形に、
白黒のモノトーンがカッコいい、都会的モダン。
(AKITTOアキット nec)
極細テンプルと水色が、垢抜け知的モダン。
流行の大き目が、ほんのり可愛くも感じます
(VioRouビオルー Yutaka)
色のない斬新なデザインが革新的モダン。
そういえば、 Oさまもこちらをお選び下さいました。
(VioRouビオルー Shingo)
今までALLブルーのメガネをお使いでしたが、
色を引き算して、デザイン性を加えてあら素敵
新しいデザインをさっと掛けこなすセンス、
「私はこういう人です」とメガネが語ってくれます
Hiromi
今日は、エレガントを感じるフレームを
ご紹介したいと思います。
とはいっても、ほど遠い私がモデルなので、
まず一つ目は、エレガント+キュートです。
(ANNE ET VALENTINEアン・バレンタイン Winona)
ゆるやかなラインと紫色が上品で、
目尻のキュッとしたところが、ちょっぴりキュートに
二つ目は、エレガント+ワイルド。
全く違うテイストの組み合わせが個性的です。
(AKITTOアキット cel3)
フロントの曲線のたおやかな印象と、
紫の濃さと動物柄テンプルから感じる芯の強さ
静かな中に、荒々しい感情か。
いえ、たくましさの中に、情感豊かな心か。
先日の読売新聞の文化文芸欄に、
こちらを掛けた、宮部みゆきさんが載っていました。
「出てくる子供の大半が、バイタリティーあふれるいい子なのだ。
何かに傷ついた子供であっても、次第にたくましくなっていく。」
「宮部さんの心には、今も臆病な少女が住んでいる。」
(新聞記事より抜粋)
さすが、様々なジャンルの小説を書かれる宮部さんの
選ばれるメガネです
スミマセン。
心理学やっていたので、たまに難しいこと考えます。
Hiromi
チラシを見てご来店くださいましたEさま。
ありがとうございました!
メガネを作ったのはだいぶ前なのよ!と、
前回同様、下枠のないデザインでお作り下さいました。
とっても素敵でした!
フロントリムが細めでナイロール。
すっきりしていて、自然な感じがよかったです!
シンプルですが、金色チェーンとテンプルの柄が
さりげなくポイントになってます。
MU-1110
大人の女性に大人気です!
あたらしいメガネで気分も体もリフレッシュして、
これから大いに楽しんでくださいね!
明日の9月28日(木)はお店は定休日ですが、
大阪にて接客の勉強に行って参ります!
お客様により添った提案が出来るように、
日々勉強し努めてまいります!
~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/
明日の9月28日木曜日は定休日です。
~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/
BY もりりん
メガネ#119番の巻~♪
日頃から便利に使っている大切なメガネ。
ちょっと慣れない家事をして、
メガネをお尻の下にしてしまった~ (@_@;)
っていうことで駆け込んでお持ちになられたメガネ...((+_+))
(メガネ屋あるあるなんですよ~)
レンズを周囲からホールドするための枠(リム)がS字に歪み、
さらにネジ留め部までかなりの歪み、ネジも、もう回りません。
当然、普通にはレンズも納まらなくなっています。
幸い、 ◆お時間頂けること。
◆当初より金属疲労が起こり、強度が落ちてしまう事。
◆万一の場合の予備のメガネがある事
などを十分ご理解いただいたうえで
応急修理させていただきました。
この場合、細心の注意を払って作業しますが...
基本、折れ曲がり壊れる寸前まで『力』が加わり、
歪んだものを、元に戻すには...
もう一度、『壊れる寸前』くらいまで力を
加えないと戻らないという訳です...((+_+))
(当たり前ですが....)
まあ、お客様は、気軽に、ちょっと触って戻してよ~♪モード
なのですが、壊してしまっては一巻の終わり。
この作業は、ホントに「心拍数」が上がります。
ハラハラ、ドキドキ....。
久々に、絶叫マシーン系のスリルを味わいました(#^.^#)。
で、今回は、なんとか無事、メガネが生還できました。
お客様の、「日頃の行い」が良かったことにしておきましょう♪(*^_^*)
出来れば、メガネにも「愛情」を注ぎましょう~♪
1日の最後には、「メガネ」にも、ご苦労様、
しっかり洗ってあげて、明日も頼りにしてるからね~♪
♪万葉の民
最近は、ラウンドシェイプのメガネを見かけることが多くなりました。
ただシンプルなものになればなるだけ、どこのメガネなのか~って
思う事も。
今年のIOFT0217というメガネの国際展示会もきっとラウンドタイプが
たくさん紹介されているんだろうなぁ。
少なくとも、唯一というわけでもありませんが、
かける人の、「その人らしさ」がうまく表現できるラウンドは
一見の価値があると思っています。
今日、市外から見に来て頂いた女性の方もその一例かも。
Anne et Valentin
全てが赤色のフレームでお探しだった様でしたが、
全てが赤で足し算だけしていくよりも、デミブラウンの
ラウンドパーツで足しているように見えますが、
じつは、少しカラーの引き算効果も...。
デザイン、カラーで足し算ばかりでは、
メガネに圧倒されてしまうのですが、
カラーでの引き算効果もミックスすることで
調和のとれたアイデンティティあふれるイメージに
なるのだと思います。
置いてあるだけでは見えない表情が生まれるのですね。
だから メガネはやめられない!
あっ、セラヴィ・ヨシカワの店内には...
このような『メガネの生る木』があります。(^_^.)
見つけた方は、シアワセになれます...!?
♪万葉の民
社交ダンスの先生Hさまは、いつもはっきりとリクエスト。
「今回はエレガントなものを・・・」
エスニックなイメージのHさまなので、<エレガント>と言っても、
紫系でなく、ラインで表現したフレームです。
(Pas a pasパサパ 2203)
ゆるやかなカーブと、ベージュがポイント。
表面の色付けの手仕事風のところがエスニック
目尻の上のところが、ぺこんとへっこんでいて、
アダルト世代には有難いデザインです
「今回の東京での審査員が、最後の仕事よ」
ひとつのことに長年携わってこられたHさまの言葉。
まだまだ60代、いろんな思いがこの言葉に含まれていると思うと、
返答することが出来ませんでした。
でも、Hさまの人生、私は応援していますっ
またお話をお聞かせください。ありがとうございました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ひとつのことに長年、
その世界で一番といえる先生から学ばせてもらっています。
フィッティングやファッションのお勉強、
頭の回転が遅いので、人の倍かかります。
(6年前の、初めて横田流フィッティングセミナーに参加した時)
先生の指導は、最初も今も同じ。
すぐできる人は、ぱっと見てぱっと理解できるけど、
私は何回も何回も何回もやって、ようやく見えてきます。
そこからが、「吉川さんは倍速で!by横田」のスタートライン。
ファッションテイスト88理論の宿題も、
何回も何回も何回も雑誌をめくりました。明後日です。
お客様のお役にたてるように、
ずっと学び続けなくちゃと思っています
Hiromi
小柄でいらっしゃるけれど、
動じない落ちつきをお持ちのKさま、ご来店いただきました。
金やダイヤモンドがお似合いで、キラキラいっぱい纏っても、
品よく馴染むのがウラヤマシイ
(MUGUETミュウゲ MU-1111)
ブラウンで目元を引き締めながら、
金のチェーンがKさまにすんなり入ります
今までのメガネ(↓)と比べると、色はほんのちょっとの変化だけど、
選び方で、印象は大きく変わります
「あれなんか今までと違うわね~ あ、メガネ変えたのね
」
そんなお友達の声が聞こえて来そうです。
Kさま、ありがとうございました。
いーっぱい、褒めてもらってください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
明日香・稲渕の棚田で、
案山子コンテストが催されています。
彼岸花とユニークな案山子、
一つ一つが愛嬌があって、面白いですよ
2年前に、義父母、娘たちと行ったのが懐かしいです。
この1枚だけ残っていました。
先週の敬老の日の代わりに、
今日は、義母と家族みんなで食事に行ってきまーす。
Hiromi
古希を迎えられたTさま、まだまだバリバリ現役の女性。
パソコンを使いこなし、残業のあるデスクワークもなんのその!
パワフルウーマンかと思えば、たたずまいはしなやかで・・・
私が70歳になった時の目標です
(MicedrawTokyoマイスドロートーキョー WE5508)
そんな私達世代が憧れる女性に掛けてもらいたい、
やさしさとハッピーに満たされるような色
長年頑張ってこられたんだもの、暖かさに包まれて欲しい、
私の願い。Tさま、ありがとうございました
(MicedrawTokyoマイスドロートーキョー WE5506)
こちらは、もう少し濃いめのカラーです。
甘さだけでなく、すかっと爽やか、サッパリした女性に
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日のお休みは、當麻寺へ。
東京からお見えの堀口先生と楽しんできました。
色づき始めた緑、吹く風の涼やかさ、
空には羊雲、のんびりと、奈良の秋を一緒に
ファッションテイスト88理論を学びに、東京まで1年と3ヶ月、
来週でアドバンスコースが終了です
Hiromi
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、行楽の秋...など
秋はいろんな事にたとえられますが、
私にとっては、スポーツの秋。今年も運動会シーズンがやってきました。
が、小学生の息子の応援がメインになりそうです!
本日メガネのお渡しでご来店のAさん。
眼科処方箋にてお作りくださいました!
BCPCべセペセ BP-3205
大きめのレンズがいいのよ・・・と全体的に丸みを感じるデザイン。
フロントの形で、一見表情にやわらかさが目立ちますが
深みのある色がキリットお顔を整えてくれる不思議なデザインです!
読書が趣味のAさん、読書の秋を新しいメガネで充分満喫して下さいね!
色違いが店頭にございます。
静かなクールビューティーな方に、試してもらいたいです。
~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/
明日の9月14日木曜日は定休日になります。
~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/
BY もりりん
ヨシカワのお客様は、
元気で~キュートで~可愛いお客様が多いです。
まさしくそのもののHさま、
さっぱりしたご性格で、ファンがたくさんいらっしゃいます
何も言わずとも、ポーズをとってくださり、
サービス精神いっぱいです
健康アドバイザーのお仕事をされているので、
心配事があっても、親身に聞いてくださるお姉さま
どう見ても、私の方が年取ってみえるなぁー残念。
Hさま、ありがとうございました
お色違いが店頭にございます。
ミラーボールがついているので、discoディスコという作品名です
(KAMUROカムロ discoディスコ)
色とりどりのスワロフスキーがちりばめてあって、
目尻にワンポイント、お顔が華やぎます
ブラックの光沢が、目元ぱっちり効果、
エレガントゴージャスさんにお薦めです
Hiromi
KAMUROカムロの人気シリーズが本日入荷、
並べたらすぐにお嫁入りしました
「今まで持っていないイメージだわ~」と、
色もキラキラも、この秋から楽しんでもらえそうです
沖縄出身のTさまは、楽しいことが大好き!
前向きで好奇心いっぱいで社交的
愛嬌のある茶色の瞳に、黄色~黄緑がお似合いでしたよ
Tさま、ありがとうございました
(KAMUROカムロ serta)
店頭には、色違いがございます。
静かなブルーの中に、ピンクの存在感、本当に綺麗です
今の流行は丸っこいフレームかも知れないけれど、
このキラキラには勝てません
(KAMUROカムロ galassia)
こちらは、2か月前にカラー色々入荷しましたが、
全部売れちゃったので、さらにリピート
お顔の中で描く曲線が素晴らしい~
優雅なエレガント?しなやかなロマンティック?
上からのぞくと、キラキラが見えちゃう、
なんて楽しい隠し技
台風のあとの空は、一段とさわやかです。
秋色のフレームも、色々ありますよ
Hiromi
REALプロデューサの井上さんが、セラヴィ・ヨシカワに来られてから約1ヶ月。
是非、もう一度、あの時の、REALの最高傑作、『極(きわみ)』を見たくて...
桜井 ==> 東京・綾瀬 にご夫妻で直接行ってこられたYさま。
REAL 、『極』 をお決めいたただきました!
REAL 温故知新 極 07秀(しゅう)
YさまのREALに対する「情熱」と「行動力」には頭が下がります!!
Yさま with REAL 温故知新 極
今までは、前衛的なREALを複数、お持ちいただいています。
で、今回も、選ぶなら、REAL !
正に、この言葉がぴったりな感じのYさまです。
クラシカルなデザインは今回初めてですが、
温厚で頼りがいのある雰囲気をお持ちのYさまのイメージを
シンクロナイズさせて頂きました。
今までとは風合いが異なる 温故知新 極 。
REALでしか味わえない、Yさまの手に届くまでの物語。
実は、鯖江の職人さんたちがそれを支えているという事実。
それを応援しているワタシ達と一緒に賛同して頂けたことは、
ホントに嬉しい事であると同時に、
この精神を「REAL」と共に、灯し続けていくという事に
背筋がピーンと伸びる思いです。
Yさま、お写真をいただき、ありがとうございました。
現在、セラヴィ・ヨシカワでは温故知新『極』のお色違いも見て頂けます。
『極』08 政(しょう)
さて、先日は所用で滋賀県に行っておりました。
大津の琵琶湖湖岸の『なぎさ通り』を車で走っていると、何か、『そわそわ』するのですね。
なんでかなぁ~って考えてみると、
これ、日本最南端の「海なし県」、奈良県で生まれ育ったヒトの性分なのでありました。
ため池は、いっぱいあれど、向こう岸が見えない池?(湖)は、『そわそわ』するのですな...(#^.^#)
生まれも住まいも、奈良の人、もしくは海なし県の人、どうかな?
♪万葉の民
仲良しの人形作家IWACO先生が、
メガネをお作り下さいました。
「いいなぁーと思ったら、やっぱりVioRouビオルーやね~」
と、小野寺氏の作品がお気に入りです
(VioRouビオルー Yutaka)
大きな夢に向かって、未来を描き、
道を切り開きながら、歩んでおられるお姿、
いつも、元気や勇気をいただき、
背中を見せてくれるIWACO先生です
(VioRouビオルー Deanna)
「ここで終わっていたらあかんと思うの」
ご自身への言葉が、私にも響きます
お言葉通り、活動の場を海外にも広げておられ、
そのお話は、何れまた・・・
今は東京の丸善丸の内本店で開催の「みそろぎ人形展」に
海外の作家さんに混ざって展示されています。
ヨシカワにある人形も、IWACO先生の作品で、
大好きなのでどんどん増えちゃってます~
Hiromi
大人の女性をターゲットに、
リッチ感とかわいらしさをミックスさせた、
上品で繊細なデザインのフレーム・・・
とメーカーさんのホームページに書いてあります。
(MU-1110 トパーズ カラー)
目が疲れる原因が分かったので、
これから「遠近メガネ」を掛けるわ~と、爽やかな70代のEさまに
(MU-1111 ライトピーチ カラー)
大好きな習い事で、今までのメガネは目が痛かったのと、
ゴールド細工に一目ぼれ、煌びやかな70代Kさまに
(MU-1110 バーガンディ カラー)
仕事もプライベートも充実されているのは、
愛嬌いっぱいのお人柄でしょう、社交的な60代のFさまに
女性が元気だと、日本も元気
誰かが言っていたように思います。
(MU-1110 モンタナ カラー)
元気の出るネイビーブルーが、店頭にございます
大人っぽいカラーリングと質感が素晴らしい、
「やさしさと凛」をコンセプトにデザインされた
MUGUET ミュウゲ、とっても人気です
Hiromi
さきほどのニュースでやってましたが...
顔?瞳?で認証とか言っている?「iPhone X 」。
つい2時間前まで「アイフォン・エックス」と思っていた...万葉の民です。(^_^;)
(アイフォン・テン(10)だそうね。 Windowsは「X」ではなく「10」だけどな...)
そして、メガネいろいろ持っている人、いちいち外さなくてもいいように、
はたまた「すっぴん」でも認証してくれるように学習機能があるとかないとか...
さて、そんな顔認証がこのメガネでも突破できるかどうか...。
中秋の名月にはちょっと早いですが、満月ライクな、スマイル(^_^)に、
なれるメガネをご紹介してみましょう...
VioRou ...
ホッコリと笑顔になれる作品となっています。
ゴールドなアクラサリーのペンダントをされいていると
さらに良いような感じです。
こちらは配色違いの作品。 マットなブルーXブラウンの組み合わせ。
(下のスモールメガネは非売品ですので....(^_^;))
目鼻立ち「くっきり系」の方に掛けて頂きやすいでしょう。
メガネのデザインを楽しむ人 x (^_^;)顔認証を突破できるメガネ
未来のコラボ構図の予感...。
♪万葉の民
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
営 業 の ご 案 内
明日 9月14日木曜日は店休日となっています。
明後日9月15日(金)AM10:00よりお待ちしております~♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さてさて...午前中のバタバタの最中に、
セラヴィ・ヨシカワにリピート入荷..
AKITTO Wip2
瞳をぱっちりと見せてくれて、目尻をやさしく印象付けるカーブラインがいい感じです。
さらにキラキラ要素もちゃんと心得ています。
この頃大きいメガネが多すぎて...という貴女に、ピタッというサイズ感となっていますよ~♪
お店の横に「万葉まつり」の案内看板が立ちました。
あっ、タレこみの電話ではありませんよ。(*^_^*)
近所の母宅から頼まれ雑用の電話が、今かかってきた絵です。
ほんとはこんな感じだったのですけどね、撮られちゃった...。
秋の祭りはそろそろこれから♪
メガネ業界のお祭りイベントも10月で、こちらも、そろそろカウントダウン中。
今年はどんな珍道中か、楽しみです。
♪万葉の民
女性のお肌を綺麗に映すには、
明るさなのか、光沢なのか、赤みなのか、透明感なのか、
何をお顔に足すのがいいのでしょうか
お一人お一人違うので、メガネの選び方も違います。
(Pas a pasパサパ 2107) Yさま運転用
50代のYさまも、80代のOさまも、
キラキラ光る瞳にキュートな印象
明るさと女性らしい色調で、
お肌を綺麗に映してくれるブランドです。
(Pas a pasパサパ 2512) Oさま新聞・読書用
お肌ピチピチ、純情可憐な少女から、
随分遠ざかってしまっても、
白や明るい色の似合うチャーミングな方は、
いくつになっても愛らしさは失いません
お一人お一人似合うメガネは違います。
メガネでも「綺麗な人」って言われる秘密、お教えします
Hiromi
もう3週間前、いつの間にか秋です。
お客様それぞれの心に、思いが宿り、
その後もREALリアル、人気です
RF123のデザインに、ご興味を持たれていたMさまには、
こちらのサーディンカラーを井上氏がチョイス
左から見たカラーと、右から見たカラーが違って、
真ん中のブルーが、本当に綺麗です
うわぁー デザインもカラーも、ビックリ
どんな人が掛けるのかしら
どなたか、すぐにわかりますね。
テニスの試合の合間にお越しくださいました。
元気な色の似合う、アクティブなお客様
3本目のREALリアルです。
Mさま、ありがとうございました。
お店には、色違いのこちらがございます。
ボルドーレッドです。
普通のデザインじゃー面白くないし、
でも、シンプルなのが欲しい・・・
エスニックな印象の方に掛けてもらいたいなぁ~
ちょーっと面白いと思います
Hiromi
メガネの形は、丸だとか、オーバル(楕円)だとか、四角だとか
かなり昔は、そういう形容されていたように思います。
数年前に、セラヴィ・ヨシカワのイベントが新聞に載った記事があって、
そこにもメガネのフチのことをメガネの『円』という表現を
されて記事に載ったのを今でも覚えています。
先日お写真をいただいたお客様の作品(メガネ)は円ではなくて
また、四角でなくて、楕円でも無くて...それ以外!!
このあいだのHさまもそうでしたね。(お写真、ありがとうございます!)
Kamuro galassia
レンズシェイプとフレームのアウトラインの差がデザインとなる...
メガネのフレーム・デザインひとつ、カラーの配色ひとつで、
ことごとく、既成概念がひっくり返っちゃうのです。
だから、やめられない!
♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡
ホンマかな~?
ワタシは、56年間、
バナナは根元から剥くものと思って
生きてきました....
どこぞで見かけた、この本のタイトルだけが
気になって頭の後ろのほうで残ってました。
(たぶんバナナの剥き方の本ではないだろうむけどね)
自分の何気なくという概念の『壁』は
かたいなぁとつくづく思います。
で、ホントにバナナを根本からではなく黒くなった
先端から剥いてみた。
なんと、綺麗にいけるやん!!
(熟しすぎるとちょっとつぶれるけどね...)
引用動画
引用元 : http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/23/easier-way-to-peel-a-banana_n_9537278.html
メッチャえらいやん!!自分の分も剥いてほしいわ!
こればっかりは、わたしも、猿に習おう...(^_^;)
(そう言っている間はまだまだ思い上がっている証拠ね。)
で、結論!
セラヴィ・ヨシカワで、メガネを作ると、
「バナナ」が「逆さから」「綺麗に」「剥ける」かも!?
♪万葉の民
全てのものに有益な太陽の光、快適な生活の為の人工の光、
どちらも無くてはなりませんが、それが、健康に大きく影響します。
過ぎたるは、と言うのですね。
そんな時に有ると良いのが、目を保護するメガネ。
いつも仲良くご夫婦で、ご来店下さるN様、 明るく笑いが絶えない奥様と、
寡黙?かと思えば、笑顔で、合の手グットタイミングのご主人様、 いい感じです。
術後の経過が、良好なので、
奥様 前々から念願の、オシャレも保護も・・・のメガネ、お作しました。
先にお作り頂いたご主人様と同じく、
有害な光から目を守るコーティングは、絶対に外せません。
快適な生活には、その為の 対策は必要ですよね。
AKITTO me12 EBB
軽やかな髪質とお肌に馴染んで、メガネだけが一人歩きせず、しっとりマダムです。
以前のお気に入りのフレームは、大好きな読書用になりました。
綺麗は幾つ有っても良いですからね。
Kamuro disco 1425B
視力が安定するまでお使いの「透明サングラス」、
誰もが知ってる〇〇均だそうで、見た目なかなかの出来です。
でも度数入って無いのに、見えかたは、「ん~?」なとこも有るそうです。
それは そうですよね!
餅は餅屋っていいますからね。
え!例え古すぎ?昭和すぎですね。(笑)
明日9月7日(木)は定休日となります。
てるてる
昨日、とあるレンズメーカーさんから
面白い考え方のレンズの
説明を受けました。
今、50才くらいの老視になってきた方向けに
よく使われるメガネ用のレンズのなかで
遠近両用とか中近レンズなどがあります。
どちらかというと、遠くの見え方をベースに
考えられることが多いので、遠くの見え方に
困らないように視界の広さも遠くの部分が
非常にワイドになっています。
最近、中近レンズもよくご案内しますが、
このレンズもどちらかというと遠近両用に近い
発想かなと思います。
きっと、これらのレンズが開発されてきた世の中の動きでは
基本、車社会であったり、ヒトが今以上に移動していたので
当然、遠くの見え方がターゲットとなっていた時代と
遠近両用レンズのつくりとは一致していると思います。
が、最近の様子は少しずつ変わっています。
依然、車社会ではあるものの、ひょっとしたら...
ちょい昔と比べて、スマホ、タブレット、PCの前に
いる事が急激に増えたのでは...?
極論の発想ですが、この特にスマホ漬けの時代では、
ひょっとしたら近用部(手元を見る部分)をしっかりとワイドに
してあげて、負担のかからないように考慮した考え方の
レンズは、これからの時代の夜明けかなぁと思いました。
なかなかこのお話は文字では通じにくいので
文字であらわすとすれば...
遠近両用レンズは...
遠 中 近
中近レンズは...
遠中近
遠中近
で、今のお話は...近遠レンズ?
遠中近
こんな図式になったらなぁ...という希望です。
最近は1日たった往復30分の運転の為に
しっかり見える近視のメガネで1日8時間のパソコンに
集中してのお仕事の方の悩みが増えている...
時代が既に変わっているのに、メガネの考え方が
昔の視力至上主義のまま...。
そろそろ頭の切り替えが必要になってきた今日この頃です。
そのうち、自動運転の車にのるとホントに
ダッシュ・ボードのコントロールパネルを
しっかり見えるようにしておけば、
「近遠」レンズのみで良くなるはずですけどね。
別の例えであえて言うと...
普段は、「打ち上げ花火」を下からしか見ることがないですが...
もし、上から見ることができたとしたら、
きっと今までにないものが見える気がします。
打ち上げ花火、ドローンで空撮している動画を見て
ふと気付いたのでありました。
♪万葉の民
天理市から来ていただいているYさま。
ご主人さまと一緒に行かれる北海道旅行。
そのお供にと、メガネを選んでいただきました。
Spec Espace ES-7087
アクティブ・シニアのYさま、今回は、スポーティなイメージです。
ディープブルーのフロントはお顔のイメージを
効果的に引き締めてくれます。
さらにお使いになられて、お体が少しでもリラックスできるように
レンズも調整。
今回は、奥尻島・礼文島-などとちょっとゆとりの北海道旅行だそうです。
いいなぁ~♪
あ、そうそう。
今回は、ワケあって、北海道マラソンには参加出来ませんでした。
代わりに現地で合流予定の義弟が「北海道」を送ってくれました。ありがたや~♪
ジャガイモもスナック系はなかなかのもの!
家族内で即完売!!
奥のピンクのTシャツは...参加賞の予定でした (T_T)
折角なので、これを着て、
ジムでちょっとだけ「北海道」してきま~す♪
♪万葉の民
「起きたとき、ピントが合いづらいの」
「モノが2重に見えるの」
Iさまの目をお調べして、生活習慣をお聞きすると、
その理由もわかります。
NHK「がってん」(画像) でも特集していましたが、
プリズムメガネでお作りしました。
陽気で楽しい印象のIさま、
「今日は青のイメージかな?」と、1本目はこちらに
ぴろぴろ~としたテンプルに遊び心があり、
ブルーのグラデーションに、うっすらカラーレンズです。
元気な印象で、
お出掛けを楽しんでもらえますね
(KAMUROカムロ peplum)
2本目は、
不朽の名作のステンド七宝
こちらの色違いを掛けておられる
女性を見かけたそうで、
ずーっと
恋焦がれておられたそうです
さらに、欲しかった黒バージョン、
まさしくこれは、運命の出会いですね~
(AKITTOアキット tef)
1度見たら忘れられない・・・
そんなドキドキを感じてもらえて、
このメガネちゃんも、ヨシカワも、とっても嬉しいです
Iさま、ありがとうございました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
社長が撮った唐古遺跡。(の西側?)
弥生時代の集落跡です。
もう秋ですね
サンマにしようかな?
Hiromi
今お使いのメガネが「辛すぎて~」と、
ご紹介でお越し下さいました。
「私の目って、そうだったんですね」
しっかり目を測ると、色々な要因がわかります。
それと、「見え方」もそうだけど、
メガネのサイズ感も大事です
テレビで解説されていたみたい、
「私のメガネ、大きすぎますよね~」と小顔のKさま。
そうですね。
レンズのかなり内側に、瞳の中心がきてますね。
(AKITTOアキット has1)
Kさまの気さくで軽快な印象に、
軽やか&綺麗なAKITTOアキットの丸メガネ
カジュアルなイエローが効いていて、
何だか表情も開放的になっちゃいます~
頑張っているワタシにご褒美ですね
Kさま、ありがとうございました。
目も随分と楽になってもらえそうで、
良かった良かった
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日のお休み、
有馬温泉行って、ご褒美です
「秋の天下統一 関白御前」
というお料理でした
Hiromi
2つ目のメガネも同じフレーム...。
決してフレームが壊れたからではないのです。
全く同じ形のメガネをカラーを変えて持ってみる...
というのは、どうでしょう?
不思議だと思われるかもしれませんが、
セラヴィ・ヨシカワのお客様にはよくあることなのです。
メガネは視力の矯正道具という側面がありながら
その人のイメージを引き立ててくれる存在でもあります。
ただ、そのイメージはカラーによって、ガラリと変わったり、
時には、微妙に表情の陰影に変化を与えてくれるのです。
だから、「派手」とか「無難」なカラーの2つの選択肢しかない
というよりも、できればカラーを自由奔放に楽しんで頂きたいなぁと
思っています。
磯城郡からお越しのHさまもそのおひとり。
3年前にこちら、KAMUROのgalassiaをお使いいただいていました。
KAMURO galassia フロントのダークブラウンが目元まわりを引き締めて
薄い色調のシャンパンゴールド゛の部分でハイライト効果が得られます。
そして、マットなツートーンのイメージはそのままに、カラーだけ変えてみる...。
濃いパープルと色調の異なるブルーのこちらも、ツートーン。
サイドのラインストーンも流れ星のように見えます。
色の振れ幅こそ少ないタイプかもしれませんが、
1つ目の作品の時よりも、しっかりと表情に変化を与えてくれます。
お顔のイメージを大きく変えることなく、どこかが違う...。
そんな事を大発見されたHさまでした。
カラーに悩まれる場面で心の中でいつも思う事...
「ニワトリが先かタマゴが先か...」
1度に2本は難しいでしょうけど、
ニワトリだけと決めつけてしまわず、
タマゴも間違いではなくきっとイイハズ!!
メガネも、Eye Wear。 カラーで、イメージ変わるのって楽しいですよ!
で、ワタシは「ゆで卵」派ですッ...!? (#^.^#)
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!